• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:初めての場所に馴染むのが下手…)

初めての場所での馴染み方に悩んでいます

eeb33585の回答

  • ベストアンサー
  • eeb33585
  • ベストアンサー率18% (283/1495)
回答No.1

学生時代ならまだその程度で済んでいますが、 社会人になってもそのままだと、仕事になりません。 私も若いときは、そうでしたが、それを克服するためにやったことは、 (1)トイレに入ったら、端でなく中央付近で用を足す。 (2)社会現象に興味を持って話題を増やす(テレビ、新聞、本、人間ウォッチング)。 (3)人間(日本人も外人)誰でも考えていることに大差は無いと心得る。 今では、言葉の通じない初対面の外人を笑わすことも可能になりました。 コミュニケーションで一番大事なのは言葉ではありません。 相手は今、どういう心理状態なのかを把握する・・・それに尽きます。 あなたが、どうしていいかわからず独りさびしく酒を飲んでいるところに、 話しかける人が居たら、うれしいでしょ? それを先取りしてあなたがやれば良いのです。 小難しい話題・話術は必要ありません。

assdelccbn
質問者

お礼

なるほど… (1)笑ってしまいましたが、確かに! ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 男性恐怖症?克服したい。

    大学3年生・女です。 元々人付き合いとか、人と仲良くなるのとかものすごく苦手なんですが、男性が相手になるとそれが『苦手』どころではなく病的に悪化してしまいます。 原因としては、中学・高校と女子校に通っており、小学生以来男の人と接する機会が皆無だったため、共学の大学に入っても男の人とどう接していいか分からなくて、入学以来丸2年異性を避けて避けて通ってきたことと、 小学生の時、一部の男の子からいじめのような事をされていたことが考えられます。 この2つの原因+元々の思い詰めやすい性格&極度のマイナス思考+口下手+病的な人見知り+自分嫌いが合わさって、男性恐怖症みたいになってしまっています; 今まではとりあえず苦手なところを避けていれば特に不都合なく過ごせていたのですが、この春から学科内でゼミの授業が始まりました。 人数は全部で20人ほどで、そのうち女の子は6人で、6人は元々友達同士です。 なので、この6人の女友達は皆あとの男の子達と仲良くなることを第一に考えており、実際ちょっとずつ仲良くなりかけていってる感じなんですが、私はその輪の中にはどうしても入っていけません; ゼミの教室に行って、女友達と男の子が楽しく会話していると、その近くには寄って行けなくなります。だからって自分1人だけ人を避けて違う席に座っているのも変だし、いつも教室に入る前はものすごくためらってしまいます。 昔から男女問わず初対面の人と話す時にいつも感じる事なんですが、緊張によって私の態度が強張っているせいか、私が輪の中に入ると向こうは他の子と話すみたいに気軽な感じじゃなく、ものすごく気を使われている&やりづらそうにしているのを感じます。 なので、せっかく女友達と仲良くなりかけてるところなのに、私が割り入って空気変えたら悪いし、自分も男の子と関わるのしんどいし、とか一人でぐるぐる考えてしまいます。 実際、女友達の方も、男の子と話してる時は私がどこに居ようが別に知らん、みたいな感じです;まぁ、世の中そんな他人のことばっか気にしてられないし仕方ないですが; でも後から『akasatan全然喋らへんやんーゼミやのに、あかんやん!』とか言われると、『あんたらみたいに楽に喋れる人に私の気持ちなんか分かるもんか;』とか思って、卑屈になってしまいます;; こんな事で毎週のように卑屈になる自分も大嫌いです。 今度ゼミでは最初の飲み会があるんですが、一応出席することにはしたものの、今からものすごく鬱です。 飲み会とかでは、ノリが悪い&口下手・人見知りのせいで、他の人に悪気は無くてもいつも一人だけ会話からポツンと取り残されてしまうので、『今日の飲み会楽しかった!』とか思えたことが無いので; 今度のゼミの飲み会も、今から取り残されて虚しい&悲しい自分が頭に浮かんできて、既にすごくしんどいです。 大学生なので、友達間で彼氏がどうだとか好きな人がどうだとかいう会話もしょっちゅう出てきますが、私は『なんか今は彼氏とかどーでもいいわー』と言っていつも聞き役にまわります。 確かに、『彼氏とか好きな人とか居なくても別に平気』っていう気持ちは6割ぐらい占めていますが、後の4割は『もっとポジティブな考え方できて、男の人が怖くなかったら私だって好きな人までいかんでも男友達ぐらい欲しい、男の子と仲良くなれる技術が欲しい…』というのが正直なところです。 こういうのってどうやったら克服できるんでしょうか。 克服できなければ、これからの2年間ゼミでやっていけそうにないです・・・ 本当に毎週のゼミの時間も今度の飲み会も怖いです…

  • 飲み会で可愛いなと思う子はどんな子ですか?

    私は大学3年生の女子です。 今週末に大学のゼミの飲み会があります。 メンバーは女子が5人、男子が14人です。 (男子の内半数はこの飲み会で初対面の人たちです。後の半分は3,4回ですがゼミで顔を合わせています。) 正直、彼氏が居たことのない私にとって、この飲み会でできればいい関係な人と出会いたいなぁと思っています。 しかし、私は男子と話すことは苦手です。 会話することはできるのですが、どうしても何故か冷たい返しになっちゃったりします; つまりは・・・会話を長続きさせるのが苦手です。 人見知りも結構激しく、初対面の人には『大人しい感じなんだねー』ってよく言われます。 (逆に、慣れてる女の子の友達とは煩いくらいしゃべります^^;) そんな私から質問なのですが、 初めての(初対面の人が多い、またはそれほど親しい人の少ない)飲み会ではどんな女の子が可愛いと思いますか? 男の子に積極的に話しかける子ですか? それとも、大人しめで自分から話は振らずに聞き役に徹する子ですか? 初対面でいきなりお酒をいっぱい飲む女の子は引きますか? できれば好印象で飲み会を終わりたいのですが、いったいどんな感じにその飲み会を乗り切ったらいいですか? 出来れば同じ女子目線から見た可愛いなぁと思う子と、男子の目線から見た可愛いと思う子両方知りたいです。 ちなみに私の体系はたぶん標準くらい(155cm、48kg)。 服装は綺麗な感じではなく、さっぱりした地味めが多いです。

  • 一生付き合える友人が欲しい。友達がいない

    大学3年生です。 私は大学に友達がいないです。講義も一人で受けて、お昼はゼミがあるときはゼミで、ないときは一人です。バイト先には友達もいますし、彼女もいます。友人の方はきっとバイトが終わったらたぶん連絡そんなに取らないんだろうなーって感じです。中学や高校の同級生とはほとんど疎遠な仲です。大学生になって遊んだのは成人式の2次会3次会ぐらいです。 大学は本学と離れたところに校舎がたてられ(バスで1時間ほど)そこには3学部があつまり、サークルもなくただ単位を取りに来ているだけっていうのが大学の雰囲気です。アクティブな人はボランティアやいろんなところから集まってやるサークルなどに参加しています。 私も一度サークルに入ったのですが人見知りのおかげで殆ど友人もできないままやめました。 今は人見知りはほとんどないと思うのですが、人見知りの自分を見られた人たちと絡むのは苦手です。 初対面の人とはそれなりに仲良くなれます。そのおかげでバイト先が充実しています。 ただ、一生続くようななかではないです。なので新しく友達を作るきっかけがほしいです。 これから就活もあるので、サークルなど忙しい団体には属せないのですが、何か案はありませんか?

  • サークルで気になる娘が・・・

    サークルで気になる子ができたんですけど 結構人見知りする性格なので、 サークルでもほとんど自分から話しかけることはありません こういった自分を変えたい&気になる子にアプローチしたいんですが どうすればいいでしょうか;; 近々サークルの飲み会があるため、その前に仲良くなっておいて 飲み会のときに一緒に飲もうと思うんですが どうやって話しかけていいか迷ってます アドバイスいただけたら幸いですm(__)m

  • 大学生活

    私は今大学生です。 以前は大学生はゼミやサークルでみんなで楽しく飲み会などを頻繁にするものなんだと思っていたのですが、実際はサークルやゼミの飲み会も全くなく、サークル活動が月一回なのでみんなで集まること自体ほとんどないです。授業にでて、あとは何となく過ごすという状態が続いてます。 サークルや飲み会で大忙しの友人たちと自分の大学生活を比べてしまって、悩みます。 皆さんはどんな大学生活を送っている又は送ってましたか?また、私のような大学生活は良くないでしょうか。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 話下手を直したい

    話下手を直したい 私は人見知りをするし、話下手です。 会話が全然続きません。 すっごく仲良くなって、素でいられるようになると会話も弾むのですが・・・。 子供の参観日に行っても、私との会話が楽しくないと知ってるみたいでお母さん方は近寄ってきません。 他のお母さん方は、ずっと話し込んだりしてるのですが。 私は ほとんど1人です(涙) 見た目も性格悪そうだから・・・(以前、指摘された事があって。) どうやったら、人の心を惹き付けるような会話が出来るのでしょうか。 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 会話が下手で困っています

    24歳の女性です。 会社で先輩たちとのコミュニケーションの取り方について悩んでいます。 私はお喋りがあまり上手ではなく、人と話していても 途中で沈黙したり、会話が途切れてしまうことが多いです。 2人だけならまだしも、あまり関わりのない人や 複数人だと特に沈黙して、人の話を頷いて訊くことしかできません。 どうすれば会話上手になれるのでしょうか? よく自分らしくいろと言われますが、自分らしい会話って何なんでしょう? それともノリが悪いのでしょうか…。 私なりに相手がかけて欲しい言葉など 試行錯誤して話をしているつもりですが、 お世辞のように胡散臭く聞こえるのか…会話があまり続かず…。 特に社長のような人が相手だと、喋ることすら放棄して逃げ出したくなります。 社内では無口で目障りだと思われているのか、 「アイツに誰か話しかけてやって」みたいなことを 指をさしてデスチャーで他の先輩にやられたり、 同期からは「寿退社すれば?」などと心ない言葉を言われたことがあります。 「そんな風に人と接してると誤解されるよ?」とも言われました。 そんな風に私は人から嫌われているのでしょうか…。 飲み会だと自分が知らないジャンルの会話で他の人が盛り上がってると、 自分だけ置き去りにされたようで「誰も構ってくれないんだ…」と 子供のエゴのような感情さえ抱いてしまいます。 (本当はそんなこと思いたくないのに) 昔から人見知りなので、かしこまると無口になるクセがあります。 バカな地を出さないように、みたいな…。 学生時代の友達と話せばフランクになるのですが、それでも複数人の会話は特に苦手です。 会話をすると話すタイミングが掴めず、他の人と話すタイミングが かぶっちゃったりします。なので頷いてるだけです。 今の会社には1年半ほど居るので、新人では無いにしても コミュニケーション力の無さに呆れ返ります…。 どうすれば話し上手になって、愉しい会話が出来るのですか?

  • 人見知り

    こんにちは。 私はとても人見知りで困っています。 高校生までは「人見知り」は一つの性格としてあるという認識だったので「私人見知りなんで。」がありだと思っていたのですが、大学生にもなると「人見知り」は人の性質ではありますが、だからと言って「人見知りなんで」では済まないと思うようになりました。 大学に入って友人は殆どいませんが、ゼミのグループで意見を積極的に出すようにしたり、雑談も頑張るようにしたりしています(ゼミ以外で一緒にいることはありませんが人間関係は良好です)。 そして大学が慣れてきた6月頃にバイトを始めました。バイトの仕事中は対象となんとか話せるようになってきましたがバイト先の人たち(全員2~3歳上)とは上手く話せません。 気を使って話しかけてくれる人もいるのですが、そういう人たちとの会話も緊張して上手くいきません。 なんてしたらいいかわからない→考え込む→時間が経ってしまう→私が無視した形でこの会話はもう終わってしまったのか、それともまだ続いているのかで迷う→考え込む こんな無限ループにはまってしまうことが多々有ります。 三人以上の会話なんてもっとできません。 会話開始→一人が話し始めたのを聞いている→別に私に話しかけていないのではないかと思い始める→考え込む→退席 これがいつものパターンになっています。もしかしたら本当に私には話していないかもしれないのでこれに関しては微妙ですが、もし私にも話していたら失礼ですよね。 自分から会話に入らない(私が入って行っていいのかよくわからない)ため、だんだん私はこの会話に参加していないのにここにいたら邪魔だよなと思い退席することが殆どです。 人によっては添えを読み取ってくれて私に定期的に「〇〇さんは~でしたよね?」みたいに話を振ってくださるのですが、明らかに気をつかわせてしまっているので本当に申し訳なく思っています。今は挨拶だけして自分の仕事を始めてしまいます。 それではいけないのはわかっているのでせめて話しかけられた時はしっかり返せるようにしたいです。三人以上の会話もできるようになりたいですが、まずはそこからしっかりできるようになりたいです。

  • サークルの飲み会について

     僕は、某大阪の大学に通う学生です。  この前、サークルの見学に行き、飲み会があるということで、参加することに決めたんですが、実は、前見学行ったとき、4回生の人がいなかったし、まだ見学者の位置なので、どのような会話をすればいいかわからないし、見学者なので、とても恥ずかしいです。さらに、人見知りなので、どのようにすればいいか、わかりません。  みなさん、こんな僕に、どのように飲み会になじめるかを、アドバイスください。  サークルには、一応入るつもりです。

  • 飲み会の楽しみ方

    飲み会の楽しみ方 私は今大学生で、時々バイトやサークル、ゼミ、高校の友達などと飲み会に行きます しかし、私は人と話すのが苦手で、特に飲み会のように大勢の人が集まる場を楽しむことができません 飲み会はいろんな人と仲良くなるチャンスだと思い、極力参加するようにしているのですが、会話に入れないことが多いです… 話をふってもらっても面白いことも言えず、一言二言で話が終わってしまいます なんとなくいつも愛想笑いをして、会話に入れず、周りに気を使わせてしまう現状を打破したいです! 飲み会を楽しむコツを教えてください