• 締切済み

出産退職を後悔しています。前向きになる助言ください

3199の回答

  • 3199
  • ベストアンサー率26% (128/489)
回答No.4

こんにちは。アドバイスになるか分からないのですが・・・ 現在、8歳になる娘と1歳の息子を子育て中です。 わたしも質問者さんと同じように以前は考えてました。 なのでその悶々とした悩み、すっごくわかります。 娘を出産したあとに特にそう考えてました。 初めての出産だったし、子育てだったし、退職して初めて 自分が何も資格がないし、今までやってきた仕事なんて 誰にでもできる仕事だし、でもこのまま「専業主婦」でいるなんて 家計を考えたら無理だし・・・。でも資格ないから仕事なさそうだし・・・。 この無限ループでした。 家で子育てをしながら、ネットで色々情報を手に入れていると なんだか頭でっかちになってしまって、しかもネガティブ思考に なっちゃって、「自分なんて何の取り柄もないなぁ・・・。」とか なんでもっと勉強しとかなかったかな~?とか・・・。 そんな毎日でしたが、ある時ふと気付いたんです。 「あれ?まだ何もしてないうちから、何で私あきらめてんだろ?」と。 で、取りあえず、何がしたいのかとか、自分の考えてることとか 自分が今からどのように生きていきたいのか・・・そんなことを 白い紙に書きました。カレンダーの裏に。(^^) そうすると頭の中でごちゃごちゃと渦巻いていた考えが見えるので 自分の考えがうまくまとまりました。 (前の仕事が好きだった、同じような仕事を続けたいとか・・・) そうすると何から行動すればいいのか見通しがつくので、行動を 起こすことができましたよ。 預ける保育園を探して、手続きをして・・・病気の時はどうする、とか やることはいっぱいでしたが、知らなかったこともたくさんあったし 働いてるお母さんってすごくたくさんいることもわかったし、 いろんな子育てがあることも、保育園の先生たちの子育ての仕方も すごく勉強になるし。この5年はほんとに自分の世界が前より広がりましたね。 今考えると、知らないってことが一番不安だったんだと思います。 現在は、前職と同じ仕事ですが、社員ではなくパートで働いてます。 収入は減りましたが、時間は9時~4時で残業無し。土日祝日は休み。 子どもが熱を出してしまえば途中で帰らせてもらったりなど、 いろいろ融通が利く職場で働いてます。 長くなりましたが、私のアドバイスは悶々と家で想像して不安になってないで 目的をある程度決めて、「とにかく動いてみよう!」です。 体は疲れますが、働くと得られるものがたくさんありますよ。 お迎えの時に喜んでくれる子どもの笑顔や、働いているという充実感とか 同じような生活をしてる友達(ママ友)もできるし。 人それぞれ幸せの形は違いますが、私にとっては働きながら子育てをする 忙しい毎日がとても幸せです。 いっぱい働いて、「あ~ダメだ。疲れた!」って時はとことん休んで。 頑張っててもなかなかお金が貯まらないのが悩みですが。(T_T) まぁ、うまくいかないときもありますけどそれも私の「楽しい毎日」です。 家族みんながなるべく笑って過ごせるようなそんな家庭がつくれるように・・・ まずは自分が元気に笑って毎日を過ごせるように私はしてます。(^^)

eririn36
質問者

お礼

お子さんが居てご自分にあった職場を見つけられて、本当に素晴らしいですね。 また、一度主婦を経験された方が活き活きと仕事をしているお話、希望が湧いてきます。 悶々とした気持ちに共感していただき、私だけじゃなくて安心しました。 具体的なアドバイスもありがたいです。 そういえばやることはたくさんありますよね。 家計のシュミレーションとか、保育園に預けるとしたら何をしなきゃいけないのか。 ウジウジしている暇はないですね。 一分一秒惜しい生活をされているというのに、 回答していただいたいこと、とても嬉しかったです。 皆様からの回答を読んでの気持ちをNo8さんの欄をお借りし、書かせていただきました。

関連するQ&A

  • 退職して後悔…。

    昨年6月から契約社員として働き出しました。 しかし業務について、1カ月にもならないうちに、社内だけに通じる業界用語やパソコン操作の初歩の段階ですら理解できず、完全につまずいてしまいました。 この段階で退職を考えたものの、1ヶ月で結論を出すのは早すぎると、仕事を続けてきましたが、ストレスが原因で鬱病になり、上司と相談の結果、今日とうとう退職しました。 上司は私が鬱ということは知りませんが、仕事でかなり悩み、様子がおかしいとは思っていたようです。 鬱独特の症状の1つなんだそうですが、記憶力が低下するそうで、仕事にも支障をきたしていました。 もう限界でした。 しかし、退職すればしたで、無職になった不安や、次の仕事が決まっているわけでもないことで悩みだすのでは…と思っていたところ、案の定、今日退職したばかりなのに、気持ちの中では後悔でいっぱいです。 「もう少し頑張れたのではないか…。」 「退職以外に方法があったのではないか…。」 「今の仕事を続けつつ、再就職を探すことができたのではないか…。」 上司も友人も「身体あっての仕事」と励ましてくれるのですが、退職と言うかたちしか見えなかった自分に後悔です。 私には仕事に対する努力も根性も足りなかった…と、退職した今になって後悔しています。 みなさんはどう思われますか? 御意見をお聞かせください。

  • 辞めるといったのに後悔

    20代後半女性です。 社会人になって4年目で、会社に退職する旨を伝えましたが不安と後悔で押しつぶされそうです。 仕事をしながら転職活動をし、内定をいただきました。そして、今の会社に退職を願い出ました。しかし、退職を願い出てからいろんな気持ちがぐちゃぐちゃになっています。 そもそも、転職しようと思った理由は以下の通りです。 ・仕事内容に興味が持てない、向いている気がしない。 ・4年いたけどあまり成長できた感じがしない (他の社員より劣ってる気がする) ・もう少し人と話す仕事がしたい (技術職なので終日PCに向き合いっぱなしです) 転職活動時は、綺麗な動機(人と話しをした上でお客様の問題解決をしたい)で活動していましたが、根底にあるのは上記のような劣等感であると気づきました。 それからというものの、今の職場でもっとできることがあったのではないかと退職を申し出たことを後悔しています。 退職はまだ先で、引き止められはしたのですが多分ポーズだけです。 退職を申し出てから毎日会社に行っていますが、やっぱり辞めたくないばっかり考えてしまいます。 現職における後悔は次に活かそうとも思うのですが、こんなにも気持ちが揺らいでしまって情けない限りです。 どうか、私に喝なりアドバイスをしていただけないでしょうか。お願いいたします。

  • 退職・・・後悔が止まりません。

    みなさん、後悔してしまう事あると思いますが、どうしたら後悔してる思いをバネに上にあがれるのでしょうか? 実は、10年も前にパートで働いていた会社を辞めなきゃ良かったと後悔しています。 もう、10年もたつのに。。。 その会社を辞めたのが、異動してきた上司の仕事の進め方とかに苛立ちを感じ、勢いで辞めてしまいました。 たかが、パートだったのに、バカすぎでした・・・私って。 その時の年齢が33歳で、転職するのなら年齢的に最後だとか、焦ってしまい退職。 仕事も嫌いじゃなかったのに、周りの人も嫌じゃなかったのに。 今ちゃんとパートで働いていますが、主人の給料が下がった事もあり、ますます昔退職した会社の待遇の良かった事を悔やんでます。 今のパートは、時給はそこそこなのですが、寸志(ボーナス)がないってのが辛いです。 もう、42歳ですし新たに転職なんて無謀ですよね。 て、今は何かと不況で募集がないとも思いますし。 ただ、後悔した気持ちを乗り越えるには、どうしたらいいのでしょうか? すべての条件も、仕事内容も、昔の方が良かったと・・・。 今の環境すべて、人間関係などもついつい昔と比べてしまいます。 喉元過ぎれば、熱さ忘れる・・・なんですかね。 その会社にいて、今も頑張って働いていたかというと・・・それは謎ですが。 今、なかなか立ち直れません。 寝ても、覚めても頭の中に後悔の文字が。 あの時の自分が本当・・・考え方が甘かったのです。

  • 出産を控えた24歳。夫とぎくしゃく・・・

    現在妊娠9ヶ月に入ったばかりの24歳主婦です。 夫は今年32歳の食品会社研究室勤務なのですが、その夫についてです。 3年前、彼(現在の夫)の本社転勤(千葉→名古屋)についていく形で、籍を入れました。 その転勤は入社からの夫の希望で、それまで勤務していた工場から栄転という形です。(夫は理工学系大学院卒後入社しています) しかし本社の勤務実態は給料・勤務時間等本当に厳しいもので、転勤後しばらくしてから夫も「ここにいては生活が成り立たない」と転職することを考え初めていました。 私自身ストレスが原因だとされる産婦人科系の病気もし、不妊治療の末に去年の末待望の妊娠がわかりました。 ここまでに何度も夫は退職する!と宣言するものの、上司に説得されてとどまるということを繰り返してきています。 私が39度の熱を出してもタクシーで病院に行けと出勤してしまうくらいなので、ツワリや妊娠に伴う体調不良でも仕事仕事。 見かねた母が早めの里帰りを提案してくれ、妊娠6ヶ月からずっと実家のお世話になっています。 夫はと言うと、夜遅くまで仕事をし、土曜日もボランティア出勤する毎日。 子供の話などほとんどする暇もなく、5月には退職すると言っていた言葉もどこへやら・・・ 4月からは6月末に退職すると言っていたので、忙しく何もできない夫に代わり、新居探しや出産にかかわる手続きのリストアップ。 色々と動ける今しかできない!とやっていたのですが、ここに来て退職は7月末じゃないと無理と言われてしまいました。 予定日が8月頭ですので、7月末だと色々不安もありますし、産まれてしまっているかもしれないと言ってはみたのですが、話を聞こうともせず。 理由は引継ぎのことや仕事が終わらず自分が納得できない、ボーナスのこと、などのようですが、散々退職を延ばしてきたツケなのでは?と、納得ができません。 退職後の仕事は主人の実家が自営業をしていますのでありがたい事に心配はありません。 私の実家が数年前に自己破産をしていて、私が実家にいることが負担になっていると感じていますが、夫はそのような考えもできないほどに会社に洗脳されているように思います。 上司の言葉しか受け入れず、私や夫の家族の言葉も届いていません。 最近では電話のたびに口論になり、悔しくて泣いてしまったり苛々してしまってお腹の赤ちゃんに申し訳ない気持ちでいっぱいです。 確かに会社の都合や夫の立場もわかるのですが、出産はそんなに簡単なものではないとも思います。私も初めての事で不安なのです。 妊娠6ヶ月からほとんどを離れて過ごしていますし、せめて出産に立ち会うなどして欲しいと思っていますが今の状態では無理そうです。 夫が無理やりにでも6月末に退職してくれることを望む私は、やはり身勝手な妻なのでしょうか? ここはぐっと我慢をして、7月末に退職すると言う夫を信じて待つしかないのでしょうか?

  • 後悔の気持ちでいっぱいです。どうすればいいんでしょうか

    宜しくお願いします。 自分の大学時代のすごし方で後悔の気持ちでいっぱいです。 社会人になり、付き合っている人が限られるようになると、 大学時代のことを後悔するようになりました。 きっかけは、本当に些細なことですが、先日久しぶりに大学時代の友達に会ったところ、大学時代の共通の友人の結婚式の話が出てきました。顔が広い人のところにはたくさん誘いがあっていいな、と感じました。(ちなみに私は誘われていません) 子供じみていますが、自分ももっと人とのつながりができるサークルなどに入り人間関係を築いておけばよかった、そうすればもう少し人生豊になったかもしれないと思うようになりました。本当に深く後悔し始めてしまったのです。 それだけではなく、その結婚した人は(女性です)、私も本当はしたかった留学(学内で選考され留学できる制度があるのです)にも行くことができ、かつ、同じ大学の人と結婚するという、まさに私が理想としていたことをしているのです。正直うらやましくて仕方がありません。 (就職先も希望通りの会社に就職しているのです) (私は同じ大学の人と付き合っていたのですが、5年間付き合った後別れてしまいました。就職先もぱっとせず、転職をしてしまいいまだにやりきれない気持ちをかかえながら働いています) 大学時代、自分なりに精一杯勉強もしてきた、色々やってきたつもりなのですが、どうも今思うと間違った方向に努力をしていたみたいで仕方がありません。 結局目標としていたものは何一つ達成できず、且つ後になって後悔するような生き方をしていたと思うと、やり直したくて仕方がありません。 ひどいときは死んでしまおうかとすら思ってしまいました。 隣の芝生は青い、かも知れませんが、私が理想としていたことでできなかったことを実行できてしまう人がうらやましいし、なぜ自分はできないかと思うと絶望します。 また、人間関係をもっと濃密に作らなかった自分が悔しいし、いまさらどうしようもないのですが、悲しくてやり直したくて、こんな気持ちをこれからずっと抱えていくのかと思うとつらくて仕方がありません。 また、同じように友達や元恋人もどんどん環境がいい方向に変わっていき(結婚や良い会社への転職など)自分はどんどん追い抜かれてしまう、置いていかれて自分だけ不幸なままなのではないかと思うと不安で仕方がありません。 皆さんは人生を(少なくとも大学時代を)やり直したいと思ったことはありますか? そういう時はどのように気持ちの処理をすればよいのでしょうか? ちなみに私は男性です。 宜しくお願いします。

  • 後悔から立ち直れません・・・

    20代女性です。 先日、一年弱勤めた会社を退職し、今は新しい会社で働いています。 しかし、新しい会社の入社初日から、前の会社に戻りたくてしょうがありません。。。 というのも何故、以前の会社を退職したのかわからないからです。 以前の会社は工場で、管理系の事務をしていました。工場という環境が自分に合わないこと、工場特有の仕事が受け付けなかったことが理由で、入社当初からずっと求人情報をチェックし、念願かなって内定を頂いた会社に転職しました。 以前の会社は毎日辞めることばかりを考えていたので内定を頂いた時は、やっと辞めれるという思いでしたが、退職の意思を同僚や上司に伝えた途端、辞めたい理由がわからなくなり、本当に辞めていいのか?という曖昧な気持ちのまま退職を迎えてしまいました。 あんなに辞めたがっていたから、内定を頂いた会社を辞退したら後悔するかもしれない、しかし、今の会社を退職しても後悔するかもしれないと両方の後悔を心配し続け、結局は友人のアドバイスもあり、前へ進むことにし、退職しました。 案の定、後者の退職したことを後悔しています。以前の会社は人間関係は非常によく、仕事内容も9割は自分のやりたいことでした。 新しい会社は規模も3倍くらいになり、自分がただの歯車の一部でしかないという虚しさ、人間関係も希薄で気ばかり使っています。 なんで、あんなに良い会社を辞めたのだろう?たかが工場という環境だけが理由で辞めてしまったのだろう?つまらない理由で辞めた自分に腹がたちます。 また、仲の良かった職場の人達を裏切ったという自責の念にかられています。 毎日、答えのない自分への質問を繰り返し、全く前に進めません。 新しい会社にきて2ヶ月弱たちますが、毎日胃がいたくて、精神的にも参っています。 一度、全てをリセットするため、新しい会社も退職しようかとも考えています。 自分で決めたことなのだから自分で責任とらなくてはいけませんし、精神的に弱すぎるというのもわかっていますが、何か解決策、良いアドバイスがありましたら宜しくお願いします。 長々とすみません。。。^^;

  • いったん退職するともうダメなのでしょうか・・・

    夫が転勤族の妻です。子供はいません。 大学卒業後10年勤めた会社を夫の転勤で退職、いま非常に落ち込んでいます。 働きたいけど正社員での再就職は厳しく、パートで経理事務をしています。 割とネームバリューのある国立卒で性格容姿もそこそこの評価をされてきましたので、新卒の時は就職は楽勝でしたし、入社してからも頑張ってきましたので、 体はしんどくてもやりがいのある仕事をし、居心地も良かったです。 もちろんパソコンも使えますので、今の経理事務のパートはすぐ決まったのですが、やはりパートなので仕事は前のようにやりがいもなく、 居心地は悪くはないもののむなしいです。 会社にいるときはよくても、いったん外にでると特殊な才能があるわけでは ありませんし、夫はいつかは転勤になるので、 あたりまえですが、採用する側としては正社員に欲しい人材ではないのですよね。 社会の厳しさが今更ながら身にしみました・・・ 夫はすまながっていますし、私も夫が好きで一緒にいたかったので、 うらんだり文句を言ったりはしませんが、悲しくて鬱になってしまいます。 転勤さえなかったら、仕事を続けて子供も産んで・・・と出来たのに、 私の人生もう希望が持てません。 こんな展望のない状態では子供を持つ決心もできません。 パートの前はいったん専業主婦でしたが、これはもう私には 精神的につらくてたまりませんでした。 税理士資格は以前チャレンジしたのですが、難しすぎて望めません。 ダラダラと愚痴になってしまい、申し訳ありません。 こんなどうしようもない私に、何かアドバイスをいただけたらと思います。 よろしくお願い致します。

  • 後悔が取れない

    23歳の社会人男です。学生時代に恋人を作れなかったことをとても後悔してます。 僕は人の輪に上手く入れず、殻にこもった青春を送ってしまいました。 自由な時間が多く、周りの女性と知り合う機会も溢れてるあんなに彼女が出来やすい環境はもう一生きません。 やはり社会人になったら時間も機会もグッと減り、かなり焦ってます。 そして仕事漬けな毎日でロクに恋人を作る暇も無く俺の人生って何なんだろうと未来に希望を持てません。 学生ぐらいの若い男女がキャッキャしてるのを見ると非常に落ち込みます。 学生の若い時に恋人を作れなかったことに後悔している人がいらしたら聞きたいのですが、こういった落ち込みの時にどうやって気持ちを紛らわせてますか?

  • 退職の意思を伝えたい

    現在、夫の海外転勤に同行しているため、休職させてもらっています。 しかし、ここにきて夫の赴任が延長されることになり、私の休職期間も来年度9月で満期になってしまうため、3月いっぱいで退職しようと考えています。 会社には海外転勤が決まった際に退職を伝えましたが、帰国の可能性もあるようなので休職扱いにして退職の決定は延期してもいいと、今まで待って頂きました。しかし、帰国の可能性もなくなり、これ以上延期するのも申し訳ないです。 そこで、退職願はきちんと書いてこちらから郵送しようと思っているのですが、いきなり退職願を送るのではなく、その前に退職の意思をつたえたいのですが、この場合は手紙? 電話?どちらがいいのでしょうか? 直接会って伝えるのが一番いいのですが、一時帰国が来年の1月になってしまい、来年度の人事の決定時期を考えると1月では遅く迷惑がかかってしまいますので、電話か手紙を考えています。

  • 退職と退職金について

    はじめまして、30代後半の夫を持つものです。 退職金についてよろしくお願いいたします。 まず ○夫、私、子どもの5人家族 ○2年前に分譲マンション購入 ○子どもたちは保育園、私はパート ○夫、現在勤続約12年 ○職場は自宅と同じ市にありましたが 約2年前そこが閉店したため、現在は片道1時間 の別の市にある店舗へ通勤しています 2ヶ月ほど前夫は、お世話になっている上司を通して会社側から 理由は自宅が遠いと言うことで、会社を辞めるか 他県の店舗に転勤、もしくは住所を現職場の近くに移すか どれか選べと言われてしまいました。 他県の店舗とは、飛行機で2時間かかり、まず離島です。 転勤は今まで何度かありましたが、アパート住まいで 子どもも1人目だけだったので受けてきました。 ですが現在は来年幼稚園入園の子もいますし 何より家を買ってしまったので簡単に動けません。 単身赴任しようか考えましたが、今回の転勤は単身手当や そのほか手当はつかない条件だそうなので、完全二重生活 になりやっていくのは厳しいです。 離れて暮らすよりは家を売り職場近くへ家族みんなで引っ越そうと 不動産仲介で売りにも出しました。 (夫だけ職場近くにアパートを借りて住所を移す、一番手っ取りばやい のですが、それは会社は認めないそうです。不思議です。 ただ夫を辞めさせたい、人員を削りたいだけにしか思えなくなります) そんな中、お世話になっている上司は、もしお前が辞めるなら 自宅近くの同業社になるべくいい待遇で引き取ってもらえないかと あたってみる。と言ってくださったそうです。 今の仕事の内容は、長くは続けられないというのは解っていて これを機に新しく別の仕事探して、一からスタートしてみるかと 最近は言ったりします。 なので今回は退職し、再就職することを応援しようと思いました。 そこで、失業保険や退職金のことを調べていくと、自己都合で退職した場合 失業保険は3ヶ月後な上に、会社都合の場合より支給される期間が 半分なんですね? 夫の会社は、2年前閉めた店舗のアルバイトの子たちも、今の夫の 状況と同じで、退職の際、自己都合で。と一筆書かせたそうです。 夫の場合にもおそらく間違いなく書かされますよね。。 そして退職金についてですが、同じ店舗に15年勤めて退職した際 200万受け取られた方がいます。 しかし夫は勤続約12年になりますが12年分の金額はもらえないそうです。 理由は、他県の転勤を受けたときに会社名が変わっていて会社も 変わったことになるからだそうです。 なので今辞めると数年分の退職金しかないと、聞いて驚きました。 あまりにも夫が可愛そうです。 長文読んでいただきありがとうございます。 雇用規約や就労規約とかはまだ見たことがないので とってきてもらいしっかり目を通しておこうと思っています。 ここで質問です (1)>他県の転勤を受けたときに会社名が変わっていて会社も 変わったことになるから というのは、雇用契約書に書いてあってサインしてしまっていたら もうどうすることもできないのですか? (2)会社は自己都合でと書かせますが、会社都合で退職となると なにか損があるんですか? 自己都合で退職しても今回の場合はハローワークで会社都合で 処理していただくのは難しいでしょうか? 長々とありがとうございました。 お時間頂きますが、アドバイスなどいただけたら幸いです この度、会社から職場が遠いので