• 締切済み

~だから親の居ない家庭で育った人は~

幼い頃両親と死別して兄弟だけで育った人が居ます。 犯罪的や違法的なことではなく、日常の生活で自分と対応が違った場合、~だから親の居ない家庭で育った人は~と非難する人がいます。 現実がそうせざるを得なかった事であり、本人の努力などで変えることは出来ない状況です。 これは差別言葉ではないでしょうか?

みんなの回答

  • tanpopo91
  • ベストアンサー率45% (244/534)
回答No.9

こんにちは、はじめまして。 私は10代で母を亡くしまして、20代の頃よく職場で「母親に教えてもらうはずのことを知る機会がなかったんだね」と言われました。仕事よりも、家事っぽいことで、お茶の淹れ方や雑巾の絞り方等でよく言われました。 また、親を亡くすと「親に相談する」ということが日常ありませんので、何でも自分で判断を下すクセがつきました。これが「非常に可愛気がない」と、やっぱり「母親がいないから」「母親がいない人は仕方ない」みたいに言われました。 亡くなった母親を悪く言われているようで、非常に傷つきました。悲しかったです。 なので、ある日「片親育ちで至らない点もあろうかと存じますが、どうぞその際はご指導くださいませ」と先手を打ってみました。大顰蹙。「親を早く亡くすなんて全然特別なことじゃないのに、あなた何様?」と。 たぶんね、そういうことを言う人は、文句の落としどころをどこかに見つけたいだけで、「親がいないから~」という言葉を、「一人っ子だから~」「末っ子だから~」と同じ感覚で使っているようです。 傷つく言葉ですが、差別かというとちょっと違う気がします。 「20代のお嬢さんには母親がいていろいろ家事を教えたり世話をしているのが普通」と考えている人が多いらしいってことでしょうね。 「親がいないから~」ということで、就業・出世・結婚等を阻害されることが起きたら、「差別だ」と思います。これが残念なことに、実際問題けっこうあり得ます。でも、私は「差別だからいけない」と主張するより、そんな現実を打開する力を自分の身につける方が実際的じゃないかな、と思います。 ちなみに30代半ばを過ぎると、親がどうこう言われることは無くなりましたよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • BC81
  • ベストアンサー率25% (687/2674)
回答No.8

親がいる場合は「親の顔が見たい」に変わるだけです。おそらく非常識な振る舞いが原因でしょうし、差別だと騒ぐほどの事だとはおもいませんね。 他人にそう言われないよう、兄姉が親代わりとなり、弟妹を立派に育てましょうということです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • thank27
  • ベストアンサー率19% (32/161)
回答No.7

差別じゃない だから貧乏人はと同じレベル 女性は子供をしっかりと育て上げている自尊心から出そうな言葉ですね おそらく基本は悪かったのででた言葉、言われたほうが今後気をつけるきっかけになればよい悪口かな

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 8823mujin
  • ベストアンサー率30% (81/270)
回答No.6

親がいない事は確かにハンデですよね。 でもそのハンデを乗り切れば、今度は「親もいないのに」となり、賞賛に変わります。 逆に普通の家庭に育ち、普通に生きていたのでは、少々の事では賞賛は得られません。そればかりか、逆に「OOは親もいないのに」と比較されたりもします。全ては考え方だと思いますが・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#190213
noname#190213
回答No.5

こんにちは。 日常の生活で自分と対応が違った場合、~だから親のいない家庭で育った人は~と非難する人がいる。 ・・理由はなんでもよかったんじゃないですか。ただその方はアナタ様が気に食わなかったので、そういってきたとか。 相手が嫌いで非難しようとする場合、相手の弱点と思われることを何でもいいから言ったりするものです。それはたまたまアナタ様にとっては親がいない家庭という事実だったのではないでしょうか。 相手を苦しめるためというのが理由でしょうね。自分の優位性を確認したかった、ある意味アナタ様はそれに利用されただけでは? 親のいない家庭で育った人と言ってもいろんなパターンがありますよね、逆に親がいるからすべて満足している家庭ばかりではないのは、世のニュース等で明らかでしょう。 差別用語というのは現に存在しますが、アナタ様のケースではそういう部類ではないように感じます。 「失礼ですよ。私の意思でなったわけではありませんし。」と、毅然として言い返す強さは必要かと思います。 いろんな考えの人がいます。ご自分を見失わないでくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#142264
noname#142264
回答No.4

親の居ない家庭で育った人が皆ダメダメになるわけはない。 本人の責任でそうなった訳でもないのに。 それは差別言葉ではなく、 頭ごなしに言うウマシカの「愚言」です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toshipee
  • ベストアンサー率10% (725/7148)
回答No.3

 結果によって変わるよね。親がいないから悪くなったのなら、差別ではなく現実。現実は、本人の努力では確かに変えられない。だけど、それに甘えて「だから自分(そのヒト)は悪くない」ってのは、至極迷惑なだけの話。  ただ、子は親の鏡とも言う。鏡さえないヒトは、何で育つ?なければ想像でいい人になるしかないわな。それは、想像で見よう見まねで本でパティシェになれるかというのとベクトル的には変わらないよ。その不足部分を自分で認めたときに初めて、ヒトは見本を探して自ら育つ。それをしないうちに不幸ぶるのは、愚の骨頂。  結論として、「だから」がつく場合、悪事があるので差別ではない。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 777oichan
  • ベストアンサー率28% (1059/3688)
回答No.2

差別、偏見、見識のなさ、思いやりの欠片もない薄っぺらな人の言う事です。本人の努力や回りの人の支援で立派に育っている人は沢山居ますし、アホな両親に育てられた我が侭な世間知らずな人より、まともと言えると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

やたらと差別って言葉でくくろうとするほうが差別意識なのさ。 「幼い頃両親と死別して兄弟だけで育った人」が、「現実がそうせざるを得なかったために親と一緒に生活している人」を「だから親元でぬくぬくと育った人は―」と言った場合、あなたはそれを差別発言ととらえますか? もしとらえるというのでしたら、あなたのご相談内容を肯定します。それはあなた個人の正義を貫けているということだから。 違うのならあなたが差別者だ。

inominami
質問者

お礼

ありがとうございます。 ただ質問に(・・育った人がいます・・)と記したように私の事ではありません。他人の育ち方で人を区別して見た事はありません。私は色々不自由な生活も経験しましたので裕福な育ちをした人を羨ましく思った事はありますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 親に育ててもらうこと

    親に育ててもらったのだから感謝しなさいって言葉を よく聞きますよね。 でも、子供を産んだら育てるの当然だと思うのです。 と私は思ってきました。 物理的なことだけ満たして 育ててもらっても感謝できないです。 私は一言で言うと、とてもさみしい思いをして育ちました。 親の愛を疑っていたし、兄弟と差別されている気もしていました。 親はそういうつもりはなかった、出来る限りのことをしてきた、というでしょう。 でも、私がさみしかったと感じてることは現実なのです。 その原因は親の発言です。 傷つくことをたくさん言われましたから。 だからどんなに感謝したいと願っても 感謝できない心でいます。 それを押し殺しても、親には感謝の心を持った方がいいのでしょうか?

  • 犯罪者を自業自得だと思いますか?

    人が犯罪者になるのは本人の性格だけでなく、 貧困や差別、不遇な家庭環境など様々な要因があります。 世間では、どんな環境であれ本人が努力さえすれば犯罪とは 無縁の人生を送れると言う人も多いでしょう。 しかし、その努力は私たち一般の人がしなくてもいい努力です。 その人たちだけに努力で犯罪を回避しなければならないという 義務が課せられた状態なのです。 みなさんは犯罪者を自業自得だと言い切ることができますか?

  • 家庭教師の親御さんに頂いた感想

    先日、家庭教師をしている親御さんに、このような感想を頂きました。 本人の勉強しようとする意欲に勉強が追いつかなかった感じです。期末まで勉強する習慣と努力をして欲しいと思います。 これってどういう意味に思われますか。 私は最初、親御さんがお子さんに勉強をもっとするようになって欲しい、という風に捉えていました。しかし、読み返してるうちに、私に対して、自分の子供はやる気があるのに先生の努力が足りなかった、というように見えてきたのです。 特に、「努力をして欲しいと」のところ、「できるようになってほしい」と普通なら書きませんか? それは、親御さんの文章力がないせいなのか、それとも私に対して言っているからそう書いたのか…。 客観的なご意見、よろしくお願いします。 ちなみに、他の親御さんたちとは違い、この親御さんはテスト前に急に家庭教師をつけた方で、あまり仲良くありません。

  • 私の親を大事にしない夫 夫の親を大事にする気がしない

    夫は結婚前から私の両親をないがしろにしてきました。 夫の理解に苦しむ言動に、両親はどれだけ泣いて辛い思いをしてきたことか(具体例はあげません、すみません)。 結婚前に夫が私の家族をヒドク言った言葉に、本当に傷付き今でも忘れられません。 そんな夫でも、特に自分の両親・兄弟・兄弟の配偶者とその子供達、はとかく大事にしているのがわかります。 結婚してからは、夫の親戚に会う機会が時々ありますが、夫がこよなく大事にしている人達、見ていてすごく不快な気持ちになります。 というのも、夫が夫の身内を大事にするのを聞くほど見るほど、 夫が私や私の両親につらくあたったのときの、私の辛く苦しい気持ちがよみがえってくるのです。 トラウマというのでしょうか。 私の友人の夫婦で上手くいっている家庭を見て思いました。 旦那さんが奥さん(友人)の両親を大事にしているのです。 奥さん(友人)も旦那さんの両親も大事にしているのです。 私は、たとえ夫が私の両親を大事にしなくても、人間として、私は夫の両親と普通に接しようと考え、気も遣いましたし、沢山努力をしました。 それでも夫は私の両親など知らん顔、やはり心の中で不信感がつのります。 夫に話したことがあるのですが、ちょっと常識が欠けているところがあって、何とも思ってないようです。 夫の親が病気になり、夫は私に同居して欲しいようです。 でも夫が自分の親を大事にするのを見るたびに、嫌な感情がわきあがり喧嘩になります。 私も段々、夫の親を大事にする気持ちがなくなってきました。 自分の親を大事にしない夫をお持ちの方、どうしてますか? 今すごく落ち込んでいるので、どうしてそんな人と結婚したのか、などというコメントはご遠慮ください。

  • 彼に親を悪く言われました。

    実際に言われたのはずいぶん前の話です。 多分半年くらい前 私は三人兄弟の一番上です。 私と一番下の妹は、なかなか学校へ行けない子でした。 そんな話を日常会話の中で彼に話すと、とんでもない言葉が返ってきました。 「それって親の育て方が悪いんじゃね?」 と。 悲しかったし辛かったし、一瞬で嫌いになりそうでした。大嫌いと言いかけました。 彼は悪びれる様子もなく、寧ろ何か悪いこと言った?という雰囲気で…(-_-;) 謝ってよ!と言ってもふざけた返事しか返ってきませんでした。 結局、本気で傷付いたことを伝え謝ってもらいました。 もう二度目はないと言ってその時は許しました。 で、現在に戻ります。 彼がそろそろ私の両親に会いたいと言いました。 嫌でも思い出してしまいます、この話を。 彼のことは今も好きですし、当時は許したものの、親を悪く言う人を会わせたいとは思えませんでした。 私にとって親はこの上なく大切です。ですが彼にとってはそうではなかったみたいです。 ましては彼は私との将来を考えてる人です。 私がおかしいですか? もし別れたほうが良いと思うなら、背中を押してほしいです。 親を悪くいった彼は本当に許せませんが、それ以外は好きなんです。やはり別れるとなると辛いです。 お願いします。

  • 日本人の血縁関係

    拝啓、 外国生活の長い日本人が投稿します。 この前、「手紙」と言う映画を見ました。弟が兄の犯罪で、差別されると言う話ですが、なぜ日本では、親、兄弟、子供の犯罪で、まったく無実の人達が差別されるのですか?よく考えたら、ばかばかしい話で、その本人の犯罪を他人が刑罰を受けているみたいで、幼稚な社会にしか見えません。その犯罪した本人が責任を取るという形でいいのじゃないのですか?それが社会正義だと思います。

  • 幸せな家庭に育った人にはわからない、と言われました。

    付き合っている彼が最近、無性に寂しくて、つい泣いてしまうこともあるそうです。 私に会えなくて寂しいとも思うようです。 でも、それだけではないようで。。 どうして寂しいの? と聞いてみたところ、 「幸せな家庭に育った人にはわからない」 と言われました。 彼は、小学校の時に親が離婚し、その後母親に育てられました。 その母親も数年前に他界。 本当に今、一人ぼっちなのです。 幸せな家庭に育った人にはわからない「何か」というのは、なんでしょうか? 彼に聞いても、うまく言えないみたいで、言葉にしてくれません。 (私は、両親揃って育ちましたが、だからといって、それが必ずしも幸せだったとは思いません) もし、何か思ったことがある方は、よろしければアドバイスお願いします。

  • 老後の親の介護は誰がするものだと考えていまか?

    一昔前だったら「長男の嫁」と相場が決まっていましたよね。 しかし、現在は「介護離職」なる言葉が出るように長男の息子などが介護の為に退職するようになっています。収入が途絶えて困窮する家庭も多いと思います。 地方から都心に出て働いている、そして、両親は地方で二人暮らしの方も多いと思います。 それに兄弟がいない、兄弟がいてもそれぞれ遠方に住んでいる。 皆様の家庭、兄弟は親御さんの将来的な介護を話し合ったりしていますか? 3人の男兄弟です。まだ誰も結婚はしていません。30代と20代の兄弟です。 まだ全員親と同居しています。 親や60代で健康です。 女性も義理の親の面倒を見るのに抵抗があると思います。本当の両親だったら苦にならないのでしょうか? でも遠方の場合は行きたくても行けないと思います。 長男のお嫁さんに面倒を見てもらうのに抵抗がありますか?

  • 人種差別と在日マフィア排斥運動を混同させる人達は

    人種差別と在日マフィア排斥運動は、全くの別物ですが、混同させて非難する人達は、何が目的なのでしょうか? 日本には、外国籍の方が多くいますが、そのほとんどは、正当な在留資格で正当な職業を持った外国籍の方です。 しかし、ごく一部に、国境を越えて動き回る国際的な犯罪組織・マフィア・国際的暴力団の人も紛れているようです。 一般に、それらを「在日犯罪組織」又は「在日犯罪者」と呼ぶようです。 外国籍の方のグループが、日本国内には色々ありますが、犯罪組織の人は、そのグループ内に紛れ込むことを目的に、外国籍の方のグループと日本の警察の仲を、遠ざけようと誘導します。 外国籍の方のグループ内において、正当な在留資格で正当な職業を持った外国籍の方が、「違法在留の人をグループから排除すべき。」などと言うと、犯罪組織の誘導に影響された人が、「親日的だぞ。同胞より日本警察の見方をする奴こそ出て行け。」と、誤った方向へ誘導することも多いそうです。 外国籍の方のグループに紛れ込もうとする国際的犯罪組織(いわゆる「在日犯罪組織」)を非難することは、人種差別ではなく正当な言論活動です。 しかし、時々、「在日犯罪組織」や「在日犯罪者」を、単に「在日」と略す不用意な発言をしてしまう人がいます。 そこでいう「在日」という言葉で表されているものが、「在日犯罪組織」や「在日犯罪者」であることが前後の文脈から理解できる筈であるのに、言葉尻を捕らえて、外国人全体に対する人種差別だと、混同させた非難をする人が見受けられます。 国際的犯罪組織の誘導に引っかかることにより、外国籍の人のグループが、日本警察との距離を置くようになると、犯罪組織によって次第にグループが寄生されて、様々な犯罪に利用される危険性があります。 そのような危険性が急迫しているのに、「在日」と略した言葉尻を捕らえて、「在日犯罪組織」に対する批判を、在日外国人全体に対する差別だと、混同させた誤った非難をする人達の目的は、何でしょうか?

  • 民法:親族・親等について

    こんにちは。 親族についての質問です 1.私(本人)の兄弟の配偶者は親族になるのか? 2.私(本人)の兄弟の配偶者の両親は親族になるのか? 3.上記1.2.の者は何親等と数えるのか?数えられるのか? よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • ブルーレイディスクレコーダーの修理は可能ですか?
  • 修理をする場合、どのようにすればいいのでしょうか?
  • 修理業者や個人的な修理の依頼先はありますか?
回答を見る