• 締切済み

非常識な同僚に我慢できません。

ele_sheepの回答

  • ele_sheep
  • ベストアンサー率18% (287/1525)
回答No.2

どうも質問者さんの職場は手を抜いたもの勝ちで、まじめな人はそのフォローにまわることになるようですね。 まずは、質問者さんの仕事のインプットとアウトプットは何かを考え 業務の線引きを一度してみましょう。 それ以外のグレーソーンの仕事については、上司の指示の有無と好き嫌いに基づき やる/やらないを決めてはいかがでしょう。

関連するQ&A

  • 自分を通すこと

    会社員です。 ちょっと悩んでいたり うつうつとしてしまっていたので 相談させてください。 色々なご意見など聞きたいです。 うちの部署は、とにかくいい加減です。 事務系の職種の人と営業できっぱりわかれているのですが、事務の人の仕事が朝から決まっていず、朝の朝礼で、 きまって 「指示をください」と事務の人が言います。 営業の人がやる仕事の前段階までが事務の仕事なので、普通は仕事のおおよそのスケジュールなんて分かるでしょ?と思い、営業に聞いてみたら、忙しくて指示が出せない、と言います。なにも営業は一人ではないのだし、上司や管理職もいるはずなのに、どうやら一人の正社員にまかせたきり。 あまりにおかしいので、朝の朝礼で、私の方から報告することはありません、と話しました。 上司はスルーしましたが、中にはちょっとびっくりしてる雰囲気の方もいました。 一応、数日前に、営業の一人の人に、 普通、仕事って大抵の流れが決まってるし朝礼で話すことになってるでしょ、と言ったらあれは報告するというより気合いを入れる意味でやってるだけでは?と言うのです。なら、なおのこと、指示をいただきたいです、なんて言わせないでよ、と思うのですが、こんな私は尖ってますか? 仕事は突発性のあるものを除き、同じことの繰り返しだと思うのですが。

  • 同僚が全く仕事をしません

    2人で一つの事務仕事をシフトで しています。 私は入社して6カ月、もう1人の彼女は1年です。 相談は、彼女が全く仕事を覚えていない事と それなのに、彼女のシフトの時間が増えていってる 事です。 事務仕事の殆どを私がしていて、仕事の時間は 彼女の方が長いのが納得できません。 上司に相談しましたが、彼女は上司には仕事を 覚えてしっかりやっていると報告したようです。 又、彼女本人が言うには、自分は私の補助ぐらいの仕事でいいと言われているとの事。 色々、矛盾していてモヤモヤしています。 シフトという事で、彼女と揉めることも この後のことを考えると中々できません。 彼女は、仕事は信じられないぐらい何もしません。シフトなので、残しておけば私がすると思っています。

  • 常識がない

    職場のメールでお客様相手のメールにccに上司をいれることは常識でしょうか。 派遣の営業事務です。 内容で判断をして、お客様に対するすべてのメールのCCに上司を入れるということはしていませんでした。 前任者が入れないと言っていたためです。 ですが私は新人が故に入れなければいけないと気付かされました。 上司には、読む読まない別として自分しか入ってないと責任を問われるのは私だと。上司だとしてもそのメールに名前がない限り責任がとれないから、あなたの為に入れた方がいいと言われました。 また、忙しそうな時に話をすると迷惑だったかなと思う反応があり 必要最低限(例えば販売店とのやりとやり中はいちいち報告せず、お客様が買うとなれば上司に経緯を話すなど)のみの話をしていました。 が、それもよくないのだろうと思います。 前のことだとCCに入れてもないですし随時報告もしていないので、それが今になって話がついて上司に報告すると、メールに入っていないから分からない…ということになるんだろうなと思います。 上司に言われてからはすべてCCに入れています。。 私は今までサービス業が主で、営業事務は初めてです。 CCの件もそうですし、どこからどこまで報告して良くて、しなくていいのか… 私には常識がないのかと考える日々です。 この辺の感覚は常識でしょうか。 またこのように忙しい時に話をかけると うっとおしそうに反応する上司が初めてで 合わないと思っています。 どんな理由でこの派遣を現契約で終わろうか迷っています。 前も1度も辞めるとなってせっとくされたので もうせっとくされない辞め方をしたいです。。

  • 同僚との不仲(特に部下をお持ちの上司の方)

    もう何回か質問させて頂いていますが、また落ち込んでいますのでアドバイスをお願いします。 私は、同じ条件で、同時採用された独身の40代の方とお互い冷戦状態です。 私自身は、二児の子供を持つ既婚者です。 彼女の悪意ある発言や行動に嫌毛がさし、私自身、巻き込まれたくないので・・・全然話しかけないし、目も合わせない。殆ど存在を消しています。 でも私が辞めないのは、彼女以外の方とは、語弊があるかもしれませんが、楽しく仕事をしているからです。 上司が一人、上司の仕事をサポートする社員さんが一人、社員の営業さんが3人、そしてパートの私と彼女。 上司もとても話し易く、雑談も弾みますし、サポートする社員さんとも和気あいあい。営業の方は殆どいませんが、たまに顔合わしてもなんら皆さん個性豊かですが、誰一人嫌な人がいないんです。 上司が良い方なので4人とも、上司の悪口は言わないし(当たり前ですが)信頼しているのがこちらにも伝わるし、私自身もとても尊敬をしています。 私と彼女は同じ立場で、最初同じ仕事内容なので、これがとてもやりにくかったんです。 どんどん一人でしていくし、私がしていたら、こうしてほしいやあぁしてほしいや要望が勝手に増えていって(細かい事をいうと、物を置く場所を勝手にきめたり、人が作ったPOPを変えたり)私は恐ろしすぎて最初から難しいなぁと感じていました。 その上、自分ばかり仕事しています発言をしていたり、私が遅いだとか、仕事が雑だとか。(これはただの言いがかりだと思っています。自分の思うようにしていないだけで、私は、これでいいですか?と上司に確認した上で提出してOKを貰っていますので。雑なものを上司が受け取らないでしょ?と友達に励まされました。期限は守ってますし。ただの言いがかりだと(笑)) お客さんにお茶を入れるように頼まれたら、「愛想振りまく前に仕事してよね」とか・・・上司に入れろって言われたんですけど・・・仕事ですけど・・・・みたいな、私には理解に苦しみます。 きっと、色々な悪口を上司に彼女が言ったんだと思うんですね。で、私は配慮して下さったんだと思ってますが、半年ほどたって業務を分けるようになりました。(これは後から上司が一緒にはさせれないって言ってた。彼女は攻撃的だからとサポさんがぼそっと教えてくれました) 営業さんのサポートを私が(営業事務)彼女が一般事務。 私自身、営業さん3人とも仲良くて、仕事は彼女と別だしストレスが半減でした。 営業さんも、分ける前から、私によく仕事を振ってきていたので、頼み易いんだと思います(これは1人の営業さんにはっきり言われました。彼女は頼みにくいと。私のが頼み易いと。他の二人からはその発言は聞いてませんが、振られる事が多かったです) 勿論、分けても、悪意ある言動をされる事はしばしば・・・。 今年の4月に更新がありました。で、上司から業務を入れ替えると言われました。私は冗談半分で、 「私、今の仕事気に入ってるんですよね~。慣れてきたし、このままがいいんですけどね~」と言いました。そうしたら、 「自分だけが忙しいから不公平だと言ってた。でも、僕はそう思っていない。お互いに大変だと思っている。だからそんなに言うんだったらいい機会だから変えて、仕事の幅を広げさせる。」と。 私自身、少しショックでした。勿論彼女の事だから、上司に悪口を吹き込んでいるんだろうなあとは思っていましたが、私自身、彼女と同じレベルになりたくないので、言いたい事は山程ありましたが、忙しい上司や社員さんの手を煩わせてはいけないと思い、彼女の事は何一つ職場では言っていません。 でも、それで、業務を変えるきっかけになったって言うのは、言った者勝ちなのでしょうか? 上司の方、部下から悪口を聞かされると、やっぱり言った方の肩をもつのでしょうか? 私も言いたい事・・・たくさんあります。でも我慢しています。とても苦しいです。 なんだか、上司を信頼していただけに、涙がとまりません。 馬鹿らしくなってきました。

  • 君さえ我慢していれば・・・

    こんばんは。ちょっと相談させて下さい。私は行く職場行く職場、何故か変な人を上司に持ちます。上司ではなくても直接私に指導する立場の人がおかしな人である事が凄く多いんです。 例えて言うと、ヒステリックで自己中心的考え。そして理屈がまるで通じないと言う感じです。 よく「~をやっておいて」と言われてその通りにすると「何故これをやったの?!」とキレるのです。で、「先程そう指示されたんで・・・」と言うと「そんな事言ってない!!」と言う塩梅です。 そうでない場合は、面接では普通の一般事務だと説明されて実際やってみれば一般事務ではなく営業事務と経理全般、人事の管理に至るまで全て一人でこなさなくてはならないような職場だったり。 しかも、本社とは隔離されている事務所で営業マンが出て行けば終始独りぼっちと言う環境。 それで給料16万円とか有り得ない劣待遇に驚いた経験もあります。 そして、私もそんな事が続いて転職を繰り返せど何故か行く先行く先そういう扱いなのですが・・・でも流石に「もう転職するのはマズイ」と言う考えもあるので、ひたすら忍の字で耐えていても周りは知らん顔。 ヒステリーを起こした同僚をなだめる為に、何故か私が怒鳴られる事もしばしば・・・そして、数年はそれでも耐えるのですが最終的にはあまりの理不尽さに「それっておかしくないですか?」と言い返すと、本人はキレ出すわ更にその上の上司からは「君さえ我慢していれば丸く収まったのに」と、私が悪者扱いに・・・これって何故なんでしょう? まるで悪いものでも憑いているみたいです。 全て私が我慢していなくてはならないものなんでしょうか。親からも「お前はまったく長続きしないねえ」と呆れられて困っています。理由は説明しているんですが「そんな事はどこでもある事」で終わらされてしまいます。 周りの人の文句は聞いて貰えても、私が一言文句を言えば「空気読めよ」と言う扱い・・・これが普通なんでしょうか? もうわからなくなってしまいました。 一生懸命やってるつもりなのに何故か評価されない・・・なんだか奴隷みたいな気分です。愚痴っぽくなってしまいましたが、私は今後どうしたらよいのかアドバイスお願いします。

  • 私は非常識でしょうか

    私は営業所での営業事務をしています。パート勤務です。 営業所には社員の所長とパートの営業員がいます。 営業所とは別の場所に本社があり、所長の直接の上司がいます。 その上司が営業所に顔を出すことがたまにありますし、私が本社に行った時は顔を合わせます。 挨拶はしますが、一緒に仕事はしません。 少し前になりますが、私は1週間有給を頂きました。 休み明けに所長には、「ご迷惑をかけました」と挨拶をしました。 その2~3日後に本社に行く用事があり、上司と顔を合わせました。 普段どおりに挨拶をしましたが、翌日所長より、本社の上司に私が休んだ事に対して「ご迷惑をかけました」と言わなかった事が非常識だと上司が言っていると言われました。 私は本社の上司に仕事上迷惑はかけていませんが、一言言うのが、常識でしょうか。

  • 会社の同僚とのトラブル、謝った方が良いのでしょうか

    会社の同僚とのトラブル、謝った方が良いのでしょうか ? お互い同じ立場の同僚なのですが、勤務時間や人員の都合などで私の方が抱えている仕事が多いです。 また上司と話す機会も多く、上司の指示を他の人に伝えることもあります。 それで特別に給料が良かったり、リーダーを任されているということはありません。 ただ同僚は他の人より仕事を任されているし、上司からの指示を伝えているのだからリーダーだと思っていたようです。 同僚は仕事は皆に平等に振り分けるべきで同じ仕事を同じ人に続けてやらせるのは不公平で良くないと言い、上司の指示で同じ事をずっとやっていると「何で自分ばかりこの仕事をやるのか」とイライラしていました。 他の人(主に私)は楽な仕事をしていて自分は大変なことをやらされているとずっと思っていたようです。 自分にリーダーなのだからもっと仕事がやりやすくなるようにしてくれと何度か言って来たのですが、具体的にどうしろとは言わず「リーダーなのだから自分で考えて察して」と言うだけでした。 「自分はリーダーではないから勝手に指示を出したりするのは良くないと思う。上司に相談してみます。」と言いましたが「自分の名前を出せば自分が悪者になる」と上司に相談することを良く思っていませんでした。 自分は上司の指示なのだから言われたことを言われたとおりにやれば良いと思うタイプです。 そのため同僚が上司の指示に不満があるのだろうとは薄々気がついていたものの、そこまで自分ばかり不公平だと思っているとは考えが及ばず、上司に相談することを良く思っていないなら相談もまずいだろうと思ってしまい、具体的に何をしたらいいのかもわからないまま時間が経ってしまいました。 その間に仕事に関する不満と私が何もしようとしない不満が溜まって同僚に「何で言われたことをやろうとしないんだよ。言い訳ばかりして。」と怒鳴られました。 どうしたらいいのかわからなかったと言ったのですが、聞いてもらえずかなりの勢いで色々言われたため、これは上司に報告しないと解決しないと思いようやく相談しました。 これからは私が抱えている仕事も含め皆平等に振り分けると上司は言っていました。 もっと早く相談して欲しかったし、私の同僚に対する受け答えも自分には出来ないと突っぱねないで上手く答えれば良かったのにと思っているようです。 同僚には挨拶も完全無視されています。 挨拶しようと近付くと逃げてしまうこともあります。 上司にも同僚にも私だけに非があると思われているようで会社に行くのが憂鬱です。 謝って同僚の気が済むのかはわかりませんが、謝った方がいいのでしょうか?それとも触れずにいた方がいいのでしょうか?

  • 上司とうまくいかない

    こんばんわ 以前から上司とうまくいかないことが悩みです。 何をするにしても、私がすることに対して干渉し、そのやり方はおかしいとかねちねちと言ってきます。 はっきりってうざいです。 仕事をして問題が発生しているわけでなもなく かといって勝手にやるのでなくほかの先輩社員や上司のさらに上の人にも確認を取ってから行っていることにもいちいち違うとかそんなことをしていていいのか? など、ひどいと何も間違ってないことに対してたたかれる始末。 実際業務中に寝ていたりするのであれば判りますが・・ いろいろと仕事をこなし、パソコンで報告書を作ることがいけないのでしょうか? はっきりって上司は何を考えて行動しているのだろう? 実際なんで今あの上司がいるのだろう・・・ このようなことで最近は考えないようにしていますが・・・ しかし、仕事をしていく上で上司と相談連絡報告はきちっとしなければならず。 対処に困ります。 一度、もっと上の人に報告したほうがいいでしょうか? 一番の原因が業務を怠っているわけでもないのに叩かれたことが一番大きな問題です。

  • 辞めるべきですか?それとも我慢すべきですか?

    辞めるべきですか?それとも我慢すべきですか? 24歳女性、転職するか迷っています。 理由は、人間関係と業務内容の2点です。 配属されたときから女性の上司からいじめられています。 その内容としては仕事を与えてもらえない、定時以降残っていると舌打ちされたり耳元で早く帰れと言われる、わからないことを聞いても知っているはずなのに教えない等です。 上席に相談したところ、「仕事をもらえない」の対処法として業務を増やして二つ兼任することになりました。 新しく担うことになった業務は先輩から指導をいただきながら習得に励んでいるところです。 指導担当が女性上司である教えてもらえない方の業務は、今出来ることを精一杯やってもらえればいいと言われたのでそのように割り切って仕事を今までしてきました。 定時以降の嫌がらせ?と、わかっているのに教えないというのは続きましたがなんとか1年間今の課でがんばってきました。 しかし、最近先輩が2人産休に入ってしまい、そのことによる業務負担の増加と、続く嫌がらせのせいで仕事が辛くなってきてしまいました。 (産休に入ってしまった先輩は二つめの業務の先輩です。一つ目の業務の先輩はその女性上司しかおりません。) 人手不足のせいで今まで定時になんとか上がれていたものが、残業せざるを得なくなりました。 そのせいでさらにエスカレートしています。 私にしかわからないような態度でされるので、周りの人はわからないようです。 何度も上司に相談したのですが、ほんとに側から見たらわからないので私が大騒ぎしているように捉えられてしまいます。 あと、上席の方もその女性上司に逆らえないようで以前の面談の時は我慢してくれとお願いされました…。 職場では今の私の状況に理解のある方もいますが、基本的にみんな自分で精一杯なので助けてくれる人はいません。 男性に至っては気がつかないようです…。 業務もお客様の生活に関わることを担っていて、とても繊細なものなので神経をかなり使います。 家に帰ってからも明日の仕事の段取りを常に考えていて気が休まりません。 なるべく早く帰るために休み時間も削るようにしています。 疲れも取れず、常に肩に力が入ってしまいます。 家族と友人には恵まれていまして、相談する相手はいます。 人手がただでさえ少ないのにこのタイミングで辞めたいということ、ここまで指導してくださった方への申し訳なさ、就活でかなり努力して入った会社であるということ(大手企業です)、あと周囲からどう思われるか、様々なことが気がかりで踏み切れません。 20代でどうにでもなる年齢ではあるかもしれませんが、どうにでもならない部分もあります。 社会にでてからずっと今の環境なので自分が甘いのか、そうじゃないのかがもうよくわかりません。 人生の先輩方のアドバイスをいただきたいです。 長文なのに目を止めてくださった方本当にありがとうございます。

  • 仕事がない同僚へはどうしたら良いでしょう

    宜しくお願いします。。 ある会社で事務をしていますが、社用車の運転手さんに、運転業務がない時に 簡単な事務や雑務を手伝っていただいています。 でも、本来の運転業務があまりありません。ヒマなのがつらいから 何かさせて欲しいとおっしゃるので、自分の仕事をわけてあげたり、仕事を 作ってあげたりするのですが、すぐに終わってしまい、正直ストレスです。 他の同僚や上司は、「運転業務がメインなんだから何もさせないでおけ」といいます。 私もそうしたいですが、一日中何もすることもなく、とても気の毒です。。 他の部署の手伝いをやらせてあげたらどうか等提案したのですが、 上司は聞き入れませんし、本当に頼むことがないそうです。 最近その運転手さんの顔を見るだけで、プレッシャーです。。 何か良いお知恵がありましたら、お教えください。

専門家に質問してみよう