• ベストアンサー

住む、働く、なら高層階にしますか?

kawazoiの回答

  • ベストアンサー
  • kawazoi
  • ベストアンサー率46% (14/30)
回答No.9

勤務先のオフィスが高層階にありました。 実際、メリットは景色くらいしかありませんでした。 従業員の立場からいえば、いつも景色をみて仕事をしているわけでは ありませんから、さほどメリットもないのですが、たまに夕陽に映え て美しい富士山をみて感動したり、地上(そこそこ遠く)にいつもと 違う人だかりができているのを上からみて事件の発生を知ったりなど 高層ビルならではの体験はできました。でも、普段は特にいいことも ないですよ。年配ゴルファーの中には、朝、毎日30階以上を歩いて上 り、体力づくりに努めていた人がいましたね。 お客様の立場でいえば、私の勤務先は、会社の入り口から窓側まで距 離があったため、普通の応接室は窓に面しておらず、一般のお客様が 景色をゆっくり眺めることはほとんどありませんでした。窓に面して いる個室は役員室だけで、上客は応接室で景色をご覧になる機会が あったかも知れません。しかし窓に相当近づかないと景色はあまりみ えませんから、景色を堪能していただくことは無理でしたね。 デメリットは数々ありますが、一番怖いと思ったのは、もし大きな火 事が発生してしまったら、逃げようがない、ということです。機会が あれば確認していただきたいものですが、多くのビルの非常階段数は 十分でなく、階段幅だって広くはありません。ご指摘のサイトでの計 測時間は、平常時のものです。もし火事にでもなろうものなら、階段 は大渋滞し、身動きがとれなくなります(高層オフィスビルの昼間人 口はとても多い)。 内勤の人の場合、ビルから出なくなる傾向はありますね。昼食時のエ レベータは混むし時間がかかるから、割高でもオフィスビル内の飲食 店で食事をとったり、あるいは従業員向けの安い(おいしくない)食 堂で食事をとったり。これは、高層マンションでの子育て環境と同じ です。ちょっとした買い物も、オフィスビル内でできることも多く、 ビルを出る必然性が少なかったですし。 私は感じたことがないですが、「強風のときにはエレベータが揺れる」 という声も何度もききました。 幸いにして高層階に勤めていたときには大きな地震には遭わなかった のですが、地震も心配です。正直、二度と高層ビルのオフィスには勤 務したくないです。 しかし、せっかく高層ビルに入居するなら、中高層階を選ぶ、という 企業は多いようですね。「高層ビルの低層階」というのは、なんとな くケチくさくみえて、企業イメージにはマイナス、という先入観もあ るのかも知れません。BtoBビジネスや公共性の高いビジネスなら、 低層階も合いそうに思います。

qiqiqi0123
質問者

お礼

ありがとうございました。 すっごく理解できました。申し分ありません。納得しました。

関連するQ&A

  • 高層マンションの高層階と低層階のメリット・デメリットを教えて下さい。

    高層マンション(30階立て)の購入を考えています。私は今、1人暮らしですが、いずれは両親を引き取ることになると思われます。 目の前に更に30階と15階立てのマンションが立つ予定のところなので、同居するかもしれない両親が「せめて16階以上を」と希望しています。両親の心配は「眺め」と「日照」だそうです。しかし本来私は、高い所が苦手なので5階くらいまでが希望です。 また、余り高層階に住むと高齢者などは特に出不精になり引きこもると、この「教えてgoo」の他の質問の回答にも出ていました。また、火災時のはしご車のことなども気になります。 友人などからは高層マンションで敢えて低層階を希望する意味が分からないとも言われ、その通りだとも思いました。ただ駅から近くて立地条件がいいもので・・・。 そこで、高層マンションの高層階と低層階のメリット・デメリットを教えていただけないでしょうか。 変な質問ですみません。よろしくお願いします。

  • 高層階に住んでいる人 怖くないですか

    高層階に住んでいる人 怖くないですか 高層マンションって高い階の方が価格も高いそうですね ある説によると奥様族はエレベータに乗り合わせて相手が途中で降りると勝ったと思うそうです 私には全く理解できません。出張先のホテルでも20階以上の部屋だと何とも落ち着きません 人間は本来地上の生き物です、地べたに足がついてないとどうにも気持ち悪いです 高くても3階までなら火事になっても最悪飛び降りる事が出来ます 終の棲家として40階とかの高層階を買う事がどうしても信じられません 毎日毎日寝るのも木の上より高いところで落ち着くのでしょうか? そこで生まれた子供はハイハイしながら下を見ても恐怖を感じないとなると、心理学上大丈夫なんだろうか? 大人になっても高いところを怖いと感じないのでしょう・・ 布団を干すのは? 窓ふきはどうするのか? 将来のメンテナンスは? 遠くの景色はいいけど下を見たら足がすくまないか?  電気で生活が支えられているんでしょう? 自然災害で停電したら、下の給水車まで水をもらいに行けないでしょう? 耐震構造だと言っても設計上の事で施工や建築素材は完璧だという保証は無いでしょう、自然の力には勝てないと思うのです 9.11で自然崩落したニューヨークのビルも崩落原因不明だそうですね、近くのビルが火災になっただけで崩落したとか。 以上はあくまで私の感想で、いい 悪いと言ってるのではありません 現実には、高いお金を出してまで高層マンションを望む人が多いのは、私の思いを超えた何か魅力があるからだと思います そこで質問です 高層階をお望みの方、遠くの景色がいい、蚊が飛んでこない、以外にどんな魅力があるのでしょうか

  • マンション高層階での子育ては?!

    夫婦と1歳の子どもの三人家族です。夫の通勤の利便性を考え、マンション購入に踏みきろうとしています!新築15階建です。部屋は東南の角部屋です。私は、6~8階くらいで良いと思っていたのですが、南側に商業ビルがあり10階まではその建物・屋上看板にかかるようです。(そのビルまでは40mくらい離れています)じゃあ11階より上か・・・という気になっているのですが、高層階での生活は子どもに良い影響を与えないという話も良く目にします。実際、子育てをされている方、如何ですか??アドバイスなどもありましたら教えてください!

  • もし、東京都新宿区南元町に1000メートル超級のウルトラ超高層ビルを建

    もし、東京都新宿区南元町に1000メートル超級のウルトラ超高層ビルを建設して、次のようにしたらどうなりますか? 東京都東京都新宿区南元町に1000メートル超級のウルトラ超高層ビルの利用部分 下層階部分  複合施設など 中層階部分 高級賃貸マンション 上層階部分  高級分譲マンション 最寄り駅は中央線信濃町駅 明治記念館本館・東京都神社庁・公明党・公明食堂などは、東京都足立区梅田に移転するか新しく建設した1000メートル超級のウルトラ超高層ビルの下層階部分に利用する。

  • マンションの高層階で暮らすことについて

    こんにちは。 14階建てマンションの一番上の部屋を購入予定です。 高層と呼べるのかどうか分かりませんが、地上から離れたところに住むと体調不良などを訴える人もいると聞き、不安になっています。 30代夫婦と0歳児がおります。 実際にその程度の高さにお住いの方、住んだことのある方、 住み心地はいかがですか? 体調に変化などはありましたか? また、最上階で暮らすにあたり注意点などはありますか? メリット・デメリット含め教えていただけますと幸いです。 今までも集合住宅で暮らすことが多かったのですが、そのいずれもが1階~5階程度の高さばかりであったため、14階という高さがいまいち予想できずにいます。 早めに結論を出さなくてはいけません。 よろしくお願い致します。

  • 高層マンションの快適居住階は何回でしょうか

    30階建ての高層マンションを購入しようと思います。高層マンションだけと設備のよさが気に入って契約するので特に高い階に住みたいという欲求はないのですがせっかくだから、12から15階くらいがいいかなと思っています。私は少し高所恐怖症のところがあって30階位のホテルやレストランでで少し落ち着かなくなるときはあります。  周りには似たような高層の建物はなく周囲の空間は空いています。  私は現在40台で60歳超えまで居住しようと思います。    以下の観点から皆さんのアドバイスをお願いします。  (1) ビル風の音  (2) 売るときの利点  (3) 洗濯物  (4) 60さいを少し超えるまで住もうと思うとき    支障となるような点  (5) 固定資産税・・・高い階ほど固定資産税は高く           なるのでしょうか?  (6) 心理面 以前11階に住んでいたとき世間から  まったく離れて宙に浮いているような孤独な感覚を感じた思い出があります。今のマンションは3階で近くで遊んでいる子供の声が聞こえたりしてるさいけど 近所とつながっている感覚はあるなと思ってます。  以上 他に高層マンションにお住まいの方のアドバイスをお聞きしたいです。   

  • 高層マンションの購入について

    高層マンションについて教えてください(だいたい20階建てくらいです) 最近地震が多くマンション購入の際も地震に対する配慮が気にかかるところです。 阪神大震災の時の印象で上のほうよりも下のほうが上の荷重に耐え切れずに 押しつぶされているような絵を見た記憶があります。 しかし、最近上層のほうは下層より揺れるの家具関係に甚大な被害が出る可能性が あるとの話を聞きました。 周りの風景をとると上層のほうがいいのは一目瞭然ですが、火災に対する 対処は下層のほうが対応をしやすいと思われます。震災に対しては どちらのほうがいいのでしょうか。 みなさんは高層マンションの上層と下層どちらを購入しますか? (ここでは価格に対する意見はなしにしてください。買えないから 下層です。では話が進められないので)

  • バルコニーのない高層マンション

    ビル(事務所)の上階がマンション になっている超高層ビルで そのマンション部分にバルコニーらしいものが 見当たらないものがあったりします。    ↓ http://news.livedoor.com/article/detail/4973371/ (参考までに拝借させていただきました) 一般的に(わたしの場合ですが)考えるならば 共同住宅の場合  消防法による    2方向避難  都条例19条による 避難階以外の階には避難条有効なバルコニー            または避難器具を設けること ということから 必ずバルコニーを設けなければならない  とおもっていたのですが どうやら違うみたいです。 ある対処をとってのバルコニーなし ということが可能になっているとおもうのですが ぜひ教えていただきたく お分かりになる方がいらっしゃいましたら どうぞよろしくおねがいいたします。

  • 高層マンションほど高価!?

    同じ広さでも2,3階建ての鉄筋コンクリート家より、高層マンションほど家賃が高い気がします。 やはり、高層マンションほどエレベータの管理やオートロックなどの設備が整っているから高価ということでしょうか? ご存知あれば教えて頂ければ幸いです。

  • 何階に住んでいますか?

    来月引っ越そうと思っている新築物件があります。 9階建てのマンショなのですが、完成は今月末で空き状況を確認すると、まだどの部屋も埋まっていないとのことでした。 上の階ほど家賃は上がるのですが、上層階の方がいことってあるのですか? 眺めがいいくらいしか思いつかないのですが…。 ほかにもメリットはあるのでしょうか? 上層階でのメリット、下層階でのデメリットなどエピソードがあれば教えて下さい。 またオススメの階があれば是非。 今は私はアパートの1階に住んでおります。