• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:結婚式に招待した友人に嫌な思いをしています。)

結婚式に招待した友人の行動に不愉快な思いをしています

clover0707の回答

  • clover0707
  • ベストアンサー率32% (552/1694)
回答No.11

やはり、嫉妬と寂しさの裏返しではないでしょうか? A子さんも結婚願望があるとすると、 あなたの結婚で自分が取り残されてしまうような、 不安な気持ちがあるのだと思います。 あなたが思っているよりも、A子さんはあなたを 心の頼りにしていたのかもしれません。 そしてあなたは当然A子さんが魅力ある女性だからこそ 付き合っていたのだと思いますが、A子さんはあまり自分に 自信がないのだと思います。 普通はそういった複雑な感情は見せないものですが、 A子さんはそれが抑えられないほど強いのでしょう。 A子さんが人として未熟であることは確かですが、 8年付き合った友達なら、今回の事でジャッジせず 成長をそっと見守ってあげるのもいいのかなと思いました。 もともとA子さんに対してしっくりしない感情を持っていて、 今回の事で我慢の限界になった!ということなら 縁を切るのもありかなと思いますが。 私も結婚の際、微妙な反応の友人も中にはいましたが、 私自身晩婚で、次々結婚していく友人達に 祝福しながらもどこか寂しい気持ちもあったので なんとなく理解できるような気がして 気にしないようにしました。 その時期が過ぎてしまえば、元通りの友達でしたよ。 一時的に心が乱れているだけでしたから。 ただけじめとして、返送ハガキはもらうべきかなと思います。 メールではなく電話で、直接話した方がいいと思いますが、 「ハガキを返してくれない事が気になってる。 あなたはそういう子じゃないから、 なにか理由があるんじゃないかと思って」 という風に聞いてみては?もめ事は避けたいでしょうが、 結婚式ドタキャン攻撃とか、ご祝儀1万円攻撃とか 非常に指摘しにくい問題を起こされて、その後もやもや しながらお付き合いしなきゃいけない可能性もあります。 「私もね、結婚は嬉しいんだけどやっぱり不安なことも あって…だからA子に応援して欲しいの」 と弱い部分を見せると、一気に味方に回ってくれる 可能性もあると思います。 >結婚式はとりあえず来てもらってその後縁を切ろうか いや、それはご祝儀出させておいてひどいです(笑) 縁を切るならもらわない方がいいと思います。 なんとか返送ハガキをきっかけに、少なくとも 結婚式に対するわだかまりはなくしておいた方がいいと思います。

mhl24smoo
質問者

お礼

A子は本当に綺麗な子で、いつも素敵な男性と付き合っていて私からすると自信がないようには見えないんですけどね。

関連するQ&A

  • 友人の招待

    先日、友人(A子)に結婚報告をしました。 そのA子は結婚式に招待するつもりはなく、報告だけで終わらせようと思っていた友人でした。 一緒に食事に行き「結婚しようと思っている。」と伝えました。 そしたら、A子は、「何を着ていこうかな?」とか「そこの式場一度見てみたいと思っていた。」等、誰も招待すると言ってないのにA子は招待するつもりでいるようだったので、もう少し位増えてもいっか・・・と思って、A子にも「出席してね。」って言って帰ってきました。 A子は4月に転勤になり、住所が変わっています。 それなので、この間、「新しい住所をメールで教えて。」とメールしておきました。メールだと電話で聞くより漢字の間違いが少ないかなと思ったからなんですが、未だに返信がありません。 招待状の返信の期日って決まっていますよね。 それなので早く出したいのですが、住所が分からなくて困っています。 このA子昔から時間にルーズと言うか、電話をかけて留守電でメッセージをいれておいても、1週間、2週間経過してから折り返しの電話が来て何のようだったの?とか言う人です。メールも同様な事が多いんです。それなので他の友人はこの事でA子を嫌っている人もいます。 私はA子の良い所も沢山知っているので時間にルーズな所だけでは嫌いにはなりませんが・・・。 でも、しっかり仕事には遅刻することなく言っているようです。 この友人の招待状をどうしたらいいか・・・? そもそも招待する必要があるのか? 「連絡がつかなかったから招待状遅れなかったから呼べなかったよ・・・。」とかって失礼ですよね? どうしたらいいでしょうか?

  • 友人の結婚式に招待されましたが・・・

    学生時代の友人(友人と言ってもメールとか年賀状の出しあいはしてたけれども、2年に1回会う程度の友達です)が今年の冬に結婚式をするらしく、是非参加して欲しいというメールを先日にもらいました。 私は1年前に結婚式をし、その時に、この友人を招待しましたが、辞めた会社の子の結婚式と重なったみたいで、私の結婚式は来てもらえませんでした。 めでたい席だから行こうか悩んでおり、何人かの友人に聞いてみた所、招待されてないから。。。 行くにも行けないよ。との事。 結局、この子が招待したのは私ともう一人の子(A子) ちなみにA子も結婚しており、この子はA子の式には行っており、私は招待されてなかったので 行ってなく、そこまで仲良くないかんじ。 例え参加しても、料理や引き出物などはついてきますが、祝儀2万じゃ20代後半の女として 常識外れな気もしますが、私の時はプレゼントすら一切何ももらってないので3万じゃ多い気も します。 欠席にしても、断り方がなく、どーしていいのか分かりません。 (1)断るとしたら良い断り方教えて下さい。  (とりあえず、今回、メールでおめでとう。出席するよ。と返信して、招待状送る準備が  3カ月前ぐらいからだから4カ月前ぐらいに都合をつけてキャンセルするのも有ですか? ) (2)出席するとしたら祝儀2万でいいと思いますか?

  • 招待する友人にこう言われました。

    何回かこちらでアドバイスをいただき大変参考になりました。 常識知らずのためこの場合はどのようにしたらいいか またアドバイスお願いします。 来月結婚式を控え、8/中旬までに返信ハガキをいただけるように 7月中旬に招待状を渡した友人の一人のことですが・・・ もともとこの友人はルーズなところがある子です。 友人は1年前に結婚することを決め、11月に挙式予定です。 1年前に結婚する旨を電話で聞き、招待状はまだ届いておりませんが 口頭で招待を受けました。 もちろん出席をするつもりだったのでOKして、 その2ケ月後に私の結婚も決まり、9月に結婚する旨を 電話で口頭で連絡しました。 同じ時期で私の方が2ケ月先。 友人も結婚の準備などもあると思ったので、招待状を発送する 5ケ月前位に電話で連絡しました。 その際も、“もちろん行くよ!!”という回答をいただき 予定通り招待状も発送しました。 しかし、返信ハガキも連絡も来ずにいたので こちらから連絡をしたところ・・・ ・自分の結婚式の準備が思うように行かずに詰まっている ・私の結婚式の1週間前にもうひとつ結婚式が重なり  忙しい時に、重ねて忙しくなりそうだ ・行けないかどうかわからないから、ハガキをまだ出せない ・和装を着るからカツラあわせがあったり、前取りがあったり  いろいろ大変でさぁ~ などといい始めました。 私の中で驚きというよりも、“あぁやっぱりこう来たか・・・”というカンジでしたが、いくらルーズとはいえこういう時にまでかなぁと ちょっとガッカリしました。 とはいえ、友人も私のあとに結婚式を控えており 私には是非出席してほしいと言っています。 実際お互い結婚式をやって呼び合うから 交通費などもお互い払い合う形になるから やめようね~なんて具体的な話もしてました。 私も結婚式の準備をやってきた身なので忙しいのは十分わかるけれど、 事前に連絡をしてあるのに、ここへ来てそういわれるのも ずいぶんな自分勝手な行動だと思うし なんだかムシのいい話だなぁとちょっと思ってしまってます。 この先友人との関係を考えると、私の結婚式をそのような理由で 欠席されたとしても“しょうがない”と割り切って友人の結婚式に 出席するべきなのでしょうが、なんだか後味が悪いです。 こんな風に考えてしまう私がいけないのか? 友人が非常識なのか?それだけでも教えていただけますでしょうか?

  • 結婚式の友人招待

    結婚式に招待する友人で困っています。 大学時代の友人で、今もとても親しい友人です。 しかし、共通の友人は皆連絡をとっていないので招待する予定はなく、その友人一人だけ招待してもよいものか悩んでいます。 彼女の結婚式にも出席したので、私の結婚式にもぜひ招待したいのですが、知り合いのいないテーブルでは心細いだろうと思います。 ちなみに彼女の結婚式の時は、親しくないながら知り合いが数人いたので、私は心細い思いはあまりしませんでした。 こういう場合は皆さんどうされているのでしょうか?

  • 結婚式の招待状について

    招待状の文章の最後に返信はがきの期日を記載しますが 通常は「〇月〇日までに…」といった特定の期日を記載すると思います 「〇月上旬までに…」とされている場合を見たことがないのですが 何か問題でもあるのでしょうか?

  • 結婚式の招待状について教えてください!

    招待状の中に入ってる、返信用ハガキも正しい書き方を教えてください!! また、空いてるスペースにお祝いのイラストやコメントを書いても言いのでしょうか? よろしくお願いします☆

  • 結婚式の招待状に返信ハガキがない場合

    どのようにしたら良いのかアドバイスをお願いします。 先日、友人から結婚式の招待状が届いたのですが返信ハガキがついていませんでした。招待状に「○月○日迄にご一報下さい」と書いてあります。 他の招待された友人にも聞いてみましたが同じく返信ハガキなどなかったそうです。招待状はきちんとしたもので恐らく式場から発送されていると思いますので入れ忘れでもないと思うのですが・・・ 招待状が届く前に結婚するとの連絡はもらっていましたが、出席するときちんとは言っていません。 メールで返信するのはさすがにマズい気もするのですがその場合はどうしたらよいのでしょうか? 招待状が両家の親の名前で来ているので自分でハガキを出すにしても何処に出せばいいのか分かりません。 よろしくお願いします。

  • 結婚式に招待したい友人について

    11月に結婚式をします。 招待する(したい)友人について相談します。 4月・5月と同じグループの子の結婚式があったのですが、 その友人は喪中なので、その子達の結婚式を欠席しました。 4月・5月に結婚した子達は残念そうでした。 このようなことがあったので、 私の結婚式もてっきり出席してもらえないと思っていたのですが、 私の結婚式は、どうにかして出席したいと言ってくれました。 (まだ喪中ですが。。) 仲の良い子なので、嬉しいし出席して欲しい気持ちはあるのですが その後のグループの仲が心配です。。 そんなことは気にせず、招待してしまってよいのでしょうか? その友人から、4月・5月に結婚式をした子達にフォローがあれば、 大丈夫ですかね?? 他に今考えているのは、 2次会だけ招待する・余興にだけ出てもらう です。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 友人の結婚披露宴二次会の招待ハガキが届きました。

    友人の結婚披露宴二次会の招待ハガキが届きました。 返信先は幹事宛ですが、メッセージ欄があるのでハガキは最終的には友人の元へ返されるのでしょうか。

  • 結婚式の招待状が届きました

    先日、結婚式の招待状が届いて、 早速返信はがきにて返信しようと思ったのですが、 書き方がいまいちわかりません。 表面の「○○行」を「○○様」、 裏面の「ご出席」を「出席」にするまではわかるのですが、 住所、名前以外に「通信欄」という書欄があるのですが、 これはお祝いの言葉を書けばいいのでしょうか? ちなみに結婚したのは友人です。