• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:苦しいです。)

主婦の苦悩とは?

harada55の回答

  • harada55
  • ベストアンサー率9% (18/192)
回答No.5

>地元を離れるのがとても嫌で主人に「お願いだから東京で就職して。」と頼みましたが 無茶苦茶なお願いですね。どうして先の事を考えたり計画したりして結婚しなかったんでしょうか? そもそも東京から離れる事のない実家も東京にある男性とお付き合いするべきだったのでは? そんな我が侭言われたらどの男性でも困惑するかと思いますよ。しかも妊娠してたんでしょ。 貴女が駄々こねるから産まれて来る子供の為にも実行できない言葉で貴女を説得するしかなかったんじゃないですかね。 そこで説得できたら、後は馴染んでくれて何も言わなくなると思ったのでは。 地元を離れるのが嫌って・・・本来なら子供の事を一番に考えるべきでは?と思いますがね。 もし旦那さんが「ずっと戻らない」と言っていたら、どうしてたんですか?1人で産んで育てたんですか? 地元のような友達がいないから、実家が東京だから戻りたいって・・・我が侭すぎやしませんか? 子供じゃないんだし。 貴女が東京で就職探して、旦那さんと子供を呼び寄せ大黒柱になったらいかがでしょうか。 貴女の願いが叶うじゃないですか。今は男性が主夫をやってもおかしい時代じゃありませんし。 ご両親が実家に住めと言ってくれてるなら、旦那さんと離婚して子供の親権を渡して 貴女1人で帰るのもいいかもしれませんね。 でも親には、自分が友人ができなくて東京に住みたくてすれ違うようになったと言わなきゃだめですよ。 意味もなく「旦那が帰って来ない」では旦那さんに失礼です。

babysan
質問者

お礼

ご回答くださりありがとうございます。 >ご両親が実家に住めと言ってくれてるなら、旦那さんと離婚して子供の親権を渡して 貴女1人で帰るのもいいかもしれませんね。 いいわけがありません。 言いたかった事が誤解されて伝わってしまったようです。 ひとつの考えとして受け止めさせていただきます。

関連するQ&A

  • 法的に何か罪になりますか?

    私は結婚を機に主人の実家に嫁いで来て7年になる主婦です。未就学児の子が3人居ます。 実家は東京で飛行機とバスで5時間掛かります。 母は亡くなっていて実家で心臓の悪い父が一人で暮らしています。 主人が自宅の1階で自営業をしています。 仕事は順調で従業員が数人いるサービス業です。 先日主人と生活態度(主人の無断外泊)とお金の事でケンカになりました。 その際家を出て行きました。何度電話をしても出てくれず、次の日の朝帰ってきてやっと話し合いになりました。お互いにヒートアップした際、主人が話の途中で「もういい!」と言って出て行こうとしました。前日からずっと携帯を無視されやっと話し合いになったのに逃げようとする態度が許せなくて、窓を開けて「待って!」と凄く大きな声で叫んでしまいました。 主人は血相を変えて怒り「今から弁護士のところに行って来るから」といい出て行きました。 確かに1階は店舗でお客さんも居ましたがドアも閉まっていて聞こえていたかは分かりません。 またその際「お前の親父の所に行って苦しめてくる」みたいなことも言われたのですが・・・。 私は何かの罪になるのでしょうか? その後何日も電話を無視され話していませんがとても辛く実家に帰ろうかとも考えていますが、以前に主人から「もし離婚になっても俺は収入0で出してるから養育費は一円も払えないから」といわれています。 どうしたらいいのでしょうか・・・。 それと2ヶ月前にすぐ返すからと言われて50万円貸したのですが夫婦間でも返してもらえるでしょうか。

  • 主人の暴言が辛い・・・。

    子供の3人いる主婦です。 結婚して8年間主人の実家のある土地で暮らしています。 私の実家は東京で、飛行機に乗らなければ帰れません。 主人は3年前から自分で仕事をしています。 仕事を始めてから忙しいせいか、人が変わったようになってしまいました。 普段、子供といるときなどは普通なのですが、怒ったときは5日程家出をしたり(その間こちらから何度電話をしてもメールをしても無視です)、私に暴言を吐いたりします。 中でも傷ついたのは、「はっきり言ってお前に愛情なんて無い。子供の為に一緒に居るだけ。子供が大きくなったらお前の面倒は見ないから今から自分で蓄えておいて」と言われた事です。 これは、怒ってない時でもニュアンスを変えて「昔は家族だと思ってたのに」「お前は敵だから」などと言います。 子供のことは可愛がっています。 ただ、私も実家の遠い所での育児だったので主人に協力的でなかったり、当ったり、よく帰りたいと言って泣いたりしていました。その積み重ねで溝が出来てしまったのだと思います。 主人との関係を修復したいという思いはあるのですが、その反面そこまでひどいことを言われて本当にやっていけるのかとも思ってしまいます。 子供達の事を考えると離婚はしたくないのですが、一緒に居ると苦しいのです。 今、実家に帰って子供達と生活したいという想いがとても強いです。 暴力などはありませんが、こういう事で別居や離婚と言うのいうのは甘えでしょうか?

  • 今後どうしたらいいのか

    結婚4年目で二児の母です。 去年、旦那が地元でやりたいことがあるからと九州から東北に引っ越しました。旦那の出身は東北で、私は九州です。 主人のやりたいことというのも目処がたってない状態でしたので引っ越すことに乗り気ではなく、ケンカしながらも主人から説得されて来た感じです。 引っ越してから新居が決まるまで主人の実家に半年ほどお世話になりました。 義父母はとてもよくしてくれます。 そして帰ってきて1年経過した今、主人はまだアルバイトで本来のやりたいことには手付かず状態。私も働きたいのですが下の子が小さく、病気がちなのでなかなか預けることもできません。知り合いもあまりいなく、週一で義実家に行っていることも疲れてます。義父母は好きなんですが。 久々に私の実家に帰ることになったとき、主人に子供二人連れて行くと飛行機代高いから、私と下の子だけ行けば?と言われケンカに。私の母は病気なのであと一年に一度くらいは孫二人の顔見せてあげたいと言っても、今は家計のほうが大事。と。 それもショックでしたが、こっちでは私の誕生日、誰も覚えていてくれなくて…。主人は翌日、そういえば昨日誕生日だったね。と一言。なんだか孤独な思いが募ります。なにしにここに来たのかなーと思います。 主人は子供には良くしてくれるので、仕事のことなどあまり聞かないようにしていますが、我慢の限界にきてます。でもどう話し合っていいかわかりません。距離を置きたいな、と思っても実家が遠すぎるし悩んでいます。

  • 主人からの突然の離婚

    交際6年目で結婚して2年8ヶ月目のお互い28歳、子供なしのるぅと申します。 先日本当に些細なことで喧嘩して、主人から「もう離婚しよう。」と言われました。 離婚をしたくない私は「離婚はしたくない。」と言いましたが、それから主人の無視が始まりました。 出張で家にほとんどいないのでメールなども送りましたが無視。 3日後に帰宅するなり「出て行け」と言われ実家に戻りました。 次の日は会社だったのですが、帰宅しても何も言われなかったのでずっと家にいましたが 無視されていました。 さすがに話し合いはしたいと思い、夜中で申し訳ないと思いつつ、また次の日から出張でいなくなるので 「離婚はしたくない。どうにかならないですか。」と何度も聞いてやっと口を開いてくれました。 先日の喧嘩で「何かがプツンと切れた。お前には何の感情もわかない。顔も見たくない。」といわれました。 私は交際当時から喧嘩になるとヒステリックになってしまい、帰ろうとする主人を力づくで止めたり 「放せ、やめろ」と言われてもやめずに主人が諦めて仲直り。 という感じの喧嘩をずっとしていました。 それでもその後は仲良く過ごしていて今まで問題はなかったのですが、つもりにつもったものが 爆発したようなことを言ってました。 「暫くの間、実家に戻る。性格も直すよう努力する。」と言いましたが一蹴され「気持ちは変わらない」と言われ。 「会わない間に好きな子見つけるよ。」とまで言われました。 本当に主人が大好きで別れるなんて考えられません。 時間を置いてもどうにもならないのでしょうか。

  • 親権について

    5日ほど前から主人と連絡が取れなくなり来月実家のある東京に帰ることになりました。 現在は東京から飛行機とバスで5時間ほど掛かる主人の実家近くに住んでいます。 東京に帰る前に子供手当ての口座を私の方に移動させたいのですがそれは主人の印鑑等が無くても出来るのでしょうか。 それと、今保育園に預けているのですがその間に出来る限り離婚に向けて動きたいのですが、主人が居なくても出来ることはありますか? また、保育園に預けている間に子供達を連れ去られないかと心配していますが、もし今主人が連れて行ってしまい私に会わさないようなこととなれば法的に訴えたりできるのでしょうか? 自分の地元でなく主人のホームなので不安です。 何方か教えていただけないでしょうか。

  • ただいま26歳のOLです

    今すごく迷ってます。。 大学入学で東京へ出てきて、そのまま就職して今年4年目。 今26歳です。 このまま東京でOLやっていくのか、ここらで地元に帰るのか。 大学のときの就職活動は、当時結婚を考えていた彼氏がいたため 地元での就職はしませんでしたが、 もともとは家族ダイスキ、地元ダイスキという人間なので 今となっては(あの時地元に帰って就職していれば・・・)と後悔しています笑 家族(両親・兄弟など)の近くで、結婚して子供を作って・・・ということをイメージすると、やっぱりそれが自分にとって一番幸せだなぁって思います。 ただ・・・この不景気。さらに地元は東京とは比較にならないくらい仕事がありません。 転職できるという保証はありませんし、この歳で実家に迷惑をかけるのも。。。 非常に甘いことを言っているのは重々承知なのですが、これが素直な悩みでして、誰かの意見を聞いてみたいんです。何かアドバイス頂けたら幸いです。

  • 離婚したくないんです・・・。(長文でスミマセン)

    35歳主婦です。結婚10年、8歳になる息子がいます。主人は36歳です。 年末に些細な事から大ゲンカをしてしまい、主人から『今すぐ家から出て行け!離婚だ!』と言われました。私の人間性が気に入らない!もう嫌いなんだと・・・。 今まで結婚して10年、大・小のケンカが絶えない夫婦でしたが、主人も私も子供の事が可愛いので何とかその度に修復してやってきました。でも今回は今までとは主人の対応が違うのです。頑なに『出て行け』『離婚だ』と言います。一旦私の実家に5日間程、子供を連れて帰りました。正直、私自身も離婚を考えました。実家の父や姉夫婦も離れる事を勧めます(母だけは子供の為に離婚は思い留まるように言います)説得され父を伴い家に戻り、主人と私の父とで話し合い、別居をする事になってしまいました。私や私の実家の方では前向きな別居だと思っていても、主人は『すぐ離婚だ』と考えているようです。 でも子供が離婚を望んでいないのと、私自身もやはり主人の事が必要だと感じたので、どうにかやり直せないものかと主人に話しました。『私の悪い所は直すように努力するので、子供の為にももう一度考えて欲しい』と土下座をして謝りました。しかし主人からは『そんな話をお前とするつもりはもうない。お前とのやり直しは有り得ない』と言われるだけで、話し合いになりません。 完全な亭主関白の主人に、ケンカや反発を繰り返しながらも、いつも最終的には私が折れる形でやって来ました。なのに一方的な離婚を付き付けられ悲しくて、どうしたらいいのか分かりません。現在は同じ家に居ながら『家庭内別居』状態です。 でも私は主人と別れたくない!子供も同じ気持ちです。 もう変わってしまった主人の頑なな気持ちを、元に戻す事は無理なのでしょうか? 私はどうするべきなのでしょうか? ちなみに主人に浮気やら女性関係はないようです。 どうか皆様のアドバイスをお願い致します。

  • 都会から田舎へ転校…もしくは就学前に都会から田舎へ引っ越された方。

    0歳10ヶ月の息子が居ます。 現在は主人の仕事で東京に住んでますが、主人の実家が福島にあって将来的には福島に住みたいと考えています。 主人の仕事の関係ではいつかは福島へ転勤できるようなのですが、東京での業務が落ち着かないうちは転勤の可能性はなく、近年中にというわけにはいかないみたいで、私は出来れば、子供は幼稚園からは福島で通わせたいと考えているので、主人が東京勤務のままでも私と子供だけ主人の実家に移り住むのもアリなのかなと考えています。 しかし、主人が子供と触れられなくなるのもどうかと思って…。 かといって、東京で就学してから転勤したとして、都会から田舎に転校させるというのは望ましくないと思いまして…。 (新しいクラスに馴染めなかったり、いじめに遭いやすいと思ってます) 主人は最終手段として会社を辞めるという選択肢があるとは言うのですが、再就職が困難になるかもしれないと思うと退職までして欲しくないというのが本音です。 ここで解決しようというわけではないのですが、参考までに経験のある方のお話がうかがえたらと思っています。 宜しくお願いします。

  • 親失格です

    38才パート主婦 夫44才 子供小学生と幼稚園です 主人のやる事にイライラし、子供の前でも喧嘩してしまいます 今は冬休みでずっと夫が家にいるので余計かもしれません 子供達の前で親が喧嘩するなんて良くないとわかっているのに抑えられません 余所の旦那様も似たようなものなのでしょうが、休みの日は『休み』で、私だけ家事をしてるのが当たり前という態度が嫌なのです 頼めばしぶしぶやってる感じ。何回も催促してやっと重い腰を上げるという具合です。 出掛ければ自分のペース。子供達が飽きようが1人勝手に自分が見たい電化製品をずーっと見ています。 昔はゴミ出しが主人の担当だったのですが、少し前から私がやるようになりました。が、私もパートで働き出したまにお願いすると『だったら仕事なんてやめて下さい』と言われました パートの仕事なんて…と見下してる言い方に頭に来たし悔しかったです そんな日ごろの鬱積を抑え切れなくなり夫婦喧嘩です…口汚く罵ってしまい止まりません 子供達には申し訳ない、やめたほうがいいとわかってるのにやめられません 私は頭がおかしくなったのでしょうか? 8年前結婚を機にここに移り住み(主人の地元、私の実家は600キロ離れた場所)1年後上の子を出産、仕事が忙しい主人をあてにはできず、1人密室育児をし、産後うつになり今も心療内科に通っています うつのせいでイライラするのもあると思います。でもそれだけじゃない、私の気持ちもわかって欲しいのに主人には届かないみたいです なんでこうなっちゃったんだろうと、途方にくれています 何かアドバイスあったらお願いしたいです 重い内容、しかも長文を読んで頂きありがとうございました

  • 転職・引越しすべきか否か

    アドバイス・ご意見お願いします。 今現在、主人と私、娘の3人で暮らしています。 お腹に赤ちゃんが出来ましたので来年4人になります。 主人に、今の仕事をやめてもらってまで引っ越すかどうか迷っています。 引っ越したい理由です。 1.主人と私どちらも今住んでいるところは地元ではないので、お互い友人が少ない 2.ママ友を作る力がなく、娘と同じくらいの子供を持つお母さんの友達がいない 3.私の地元では数人の友達が子供がいるor出産予定 4.この辺の地価は高いが、私の地元では安い 5.2人目を出産するとき、私の実家が近い方が楽 6.主人の転職のきっかけになる 6.に関しては、今現在主人の収入は手取り20万/月で、 今現在も生活費がきついのですが、子供が増えたらもっときつくなるし、 私も少し前まで働いていたので貯金はありますが、 これから産むとなるとまた暫く働けないので、 出来ればもう少し収入の高いところに就職して欲しいと思うからです。 主人の仕事は基本給が1年で千円しかあがらないので、 5年以上働いているのに手取りがそんなもんで、今後も上がる可能性は低いです。 ただ、今の時代仕事がちゃんと探せるかどうかかなり不安です。 妊娠するまでは、20万でも安定してもらえているんだから、 地元に戻らなくてもこのままやっていこうか、と考えていました。 友達が出来ないことに関しては、逃げているかな、とも思います。 どうしてもここで暮らし続けていかなければいけないのであれば、 私も腰を据えて知り合いをたくさん作ろう!と思っています。 ただ、どうしても馴染まない土地で、地元に戻ってもいいかなと思っている 今のうちは、そこまで一生懸命になれないのが事実です。 色々な面からの見方、ご意見お待ちしていますのでよろしくお願いします。