• ベストアンサー

異常者に遭遇した時

町で奇妙な容貌の人間にいきなりじーーーと見続けられて明らかに不快な気分にさせられる時てありますよね。生理的に不快を感じて耐えられないほど相手があからさまに見続けるときどう対処するのが正しいですか? やめて欲しいと直接伝えるのが正しいでしょうか。相手はチ的障害の方である可能性を考えると何もいってはいけない気がします。どんなに嫌でも黙ってその場を離れるのが大人の対応でしょうか。 経験談を交えてアドバイスください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

「何、ガンくれとんじゃい、ワレ!」と喧嘩売れないんなら、黙って逃げましょう。 大人な対応とかではなく、自己防衛のためです。 獣に手を出して怪我をしたところで誰も同情しませんよ?

akiwanwan
質問者

お礼

確かにそうですね。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • sakura-333
  • ベストアンサー率10% (939/8820)
回答No.5

そもそも異常者と関わるのは非常に危険なので、記憶に残らないよう足早に立ち去るのが最善かと思います。 その他大勢が対象ならの話ですけど。 まぁ、見られている気配がないのに行動を知っている他人よりは、気持ち悪さや怖さはないかな・・

akiwanwan
質問者

お礼

他人が自分の公開していない行動を知っているのは気味が悪いですね。見た目で人を判断してはいけないといいますが、覗き込んでくる人は外見が突出して暗く、インパクトがあります。だからこそあとになっても気にしてしまうんでしょうね。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yoppuu10
  • ベストアンサー率29% (57/196)
回答No.4

私だったらすぐに視線をそらしてそ知らぬ顔でその場から去ります。 できれば人ごみの中に入り、なるべく遠くへ行きます。 いかにも逃げるように走るのではなく早足くらいで。 そしてしばらくは後からの気配に気をつけます。刃物を持って走ってくることも想定します。 離れた頃に振り返って確認します。 別に追いかけられるような心当たりなどありませんが、今は通り魔も多いですしなるべく関わらないようにしています。

akiwanwan
質問者

お礼

近所に繁華街があります。浮浪者のような方でも他人に対して常識的な方がほとんどだと思っています。ただ、たまに薬物中毒らしき挙動不審な人にも遭遇します。関わらずに人の多いところに移動します。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gtx456gtx
  • ベストアンサー率18% (194/1035)
回答No.3

原則、何もしないでその場を離れる。 もし後を追って来るようなら駅員とか、第三者に助けを求めるしかないですが、殆どの場合は傍に誰かが一緒に居て単独行動はしていないなずです。 他の方の回答にあるように、何か問題が発生しても保護されるのは相手であって、ご質問者様ではないのでご注意下さい。

akiwanwan
質問者

お礼

ありがとうございます。今度からはすぐにその場を離れることにします。それでも相手がついてくるならすぐに異常を第三者に伝えるようにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.2

明らかに、知的障害者であれば、にっこり笑って立ち去れ場良いのでは。 知的障害とか、精神障害の人は、意外と、安全なのだと思います。 それより、予想もしない、隣人、普通な顔した人に潜む暗闇の感情 の方が怖いと思います。新聞記事も、一般人の傷害の記事は多いですからね。

akiwanwan
質問者

お礼

あきらかに知的障害の方なら幼い子供と同じように捕らえればいいですね。 一見普通にみえる場合は、他人との距離感が取れていない時点で人付き合いに問題がある人と判断していいでしょうね。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • こういう時はどうしますか?(特に女性)

    宜しくお願いします。 後で思えばたいした事ない出来事でも 頭にくる事ってありますよね? 下記のような出来事に出会った時皆さんならどうしますか? 文字ベースで、かつ冷静な時は、こんなくだらない事で、 と思うので、できればその場にいて経験した気分で 回答、自分の精神的に賢明な対処方法を教えていただければ と思います。 ・道で人が相手から思いっきりぶつかってきてそのまま無視していこうとした ・相手がぶつかってきて、持っていたもの(プレゼントのケーキでもギターでもいいです)壊れた でも相手は無視して立ち去ろうとした ・足を踏んで謝らない などなど、本当に些細な事ですが、その場ではとても嫌な気分になると思います。 相手にもよると思うのですが、被害者が男性ならば、まだ注意できる余地があると思います。 でも、女性はどうなのでしょうか?(勿論強い女性もいるのは知っています、あくまでも一般論です) 女性では、注意する事によって返って危ない目にあったりすることもあると思います。 そういう時は泣き寝入りするのでしょうか。。。 男性でも、”君子危うきに近寄らず”で、無視するのが一番とは思いますが、とても嫌な気分が続くと思うのですが。。。 皆さんどのように自分の精神状態に折り合いをつけるのでしょうか。。。 私は、経験上、一番賢明だと思う、何もしない、でも、あの時やっぱり何か言えば良かった、と思うし、注意したらしたで、なんて軽率な行動をしたのだろうと、嫌な気分になります。 ちなみに私の一番最悪な経験は、電車のなかで私が座っていて、 前に立っていたオヤジが鼻くそをほじっていて、私の体に落ちてきたことです。。。 その時は我慢しましたが。。。 皆さんの経験、対処方法を教えてください。

  • 発達障害 人間関係で難しい相手は同族だったりする?

    大人の発達障害を持つ方、または周囲の方々への質問です。 軽度発達障害の大人にとって、人間関係の悩みはつきものですが 特に付き合いが難しい相手も同族(発達障害)だった、という経験はありませんか?

  • どこいっても生理的に無理な存在の人間いませんか?

    ここでも、俺の事を生理的に無理な利用者と思う人もいるかもしれませんが 数人以上が出はいりする所だと、必ずといっていいほど、生理的に無理な存在、 一緒の場にいるだけでストレス(不快)になる奴っているんですよ。 だから、いじめというのが何十万件とか毎年起きているのでしょうけど どうしたら、こういうのがいてもストレスにならずに済むのでしょう。 個人的には一切、相手にしない、無視(無視以前に絡む事もないけど) でも、いるだけでむかっときて 受付などに、今日、あいつがいやがるからいいやとかいって 帰る事もたまにあります。 会社でも、そういうのが多いから離職率も高いのでしょう よほど給与が良いならいいけど、会社でも仕事なら我慢できても 合わない人間っていうのは、本当にストレスになりますからね いるだけで。 どういう風に、これらの人間とどう対処すればいいのでしょう?

  • 食べ時に立てる音について

    私は物心ついたときから、人が食べるときに必要以上に立てる音が生理的に嫌で仕方ありません。どんなに気分が良いときでも生理的に反応するかのように、強い不快を感じてしまいます。自分でも理由は分かりません。黒板を爪で引っかく音はほとんどの人が苦手ですが、それと同じように生まれつき、耳の神経が障害を持っているのでしょうか?人によっては気にならない人もいます。ただ、気になるタイプの人に関しては、ものすごいストレスを感じます。これは病気だとすれば、治す方法はあるのでしょうか?またそもそもなぜこのような感性になっているのでしょうか?周囲の人に相談してもあまり理解はしてもらえないので、このような場所で質問させていただいています。

  • 生理的に無理な相手

    この前出会ったばかりで二回目のデートをしました。あまりタイプではないですが性格がよさそうなので二回目会ったのですが 途中まではまあ変わらずいい人かなと思っていたんですが手を繋いできました。 手を繋いできたら 突然気持ちわるい気分になりもう顔もみるのも嫌になりました。 これが生理的に受け付けないということですか。 こう感じてしまったらもう無理ですよね。 始めは生理的に受け付けない相手だったのに 慣れてくるということはありえますか。 経験談お願いします。

  • やればいいじゃん!止めりゃいいじゃん!すればいいじ

    やればいいじゃん!止めりゃいいじゃん!すればいいじゃん!考えなきゃいいじゃん!諦めりゃいいじゃん!と言うと雑な言い方の人間が苦手、何なんのこのような人達は、、、 タバコをやれられないんだよね →止めればいいじゃん! お酒やれられないんだよね →やればいいじゃん! ダイエット始めようと思ってね →やればいいじゃん! 元彼、元彼女まだ諦められないんだよね →諦めればいいじゃん! どうしても過去のトラウマを考えてしまうんだよね →考えなきゃいいじゃん! 仕事辛くてさ~ →止めればいいじゃん! 仕事できるようにるなりたい! →やりゃーいいじゃん! こういう人に出会ってしまった時、いつも、冷たい人だ、もっと言い方あるでしょうに、、、など、時とは場合よりますが、不快な気分になります。白黒思考ではなく、人間ってそんなに単純ではないと思うんですよね。 このような言い方に不快感を抱くのは私だけでしょうか? またどのように対処、解釈、対策してますか? ・言った私が馬鹿だった。 ・相手に理解してもらおうと思った私が馬鹿だった。 ・そうじゃなくて○〇と‥‥議論っぽくなる。 ・冷たいな~言い方やきついな~何その言い方不快なんだけと!と感情を伝える。 ・見切りを付けて相手にしない などなど、全ての気持ちが私には起こり、うまく処理が出来ない。 どなたかご教示お願いいたします。 ※この質問に対して、考えなきゃいいじゃん、とかはやめて下さい。

  • ショック(トラウマ)で苦しくなった時、どうやって吐き出す?

    日常で何かで激しいショック(精神的なもの)を受けて、 それを時々発作的に思い出して辛いとき、 皆さんはどうやって解決しますか? 普通はかなり不快なものでもただ不快としか思いません。 時間がたてば何でもなくなりますが、なぜか 生まれてから2回位だけ全身に激しい不快感と苦痛を覚えるような 精神的ショックを受けた事があります。 ショックを受けたときよりも後からトラウマみたいに 思い出すのが辛いです。 ただショックなだけですが、気分が悪くなったり、 頭が変になりそうになった事もあります。 トラウマみたいになってしまっています。 思い出したくないけど、 時々発作的に思い出すとまた不快になって苦しいです。 しかもショックの理由は人には知られたくないもので、 必死で隠そうとして溜め込んできました。 でも何年も抱えていたら余計苦しくなってしまいました。 忘れたつもりでも無意識の中から急に飛び出してくるような感じです。 今になって誰かに話したいという気持ちにもなります。 話したからといってどうなるわけでもないですが、 ただ吐き出したいという気持ちでいっぱいです。 でも日常生活で接する身近な人には話せません。 人から見れば全然大したものではないかも知れませんが、 自分にとっては(無意識の中で)すごく不快なものだったみたいです。 急に精神が不安定になったりして何か苦しいです。 乱文になってしまいましたが、こういう経験のある方、 経験談(解決策)を教えていただけると助かります。

  • 大人になり、軽度知的障害の診断されました

    25歳のときに軽度知的障害と診断されました。 今まで学校生活、仕事全てが上手くいかず悩んでました。 数年前から障害者雇用で働いてて、仕事関係は配慮して頂いてるのでなんとかやってますが プライベートはうまくいきません。 趣味の集まり等に行ってますが馴染むまではいかず... 軽度知的障害の集まりなども探しましたが見つかりません。 大人になり軽度知的障害と診断された方は人間関係うまくいってますか? アドバイスや経験談あれば教えて下さい。

  • 切実な悩み 食事編

    不快で不快で溜まらないことがあります。 これには、幼い頃から悩んできました。 かなり切実です。だって、食事は、切って切り離せない行為ですから。 どういう事かというと、自分が食事をすると、変な目で見られます。 野菜や、お菓子、フルーツの時は、そういうことはありません。 植物以外の動物や生物を殺した食べ物(ほとんどがそうですよね。肉、天ぷらほかすべて) を食する時に、すごく変な目で見られます。変な目で見るのは、例えばお店に行った時、お店の店員や、他のテーブルに座っている客などではありません。一緒に同席している人間が変な目で見てくるのです。 いつ誰と食事しても そうです。非常に気分が悪くなります。 どういう目で見てくるのかというと、嫌そうな、嫌悪感を示した視線や態度で見続けてくるのです。 だから、非常に食べにくくなります。だって、食べにくくありませんか? 嫌悪を示した視線と態度で睨みつけてくるのですから。 それで、サラダを食べてる時は、見てきません。 毎回、こんなことばっかりで、不快になるだけなので、人と一緒に、食事に行くのが嫌いになりました。 でも、人間関係って、食事をして深まる、ってこともあるから、 その生きてったり、人間関係を深めたりする、のに、食事って切っても 切り離せないですよね。 でも、自分がそれができないんです。不快な気分にさせられるので。 1度、2度、そうやって不快な気分にさせられたとき、「関係ないじゃん」って思って、ずっと食べ続けていました。そしたら、食べ終わるまで 睨みつけられ、食べ終わったら、相手の反応は、普通に戻りました。 なんなんでしょうか?非常に気分悪いです。何?って聞いても、相手は、答えません。 だから、自分は、いつも、人と会う時は、飲み物か動物の死骸が入っていない食べ物を限定して食事してます。 こんなんじゃ、誰とも一緒に生活できません。 誰とも旅行に行けません。 不快な気分になりたくないですから。 以上のことをすると、必ず、食事のシーンは出てきますから。 仲良くなっても、食事の時に、必ず、不快な気分にさせられるので、その後、絶交する、というのを繰り返してます。 非常に悲しい気分です。 こんな食事をする、っていう人間生きていく基本的な部分で、そういう 悪態をつかれる、って、こんな悲しいことはありません。 どうにもならないこの対処方法 どうするべきでしょうか? 一応、参考データとして、自分は、体型は、元モデルで、かなり、痩せてる。

  • 障害者を「カタワ」と呼ぶのは友情だという異常な集団

    おはようございます。 ネットで知り合った障害者を「カタワ」などと呼んでいる大人の集団がいます。 こいつらは障害者を揶揄するホームページを作っています。(面識はない相手。ネットで知り合っただけ) こうした行為へ反対するホームページもあります。 作者は抗議を受けてこう弁明しました。 >ここで疑問。ちぐるという障害者が居る。彼と私は一時喧嘩となりお互いを誹謗中傷。 >今じゃ仲良くさせてもらっている。「障害者をこんなに言うなんて酷い奴!」と罵るバカが居るのだが、 >それは当事者同士の問題であり、外野が騒ぐ事ではない。 >ちぐるはカタワと罵っても受け入れる器の大きな人間。 私はこれを読んでこいつらは鬼畜であり、カタワと呼ぶことを受け入れた、器が大きいなどと よくも言えたものだと怒りに震えています。 皆さんはどう思いますか。許せない。絶対に。

このQ&Aのポイント
  • pixus mg6230のインクの残量表示が全部白くなってしまいます。メンテナンスで強力クリーニングをしたところです。ノズルチェックパターン印刷はできていますが、関係はあるのでしょうか?
  • pixus mg6230のインクの残量表示が白くなる問題が発生しました。強力クリーニングを行った後に発生した現象で、ノズルチェックパターン印刷は正常に行えています。この問題はメンテナンスと関連があるのか疑問です。
  • pixus mg6230のインクの残量表示がすべて白くなってしまいました。強力クリーニングを行った結果で、ノズルチェックパターン印刷は問題なくできています。しかし、この残量表示の問題は何が原因なのでしょうか?関連性を知りたいです。
回答を見る