• 締切済み

東京でしかできないこと

kotetu12の回答

  • kotetu12
  • ベストアンサー率36% (9/25)
回答No.4

おすすめは、都バスとか、都電に乗る。 前乗後降りで前払いはめったに無いので。

関連するQ&A

  • 東京に残るか、新潟に帰るか

    こんにちわ 私は新潟出身で現在東京の大学に通っています。 現在3年なので就職活動の真っ最中です。 私は地元が好きですし帰郷すると落ち着きますが、地元で仕事をしようとする意欲はあまりわきません。親は自分の好きなようにしろといいますので今は東京で就職しようと考えています。 東京に残るか新潟に帰るか、そんなに迷っているわけではないのですが参考意見としてなにかアドバイスをいただけたらありがたいです。

  • 東京か地元どちらに就職するかで迷っています。

    東京か地元どちらに就職するかで迷っています。 現在、東京の大学に通う4年生(女)です。 今まで就職活動を続けておりまして、本日有り難いことに、東京の私立大学と地元の市役所から内定を頂きました。 けれども、どちらに就職するのかで迷っています。 皆さんならどうされるか、アドバイスを頂けないかと思い今回質問させて頂きました。 以下が、現在の自分の状況です。ご参考までに。 ・今後の可能性といった点では、東京に残りたい。  自分の地元に愛着はありますが、近くのコンビニまで徒歩数十分かかる程の田舎です。物質・情報面では圧倒的に東京の方が便利だと感じています。  また、東京で働いて数年後に地元に帰ることは可能ですが、その逆はほぼ不可能(民間は新卒でないと厳しいと思いまして…)だと思います。 ・内定を頂いた就職先の待遇は、地元市>私大職員。  私が内定を頂いた私大は女性の管理職が非常に少なく、転勤も多いと聞きました。 仕事内容には魅力を感じていますが、結婚した後も一生働くことが出来るのかな…という不安が私大職員にはあります。 ・親は地元で公務員になって欲しいと思っている。  私大に内定を頂いたことを報告した際に、親から「東京で内定を貰ってどうするんだ。地元へ帰ってこい。」と言われ、一度大きな喧嘩をしました。親心として、地元で安定した公務員になって欲しいという気持ちが強いのだと思います。 ・唯一無二の親友が東京にいる。  大学時代まで、自分の内交的な性格が災いして、心を許せる友人というものが数人しかいませんでした(中学時代に苛められていた経験もあり、中学時代の同級生に会うのは怖いです…。地元では街中でバッタリ会うことも多々ありまして、憂鬱な気持ちになります) けれど、大学に入って、アルバイトやサークル活動を経験し、自分も少しは人間として成長出来たかなと思っています。その中で、何でも話せて尊敬できる親友が出来ました。今後も付き合っていけたらと考えています。 以上です。 長文失礼しました。何かアドバイス頂ければ幸いです。 宜しくお願いいたします。

  • 東京学芸大学

    私は地方住みです。 将来、小学校教師になりたくて、東京学芸大学に行きたいと考えています。 けれど、就職は地元でしたいので、大学で学んだ後は地元に戻って、地元の教員採用試験を受けて就職したいなーと、まだ少し先のことではありますが考えています。 学校の先生からは、「地元で就職するなら地元の大学を出た方が有利なのでは?」と言われています。 このことについて、どう思いますか。 地元の大学に行った方が有利だ、ということはやはりあるんでしょうか。 分かる範囲で教えて頂けると嬉しいです。 あと、東京学芸大学の魅力などを知っている方、どんなことでも良いので、教えてください!!

  • 彼のいる東京に残るか親のために地元へ戻るか

    彼のいる東京に残るか親のために地元へ戻るか悩んでいます。 現在、保育科に通う短大2年生です。 地元に戻って楽器を続けるか、今いる東京に残って就職をし彼の近くにいるか悩んでいます。 地元に戻ろうか悩んでいる理由は ・親が戻ってきて欲しいと言う ・就職を焦らなくてもバイトをしながら楽器を続けていられる 東京に残りたい理由は ・彼が強豪の大学でプロスポーツ選手になるため努力をしているため、心の支えになりたい ・親友が東京就職 ・地元にはあまり友達がいなく、東京の方が友達がおおい ・仕事をしながらでも、ボランティア演奏する機会は東京の方が多い です。 東京に残りたい思いの方が強いですが、親のことを考えると簡単に決められません。 彼が卒業し、もしどこかのスポーツチームに所属したら、そこの場所まで行き、その場で保育士として働こうかと思っています。 まだ、大学二年生ですが、お互い結婚を考えています。 やはり、彼が不調な時はそばにいて支えたいし遠距離はとても不安ですが、お世話になった両親のことを優先するべきなのでしょうか。 子どものためにするのかはよくわかりませんが、リフォームするんだよ、とも言ってきます。 兄と姉がいるのですが、2人とも田舎に戻ってきません。 今までなんでも自由にやらせてくれた母がハッキリ戻ってこないの?というのは、とても珍しいので自分でもどうしたらよいのか…。 自分の人生なので最終的に決めるのは母でもなく自分なのですが、冷静に考えたいので アドバイスをお願いします。

  • 7年間付き合ってる彼女が東京で就職、自分は地元、、

    7年間付き合ってる彼女が東京で就職、自分は地元となってしまいました。どうすればいいでしょうか? こんにちは、僕は今、大学4年で高一のころから付き合ってる人がいます。 彼女は地元は同じで二人で大学で東京に出たんですが、彼女が先に東京で就職が決まり、僕はなかなか決まらなかったのですが、地元の銀行を帰った時に受けたら、内定しました。 就職が別々になってしまいます。かといって今から彼女に地元で就職してともいえないし、僕も東京で探すにはもうきついです。というか親にせっかく銀行で決まったんだからそこにいけといわれています。 まだ付き合ってて好きなんですけどどうすればいいでしょうか?

  • 東京へ残るか地元へ戻るか

    地元九州から東京へ来て就職して3年になります。 東京へ来る時は色々と自分の人生に期待を膨らませて上京したのですが 希望していた職種にいざ就職して生活しだすと休みがない、寂しいなどの理由でほぼ毎日酒を飲んで暮らしてきました。泥酔して失敗を繰り返し、警察沙汰にも何回かなりました。休日も外へ繰り出して東京を満喫するわけでもなく、こんな毎日で何故東京へ来たのだろうと悲しくなります。 今、地元で一緒に暮らそうと言ってくれている人がいてそろそろ区切りをつけて家族も友達も多い地元へ帰ろうか悩んでいます。 この先、もう一緒に暮らそうと言ってくれる人なんてもういないかもしれないです。 でも、正直迷っています。このまま東京で何の成果もないまま帰ってしまうと後々人生を振り返って後悔しないだろうか、やり残した事はないだろうか。3年前、やりたいことをやる!と思い切って決断して出てきた自分を思うとそんな風に考えてしまいます。 今の仕事はあと数ヶ月で辞めます。(趣味からはじめたやりたい職種だったけど、いざ仕事にすると自分には向いていなかったのかもしれない) 卑屈な考えで申し訳ないですがアドバイスお願いします。

  • 東京 住みたい

    地方在住です。 子供の頃から東京に憧れていました。 大学は東京方面にすすむ予定でしたが地方になってしまいました。 東京のほうが魅力があったと思います。 今就活中ですが就職を東京でしたら東京に住めるのではと思います。 しかし東京に行くまでがかなり交通費がかかり難しいです(泣) 女性は地元でいたほうがいいのでしょうか。 でも地元には戻りたくない。 東京に住むのは難しいでしょうか?

  • 就職で東京に出る場合

    地元から就職で東京に出た場合、友達はできるのでしょうか。 仕事をするために東京に出るという状況になると思うのでなかなか友達はできないのかと思います。 できるとすればどのようなところで知り合ったりするのでしょうか。 大学までは地元にいて、就職で県外に出た方などいろいろな意見を聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 就活で東京へ

    就活で困っていることがあるので皆様の意見を聞かせてください。 愛知県に住んでおり、地元の大学に通う3年女子です。 地元での就職は考えておらず、どうしても関東方面(主に東京都)での就職を希望しています。 しかし東京で就職しようと思うと、ほとんどの企業の説明会や選考が東京のみで、わざわざそちらまで行かなければいけません。 交通費、宿泊費、時間が毎回かかううえに、最終で落とされてしまうこともあるので、うかつに何社も受けれないという心境です。 ゲストハウスなどで2ヶ月ほど東京に滞在しようかとも考えたのですが、かえって効率が悪くならないかと心配で・・・ これまでに同じ立場で就活をしてきた方や、何かいいアドバイスをお持ちの方はぜひ教えてください。

  • 関西から東京に就職!

    はじめまして。 私は今年受験生になりました。 将来は秘書として東京の 企業やアパレル関係で就職 したいと考えています。 けれど地元が四国なので 大学は帰省などがしやすい 関西の大学を考えています。(同志社大学です) やっぱり関西からの東京への就職は 厳しいでしょうか? また、東京の大学を出てる方が 東京の就職には有利なのですか? 私は大学の間に3ヶ国語は 話せるようにと考えています。 そうしたら東京の大学の人と同じぐらい または、それより上の就職ができますか? たくさんの回答お願いします!