卒業生の起業において退官した大学教授が協力

このQ&Aのポイント
  • 大学教授の退官後、卒業生の起業を支援する方法を探しています
  • 卒業生数人で起業をする際に、お世話になった大学教授に協力を依頼できるか悩んでいます。意見やアドバイスがあれば教えてください
  • 大学教授が退官し、起業に協力してくれる可能性がある場合、どのように要請すれば良いですか?謝礼や賃金についても不安です
回答を見る
  • ベストアンサー

卒業生の起業において退官した大学教授が協力

事例などに詳しい方が居られましたら教えていただきたいです。 大学の卒業生数人で起業をする際に、学生の時にお世話になった 大学教授に協力を依頼できる見込みがあります。 その教授は近いうちに定年退官されるのですが、 どのような形で協力を要請するのが良いのでしょうか? 十分な謝礼や賃金を最初から提供できるような状況にはありません。 業務の内容は研究のスピンアウト的な製造業であり、 大学の技術とは少し繋がりがあるので、大学発ベンチャーという形も検討しています。 また、教え子である私には思い浮かばず、教授からは提案しづらいけれど、 このような形の協力をしてもらえると良いというのがありましたら教えていただきたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eggcurry
  • ベストアンサー率43% (116/269)
回答No.2

どういう形で関わっていただけるのかによります。この部分はよく話し合ってください。 相場的な話をすれば、たとえば顧問・相談役的に困ったときだけ相談に乗ってもらうというのであれば、「当面これだけしかお支払いできないのですが」と言って月3~5万前後でお願いすれば、金額的にはそんなもんだと思います。 資本を少し入れてもらって共同経営の形をとるとか、非常勤役員みたいな役職をお願いするにあたっても8~10万円までぐらいだと思います。 創業でお金がないことはわかっていることなので、初めからお金ありませんがと言って、相談しちゃったらいいんじゃないですか。ただ相談に乗っていただいたあとにお食事を用意したり、盆暮れの付届けは忘れないように。そんな教授数人知っていますけどね。

otootooto
質問者

お礼

相場観など、大変参考になります。ありがとうございます。

その他の回答 (1)

回答No.1

 先生の今後を確認してからの話。  キミの現在から見れば、一種の顧問、アドバイザーになってもらえたらいいということになる。  ということは、時間・場所(つまり(黒電話)でも問い合わせられるとか)を拘束せず、ただ「1件ナンボでお金を払いますので、分からないことを教えてもらいたい。」というカタチにすればあまり金額が張らないですむとおもう。  つまり先生が今後何にをするにせよ、手が空いたときに見に来たり、(ネットや(黒電話)で)アドバイスするだけなら時間が重なりにくくなる。  契約する場合(必ず作ること。あとでもめないように。)どういう頻度で連絡するかとか来てもらえるかどうかなどの条件で変わるとおもう。現在、電気製品などの修理でくる技術者は、依頼する側は1回、あるいは1日1万円を目安にしている。  あとはよく話し合って、先生の今後と擦り合せていく。  もう仕事をしないという選択でも、時間と空間を拘束しないカタチならあまり問題は出ないだろう。

otootooto
質問者

補足

ありがとうございます。 先生の今後は既に確認しています。記載漏れでした。特に別の大学に行くという予定は無く、これまで続けてきた活動以外にも何か予定が入ったりしても忙しくするつもりは無い。手伝えることは協力するよと言っていただけています。 私は、アドバイザなのか、創業者の一人になっていただくのが良いのか悩んでいるんだな、と分かりました。 意味の違いとしては、アドバイザは不定期かつ受動的参加で、創業者の一人は出資にも関わっていただき能動的参加になる点で大きく異なるのかなと思ってます。 先生と相談して決める必要がありますが、相談の前にそもそも他の事例で、どのような間柄でどういったことを補助してもらうという形があるのかの具体例を知りたく思っています。 私自身がイメージできていないので、何か事例など御存知でしたら教えていただきたいです。

関連するQ&A

  • 大学教授になるには?

    日本の大学を卒業後外国の大学で修士を取得し日本でしばらく会社員をし再び外国の大学に戻って今PhD(博士課程)です。無事博士を取得できたら日本の大学で教鞭を取りたいと願ってるのですが全くその辺りが無知なので教えて頂けると助かります。 (1)外国大学の博士号と日本のそれを比べた場合就職に際し違いがあるのでしょうか? (2)母校(自分の日本の大学)以外に就職希望する際、教授の推薦(日本の母校を指す)等ないと就職は困難なのでしょうか?(とりわけ国公立の場合) (3)現在学生中にできる就職活動(何らかのつながりを持つ)があれば教えてください。 私の持つ大学社会のイメージは国公立の大学教授になるには母校の修士に進み順番待ちするか、その見込みがないと私立に推薦してもらい籍を移すしかないような閉鎖的な社会です。勿論先入観と無知故の偏見だと思うのですが調べる手がかりがなく困ってます。

  • 国立大学の卒業について

    先般より、息子の大学への不登校のことを質問させていただいております。 昨秋、国立大学(理系)の四回生の息子が9月初旬(大学院の試験)以降、登校 していないと連絡がありました。 家を出ておりますので、思いもよらないことで何度か出向き敢えて大学に行かせようとはせず、様子を見ておりましたが、時は冬を迎え卒業が厳しい月になってきました そこで、住みこむしかないと思い、仕事を休職しマンスリーを借りて成功するか どうかは解りませんが、出来ることはしようと思いました。 そして、マンスリーを地元でネット等で探している間に登校するようになりました。 現在は卒論に取り掛かり、15日に提出、20日に発表にまでこぎ着けたので 地元へ帰ることにしました。 全文が長くなりましたが、息子の研究室の担当教授は学部で一番トップの教授で 出席時間が足り何のですが、卒業判定時には他の教授を納得させるとのことです。 (パワハラにならない程度でですが) そこで、個別指導をしてくださったり、息子が不登校時にお手紙を下さったり 担当教官とはいえ、良くしてくださったと感謝しております。 卒業が決まりましたら、謝礼(商品券)等、お受け取り下さるものなのでしょうか 今年度でご退官ですので、進学すれば別の教授への配属になります。 国立なので留年させたくないというのもあるとは思いますし、大学の不登校は 珍らしくないようで教授としては最後に送りだす不登校の学生になります。 心付けをお受け取り下さるものなのか、また、失礼にあたるのかお伺い出来ればと 存じます。 よろしく、お願い申し上げます。

  • 起業家とかベンチャーのマネジメントチームの心理研究

    起業家とかベンチャーのマネジメントチームの心理研究をやっている大学教授とか研究機関の方を探しています。 出来れば東京近郊にいらっしゃる先生だと助かります。

  • 大学同窓会の進行について教えてください

    今週末に大学の同窓会があります。同窓会と言っても大学の教授が退官されることで同窓会という形で集まることになったので、大学の食堂を借りて歴代のゼミの卒業生が集まる形です。 ゼミの卒業生が集まるので、人数もおそらく30人以下だと思われます。現在のゼミ生が司会進行等を行うと思っておりましたが、なんと2日前の今日になって教授から連絡があり、「簡単に司会頼む!」と言われてしまい困っております。 現在のゼミ生が色々考えていると思っていたので、何も考えておりませんし、何の準備もしておりません。進行だけでよいと言われているのですが、この場合の対処方法についてよきアドバイス頂けませんでしょうか? 1.挨拶 2.乾杯(退官する先生) 3.歓談 4.順番に自己紹介 5.歓談 6.中締め(誰にお願いするか?) こんなシンプルな形でよいのでしょうか・・・ 中締めはもう一人の先生にお願いしようと思っておりますが、当日欠席かもしれないとのこと・・・その場合は卒業生と現ゼミ生だけになってしまうのですが誰がやるべきなのでしょうか?万一私がやることになってしまった場合、この場合の中締めは、どのように締めるべきなのでしょうか? 退官される先生にもプレゼントすら用意できていないのですが(会費等もよく分からないですし、もちろん現ゼミ生とは全く面識なしです・・・用意しているかも分かりません・・・)どうすればよいと思われますでしょうか? 以上、大変あいまいな質問で申し訳ございませんがよろしくお願いいたします。

  • 大学内でフリーペーパーを配布することは法律に触れるのか?

    学生をターゲットとしたリクルート関係のフリーペーパーを友人と発行して、将来学生ベンチャーのような形で起業することも視野に入れています。 そこで質問です。 ベンチャー企業としてフリーペーパーが事業に発展した場合、大学内でフリーペーパーを配布することは法律の観点から可能ですか? 知り合いに「営利目的の企業は大学内で営業活動をできない」と言っております。 ご回答いただきますよう、よろしくお願いいたします。

  • ★☆起業のパートナーとして適しているか☆★

    ネットベンチャーを立ち上げたいと思っている21歳の大学生です。 構想も練りましたし、準備もある程度終わりました。 自分はまだ学生という点で社会を知りません。 そこで一足先に社会人になった人物『A』をパートナーとして迎えるべきか迷ってます。 Aとは中学高校と一緒で、社会人になっても交友があり親友といえる間柄です。 学生時代から責任感があり、ビジネスマンとしても上司から一目置かれるポジションにいると聞きます。 しかしビジネスパートナーとして親友と起業するというのはどうなのでしょうか? 良いのでしょうか? ビジネスですのでリスクは多少あると思います。 もし会社が傾いたときは親友という間柄が無くなってしまうのか 間柄だけでなく、父親が幼くして亡くなり一家の大黒柱としている存在なので家族を道ずれにしてしまうかもしれない とその点が不安が頭によぎります。 まず軌道に乗るまでAと私はサイドビジネスとして営業し、間合いを見て本業としたいです。 利益はAと折半と考えております。 皆さんの経験上から得られたアドバイスを未熟な私にご教授下さい。 お願い致します。

  • 結構いきなり(週末)起業に誘われたので断った

    31歳です。 夏休みに地元の、というか同じマンションに住んでいた友人数人と飲みました。 話の途中で一人が「一緒に起業しない?」とか言ってきて、まあ冗談か社交辞令で言ってると思っていました。 私は「まあ、自分の会社は副業禁止だしね・・」と言っても 「週末起業だよ、週末だけ」「副業禁止といっても、形だけでしょう。実際は大丈夫だって」と結構強気でした。 「こうこう、こういうアイデアが浮かんでいて・・」とアイデアも教えてもらいました。 それでもこちらは「おー、考えておくよ」くらいしか言ってなかったです。 ところが翌日になって、「もう1回、明日にでも2人で会わない?具体的に起業について話したい」との連絡がありました。 もう驚きです・・・。まさか本気とは思わず。 アイデアといってもそれほど大したものでもなければ、具体的にそれが実現できる人が揃っているわけでもなさそうで・・。 私は曲がりなりにも「ITエンジニア」を名乗っているので、そういった知識を期待したのかもしれませんが、正直いって7年SEモドキをやっても、一人で何かシステムが作れるような人間にはなっていないんです。 文系サラリーマンなんです。しかも社交性のない。 だから、2回ほど断りの連絡を入れました。 今回の飲み会は、その彼が最初に私に声をかけてきました。 それは、私が転勤になって地元の横浜を離れて地方に行ったことを、SNSで書いたのを見かけたからのようです。 で、社交辞令だけで「今度飲みに行こう!」と言うのではどうかと思ったので、実際に私から飲みに誘い、他の人も呼んだんです。 私はただ、小学生の頃の話とか、近況報告ができれば良いと思っていたのです。 それなのに起業しないかって・・・。 こういうのって、割とよくある話なんでしょうか? 確かにその彼は優秀な人だと思いますよ。 金持ちです。 父親は私たちが小学生の頃からずっと欧米出張続きで、私も顔を知りません。 妹もいるので、女性のことをよく知っていると思います。 中学高校と私立で、大学は中退しましたが、そこそこのブランド大学です。 広告、エンタメ、アパレルなど、華やかな仕事を転々とし、こなしてきたようです。 2児の父親でもあります。 多分、私のことを小さい頃から知っており、その頃の私の良いイメージが、彼に残っているのでしょうね。 その時言われたのですが、「小さい頃から頭が良くて要領が良くて、尊敬する存在だった。お前となら面白いことがやれると思った」とのことでした。 それは申し訳ないが今の私の没落ぶりを認識されてないということだと思います。 私は、 父親は別に大したことはない。 姉妹はいないので女性を知らずに育った。 彼以上の大学ブランドはあるが、詰め込み教育の犠牲者に過ぎない。 黙々とした作業として、やっつけ仕事として受験勉強をこなしてきただけで地頭は良くない。アイデアや創造性など皆無。SEにも向いていないので、総務の作業系の業務に回された。(地方転勤の理由) 華やかとは正反対の、昭和の軍隊のような、オジさんばかりな社風の会社に7年勤務。 (女性を増やすなど、社風を変えたい施策はしているようだが・・) 父親になるどころか、彼女いない歴=年齢です。 起業しようって、声をかける相手を完全に間違えていると思いませんか。 起業を誘う人って、割といますか? 今私は30代前半ですけど、どの世代の人でもこういう人はいましたか? 誘いに乗る人っているんですか? 確かにリーダーもいればサブもいるでしょうけど、サブだって創造性や社交性がないと起業を手伝うなんてできなくないですか? 小さい頃は受験勉強の点のみで優等生を名乗り、今はSE「もどき」。 そういう肩書きに期待されたのでしょうか。 でしたら、期待には応えられません。 自立したSEでないので。 せめて良く言うにしても「サラリーマンSE」なので。 だから、力になれる気がしないので、きっぱりと断りました。 間違っていませんよね? ご意見お待ちしております。

  • 失業給付金受給中の起業準備について

    私は今失業中で、これから起業の準備(自宅でのインターネットビジネス)をしつつ失業保険を申請しようと考えていますが、受給中に個人事業主や会社設立の申請を行うことは違法になります。 http://www.shikin.net/josei%20kigyoo.html(参考資料です) ただ上記のサイトに書かれているように、給付金受給者が最終的に起業の決意をした場合、それを援助してくれる場合もあるようです。しかし、受給が終了するころを見計らって申請しても、それまで受給していた分がストップしたら、それまでに収入がある状態にしておかないと終了後に生活ができなくなります。また、準備といっても申請をしないと仕入れて販売したり出来ないので出来ることは限られています。 そこで、まず嫁の名前で個人事業主として申請し、ビジネスを行おうと思います。 これならば形の上では問題ないと思うのですが、どう思われますか? (ちなみに、嫁は働いていますが、パートです。今年の見込み年収130万以下です。私の失業後、扶養から外れました。) ぜひご教授頂きたく、よろしくお願いいたします。

  • 短期で達成可能で効果的な大学改革とは何でしょうか。今後の大学界の動向など、個人的見解も大歓迎です。ご協力をお願いします。

    大学競争時代が活発化するにつれて改革の必要性と圧力は高まっているように感じます。 そこで、国立大学が法人化された現段階において、地方国立大学が達成可能な改革を具体的に挙げてください。 また、大学界が今後どのように推移していくか、などの個人的見解もお聞きしたいです。 教授の定義、大学生の定義、賃金体制、講義の課金方法、事務の最適なアウトソーシングによるコストカット、社会人受け入れにおけるネット受付システムの構築、講義をデータ共有する際の著作権問題、企業連携、地域連携、大学間連携、などの数字的な(現状データ、海外事例などの)話題は特に拝聴したいです。 上記に挙げた以外での有益な話題も大歓迎です。視野を広げたいので是非ご協力をお願いします。

  • ゼミの教授が退官されます。

    大学のゼミでお世話になった教授が今年で退官されるそうです。その教授とは年賀状のみのやりとりで、今年の年賀状にそのように書いてありました。 卒業してから8年たちます。大学も近くにあるので退官されるならその前に一度お会いしたいと思うのですがその場合に何か持っていくべきなのでしょうか?? その教授は医学博士で、テレビに事件のコメントなどで出たこともあるような人です。学生にはとても気さくで、私も在学中はみんなでよく部屋に遊びに行き昼食やお茶をごちそうしてもらったことも何度もあります。 私ももう30歳になるので学生の頃のようにただ遊びに行くという訳にもいかないと思うのですが、みなさんはいかが思われますか? 行くと言っても改まってアポイントメントを取るわけでなく大学に遊びに行ったついでに部屋に寄るといった形式をとる予定です。みなさまのお知恵をお貸しください。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう