• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:シングルマザーになります。でも子供と別居…?)

シングルマザーとして子供と別居?悩んでいます

See1028の回答

  • See1028
  • ベストアンサー率22% (240/1090)
回答No.5

こんにちは。 お子さんと一緒にご実家に帰るという選択はないんでしょうか? 私はお子さんと別々に住む事は、あまり賛成しません。 子供にとって親とは「育ててくれてこそ」「一緒にいてくれてこそ」親なんだと思います。 ご実家に預けて仕事となると、育てるのは貴女のご両親。 お子さんにとって、永遠に親は「祖父母」となります。 離れて暮らしたら、最初は寂しいでしょうが、人は環境に順応していきます。 子供がいなければ自由な時間も増える。 貴女も今はお子さん第一でしょうが、もしかしたら恋愛だってあるかもしれません。 これはお子さんも一緒。 ようやく一緒に生活が出来る環境になっても、長く離れてすっかり祖父母との生活に慣れた思春期のお子さんたちと、お子さんから離れて自由だった貴女が上手く生活を共に出来るでしょうか? ただでさえご両親の離婚は、お子さんにとっては寂しく傷つく物です。 そこへ母親まで別居で祖父母に育てられる。 他の回答者様が仰ってましたが、先々お子さんが非行に走ったら? その時に後悔しませんか? 両親と同居でも、「親は忙しかったからお祖母ちゃんが面倒見てくれた」と言ってる友人もいます。 やはり親に対する思いは少ないですよ。 年を取って「同居して欲しい」と言われても、そんな気は起きないとも言ってました。 そんな将来があっても、自分は1人で生きていくから平気!と思えればいいですが・・・ お子さんは寂しいという感情だけでなく、もしかしたら「見捨てられた」と思うかもしれません。 それをよく考えて決断して下さい。

haruhism
質問者

お礼

こんにちは、回答ありがとうございます。 実家の方には様々な諸事情で帰れませんので、その選択肢がないです。 確かに子供達が一人で留守番できるようになったころに同居しようとしても 思春期の子供達といきなり一緒に暮らすのは大変そうですね。 実家の周辺での友達や恋人等のすでに出来上がっているネットワークを切り裂くことになりますし、 急にしゃしゃり出てきて母親面か、と思われるかもしれませんしね。 見捨てられたと思われたら胸がいたいですね、それは違うと言っても受け取る側の問題なので後から言っても遅いですよね。 ただ生活するというだけでなく親は教育することも大事ですね。 主人が正にそうです、シングルマザーでずっと祖母に自由に育てられたのでしょう。 30歳にもなるのに仕事に対する意欲や家族を養うといった意思が全くありません。 全てのおばあちゃん子がそう育つとは思いませんが、主人の血筋を引いているので 子供達は二の舞にならぬよう私がしっかりと育てないといけませんね…。 離婚のショックで弱っている所の甘い誘惑でしたので少し悩みましたが やはり当初の予定通り一人で大切に育てていきたいと思います。

関連するQ&A

  • シングルマザーです

    シングルマザーです。子供はいないけど保育士の知り合いがいます。その子は碧南市が地元なのでたまには会います。 シングルマザーは子供がかわいそうとか言われ、心のなかで、その子は保育士してるので同じシングルマザーにそんなこと言えるのかな?シングルマザーの子供にはかわいそうと思って保育士やってるのかなと思って複雑です

  • シングルマザー3人の子供

    友達がシングルマザーで3人の子供がいます。 全員小学校高学年で、いまは生活保護を受けています。 大学の教育費を考えると、水商売で稼いでやりたいと言い始めてます。 彼女の年齢は31歳で、水商売をしても体に悪いし、わたしとしては辞めてほしいです。 子供もあと数年したら中学生で、夜はしっかり家にいて子供を見てほしいと思っています。 子供に悪い虫がつかないためにも 短時間で高時給に目が眩んでいるだけだと思い、友人としては 水商売なんかしなくてもちゃんと子供を育てることが出来ることを伝えたいです。 シングルマザーに対する国からのサポートや、 昼の仕事はどういう職種がいいとかアドバイスができません。 皆様のまわりでにた境遇の方が、どう生活されているか教えてください。

  • シングルマザー・生活

    最近離婚し今4歳の子供と実家に暮らしてます 早く実家をでて子供と二人の生活をしたくてたまりません 親は出てくなら実家周辺で住めだの保育園はここにしろだの言ってくるのですが、あたしには住みたい地域や入れたい保育所があります 実家からは車で5分もかからないような距離なのにグチグチ言われます 元、旦那からの保険証の資格喪失証明書もなかなか送られてこなくて転入届すら受け付けされない状況でなかなか前に進めないし実家は部屋がないので4畳の居間でご飯食べ寝て24時間同じ場所に居るストレス、親は子供に手をあげ罵る、そしてあたしの自立したい気持ちをバカにする シングルマザーで実家をなるべく頼らず生活するのがとんでもなく大変なのは想像つくし想像以上のものだと思います ただ変な考えだと思われてしまうかもしれないですがあたしは他のシングルマザーの方みたくボロボロになりながら大変な思いをしながら必死な生活をしたいんです 今はなんの手続きもできず毎日実家でボ~っと過ごしてて情けなくなります シングルマザーの方やシングルマザーの娘がいるかた、あたしの考えは異常ですか? 自立して生活が「できる」「できない」じゃなく「やらなきゃいけない」と思うんです

  • シングルマザーです。

    現在1歳の子を持つ27歳のシングルマザーです。 簿記の勉強を始めてから公認会計士の仕事に興味を持つようになりました。 今は実家に世話になっていて、子どもを保育園に預けて求職活動中です。 …が、求職活動をやめて公認会計士を目指したい気持ちがあります。 もし目指すとしたら、土日は子どもと過ごすことになるので実際に勉強できるのは平日の昼間くらいで、その平日の昼間にスクールに通いたいと考えています。 特にたいした職歴はなく、簿記のレベルは日商簿記2級程度です。 とてもありがたいことですが、相談すれば合格までの生活費は実家でみてくれると思います。 質問したいことは… 1、平日の昼間にスクールに通うくらいの勉強時間で合格できるのか?   甘いでしょうか?   30歳までには合格したいと思っています。 2、うまくいって30歳くらいで合格できたとして、監査法人に就職できる可能性はどのくらいあるのでしょうか?   30歳、職歴なし、シングルマザー…ということを踏まえて… 3、さらにうまくいって就職できたとして、子育てとの両立は厳しいでしょうか?   子どもとの時間はとても大切ですが、シングルマザーということもあり子どもの養育費・教育費のためにもバリバリ働きたいとは思っています。 いずれは自立したいですし、そうなったら出世払いという形で実家にはお礼をしていくつもりです。 過去にいろいろ反省があるのでこれからは自分に自信を持って生きていきたいという思いと、子どもに将来の選択を自由にさせてやりたいという思いから、公認会計士への気持ちが強くなっています。 自分の不安定な状況の中で悩んでいます。 ご意見をいただけると本当にうれしいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • シングルマザーが恋愛をするのは、そんなにいけないことなのですか?

    シングルマザーが恋愛をするのは、そんなにいけないことなのですか?  離婚を決めて、もう少ししたら実家に子供と入るつもりでいました。今までは主人とはずっとレス(8年ほど)で解決を出来るように自分なりにやってみましたら変わらなかったので決意しました。その間、他の人と浮気などしたこともなかったのですが。  子供は2人います。今は専業主婦なので全く収入源がありませんが実家に行けばなんとかやっていけると思っていました。実家も「いつでもおいで」と言っていたのに。    最近になって急に反対するようになりました。理由がそんなことでという事です。子供が可哀想だと。 それから今後自分に好きな人が出来ても一切つきあうなと、自分のことになると放ったらかしにするかもしれないから子供の世話だけに精を出して生活しろと言われて、それに反発したがために縁を切られました。  もともと折り合いが悪かったのでいずれこうなるとは思っていましたが、、。  シングルマザーは恋愛は禁止なのでしょうか?今後の収入源やサポート体制を考えただけでも主人にお願いするしかすべがないという感じです。子供と私が一緒に幸せになれることは無理なのでしょうか??  頑なに親がこんな私の考えを理解してくれません。  子供を産んだ女性は、離婚したら二度と恋愛したら罪なのでしょうか。  「大きなばちがが当たるぞ!!」と吐き捨てられました。  いろんな方のご意見を教えてください。  

  • シングルマザーの生活実態って?

    最近離婚を視野に将来のことを考えている者です。 そこで、シングルマザーの方の生活実態について疑問を感じたので、質問させてください。 私の知人に、シングルマザーの方が居ます。(子供1人幼児) その方の給料は約10万~12万円程度です。(地元で有名な派遣会社の仕事で、給料は一律なので、推測ですが当たっていると思います。) しかし、住んでいる物件がとても立派で広く、家賃は7万円近くするそうです。これは本人から聞きました。 私の周りのシングルマザーの方で収入が少ない方は、市営や県営住宅などに住んでいて、プラス夜のお仕事をされているという方が多かったので、とても驚きました。 また、その方は、車あり、毎月美容室、ネイル、子供に3~4つの習い事、自分自身も習い事に通い、年に何度か数十万円のブランドバッグを買い、年に数回お子さんと国内外旅行へ行っています。 元夫からの養育費などは無いようです。 ハッキリ言って、夫がいる今の私でも出来ないような生活です。 シングルマザーの方というと言い方が悪いですが、児童扶養手当などをもらっても、月に10万円程度の収入で知人のような生活が出来るのか疑問です。 上記の収入で、自分自身でこのような生活を送ることは可能なのでしょうか? 両親などからの援助があるのでしょうか? それとも他の理由があるのでしょうか? 今から離婚を考えている身なので、とても疑問に感じてしまい、質問してしまいました。 実際に月に10~15万円くらいの収入で、お一人でお子さんを養っている方の生活もお教えいただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。

  • シングルマザーという立場でのご祝儀

    私は24才のシングルマザーです。 先日会社の友人から結婚式に招待されました。最初は自分一人で行くつもりだったんですが、4才の子供も是非一緒にということで、了解しました。 そこでご祝儀なのですが、私は生活もきついので2万円にするつもりでした。 しかし、その結婚式に行く他の子が 「子供も一緒に行くのに2万は少なすぎる。あっちが赤字になる」 と言われてしまいました。 もちろんシングルマザーなんて立場は関係なく本当はそれなりのご祝儀を渡したいのですが、生活が苦しく2万が限界なのです。 ドレスももともとあったものを着て髪型なども全部自分でやります。 削るところもないし実家にも頼れないのでどうしたらいいのか…。 そこで質問ですが、この状況でご祝儀2万でも大丈夫なのでしょうか? ダメな場合どうしたらよいでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • シングルマザーですが子供を幼稚園に入園させたい。

    昨年離婚しシングルマザーとなりました。 3歳と1歳の子供がいます。 3歳の長女を保育園ではなく幼稚園に入れたいと考えています。 (来年の4月から年中からの入園で。) やはり幼稚園に通っている子供は両親がいて母親が専業主婦という子ばかりなのでしょうか? 子供はパパがいないと言ったら幼稚園でいじめられたり、変に思われたりしますか? 先生方も父親がいるのが当たり前というような対応をしますか?例えば普通に「○○ちゃんのパパのお仕事は何やってるの?」というような会話をしたりとか。 同じくシングルマザーで子供を幼稚園に入園させたという方いらっしゃればお話お聞かせください。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • シングルマザーについて

    知人のシングルマザーにはお子さんが一人います。その人は働いているので経済的に困ることはないようです。バツイチなのではなく、元々妻子持ちの人と付き合っていて、子供が欲しくて自分の意思で出産、子育てを決めたとの事。一般的なシングルマザーのイメージは貧困でやっていけない、みたいな気がしますが、それは昔の事なのでしょうか? 

  • シングルマザーの彼女

    シングルマザーの彼女と付き合って4ヶ月です。 先日彼女が子供に「お母さん好きな人ができたの」 と僕の存在を言ってくれたみたいです。 今までは慎重になってたようですが、これは真剣に考えてくれていると捉えていいのでしょうか? 子供は小学校低学年でとても喜んでくれたようです。