• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:子供の頃のトラウマの乗り切り方)

子供の頃の兄弟関係によるトラウマの乗り越え方

Lilyrosaの回答

  • Lilyrosa
  • ベストアンサー率57% (65/113)
回答No.13

色々調べてるのかなーと思ったので知ってるかと思いました。 ちなみにその自助グループっていうのは、言いっぱなし聞きっぱなしとかです。 話をしたい人が自分の話をしますが誰も肯定も否定もしません。無料で自由参加だから毎回メンバーも多少変わったりするみたいです。交流を目的としているより「吐き出し」を目的としてます。 そんなのもあるって事で参考までになさって下さい。いつか気が向いたらぜひ。ま、私も気がむいたらいつかそのうち見に行ってみるかもしれないです。 被害者とか加害者とかはー・・・ takerushiさんとお母さんの関係で言えば 被害者(takerushiさん)、加害者(お母さん)なのではないですかね。 弟さんとお母さんの関係でも 被害者(弟さん)、加害者(お母さん)なんじゃないかなぁ。 だから takerushiさんと弟さんは被害者同士なんじゃないですか? 私もたまにあるんですけど、人の問題を自分のせいにしてしまうんですよね。 ○○さんがXXだったのは自分がダメだったせいかも・・・とか。 私も母親に否定されて育ったもので。 でも、ある時気付いたんですよね。 「あ、自分の問題じゃないかも」って。 相手が機嫌悪くて攻め立ててくるときって自分のせいだと思ったりしちゃいますよね。 でも、実はそれって相手自身が自分の心に余裕がなかったり不幸だったりするんですよ。 ここの質問・回答のやりとりでもそうですけど・・・ちょっと意見が食い違えばすごい勢いで人格否定する人もいますが、たぶん普段の生活でストレス溜めちゃってるんでしょうね。 きっと人を頭ごなしに攻撃する人は自分が幸せではないんじゃないでしょうか。 だから色んなものに不満があって、ストレスがいつもコップすれすれっていうか。 で、ちょっとした事ですぐコップからこぼれちゃうんでしょうね。 そうする事でストレス発散?させて自分を保っているというか。 しかも本人も辛い。 だから、お母さんもそうだったんじゃないですか? お母さんの問題はお母さんの問題じゃないですか?? きっと、お母さんはtakerushiさんがどうこう以前に何か大きなストレスかかえてたんじゃないかな?と思います。で、自分でそれに気付いてなくて「あんたのせいで!!」みたいに責任転嫁するんじゃないでしょうか。 ・・・違うよ。俺は悪くないよ。 お母さんが幸せじゃないのが一番の問題なんだよ? ねぇ、お母さん。それに気付いていないの?? って感じなんですが、こういう事に気付いたのは大人になってからやっとでした。 親の問題は親の責任。 弟さんの問題は弟さんの責任。 takerushiさんの問題はtakerushiさんの責任じゃないでしょうか。 親の問題をtakerushiさんが背負う事もない。 弟さんの問題をtakerushiさんが背負う事もない。 これは逆でも言えますよね。 takerushiさんの問題を親が背負う事もないんです。 takerushiさんの問題を弟さんが背負う事もないんです。 だから罪悪感を抱く事もないんですよ。 >家に帰れば毎日のように俺が親につきっきりで怒られてて、、 これは親の問題。 >そんであいつは自分の言いたいことを言うタイミングすらないまま、 これはお母さんと弟さんの問題 >子供の頃から何年もずっと、自分の問題を自分で抱えて >処理して頑張ってきたんじゃないかって、 これは弟さんの問題 takerushiさんが罪悪感を抱く事はちょっと違うと思います。 自分だって我慢して頑張って来たんでしょう?? 自分の問題だと言う部分は・・・ 勉強しなかったっていう事実なだけじゃないでしょうか。 親が怒る事もおかしくはないけど、親を怒らせているのは自分が悪い。とかじゃなくて、悪いのは「勉強をしなかった自分」なだけじゃないでしょうか。親が怒るのは、親が怒りたいから怒ってるんですよ。 勉強は・・・takerushiさんが勉強したくなかったからしなかったんです。 弟さんも辛かったんじゃないかって気付けた事だけで素晴らしいんじゃないですか? ずっと気付かない人だっていますよ^^; わかってるって事はあとはそのトラウマをどう解消するかって事だから、きっと前には進んではいるんじゃないですか? 説明が下手で申し訳ないんですが人には「境界線」ってのがあります。 心理学とか臨床とかで境界線って言葉は結構出てくると思うんですが、人間関係って境界線が必要なんですよ。自分は自分、人は人って。それが家族でもです。 その線引きがきちんとできていないと親は子供に干渉しすぎたり、 子供は親の問題を自分の問題だと勘違いしてしまったり、 そういえば私もこれについて前に人からアドバイスもらった気がします。 心理学用語ではバウンダリーって言います。 心の境界線です。調べてみると参考になると思いますよ。 どこまでが責任があり、どこからが余計なお世話か。 バウンダリー(相手と自分の境界線)がうやむやになると、相手に振り回されて、相手の存在が負担になったり、人間関係が苦しくなってきます。そのときは『危険信号』点滅しているときです。自分に問いかけてみてください。「これは、いったい誰の問題なのか」と。 そもそも人間関係は、「私は私」「あなたはあなた」と区別して、自立した上でかかわっていくのが正しい方法です。ある程度一線を引いて大人のかかわりをしていくことが必要なのです。 家庭生活の中で、夫の顔色をうかがいながら、夫の言動で自分の精神状態が左右される時、相手との間にバウンダリー(境界線)を引き直しをしなければなりません。 なんとなくあーなるほどって思いませんか? >そう考えると俺は、弟に恥を晒し続けただけでなく、 これはtakerushiさんの心の問題じゃないかなぁ。 >迷惑をもずっとかけ続けていたということになる・・・。 これは弟さんの問題じゃないですか? だからって自分が全く悪くないとか思うのもどうかと思うので、悪い事しちゃったかな・・・って思ったら謝ればいいんじゃないですか?誠意を込めて1度謝れば、許す許さないはあとは相手の心の問題になるのではなかろうか・・・と思ったりするのですが違いますかね・・・悩 とりあえず、そういった心の傷が未消化のまま弟さんとの関係が好ましく状態に繋がってしまっているから消化したいんですね。私はそんなに自分を責めなくていいと思うんだけどなぁ・・・って思ったけど自分の事となると私も同じような事を考えちゃいますけどね^^

takerushi
質問者

お礼

仕事には責任境界が確かにありますよね。 ~の時、~しなかった。 それは本人の問題もあれば、助言しない人のせいでもあり、体制の問題でもあったりする。 結局は総合的な問題なので、人を変えるとか場当たり的な対処では無く、システムを改善していくことになるんですよね。 そういう面では、あなたの言葉は正論。 でも家族兄弟ってどうよ、と。 そういう繋がりではない!と、「母親は」勝手に思い込んでいる。 以心伝心みたいなものが、家族や兄弟にはあって当然しかるべし、と母はそう考えてる。 表面上、常に仲良くないと「縁が切れてる」「仲が悪い」と勝手に母は思い込む。 女の姉妹じゃないんだからさ…って、俺も時折思う。 多分、俺の推測では、 こんな記事を上げておいてなんだけど、兄弟仲はそんなに不仲な訳ではないと思ってる。 俺は弟に会うのがトラウマがあって恥ずかしいが、心配はしている。 弟は、そんな俺に遠慮して、兄貴のプライドを崩さないよう適切な距離を保って必要以上の干渉を避けてる。 それはお互いにきっと解ってる。解ってやってる。 そんで実生活では、お互いに迷惑がかからん生き方をしようと道を選んでる。 必要な時だけ会って、必要な時に最低限必要な分だけ力を貸して、相手の不安が消えたら黙って去る。 それは普通のあり方のような気がする。 兄弟という視点から見れば、若干奇妙な関係ではあるが、男同士ってそういうもんじゃね?って思う。 母親は男心にニブチンだから、慣れ合わない兄弟を、勝手に仲が悪いと思ってる。 質問の趣旨が少しズレて大変申し訳ないけど、 多分母親が求めてることは、俺らが女姉妹のようになんでも喋べくりあって喜び悩み共有してストレス発散し合うような関係で、それができていないと「不仲だ」と思い込んで勝手に落ち込む。 だから、なんていうのかな… 必要以上に兄弟を干渉させたがる母親に困ってる、とでも言えばいいのかな。

関連するQ&A

  • トラウマ

    兄に殴られたりしたことがトラウマになっています。   親が止めることもあったのですが、最後に殴られたときは 家に私と兄しかいなくて、誰にも助けを呼べなくてその恐怖心が 今でも消えません。 今兄はバイトで忙しいらしくほとんど家には帰ってきてないので 殴られることはなくなったのですが、それがトラウマで人と接すること を避けたいと思うようになりました。それ故に学校も休みがちに なってしまいました。 学校に行っても人の気持ちがわからなくなったり、無理に明るく振舞おうとして 正直きついです。 どうしたらよいでしょうか?

  • 性的暴行のトラウマ

     現在高校1年生の私には3つ違う兄がいます。  私は自分が中学2年生の時に被害…といっても触ってくる程度なんですけど。  胸を揉まれたりパジャマを脱がされたり程度で他の皆様に比べたら全然軽いと思います。  下半身には触られたことはありません。多分。  いつもやられる時は寝ている間で、ほぼ毎日でした。  誰にも相談できずにずっと我慢していました。  どうにもできなかった私は兄を徹底的に無視し自分の部屋に鍵をつけてもらい(父に、思春期の女の子なんだからプライバシーも必要でしょ、と説得しました)鍵をかけて寝ました。  今は兄は大学生なので家におらず、鍵は閉めていませんが、いまだに兄が帰ってくると鍵をかけて寝ています。  今では「あの兄を無視していた時期はただの反抗期だ」と言って親も納得しています。  私は兄を許していますし今はいい関係でいると思います。  しかし時々ふと思い出して、もやもやしたり、自分の体が汚いような気がしたり。  普通に彼氏に触られる時もふと思い出して過剰に拒否をしたりしてしまいます。  悲劇のヒロインぶってると言われたらまぁ、それで終わりなんですけど…。  トラウマで男性から触られることに嫌悪感を覚えます。  それに家に帰ってきた時の兄の視線が、私の胸にきていたりして、本気で不快になる時もあります。  気づいてないふりするのですが、辛いです。  トラウマというか、記憶を消したりすることはできないんでしょうか?  精神科に行くほどのレベルでもないと思うんですよ。  回答をお待ちしております

  • ・・子供の頃見たあの映画のタイトルは?・・

    多分、30年ぐらい前水曜ロードショーor金曜ロードショー?(何曜日ロードショーか分かりません)フランス映画?(これも記憶があいまいです。)だと思いますが、こんな内容でした。“ある田舎に、父親、母親、と男兄弟(兄は小学校5、6年、弟は小学校1、2年)の家族構成で、弟が何かの病気で満足に歩けなくて、ほとんど寝たきり状態という設定で始まリます。兄は非常に優しい兄で、友達と遊ぶのもあまりせず、そんな弟のために遊んでやリます。弟は満足に歩けないので、あまり街に行く事がありません。それで、弟は街に行きたさに、兄に街へ連れてってと頼みます。兄さんは、子供だから自転車の後部に弟を乗せて遠くの街まで一生懸命ペダルをこいで行きます。あるとき両親にバレて兄さんは怒られるのですが、それでも、弟が街に行きたいというので、親に隠れて街まで弟を連れてってやります。そうこうしているうちに、親に手術費用が工面できたか、いい病院が見つかったかで、弟が手術し、完治して退院することが出来たのですが、退院当日家で待ってる兄が近くの木に登ってる時に弟が退院して家に帰ってきて、兄は2人は無理だから登るなと弟に言うのですが、歩けるようになった弟はうれしくて木に登ったため、木の枝が折れて、今度は兄が下半身付随で寝たきりになった。”というストーリーです。この映画が忘れられなくて、ぜひもう一度見たいので、タイトルを教えてください。また、その映画をどうやったらもう一度見れるでしょうか?お願いします。

  • 出来れば、トラウマの許し方を教えてください。

    出来れば、許し方を教えてください。 ものごころついた時から、兄に暴力イジメを受けていました。 毎日のように泣かされていました。 (30代後半2児の父です。) 兄は小さい頃はプロレス好きで、柔道も習っていました。 3つ上の体格・筋力で柔道の寝技や叩く等のイジメを。 どんなに泣き叫んでも、やめず、どんなに抵抗しても3歳の年齢差と、道場で練習している技術にはかなうわけもありませんでした。 地域の上級生や小学校・中学校の同級生にもいじめられました。 その許しがたい行為を許すことが出来ません。 そして、全身全霊の助けを求める泣き叫びを親がキチンと受け止めてくれませんでした。知らん振りではありませんが、いじめをやめさせるところまでしてくれませんでした。 そのこともどうしても許せません。 今現在、兄や親に謝って欲しいとか、大人であるいじめた人々を恨んでいる気持ちはサラサラありません。 そして、過去のトラウマから人格が防衛的(見捨てられ不安や臆病)になっている自分が居て、そんなに怯えなくても「大丈夫だ。勇気を出せ」と自分に言い聞かせることが出来ません。 自分を許せないのです。 親が助けてくれなかったのは、私を愛していないからだと、幼児期の私は感じてしまっていました。 親は親で精一杯やっていたことと思いますが、 私の理性や知識と、子供からの心は別のものだと感じます。 どうしたら、許せるでしょうか。

  • これはトラウマ?

    私が小学校6年の頃です。私にはその当時高校1年だった兄が居るのですが、その兄とある日喧嘩をしました。 私の兄弟はやんちゃな方で喧嘩はいつも殴りあいでした。 普段はあおたんや痣が出来るか出来ないか程度の軽い怪我で喧嘩が終わります。ですが、その時は違いました。兄からすれば手加減していたそうなんですが、兄の蹴りが私の肋骨に直撃し、私の肋骨は折れてしまいました。 兄弟の仲が不仲というわけではありません。普通に話したりもします。 ですが、兄と家に二人きりのときは一緒の部屋に居たくなくり、家族の誰かが帰ってくるか、兄が外出するまで自分の部屋にこもったりします。 それ以外にも疲れが溜まっているときや、精神的に不安定なときには兄が急に怖くなるときがあり、酷いときには足音が近付いてきたり声が聞こえてくるのが怖かったり、寒気がしたり、肋骨の折られたところが痛みだしたりします。 これはやはりトラウマとなっているのでしょうか?

  • 父親にトラウマがあります

    父親にトラウマがあります。 私にとって父親は、昔から怖い存在だと思っていました。 私には兄がいるのですが、兄が怒られたら私も怒られるし、叩かれて(平手打ちや頭)きました。 女であっても悪いことをしたら怒って叩く、それが父親です。 私も何か本当に悪いことをして怒られ叩かれるならわかります。 でも、だいたいが兄が怒られて(成績が悪いとか、勉強してないとか)、それでわたしも巻き添えになるといった形です。 母親は父親を止めることはありませんでした。 母親も父親にお前がきちんとしないからだ、とよく言われていました。 また、私が高校生の時に兄のことで色々もめており、それで毎日のように父が兄を殴ったり、喧嘩したりといったことがありました。 最近では6時くらいに仕事に行く父親が下からずっと私の名前を呼んでいようで、寝ていたわたしは返事をするのが遅くなってしまいした。すると、返事くらいさっさとしろ!と言われパニックになったように涙が止まらず自分が悪い自分が悪いと思い続けてしまいました。 心療内科に行こうとも思いましたが、父親がトラウマになってるから行く、というのが家族に申し訳ないのと、バレたらと思うのが怖いです。 21にもなって、お前は甘いと思われる方はたくさんいらっしゃると思います。 ですが、どのようにしたらトラウマが克服できるか、またパニックのようにならないで済むか教えて頂けると有り難いです。

  • トラウマ?

    私は今年で19歳になる社会人です。 私は4人兄弟の次男で、小学低学年から中学2年頃まで兄に理不尽な暴力、行動の制限などを受けてきました。包丁を突きつけられたこともあります。 弟たちや母親もまた、同じように暴力をふるわれ大怪我をさせられたこともありました。 私はいつも泣きながら間に割って入り巻き添えで殴られたりもしてました。 兄の機嫌を少しでも損ねると暴力、ひどいときは流血、骨折するほどの暴力を受けたこともあります。 父は子供たちから金を借りて逃げるし他でも多大な借金を抱えており私が高3の頃家を担保にとられ追い出されました。 こんな家庭環境のせいなのか私は学校などで異常なくらい人の顔色を伺うようになりました。 愛想がいいと言われるので友達は多いのですが悩みを相談できる友達が1人もいませんでした。どうせ自分の悩みなんて聞いてくれる人はいない、とネガティブになりいつも1人で考えこんできました。友達の家に泊まってもあまり眠れないですし、心を許せる人がいなかったんですかね、、 友達と遊んだあとに、あのときちょっと適当に返事返しちゃったな、など小さなことが気になり嫌われないだろうか不安で眠れなくなることもありました。次の日友達に会い、なんともないと安心し、また何かあると嫌われるのではないかという不安で眠れなくなる。その繰り返しでした。とにかく嫌われないかという不安が強かったです。今の職場でもその不安は続いています。 話は変わりますが、ある夢についてです。 覚えている限りでは高3の頃あたりからある夢を見ます。兄と喧嘩をして抵抗もできずにぼこぼこに殴られ、一切抵抗をすることはできないという夢です。 ここからが質問です。 人の顔色を伺うことや些細なことで異常なくらい不安になるのは家庭環境のせいというのもあるのでしょうか?それともただ自分がネガティブなだけなのでしょうか、、、 また、たまに見るあの夢はトラウマのようなものなのでしょうか、、 今では家庭環境のことを笑って話せるくらいですし、別に自分では気にしてるようにはおもえないのですが、、、 めちゃくちゃな文章ですみません。 回答よろしくお願いします。

  • 祖父のセクハラ発言

    私は父親のほうの祖父に中学生頃から、祖父の家にいくたびにセクハラ発言をされています。 おっぱいが大きくなったとか、お母さんと私だけに会いに来て欲しいとか本当に嫌なんです。 今年の正月も会いたくはありませんでしたが、祖母が認知症で様子を見るために行きました。 案の定おっぱいについて言われました。(言われるのが嫌で体のラインが見えにくい服を着ていましたので、小さいなどと言われました。) その場には私の親も、父の弟の叔父さんもいましたが、そんなこと言うなよみたいなやんわりとした風にしか止めてくれません。 今19歳でこれまでずっとです。 父親の家は男3人兄弟で女に接し方が分からないのかと思っていましたが、最近は強く止めてもくれない親にも失望しています。 祖父のせいで、自分でも気づかないレベルでのトラウマとなっており、男の人(特に身内、兄、父)に対して激しい嫌悪感をもっており、またいつか彼氏ができてもそこから深い関係をなることを考えても嫌悪感しかわきません。 本当に嫌で嫌で仕方なく、このトラウマのような嫌悪感を止める方法もわかりません。 誰かいい案は無いでしょうか。

  • トラウマから抜け出すには

    現在24歳の女性です。 私には困ったトラウマが3つあってなかなか恋愛に踏み出せません。 1.中学生の頃から8つ上の兄から、自分の恋愛話(二股、三股は当たり前というような…)を聞かされていて恋愛に全く夢が持てない。 2.容姿に関してこれもまた兄にかなりけなされたことがあり、自信が持てない。 3.かなりひどい痴漢に小学生の頃から遭っている。 このせいで一時期は男性と口をきくのも側にいるのもいやでしたが、兄が家を出たのと周りに男性が多い環境にいたおかげで、友達として付き合う分には抵抗がなくなりました。 ところが、やはり恋愛となると避けて通ってしまいます。 ちょっといいなと思う人がいても無理やり理由をつけて遠ざかってしまったり、「友達紹介するから」と友人が言ってくれても断ってしまったり。 この状況をどうにかしたいので、なにか良いアドバイスがあればぜひ教えて下さい。

  • 虐待を受けていたのに、トラウマがないっておかしいですか。

    虐待を受けていたのに、トラウマがないっておかしいですか。 23歳の女です。 来月結婚することになりました。 子供はまだいません。 私は、幼少期のころから 父から暴力、性的虐待を受けてきました。 2つ上の兄と2人兄弟で、暴力は兄も受けていました。 私が幼稚園のとき、会社をやっていて 小学校低学年のときに倒産し それからは働いたり働かなかったりで貧しい生活でした。 最初は母が暴力を受けているのを見ており 最初は兄と2人で止めたりもしていましたが 今度は私たちも殴られるようになりました。 父は素手は使わず、ベルトや竹刀でたたいていました。 父と母はお金のことなどでもめており よく暴力を振るわれていました。 そのほか、父は本当に短気で 私も母も兄も、ちょっとした口ごたえをするたびに 暴力を受けていました。 私たちが中学生ぐらいになると、母はよく家出をし、 いつも数ヶ月で戻ってくるのですが その間、父は全く私たちの面倒は見てくれず 私たちのごはんよりも自分のたばこやごはんを優先して買ったりしていました。 そして、私は小学校6年生のときから父からレイプされました。 前から胸を触られたりはしていたのですが ついに酔った父にレイプされました。 その後も、2人きりになったりするとされました。 断れば暴力だし、母や兄には絶対に言えなかった。 警察や相談所にも恥ずかしくてできなかった。 そして、私が高校1年生のとき 父が重度の幻聴で、病院に行ったら即入院になりました。 何かの精神病だったらしいのですが、覚えてません。 正直「ざまあみろ、やっぱりどこかおかしかったんだ、この人は」と思いました。 それからの生活は、自由で本当に楽しかったです。 そして、父は私が19歳のときになくなりました。 恨んでたけど、泣きました。 父が入院してからの生活が楽しすぎて、 今、正直トラウマも残ってないし(と思う)、 自分で言うのもあれですが、性格もひねくれてないと思います。 よく素直だねとか単純だって言われるから。 セックスも怖くありません。 ただ、嫉妬心が少しあって 今でも親のすねをかじっている子などを見ると嫌悪を抱きます。 親と仲よく、かわいがられて育てられたであろう子を見ると うらましくなります。(その子はその子でいろいろあるんだろうけど) そして、今一番心配なのは、 これから子供が産まれたとき、その嫉妬が子供に向かわないかです。 結婚相手の彼は、完全に親に恵まれた家庭で 自分でもよく「親に恵まれすぎる、いい家庭だった」と言っています。 実際に、義理の父も母もとてもいい人。 そして、ちょっとした玉の輿なのでお金にも苦労しないと思われます。 子供に虐待なんて私は考えられないし、幸せな家族を築ける自信があります。 でも、何か引っかかるというか、心配なんです。 そんな幸せそうな我が子を見て、私は嫉妬をしないのかな。 こんなに全くトラウマがないって、逆に私はおかしいのかな。 いつか父みたいになってしまうんじゃないかな。 母も死んでしまったし、もしそうなったとき相談できる人はいるかな。 結局、何が聞きたいのかわからなくなってしまいました。 何かアドバイスがあればお願いします。