• 締切済み

★☆起業のパートナーとして適しているか☆★

ネットベンチャーを立ち上げたいと思っている21歳の大学生です。 構想も練りましたし、準備もある程度終わりました。 自分はまだ学生という点で社会を知りません。 そこで一足先に社会人になった人物『A』をパートナーとして迎えるべきか迷ってます。 Aとは中学高校と一緒で、社会人になっても交友があり親友といえる間柄です。 学生時代から責任感があり、ビジネスマンとしても上司から一目置かれるポジションにいると聞きます。 しかしビジネスパートナーとして親友と起業するというのはどうなのでしょうか? 良いのでしょうか? ビジネスですのでリスクは多少あると思います。 もし会社が傾いたときは親友という間柄が無くなってしまうのか 間柄だけでなく、父親が幼くして亡くなり一家の大黒柱としている存在なので家族を道ずれにしてしまうかもしれない とその点が不安が頭によぎります。 まず軌道に乗るまでAと私はサイドビジネスとして営業し、間合いを見て本業としたいです。 利益はAと折半と考えております。 皆さんの経験上から得られたアドバイスを未熟な私にご教授下さい。 お願い致します。

みんなの回答

noname#17422
noname#17422
回答No.6

No.3の補足です。 No.3では「一緒に起業するという前提」で回答しましたが、そもそも起業すべきかどうか?という視点で補足します。 (1)事業そのものの計画について 事業計画には「要員計画」も含まれてしかるべきです。その中でAの役割が決まっているのならNo.3の回答のとおりです。(Aがいなければ事業が成り立たないのですから。) しかしAが要員計画に含まれておらず、「不安だから」という理由でパートナーに迎えるのであれば、止めた方がいいです。外部のブレインとして、色々と(出来ればタダで。笑)アドバイスをもらう方がいいでしょう。 (2)資金計画 何ヶ月売上ゼロで耐えられますか? 計画しているビジネスは、受注から資金回収まで何ヶ月かかりますか? 仮に受注から資金回収まで3ヶ月かかるビジネスで、その顧客を探し受注するまで3ヶ月ひたすら営業をかけるとすると、6ヶ月は売上ゼロです。なので、仮に6ヶ月分の資金を準備していたとしても、3ヶ月で受注できなければ撤退すべきでしょう。仮に5ヶ月目に受注したとしても1~2ヶ月分の資金が不足します。 (3)人脈について 今まで経営者に会って、話を聞いたり、ご自身のビジネスプランについてコメントをもらったことがありますか? これは私の反省も含めてなのですが、起業する前に色々な経営者と交流して話を聞くことを強くお勧めします。 ビジネスプランって、自分では「パーフェクト。オレって天才!」って思いがちなのですが、色々な経営者に話を聞くと、「あ、ここが抜けてた」なんてことがほとんどです。「仕事下さい」というスタンスでなく、「自分のプランに穴がないかどうか、コメント下さい」というスタンスで、経営者団体の交流会などに参加してみたら、色々教えてくれる経営者はいっぱいいますよ。 知り合った経営者が直接の顧客にならなくても、顧客を紹介してくれる「広告塔」になってくれる可能性もあるので、お勧めです。特に経営者団体は、どこも若い経営者が少ないので、「勉強させて下さい」という謙虚な姿勢で参加していると、かわいがって貰えますよ。(もちろん、参加費や二次会などのコストは、学生にはちょっとヘビーですが。) (3)利益配分の考え方について よく「win-winの関係」なんて表現で、儲かったら利益を折半なんて話が流行していますが、明確に役割分担や利益の分配が決まっていないと、空中分解します。お互い都合のいい側面しか見ませんから、「同床異夢」になってしまいます。船頭は1人で、後はみんな漕ぎ手です。 なので、あなたが最終責任をもつのであれば、それ以外の人は役割(=責任と権限)を明確にして、それに対する対価も明確にすべきでしょう。「儲かったら」と同じくらい「儲からなかったら」も重要です。

回答No.5

結論を言えば、そのAと一緒にやっても得することは無いです。 なぜって言えば、Aは使われの身。いわば金さえもえら得ればそれで良いという身分です。 そういう人を貴方の会社に入れても、立ち上げ時期ではお荷物。 Aにはサイドビジネスでも、貴方には本業同然ですよね。 Aを仲間に加えるよりは、実際に成功されている経営者を加えるほうがよっぽどマシ。 ついでに言えば、営業力無ければ客は入らないでしょうけど。

noname#58431
noname#58431
回答No.4

ほぼ他の方のアドバイス通りだと思います。 気になる点が一つ、起業時に「軌道に乗るまでサイドビジネスとして」という感覚では、取引先が着いてこないでしょう。専業で崖っぷち、なんとしてもこの事業を成功させるんだという「若さと気迫」が質問者さんのような「若者の最大の売り」です。 「本業がほかにある=なんだ若いやつのお遊びにつきかってられるか!」これがおじさんが実権を握っている経済社会です。 個人的には好きではないですが、ホリエもんが成功したのは「この若さと気迫」が大きいのだろうと推測します。

noname#17422
noname#17422
回答No.3

はじめまして。 私の反省も含め、友人と起業する場合のアドバイスです。 「決めたことはすべて書面に残す」 これにつきます。 具体的には、 (1)役割分担・指揮命令系統・決裁権限を明確にする (2)資金ショートしそうな場合、業績が悪い場合など、    誰がどのように責任を負うか、明確にする (3)従業員がいなくても、就業規則は作成する ってところでしょうか。 ソニーやホンダ、あるいはマイクロソフトのように「技術担当と営業担当」が明確に分かれる場合は、そう問題にもならないのでしょうが、どちらも営業できるタイプだと、役割と責任、そして成果に対する評価をあらかじめ決めておかないと、こじれる可能性大です。(特に業績が悪いとき。)

rebate819
質問者

お礼

はじめまして。貴重な意見有難うございました。 具体的なアドバイス、大変参考になりました。 No2さんの意見とも併せ考えると、技術担当と営業担当を明確に分けるべきなのでしょうか。

回答No.2

>金銭が関わってくると友達、親友の関係は狂ってくるのでしょうか。 そういったことは十分ありえます。 特に主従関係みたいなものが出来ればなおさらです。 それを避けるためにも多少の成果の差はあっても利益は折半にしたほうがいいです。 #1さんの回答のように「お互いが別々で立ち上げ、別々の営業枠を広げ、共通する部分は業務提携する」 という案は仕事の内容、個々の性格、愛称にもよりますが基本的に私も賛成です。 親友の間柄でも業務提携は口約束だけではなく、ちゃんと契約書は取り交わすようにしてください。 内容によってはそこまでしなくとも必ず文書(覚書)に残す事はした方がいいです。 また実務が優れている人より、営業職のセンスに優れた人の方が儲かる傾向にはあります。あなたとそのAさんはどちらのタイプですか?

rebate819
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 口約束でなく文書(覚書)に残すということは皆さん一致したアドバイスなのですね。 後半の回答なのですが、私は技術系でAは営業系だと思います。 私には営業力が無いのは確かです。

  • DIDDL
  • ベストアンサー率20% (155/751)
回答No.1

親友でしたら絶対にやめた方がいいです。 「ビジネスマンとしても上司から一目置かれるポジションにいると聞きます」とありますが、それが本当なら起業している場合ではなく、社会人としての修行を続けているでしょう。 たぶん、二人とも沈没です。 それよりはお互いが別々で立ち上げ、別々の営業枠を広げ、共通する部分は業務提携する方が発展していくでしょうね。 つまり、50を2人で25づつにするより、50と50で100にしていった方が次に150になる可能性の方が高いわけです。 ちなみに自分も最初に起業立ち上げの時に心から仲がいいと思っていた人と共同で折半という考えから始め、1ヶ月でその人は姿を消しました。ここ20年間、未だに連絡は取れません。お互い半分半分でしたので損失はありませんでしたが、精神的にはキツかったですね。 人それぞれですがね。

rebate819
質問者

お礼

貴重な意見有難うございます。 『それよりはお互いが別々で立ち上げ、別々の営業枠を広げ、共通する部分は業務提携する方が発展していく』との言葉は特に参考になりました。 金銭が関わってくると友達、親友の関係は狂ってくるのでしょうか。

関連するQ&A

  • 起業するために取るべきキャリアとは?

    初めまして、現在就職活動中の学生です。 将来起業するという前提で、どういった会社に就職するのが一番いいのか企業選びの軸で悩んでいますので、質問させていただきます。 私は30歳を目標に、会社を興したいと考えています。具体的な分野や事業内容はまだ決まっていませんが、従業員を大事にし、日本に限らず世界で活躍できる会社(そのためにも、これから世界で重要な分野と思う環境やIT関連に注目しています)にしたいと思います。 そもそも起業をしたいと考える理由は、自分がともかくハードルの高いことに挑戦することに生きがいを感じるという自分の性格と自分の人生の目標「世の中に対してビジネスの力で変化や価値を投げかけること」を考慮してのことです。 また私の性格を知らないとアドバイスすることも難しいかもしれないので、学生生活のことや強みについて少し書きます。 私は「チャレンジ精神」「あきらめない心」が強みだと思います。1つめに関しては、学生時代に、NPOの代表、国内企業でインターン3度参加、海外のNGOでインターン、イベント企画、途上国へのバックパック旅行(計10カ国)といろいろな機会にともかく挑戦してきました。又2点目にもなるのですが、それらの機会の中で問題に直面したときどんな苦しい環境でも絶対にあきらめず、足をとめずひたすらどうすれば解決できるかということに頭と体を使ってきました。そういう意味で根性は負けない自身があります。 前置きが長くなってしまいましたが、本題の相談です。 30歳で起業するという目標のために、今自分に足りないのは「ビジネス(経営)センス、経験」「人脈」「分野に対しての知識経験」「資金」だと考えています。後の2点は就職先で得られることの差はさほど重要視する必要はないと考え、特に前の2点に絞って話を進めます。 「ビジネス(経営)センス、経験」「人脈」を1番得ることのできる就職先を探していましてその候補として、「ベンチャー企業」「コンサル」を挙げています。 前者の魅力は、規模が小さいことで会社全体の動きが把握でき多様な仕事を任せてもらえる、経営者と近いところで働くことが出来る、若いうちから裁量権の大きい仕事を任せられる、結果ビジネスセンス、経験が得られると言う点です。後者の魅力は、経営に関する知識、経営者との人脈が得られる点です。 現時点では、前者がより自分に価値があると感じていて、第1志望としています。(後者に関して、コンサルで得られる経営知識と経営者に必要な能力は根本的に違うという話しをあるコンサル業界の方に聞きました。) しかし、大企業でも若いうちから活躍できる会社もありますし、何より新人の育成に対する力の入れようが(カネの面も、人的コストの面も) すごいという話も聞くので一概にベンチャーがいいと言えないのかなとも感じています。(調べて見ると多くの起業家は意外と大企業出身だったりするのも気になる点です。) またその会社の中での仕事に関して言えば、まずは「営業」が他の業界の企業や社会人のことを知ることができ、人脈もできるのでいいかと思っています。(ただ起業で必要な人脈とはどういったものなのかいまいちピンと来ていません)それからリーダーポジションでマネジメントについて学べたらと思います。 以上が、私の考えた現時点での考えです。 社会経験の無い甘い考えで、突っ込みどころも満載だと思うので、是非社会人の方から、アドバイスをいただきたいと思います。 長くなったので要点を再度まとめます。 ・30までに起業したい ・そのためにどういう就職先を選ぶべきか悩んでいる (現時点ではベンチャーが有力、でも他の選択肢にも可能性を感じていて悩んでいる。) ・就職後の社内でのキャリアは営業→マネージャーと考えている。(しかし、あくまで自分のイメージで作ったプランであり不安。) 以上です。大学時代にいろんな社会やいろんな国の現状を見て、日本社会をなんとかしたいと本気で思うようになりました。能力は人並みかもしれませんが、「想い」と「あきらめない努力」で夢をかなえたいと想います。どうぞ、アドバイスよろしくお願いします。

  • ビジネスパートナーの考え方について

    先日、とある友人(以下、友人をAとします。)からビジネスパートナー(以下、彼をBとします。)の考え方について相談を受けました。 AとBはビジネスパートナーです。 AとBは協力してある企画を考えており、その企画は企業とのコラボレーションにより実現するものだそうです。 AもBの企画には自信を持っており、Aが先導して企画を進めていました。Bも企画には相当の思い入れがあるようで、Aにうまく先導されながら共に頑張っていました。 現在、コラボ候補の企業に打診をするにあたり、3月ということで決算期や新年度前ということもあり、進み具合のペースがかなり落ちている状態だそうです。 ある時、ペースの遅れから、企画が実現するかどうかに対し強い不安を募り始めたBと、企業の事情もあるからこのまま自分達のできることを今のうちにやっていこうというAの間で、摩擦が生じているそうです。 AはBに対し、「企業の事情もあるから、今のうちにどんどん自分たちにできることをやっておこう!企画内容でももっとブラッシュアップできることや、企業の関心をもっとかきたてるような手立ても考えてみよう!」と言います。 一方Bは、「このままじゃうまく行かないんじゃないか?スケジュール感はどうなんだろう?先が見えない感じがする。ある程度多少のことが具体的に見えないと何をどう取り組んでいいかわからない。」と反発し、その一点張りだそうです。 私は今回Aから相談を受けたのですが、Bの考え方に違和感を感じました。 私としては、100%企画が成功するとは限らないにしても、十分な可能性を彼らが感じているなら、現段階で結果を気にするより、いい結果になるよう入念な準備すべきだと思います。 例えばサラリーマンだって、社内で企画書を提出する時、いい企画を出して絶対通してやるんだ!という気概で取り組むものですよね? 皆さんはこの二人の考え方についてどう考えますか? また、AからはどうBのヤル気や自信を再燃させたらいいか、相談されました。 正直私はBのやる気を再燃させるより、もっと違う人がビジネスパートナーであるほうがいいんじゃないかと思います。 このケースでAの立場でBにかける言葉として、どういった言葉なり説明をかけるのがベストだと思いますか? 皆さんのご意見をお願いします。

  • <人生相談です・・ビシネスパートナーとこのまま手を組んでいくべきか・・

    <人生相談です・・ビシネスパートナーとこのまま手を組んでいくべきか・・・よろ...rinkosiete77さん <人生相談です・・ビシネスパートナーとこのまま手を組んでいくべきか・・・よろしくお願いします。> 2年程前からネットビジネス主催のセミナーで知り合った人と手を組んでネットビジネスをしています。 主にその人が新しいアイデア、企画、発想などクリエイティブな案を出し、私がそれを文章にしたりHPにしたり、商材化したりして形にするという役割分担です。 報酬は折半しています。 悩みはこの人とこれからもビジネスパートナーとして一緒にしていくかどうかということです。 というもはアイデアとか発想はたくさんあるし、自慢気に話をするのですが、いつもどこか穴があるというか、煮詰めが甘いというか・・ 一時、アイデアを形にしたものが大きくあたり、たくさん稼げましたが、後に重要な計算確認をしていなかった・・・ということで大きなトラブルに発展し、返金問題になりました。 その際、その人は精神的に病んでしまい、結局私がクレーム処理や返金問題すべてこなすことになり、心労が大きかったです。 さらに、気分の浮き沈みも多く、「私には裏の社会とも通じている」など発言し、??とかしげるところもあります。 (最近では私の能力や的確な指摘について高くかってくれ、私からの提案なども素直に聞いてくれ、受け入れてくれます。) 次のビジネスも企画、中身までできたのですが、致命的なことを私が事前に発見し(法に抵触する恐れ)など、事なきことを得ました。 もし、その商品を世の中に出していたら、大変な問題を引き起こしていました・・・。 その人は起業化、私は経営者という構図で私が様々なリスクや問題点を事前に調べ、、マーケティング、商品開発を握っています。 ビジネスパートナーの人は私の商品具体化能力や交渉能力を高く評価してくれ、尊敬していただいます。 年配でその人から学ぶべき点も多いです。 既にある程度経済的にも成功されているようで、どうすればお金について知識が増えるのか、人生や生き方についても結構的確なアドバイスをくれたりもします・・。 また成功に向かってひたすら努力をし、切磋琢磨し合い、意識レベルが高いのも同じです。 私は個人的に独立し、ネットビジネスで起業を考えています。 新しいアイデアを提供してくれ、創造性豊かな人と手を組めば自分の長所を生かせるので、一人でするよりかは仲間がいた方が 心強いかなとは思います。 実際一人で1日中PCに向かっているのは孤独ですから・・・ しかし、同時に様々な問題があった中でこの人と一緒に手を組んでいて成功できるのか、自分には他の手があるのではないか、また本当にその人を信頼して一緒に仕事をしていっていいものか、 もし、手を組んで失敗を繰り返して時間と労力を無駄にするくらいなら、今ここで関係を一旦切って一人でいろいろ考えていった方がよいのではないか、とも思います。 客観的に観て皆さんの人生経験などを参照しながら、助言をお願い致します! よろしくお願いします。

  • 学生の長所について

    学生の長所について 今社会人がやるよりも学生がやったほうがパフォーマンスが 出せるビジネスを考えており、その為に学生であることの長所を考えています。 その為、社会人より学生の方が優れている!という点がありましたら教えていただきたいです。 また、社会人が今やっていることで学生に任せても 大丈夫ではないかという仕事があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 起業するにあたって、パートナーを見つけるには?

    起業するにあたって、パートナーを見つけるには どのような所で探せばよろしいでしょうか? 参考URL等があればご教授宜しくお願いいたします。

  • 起業パートナーの探し方を教えてください

    私は40代のサラリーマンです。この不況で残業も減り、給与も手取り28万程度です。ボーナスも期待できずこのままでは家族をかかえ将来がとても不安です。銀行金利も当てにならず、かといって株式投資も不安です。 現在300万程の預金しかありませんが思い切ってサラリーマンをしながらお店を経営しようと思います。その為に1年しました。 1200万程の投資が1年程で経費を差し引き月々50万位の収益になると確信致しました。3名~5名での共同経営を考えておりますが専門的な経営コンサルタントの方や業者ではなく、私の様な会社員もしくは堅実に月々5~10万程度の副収入を望む方を探しています。 どこかのサイト等、同志を探せる場所等知っていましたらお教えくださいませんでしょうか?

  • 起業パートナーの探し方

    起業のため企画や資金準備しています。 起業パートナーの探しとして、いいパートナーを見つけるためのコツやサイト情報があれば教えてください。

  • 起業パートナー

    起業のパートナー探しに困ってます。 良いパートナーの探し方でお知恵のある方いらっしゃいますか?

  • ビジネスプランの勉強

    ビジネスプランについて勉強中です。 社会人の方に質問です。 もし、大学生数名のグループがある市場において独創的で新しいビジネスチャンスを見出したとします。 そこで学生達は起業し、そのビジネスを現実に初めてみようと考えます。 しかし、彼らは未だ学生であり本当のビジネスに携わったこともなく、自分たちで企業を経営していくことは難しいと判断しました。 そこである企業の幹部(Aさん)で、自分たちの始めるビジネスの分野においてとても優秀な業績を上げている人を 経営者としてスカウトしようと考えました。 もし、あなたがAさんの立場だった場合、申し入れを受ける受けないに関わらず、 先ずその学生達に対してどのような条件やなどをもとめますか?ビジネスプラン書にはどのような記載がもとめられるでしょうか?

  • 「ビジネス」抜きの「出会い」は可能か

    現代日本社会においては,他者―とくに,恋愛や結婚など,「親密な人間関係」によってつながるパートナー―と出会うことが難しい社会とされています。 「仕事が忙しい」,あるいは,「生活のリズムが異なる」など,さまざまな「理由」があって,他者と出会う「チャンス」をつかむことに悩んでいる人々が多くいます。 そのようななか,なかば「慈善活動」の一環ということで,他者との「出会い」をサポートする人々が注目されました。「経済的な利益」は見込めませんが,「社会貢献」という点においては,とても興味深い活動をしていると,わたしは思います。 そのような人々の活躍の一方で,「出会い」が,「ビジネス」と化していることも指摘されています。「出会い」を求めている人々にとっては,「ビジネス」と化した「出会い」という存在にたいしては,「仕方がない」という気持ちが「心の内」にはあると,わたしは思います。 「高額な参加費」を支払い,「意味のない儀式と化したゲーム」や「ワンパターン化した質疑応答」をくりかえすことに,「出会い」とはこんなものなのか…,「出会い」の「意味」とはどのようなものなのか…などと,激しく自問自答した人々は多くいると思います。 「ビジネス」と化した現代日本社会における「出会い」。このような社会事情のなかにおいては,パートナーを求めている人々にとっては,「非常に不都合な時代」なのかもしれません。 「ビジネス」抜きの「出会い」は,いまの日本社会に存在しますか?