• 締切済み

3日休んでしまいました

masayan0001の回答

回答No.1

確かに相談者さんのおっしゃる通り、体調管理の問題かと思います。 ですが、誰しも風邪を絶対にひかないなどということはありません。 体調を崩すこともあります。特に季節の変わり目なんかは・・・。 ですので、休む時は休む。そして仕事に復帰する際にはきちんと お礼をして取り組めばいいと思いますよ。 逆に、新入社員だからと無理して行くことが迷惑になることもあります。 素直に甘えて、「三日間有難うございました。ご迷惑をおかけ致しまして 申し訳ございませんでした。また今日から頑張りますので宜しくお願い 致します」と一言伝えれば大丈夫だと思います。 その気持ちが大事だと思いますので、あまり気にする必要はないと 思います。頑張ってくださいね。

関連するQ&A

  • 2日目で休んでしまいました

    転職(正社員)して2日目になります。 状況説明で長文になります。 初日は大丈夫だったのですが、本日熱が上がり 会社を休んでしまいました。 しっかり管理していたつもりだったのですが、やはり どこかで体調管理が杜撰だった事が原因でこうなったのだと思います…。 休む旨の連絡は入れたのですが、電話口で怒られ(当たり前ですよね) そんなんじゃどこに行ってもやっていけないと言われました。 確かにそうだと思っています。かなり反省しました。 電話口では現状説明と謝罪を入れ、明日出勤すると伝えました。 とりあえず、今日はしっかり寝て明日また出勤して謝罪を入れ 今後休む事にならないように気を引き締めようと思ってはいるものの さすがに休んだのが2日目だったので解雇宣言を言い渡されないか 現在かなり不安でなりません…。 そこで、可能性について伺いたいのですが 上記のような状況で翌日「解雇」宣言を受ける可能性というのは 高いでしょうか。 ちなみに今回入社したのは私1人。体育会系っぽい雰囲気の会社で 営業職です。 人事に関わった事のある方、是非ご意見をお聞かせ願えればと思います。助言等もあれば、是非お聞かせ下さい。 甘えた事を書いているかと思いますが、宜しくお願いします。

  • 入社早々の病欠

    今現在サービス業で働いています 鬱病の治療を受けて二年目になります 新しく入った職場で 忙しいのを知っていながら 熱が出て体が動かないのを理由に二日間休んでしまいました 体調管理が出来ておらず、社会人として最低なことをしてしまったと思っています 慣れない仕事での心労もあったと思いますが 体調不良で簡単に休んでしまい、他のスタッフに迷惑をかけてしまったと思うと恥ずかしくて仕方ありません 辛いのは自分だけじゃないのに、他の人には責任を放棄したと思われているでしょう 多少の熱はガマンして出社するべきだったのでしょうか? 体調も回復してきたので明日から出勤するつもりです 今まで以上に頑張るのはもちろんですが 今回休んだことで風当たりか強くなるのではないかと不安でいっぱいです 知人からの紹介で入社したので簡単に辞めることはできません

  • 社宅について

    4月に入社したばかりの新入社員です。 私は、入社する前に会社から社宅を借りることができないと言われ、ちょうど引越しを考えていた兄と物件を探し二人暮らしをすることにしました。 しかし、お金も払い兄が引越しを終えたぐらいのとき、会社から実は社宅を借りることができたと言われたのですが、お金を払ってしまっていたこと、兄に更なる引越しをするお金がないことからお断りしました。 最近営業同行が始まり、ある先輩社員の方にこの話をした所、 「社宅を借りられるという本来あったはずの権利をもらえなかったのに、何の補助もないのはあんまりじゃないのか」 「俺の名前を出してもいいから、一度管理部長と話をした方がいいんじゃないのか」 と言っていただけました。 自分も少しこのことについて聞いてみたい反面、新入社員の分際で今更そんな話を持ち出して嫌われないかと迷っています。 みなさんだったらどうするか、どう思うのか意見をください。 よろしくお願いします。

  • 新入社員在宅勤務の弊害について

    こんにちは。 質問を見て頂き、ありがとうございます。 2020年度入社の新入社員です。 リモートワークの弊害(深刻さを含め)とその対処法について教えていただきたく、投稿致します。 昨年4月に入社をしましたが、1度も出社なし・今後も出社の目処はなしという状況です。会社でしてもリモートワークを進める方針なので、今後も出社の可否は曖昧です。 部門の人もほぼ100%在宅勤務のため、業務上の問題はないのだと思います。 ただ、今の状況が新入社員の自分にとってはあまり良くないのではないかと感じ、なんとなく不安で辛い日々が続いています。 具体的には以下のことで心配になることが多いです。 ・「見て学ぶ、気づく」機会がない  今は新入社員なので、出来なくても許されるが、何年先もこの状態で、あまりに成長しなかったらどうしようと不安になります ・会社に関すること(例:大体何年目で移動や昇進で給与はどのようなっていくのか) が分からず、少し先の自分の姿の想像が出来ない ※上司やチームの方に恵まれていますが、会議以外でお話をする機会も特になく、センシティブなことはお伺いがし辛い状況です。 ・周りの人がどれくらいの量の業務をどれくらいのスピードで行っているのか分からず、基準が作れないため、どこまで出来たらokなのかの判断がつかない ・モチベーションがわかない(在宅のせいではないかもしれませんが、入社したときはやる気に溢れていたのに今は何を目指したらいいかよくわからなく、やる気があまり起きません) 今のところ会社に特に不満はありませんが、もしリモート環境のみの業務の継続が自分にとっては良くないと言う判断ができた場合は、第二新卒採用を使った転職も視野に入れて検討が必要だと感じています。 結局は自分次第というところに行きつくことは重重承知していますが、新入社員のリモートワークにはどれくらいの弊害があり、それは解決できるものなのか/どうしたら良いのかご教授頂けないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 新入社員の服装について

    4月から新入社員で銀行で働くことになっています。 銀行なので制服はあります。 入社式はもちろんスーツで行きますが 2日目からはどんな服装で出社すればよいのでしょうか? やはり入社して1週間程はスーツで出社するべきなのでしょうか?

  • 新入社員です。会社を休んでしまいました。

    4月入社の新入社員です。 日曜日から高熱が続いて、今日、会社を休んでしまいました。 体調不良とはいえ、土日含めて3連休になってしまい 後ろめたい気持ちでいっぱいです。 幸い、今は微熱程度になり 明日は出勤しようと思うのですが… 会社に出勤するのが怖いです。 こんな情けない私に喝を入れてください。 よろしくお願いします。

  • 操業短縮日に出社??

    私は入社3ヶ月の新入社員です。部署には新人は私も入れて3人配属されました。 現在会社は毎週金曜日を操業短縮として基本休みにしています。その日の給料は70パーセント保証です 私の部署の社員は操業短縮日も全員出社をしています。 新入社員についてはまだ研修中であり、出社の指示はされていません。たまに出てくれと頼まれたときは出社しますし給料もきちんと出ます。 だから、木曜日に上司に確認を取り、特に指示が出されなければ金曜日は休んでいたんですが、他の新入社員は出社しており、しかもタイムカードは押さないみたいなので聞いてびっくりしました。理由を訪ねたところ。若い先輩社員から食事会の席で回りくどく「保障の70%もらってるんだから。出たほうがいい」と言われたみたいです。詳しいことはよくわかりませんが 会社は忙しくはなく、新入社員として手伝いすることもあまりありません。1日の流れは半日研修、半日自主学習。たまに簡単なお手伝いをする程度です。 操業短縮日に出社している新入社員も、何をしてるかといえば1日中家でできるような自主学習をしているみたいです。私はこれまで、操業短縮日は出社しなければできないことではなかったので家で勉強をしていました。 「やることがないなら出社する必要はない」と思っていたのですが、やはり他の人が出てる話を聞くとちょっと不安になります。そもそもこんな考えが通用するのは学生までで社会人としては当然、出社だけでもするべきなのでしょうか? 意見をお聞かせいただけたら幸いです。

  • 会社を休むか出社して途中で早退するか(緊急です)

    会社を休むか出社して途中で早退するか(緊急です) 閲覧ありがとうございます。新卒の18歳女です。 昨日の昼頃から体調が悪かったのですが、なんとか最後まで仕事を終えて、家に帰って体温をはかると39度以上の高熱が出ました。今朝は熱は昨晩より下がってましたが、38度もありました。今のご時世この体温だと絶対に休んだ方がいいとは思うのですが、まだ新入社員ですし今日は絶対やらなければいけない業務があり、しかもわたし以外にその業務をできる方がいないというのもあるし、昨日仕事で大きなミスをしてしまい周りの方に多大な迷惑をかけてしまったので休むというのはさすがに申し訳ないし「昨日怒られたから休んだんだろうな。ダメな新入社員だな。」とか思われたら嫌なので、一度出社してやらなければいけない業務をしてから早退をするか、まずは電話でどうすれば良いか聞いてみるかの2択で悩んでます。 どうすれば良いでしょうか??

  • インフルエンザで熱は下がりましたが・・・

    先週から派遣で仕事に行き始めたばかりですが 金曜の夜に熱が出て市販の薬で一度下がったので大丈夫かと思いきや日曜の夜からまた熱が上がったので月曜に病院に行きインフルエンザと診断され会社を休んでいます。 熱は昨日下がったのですが、頭痛はするし頭がボーっとしていて鼻水がひどいです。 今日の夕方、派遣会社に体調といつ頃出社できそうか連絡しなければいけないのですが、いつから出社すればいいのかと思います。解熱後2日経てば周りに移すことはないそうなので明日には出社できるといえばできそうですが、でも体はだるいし不調です。 仕事を始めたばかりですし今後のことを考えると体調が万全になったと自覚してから出社すべきでしょうか?みなさんはどのくらい会社を休みましたか?

  • 過敏性腸炎は治りますか?

    こんにちは。 昨日、朝から猛烈な腹痛に見舞われ死に物狂いで病院に行った結果、ストレスから来る腸炎とのことでした。 とりあえず2,3日安静にするよう言われたのですが、今日は出勤しました。 今朝はそんなに痛みもなかったんです。 しかし、午後2時以降にまた例の激しい痛みが襲って来ました。 しかたがないので早退しました。 今、家にいます。 落ち着いてきたように感じます。 新しい職場で目に見えないプレッシャーから来るものだとは思いますが... これって治るのでしょうか。 仕事自体はやる気があるのに体が言うことを聞きません。 医師には2,3日安静にして様子を見るよう言われましたが、明日は休んで安静にした方が回復は早まるのでしょうか。 いままで、体調不良ごときで休んだことなんかなかったので、悔しいです。 会社では辛さを見せないように、ニコニコしていましたが、痛みに耐え切れず声に出してしまいました。 昨日休んだことで、皆さんかなり心配してくださったようです。 お薬は特に頂いていません。 ビオフェルミンのようなものを頂いただけです。 2,3日しても治らなければもう一度診察に来るよう言われました。 もしかして、今日は出社したのがまずかったのでしょうか。 明日、出社せずに安静にしている方がいいのか、とりあえず出社して体調が優れなければ早退するほうがいいのでしょうか。 今の環境に慣れれば治るような気もするので、無理にでも出社して慣らして行ったほうがいいような気もします。 でももし、早退ばかりして一向に治らないようだと、いい印象は持たれないとも思います。 明日安静にすることで、回復するのであれば休もうと思うのですが、それも意味解さないのであれば、出勤して早退したほうがある意味でやる気があると思われるのか?とも思います。 ただ、私の経験上、体調不良のまま出社して完治しないよりは、完治後に出社したほうが体調管理という意味ではいいと思います。 どうすればいいでしょうか。 ちなみに、1週間かかる研修を1日で終えて、いろいろ詰込んでやっている感じで頭が付いて行きません。 職場では、全然問題ないという素振りでやってますが、内心いっぱいいっぱいです。(言い訳かもしれません) 教育担当者にも私がテンパっていることはバレていないようで、私がちょっとそういう素振りを出してしまっても冗談のように受け取っていらっしゃいます。(私はその道のプロだと思われているようで、普通の人よりも仕事が出来ると思われてしまったようです。ちょっと不安を口にしても、大丈夫だよ☆という感じでした。) ただ、研修3日目にしてある程度は覚えたのは事実なので、このまま無理をすれば適応できそうな気もします。 今までこんな事なかったので、正直焦っています。 食べ過ぎてお腹を壊すことはあれど、ストレスでこんな事になるなんて、どうしたら良いのでしょうか。

専門家に質問してみよう