• ベストアンサー

子供(小2)がとにかく勉強をやりたがりません

子供(小2)がとにかく勉強をやりたがりません。母親がガミガミいうのもお互いうんざりです。 なにか良い方法はありませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kata99999
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.11

わが子でもそうでした。 小2で勉強しないはあたりまえ、小2で電気をつけたらつけっぱなし、消す事もできない。 出来ない事が多いので、大人から叱られる事が多く・・・かわいそうになり、私が褒めてやらずに誰が褒められるんやと思い・・絵を描けば、絵が上手だね、電気が消せたら・・『誰にも言われず消せたんだ!!』大げさに褒めちぎりました。 漢字だけは例外で、マンツーマンで夏休み涙の特訓です。 100点とれるまで同じ事の繰り返し。ガチンコ勝負をしました。 褒める事を繰り返す事で、そのうち勉強するようになりました。今は中3で受験生ですが目標を見失う事無くコツコツやってます。 最終的に自活できる、大人になればいいんですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (10)

  • IXTYS
  • ベストアンサー率30% (965/3197)
回答No.10

こんにちは。 お子さんを勉強好きにさせる極意。 それは簡単なこと。 お母様が一緒になって勉強することです。 私は今年70才になる男性です。 独身だった頃(半世紀昔の話)或る老婦人に子育ての話を聞きました。 この方はご主人に死に別れ、四人の男の子を連れて満州から引き揚げて来られた方でした。 苦労して四人のお子さんを全員東大に入れ、息子の下宿を掃除しながら、周りの学生の面倒を見た方。 そしてこの働きが後の『学生援護会』に発展したものです。 彼女が個人的に私の肩を叩きながら、こう仰いました。 『こどもはね~、誰でも親を喜ばせようと思っているものよ。 決して口には出さないけれどね。 お勉強はね、夕食の後片づけが終ったら、食卓でみんな一緒。 こっちで私が編み物をして、向う側で子供たちが折り重なるように座ってゴチャゴチャ言いながらお勉強。 こどもは母親の懐が一番安心出来るのよ。』 五十年経った今でも、その時の老婦人の自信に満ちが口調が忘れられません。 こども(特に男の子)を勉強嫌いにしようと思ったら、二階にひとりだけの勉強部屋を作って、そこへ追いやること。 もう二年もすると、お子さんの部屋から間違いなく『エロ本』が出て来るようになります。 これは日本中の親という親が既に経験して来たことです。   

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#159989
noname#159989
回答No.9

筋金入りの勉強嫌いの息子がいます。もう中3の受験生です。 あの手この手で学習習慣をつけさせようと努力しました。 リビング学習もさせたし、褒めたつもりだし、ご褒美もあげたり。 特別な事をさせようとしたのでなく小2くらいじゃ宿題をきちんとやる程度しか要求しませんでした。 でも、あそこまで勉強が嫌いという子の気持ちが理解できないくらい、とにかく嫌い。 高学年になると「大人が働かなきゃいけないのと同じで子供の仕事は勉強なのよ」等と言い聞かせました。 いろんな話をして説得したり楽しく勉強できる方法を考えました。 シールを貼ってゲーム感覚で楽しめるようにとか、とにかくいろいろ。 ガミガミは極力言いませんでした。とにかく学年なりの最低限のことをやって欲しいと思っただけです。 だけど、とにかく机に向かうのが嫌な子だったのです。 「勉強で遊ぶ時間が減るのは耐えられない」と本気で泣く息子を見たときには、ため息をつくしかありませんでした。 正直言ってサジを投げる気分でした。 この子にはどんな手も通用しない。大学進学はあきらめるべきか、と。 中学に入っても成績は悪いまま。なのに反抗はいっちょまえ。 ただ、小6の時に上の娘を行かせてた塾に入れました。 私が勉強をみるより塾のほうがマシだと、本人が自ら言うので。 しかし塾での態度も悪く成績はさっぱりでした。 それでも辞めないだけで良しとしました。実際、行くだけはちゃんと行きましたので。 そして今、中3。 相変らず成績はかんばしくないですが、それなりに自覚は出てきました。 塾にも真面目に取り組んでいます。少しずつですが成績もあがってます。 進路希望の大学進学のところにマルをつけたのを見て驚いたのは私です。 こんな勉強嫌いで大学へ行く気とはいい気なもんだと思いました。 それにしては進学校に行けるか行けないかの瀬戸際といったレベルなのは、良い方だと思ってます。 私にはわかりません。息子を勉強好きにする方法が果たしてあったのか? 結局本人の自覚とか、性格とか資質とか、持って生まれた要素も大きいと思います。 息子はよくある「やればできる子」です。でもやらないんです。 今ようやくやるようになりましたが、まだまだです。 人生のどの時点で、息子は本気になるのだろうか?と静観しています。 まったく参考にならない話をだらだらとすみませんでした。 でも、あの手この手の努力がまったく無駄だったとも思ってません。 そうしてあきらめずに子供に向き合い続けることしか、親にはできないのですから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#141402
noname#141402
回答No.8

さっき回答したものです。 もちろん、心理学では、外発的動機による学習は奨励されません。 しかし、小学校2年生くらいの子どもには、単純に褒めてやる気を出させることが、取っ掛かりにおいて効果的だと思います。 中学高校にも上がれば、内容もおもしろいですし、自分の目標などの内発的動機によって楽しく勉強することができます。 あと、小学校2年生の子どもを持つお母さんが、読書したり外国語を勉強したりっていうことは普通できないと思います。 赤ちゃん~幼児期~現在に至るまで、子育ては休む暇がありません。家事でも忙しいです。 執筆と言っても、せいぜい懸賞の応募はがきを書くくらいでしょう。 理想と現実は違います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

お子さんが赤ちゃんのころから、 親御さんが、執筆したり、計算したり、外国語を学んだり、 読書をしている姿をシッカリ見せてきましたか。それで 現状のようだとすると、 塾か家庭教師がいいかもしれませんね。 私は子どもたちが幼稚園にあがる前ころから 百人一首の暗唱 トランプの神経衰弱を通常の2枚合わせを 4枚合わせなどを一緒にやってきましたが、 質問者さまのお子さんの場合は2年生なので 本を(内容が理解できて)速く読めるようにするのと Ten Puzzle、数独、賢くなるパズルシリーズなどは どうでしょうか。質問者さまもご一緒に楽しみながら 進めてみませんか。 質問者さまの実のお母さまはガミガミ派で、 その連鎖なのでしょうか。 ガミガミでは逆効果、楽しく学べる環境にはならないですよね。 それと、 褒めて自信をもたせるのはいいのですが、 インセンティヴはどうなんでしょうね。 私が習った心理学の先生は 奨励してませんでしたけどねぇ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

小2の頃は宿題だけやって、すぐに遊びに出ていました。 今はゲームや携帯が社会問題になっていますが、 当時はテレビの時間を制限しよう、みたいな風潮がありました。 しかし幸いにして(笑)、私の両親はそんなしつけとは無関係でした。 ただ、思い出してみると、小学校に上がる前のことですが、 父親が運転免許を取ろうとして、自動車学校の教本と格闘する姿は、 「自分も勉強しよう」という雰囲気を作ってくれていたと思います。 お下がりの鉛筆とか、消しゴムでひらがなを書いたような記憶があります。 「しなさい」というより、「しようかな」という雰囲気を作ってあげればいいかな、と思います。 小2としての勉強がそこそこできていれば、 焦ることはないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • simeri_xx
  • ベストアンサー率20% (16/78)
回答No.5

友人の話ですが、東大→外資金融ですが、こどもの頃からゲーム、携帯、テレビを与えられなかったから勉強ばかりしていたそうです。また、それが暇つぶしであり、ゲームだったといいます。 参考になれば幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • leomaru
  • ベストアンサー率55% (43/77)
回答No.4

小2の頃を思い出すと、自ら勉強していた記憶が無いので・・まだまだ自覚に 目覚めていないだけだと感じますが。 しなくてはいけない状況にあるのでしょうか? 母親がガミガミ言ったって、反抗することもありますよね。 大人は勉強しなくて良いな・・って思う事もあるでしょう。 と、そこで提案なのですが。 大人だって勉強しなくてはいけない事は有るかと思います。 大人になったって勉強しなくちゃいけないこともあるんだ・・これを判って 貰うのが一番てっとり早いのではないでしょうか? 子供は親の背中を見て育つものと言います。 もし、そういう姿を日頃見せていないのなら、親がそういう姿を見せて 手本となって行くのが一番良いのではないかと思いますが・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yvfr
  • ベストアンサー率17% (144/815)
回答No.3

ポケモンでもなんでもいいので、何か熱中できるものがあれば、とことん熱中させるのがいいよ思います 小3の子供がいますが、DSをやっていたら「真剣にやれ」。ドラえもんやポケモンを観る場合は、集中して観ろ。と常日頃言っています 掛け算九九だけは、半強制的にやらせましたが、他は本人にがやりたいと思うまで待つしかないです 嫌々やっても、ぜんぜん身に付かないし、時間のムダ ゲームやアニメとか興味のあることに熱中させる方がぜんぜんマシです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#141402
noname#141402
回答No.2

勉強しろ!と激しく言うほど子どもは勉強したくないので、 何か一つでも計算とか合ってたら「すごいね~。やればできるじゃないか。もし今度100点とれたらプレゼントあげる。」と言います。 ドリルを3回ずつノートに解いたらお母さんがお菓子買ってあげる・・・など。 私は小さい頃から、親にそうやって物でつられて勉強していました。 ですから、子どもの内発的動機による勉強ではありませんでしたが、 子どもに自信をもたせるきっかけを作ってあげることは大事だと思いますよ。 お母さんがいっしょに九九のマスを埋めるドリルをお子さんと競争して、お母さんがわざと負けたり、どこか間違ってたりすると子どもは自信を持ちます^ ^ 日ごろの生活でも、洗濯物をたたむ競争をして、お子さんに勝たせるといいと思います。で、「あ~お母さん負けた~。あんた早いねえ。なんでもよくできる。」と褒めましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jacta
  • ベストアンサー率26% (845/3158)
回答No.1

質問者さんが子供の頃に一所懸命勉強したのであれば、その動機となったことをお子さんに話してあげてはいかがでしょうか? 勉強の楽しさや意義が伝われば、自然と勉強するようになるはずです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 小2女子の勉強方法についての相談です

    小2女子の勉強方法についての相談です 普段の生活では落ち着いてるように見えるのですが、 ドリルなどの試験では、問題をよく読まないうちに判断して 答えを書くようで、答えをよく書き間違えます。 答えの書く順番を取り違えることもあるようです。 問題をじっくりと読んでから答えを書くようにと言っているのですが その時は「分かった」とは言いますが、同じ間違いを繰り返します。 集中力を付ける勉強方法を教えてください。

  • 小2の子供向け文学を教えて下さい。

    読書習慣を付けさせたいのですが、、、適度にふりがながあって、小2(女児)の子供が興味が湧きそうな、文学本を教えて下さい。 まだ、小学校の国語教科書を復唱する程度しか身についていないので、分厚いものでなくライトな本の方がいいのでしょうか?

  • 甘えん坊の小2にイライラ

     小2の息子のことで相談です。  もともと恥ずかしがりやで心配性な性格の子ですが、ここ最近、母親に甘えようとする態度が目立つようになってきました。 学校では、勉強も運動も出来る方で、授業中の態度も真面目といわれているのですが、家では大変甘ったれで、2歳の弟と同レベルになって赤ちゃんことばで喋り、何でもお母さんお母さんと頼ったり甘えたりしてきます。  弟に手がかかるので、意識して小2の子と関わるようにしていますが、最近は小2になっても甘ったれた態度に、イライラして叱ることが多くなってしまいました。今までは、下の子が小さいから、甘えたくなるのは当然と思っていたのですが、どうも小2になってもこれではやばい、と感じるようになったのです。  また、漢字などを覚えるのは得意なのに、ちょっとした物忘れも非常に多く、同じことで何度も注意していますが、なかなか直りません。それでもついイライラして叱ってしまうので、最近はまるで自分が息子をいじめているかのように感じるときもあります。  とても優しい性格の子なので、悪気がないのはわかっているので、できれば叱りたくないのですが、つい叱ってしまう自分に、叱った後で後悔しています。一応、後からフォローしたりしていますが、この甘えのひどさを良くするためにはどうしたらよいでしょうか。アドバイスを頂けたらと思います。よろしくお願いいたします。 

  • 小2の息子が…

    我が家では小2の息子と5歳の娘と4人家族です。 小2の息子が、学校では特に問題なく皆と遊んでいるようなのですが、家で時々激しく怒ります。妹や物に八つ当たりすることが多いです。 また、夜中にかなり頻繁に寝言というか「やめろよ、バカヤロー、ふざけんな、あっち行け」などと怒鳴ります。 最近では母親が何か注意した時に、人が変わったように目つきが変わるときがあります。 ゲームや兄弟げんかなどの際に母親がよく叱るので、それに対して不満が溜まって寝言で怒鳴ったりするのでしょうか? 幼少の時も、些細な事でぶちきれて物に当り続け、止められない時もありました。この先多少心配なのですが良い対処法があるのでしょうか?

  • 勉強法

    私は勉強が苦手です だけど、一年半後の美容師国家試験にどうしても受かりたいです 自分に置き換えれないような勉強もあり四苦八苦しています 出来るだけ、根詰めて勉強したいのですが仕事の勉強、家事、子供(小二)の世話でバタバタして気づいたら全く勉強してないこともあります 何かよい勉強方法はありますか

  • 小2の欲しいもの

    母親なのにこんな事を皆さんに聞くのはいかがな物かと思うのですが・・・ パパが臨時収入あったので、おもちゃを買ってあげるということになりました。(普段はイベントくらいしかおもちゃを買い与えていません。) 小2の娘の選んだおもちゃというのが「リカちゃんのショッピングセット(?)」私から見たらとても幼い子用に思えてしまって。家にも似たようなも物があって、以前おもちゃ整理した時に自分で「これはいらない」と、処分したことがあるのです。 どう見ても、細かいものがいっぱいで、片付けなくて結局なくなっていって、遊ばなくなるのは目に見えているのですが・・・ とりあえず、もっと大きなおもちゃ屋さんに行きまた見てみようということになったのですが、皆さんはどう思われますか?

  • 小2の娘。いい勉強法を教えてください。

    公立の小学校に通う小2の娘です。 勉強以外の事は頑張り屋さんです。けん玉、一輪車、逆上がり、ピアノなど私が教えることなく 一人で黙々と癇癪起こすことなくがんばれます。 ただ、勉強ができないのです。 理解するのにすごく時間がかかるし 応用力もないです。 自宅学習にドラゼミをしていますが 私がいらいらしてしまい泣かしてしまうこともたびたびあります。 学校の宿題も簡単な計算プリントでも満点はまずないです。 足し算なのに引き算をしていたり。 私立に行かそうとか全く考えていません。 ただ 学校の勉強について行って(今は何とかついていけていますがすでに算数は苦手意識があり  授業も嫌みたいです)勉強のために学校が苦痛になることが将来なく 普通レベルくらいの高校に将来行ってくれたらいいです。 私が家でできることはどんなことでしょうか? 低学年のうち、できれば中学年、高学年とアドバイスいただけますか。

  • 子ども(小2)のお小遣い

    小2の男の子がいます 最近お小遣いが欲しいと言い出しました 同じくらいのお子さんをお持ちの方 月々決まった金額のお小遣いをあげてますか? それはいくらですか? お手伝いをさせ、お駄賃という形であげてますか? どんなお手伝いをしたら、いくらですか? 私自身子どもの頃は特にお小遣いはもらっていませんでした うちは父子家庭でしたので、家事をやるのは当たり前で それでお駄賃を貰った事がないのでよくわかりません ママ友に聞いてみた所 お手伝いしたら10円。などと決めているそうなですが 私には、お駄賃をあげるようなお手伝いが  思いつきません ママ友は、食器を下げる、お布団を敷く、ゴミ出しをするなどと 言っていましたが、自分が使った食器を下げるのは当たり前だし そんなの「ありがとう」って言葉で十分な気がして 何でそんな事でお駄賃をあげないといけないの?と思います 確かにゴミ出ししてくれたら、私が少し楽です。 でもそのゴミには子どものゴミも含まれてる訳で ある意味自分の事ですよね 私の子どもの時は、出来る人が出来る事をやるといった感じで 当番や担当は決めていませんでした やるのが当たり前だからやる。 それがお駄賃が貰えるからやるってどうなんでしょう? 良い事なんでしょうか? 労働に対してお金が発生するというのはわかるのですが 結局家の事って自分たちの事ですよね 自分の事をしてお金が貰えるの?? なんかわからなくなって来ました… 毎月、無条件に一定の金額をあげるというのも、 自分自身が貰っていなかったせいか、なんか違和感があります あと使い道ですが、本人の自由に使わせてますか? それとも制限してますか? うちの子は遊びに行った時に、ジュースやアイスなどを買いたいそうです 水筒は持たせているし、おやつの時間になったら一度家に帰ってくれば良いと思うのですが 子どもにも子どもの付き合いがあるようで… 私は小2では早過ぎる気がするのですが スーパーに行くと、子どもだけでお菓子を買いに来ている同級生によく会います。 うちの子は私と来ていて 「お前、母ちゃんと来てんのかよ」みたいなのがイヤみたいです 親離れと言うか、ちょっと大人になった気でいるみたいです 公園やスーパーなどにお金を持って行くと、 上級生に取られたりなどというトラブルも心配だし、 どの程度許すべきか悩んでます。 周りに合わせ過ぎるのもどうかとは思うのですが かと言って、ダメダメばっかりでもなぁ…と悩んでます 主人は、ルールを決めて  それをきちんと守れば良い。という感じで ルールはお前(私)が決めろと言ってます 私は少し考えが偏っているようなので みなさんの意見を参考に 我が家なりのルールを決めたいと思ってます 宜しくお願いします

  • 小2の女の子

    家の子供、小2の女の子が人の物,とって来てしまいます。 盗んできてしまうのです。 本人に聞いたら、我慢が出来ない、と。突発性だと。 ビックリです。自分で使えるお金は渡しています。 余罪は、沢山有りそうです。 分かりません、どうしたら?

  • 主人の子供(小2、年長男の子)を叱る内容についてこれもありですか?

    主人の子供(小2、年長男の子)を叱る内容についてこれもありですか? 30代半ばの夫婦です。主人が言うには、うちの子は怒られることに慣れてない、という理由で、私はさほど叱らなくてもいいと思う内容で、主人はかなり叱ります。例えば、小2が卵の殻が少しですがホットケーキの材料に入ってしまったみたで、主人は食べました。殻が入ってしまったことを言わなかったことでかなり叱りました。他には、ゲーセンで行われる子供向けのゲームの対戦の大会に参加した時、小2が年長位の対戦相手に負けたこともかなりずるずると怒ってました。度々こういう事があります。主人が言うには、理不尽な叱られ方を経験する事も必要だと。社会を教えてやらないと言ってます。でも、私は納得出来ません。それは親がしなくてもいいと思ってますし、してはいけない事位に思います。子供が混乱するし精神衛生に良くないと思います。子供たちは事あるごとに父親の顔色を伺い、父親の前では大人しくしてることも多いです。長男はお友達のした悪いことまで隠そうとします。例えば、数人で一緒に遊んでいてお友達が蹴ったボールがとれない所に入り込んで、パパに見つかると叱られるから、必死です。こういう主人の子供へやり方は皆さんはどう思われますか?