• ベストアンサー

犬につくダニはどこで増えているのでしょうか

wakame300の回答

  • ベストアンサー
  • wakame300
  • ベストアンサー率70% (334/474)
回答No.2

ダニの種類は膨大すぎて(世界で約2万種)一概には言えませんが、日本の一般的な イヌダニと言えば、マダニですね。 ★生態その他の概要はこちらです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%83%8B http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%80%E3%83%8B ★その他 【ダニとおっぱいの関係】(#^.^#) 呼吸による二酸化炭素を察知して飛び移るノミと違って、ダニは酪酸の臭いで集ま ってきます。 クモの仲間であるダニにとって、大量の体液(血液)を体内に持っている哺乳類は、 吸血し放題の理想的な宿主ですね。 しかも暖かいし、寿命は長いし、体毛があるから振り落とされないし。。。 ただし、この美味しい宿主に飛び乗るのは、けっこう大変なんです。 ノミより体が大きいので、すぐに発見されてしまいますし、元々がクモだからジャン プもできませんね。 ノソノソはい上がっていかなければなりません。 そのため、授乳の機会を伺うよう進化したと考えられています。 ・授乳時はじっとしている。 ・授乳と周囲への警戒で、こちらに気がつかない ・寝そべっていることがほとんど。 ・母親(成獣)と子供(幼獣)の両方に寄生できる ・子供(幼獣)は天敵に襲われやすいが、そのときは天敵に寄生できる。 ・大型草食獣を除いて多産のため、複数の子供(幼獣)に寄生できる ・哺乳類は群れをつくる種類が多く、必然的に直接接触する機会が多い。(水平移動) などなど。 母乳(・乳脂肪)と子供の唾液(・口内雑菌入り)が混ざって空気に触れると、短 時間で発酵・分解が進んで、乳頭の周りに「酪酸」ができます。 (ちなみに母乳は無菌なので、それだけでは「酪酸」=チーズになりません) 皮脂にも「酪酸」が含まれていますので、汚れた衣服やゲージなどは要注意です。 PS 足の臭い匂いも「酪酸」なので、そういう飼い主さんが、サンダル   などで歩いていて、ダニを呼んでる場合もあります。マジで♪♪   イヌ、怒!ヽ(`Д´)ノ (by 元飼育屋)

noname#194289
質問者

お礼

多くの有益な情報をいただきありがとうございます。わが犬の生活条件を改めて考えてみます。

関連するQ&A

  • 犬のダニについて

    我家では犬を庭で放し飼いにしています。 夕方仕事から戻り犬の様子を見ると 顔にダニがいっぱいついています。 とりあえず全部とるのですが 翌日の夕方にはまた、びっしりついています。 夕方は散歩に連れて行きますがそのときに ダニがついてはいないように思います。 ダニをよせつけない薬はあるのですが、 劇薬と知ったので使うのを控えています。 庭のどれかの植物にダニはついていると思うのですが わかりません。 ダニが付きやすい植物はあるのでしょうか? 薬を使わずにダニを付かないようにすることは できないものでしょうか? どちらでも構わないのでご存知の方は 教えてください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬につくダニの処理

    ダニは大きく膨らんだら自分で取ってはいけないと聞きましたが、なぜでしょうか? 我が家の犬は外で飼っており、草むらへ散歩に連れていくためか、よくダニにつかれます。 毛が長いので、ダニが皮膚について大きくなるまでなかなか気がつかないです。 なにより、医者に連れていくのがとても困難なのです。 田舎なのでその医者がとても遠く、自動車で二時間もかかり、その間に山道をぐるぐる回って走るため、必ず酔って車の中で吐いてしまいます。酔い止めの睡眠薬も利きません。 自力で処理したらだめなんでしょうか・・・(^^;)

    • ベストアンサー
  • ダニのこと

     以前、ヴェランダで雀に餌をやり、雨や風の時以外は三方の窓をあけて暮らしていました。  その折、気付くと鼠が自由に出入りしていまして、ダニを持ち込んでいました。  私はダニにも蚊にも大層すかれる体質で、とても苦労し、雀の餌は地上の庭であげることにし、窓も閉め、鼠の出入りをなくしました。近所の大工たちにも協力してもらい、完全に鼠は出入りしなく為りました。  でも、二日ほど前から同じようにダニが私についてきました。  私は行(ぎょう)のこともあり、朝晩入浴もするし、下着もかえています。  夜具なども天気のときは必ず干しています。しかしダニが出始めました。四年振りです。  早速身体は虫除けをスプレーし、夜具と行の敷物には虫除けを散布しました。  部屋を密閉して3時間、燻蒸もしました。  また、2週間後に燻蒸する予定です。  1. どうかダニの発生(侵入)防止やダニ駆除の方法と注意を教えてください。  2. そのほかダニの生態について有益なことを教えてください。お願いします。

  • ダニ対策は?

    こんにちは!そろそろ暖かくなってまいりましてダニが心配です。特に我が家はホコリも溜まりやすくダニにとっては特に住みごごちのいい場所に思えて仕方ありません。そこで質問!ダニを寄せ付けないようにするには?お金をかけないで工夫、努力すること、お金をかけてでもできることなど何でも良いのでおしえてください!

  • ダニでしょうか?

    夜、布団に入ると何かが身体のあちこちを刺します。ダニではと思っているのですが、違うのでは?と思ったりします。同様の経験をされた方、お教えください。 1)刺された瞬間、チクッ!と痛みがある 2)蚊ではない、羽音がしないし、刺された後の痒みがない、内股など蚊が入れない部位を刺す。 3)アリではない。刺された時の痛みはアリですが、アリだったら、目にしている。 布団は干して、掃除機で丁寧に清掃し、室内(畳)も何度も掃除機をかけているのですが。 犯人がダニだったら、これほど刺された時の痛みがあるものでしょうか?ダニ以外に原因となるものは考えられませんか?最善の対策はありませんか?バルサン等の薬剤は精密機器との関係で使用できません。 よろしくお願いします。

  • 犬にダニが付いた時の駆除法について

    飼い犬に、マダニがついてしまいました。父が言うには、一日100個ぐらいとれるそうです... 駆除する方法は、一番いいのが動物病院へ連れて行くこと、と私が調べた中では書いていました。 家でも使える薬をと思い探していると、フロントラインという薬があるということですが、これには副作用がでているそうです。副作用はどの犬でもでるものなのでしょうか? 薬を使わない方法として、お酢やアルコールにダニを浸すというものもありましたが、薬とならどっちの方がいいんでしょうか?

    • ベストアンサー
  • ダニ退治とスチームクリーナー

    ダニ退治をしたいのですが、赤ちゃんがいるため薬剤は使いたくありません。 畳、赤ちゃんの布団を重点的にやりたいのですが、薬剤を使わずにできる方法を教えていただきたいです。 赤ちゃんの布団は定期的に洗ってはいるのですが、完全除去はやはり難しいのでしょうか? みなさん、どうなさっているのでしょうか? スチームクリーナーの広告に、「畳のダニ退治に」と載っていたので今気になっているのですが、どなたか使われてみて効果的だった方いらっしゃいますか?

  • ダニ?

    数日前陰部がかゆかったので、みてみたら毛のどころにダニらしきものが数匹ついてました。 取ったらかゆみは収まりましたが よぉく見てみると、毛の生え際の所に卵?らしきものがついてました。 ツメでつぶしてみたらプチと音がしました。 他にもありそうで不安です。 これは性病でしょうか? 病院に行くべきでしょうか?(何科に?) 我が家では犬を家の中で4匹飼っていますが フロントラインをつけて マメに洗っていますが 犬が原因でしょうか? フロントラインなどダニ駆除剤は人間に使ってもいいのでしょうか?

  • ダニでしょうか…

    よろしくお願いいたします。 3ヵ月ほど前から、虫に刺されます。 手足がほとんどですが、たまに背中や顔も刺されます。 初め、蚊に刺されたような状態になり、痒みが治まるとピンク色になります。 そして、1週間~10日ほど何度も痒みがぶり返し、痒みがぶり返す時はまた蚊に刺されたように ぷっくりと腫れます。 寝具は、と言いますと、 フローリングに20cmほどのマットレスを直に敷き、その上に薄い布団のようなモノを敷き シーツを掛けています。 その薄い布団も、マットレス自体も、天気の良い日は毎日よ~~~~く陽に干していますし、シーツも毎日のように洗っています。 布団乾燥機で(くるむタイプ)ダニ退治モードもしてみましたし ダニアース(畳とかにピンを刺して薬剤を注入する殺虫剤)も刺してみました。 バルサンもしてみました。 部屋全体はフローリングで清潔にしているつもりです。 いままで、ダニ被害にあったことはありません。 だいたい新しく痒みが出るのは、起床後4~5時間経った頃です。 ダニの事を調べてみましたら、さされてから4~5時間で痒みがでてくると 載っていましたが、やはりダニでしょうか。 暑くなりつつあるこの頃、肌の露出も多くなり、非常に困っています。 アドバイスお願いいたします。

  • ダニ退治!!

    我が家は古い一軒家です。窓を閉めててもムカデやダンゴ虫が隙間から入ってきてます。 さてこれからの季節ダニが発生しそうなので、バルサンを焚きたいのですが、うちには猫が居ます。 猫が居る家庭の皆さんは、ダニ駆除、どうしてますか?外に猫と避難する際、どうしてますか? バルサン以外にいい方法はありますか?

    • 締切済み