• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:これからのエネルギーは 原発のみ)

原発増やすことは悪いこと?エネルギーの選択肢について考える

tengensekiの回答

回答No.14

5です。 >マスコミの誘導はキツイですね。 折角上記お礼を頂きましたが、私の回答との関連が 良くわかりません。

7kugino
質問者

お礼

通常の状態では廃棄の問題も重要だと分かっています。 しかし、事故が起きて 原因は天災と政災と行政災と人災と言っても良いと思います。 そしてやっとカンが止めるまで、安全のための措置が取られました。 大英断の浜岡停止。 玄海再稼動と決まったら、ストレステスト、原発推進の保安院と原発安全の運転の安全委員を切り離す。 そして二酸化炭素問題で相反する組織の環境省の下に庁を作り 職員を一方通行にするから。安全だ・。 これが菅内閣が出した答えです。 私は素直に古い原発は廃棄して、新しい原発を作る。 安全委員は47の知事で作る。選挙で選ばれているので政府の閣議で 解任できない。又47人もいればフタをする様なものでも情報が 漏れるので、安心である。 最近よく目にする(新しいエネルギー)が出来るまで と文学的表現で曖昧にしているのを怒りをもってみています。 新しいエネルギーは存在しない、近未来も、 ただ今ある技術で風力 パネルなどで作っても20%にもならない。 他の国の製品まで作る加工貿易国であるために、エネルギーの総量が大きいからであり、石油やガスの輸入金額が20兆円ならば、 原発を増やして自動車を電気自動車にする。家庭のガスも電気にする ことで、燃料の輸入代金は激減する。 安全性は新しい機関でストレステスト内容や、指揮系統と責任を明確にして 安全性を高める。 8000万人の時に日本から外国に移住が始まりました。 1億3000万人が生きるには、今まで気づきあげたシステムを活かすのか 乱世にするのかだと思います・。

7kugino
質問者

補足

私の質問に対してのtengenseki様の回答が、回答と言える範囲だろうか。 回答の中での展開であれば理解できました。 そして 何度も考えましたが理解できませんでした。 今 優先順位をつけてスタートするならば何かと、考えてきました。 その様な中でテレビでは六ヶ所村の映像、大切なことですが違和感を覚えていました。  その様な精神状態で、マスコミの誘導と使いました。 このような問題はご覧の通り、正誤を離れても疲れます。 私の考えに反対の方が多い問題だからです。 後でお礼に詳細に返答させていただきます。

関連するQ&A

  • 原発こそクリーンエネルギーではないでしょうか?

    風力や太陽光もクリーンエネルギーと言われていますが、 原発もクリーンエネルギーではないでしょうか? 二酸化炭素を出さないのです。 政府は、海外に積極的に原発をトップセールスしていますが、まさに環境を意識した素晴らしい政策かと思われます。 東電などもこれで原発が復帰して株価や売り上げが伸びれば賠償金にもあてられます。 やみくもに東電や原発をなくそうとしている輩がいますが、復帰させていくほうが、負担金を担えることに気がつかないのでしょうか? 原発には、技術と環境の両方で莫大な利益をうんでくれます。

  • 脱原発エネルギーについて

    太陽光、風力、地熱など新エネルギー発電が人口を膾炙してます。 気になるのは、それらの発電による電気の質です。 昔、自家発電を電力会社が買い取る制度が始まる頃、東電の方から「電気にも質の善し悪しがあります」と聞いたからです。 水に例えるなら飲用か工業用の違いなのでしょうか? 世間の風潮が脱原発になびいてますが、簡単に解決が出来るとは思えないのですが? メディアリテラシーとして、ご回答お待ちしております。

  • 自然エネルギーこれが出来れば原発いらない

    いいアイデアを考えたのですが何処に持っていけば?たぶん日本の技術ならできると思うのですが?  1年ぐらいで、電気あまるかも

  • 原発の代替エネルギーについて

    東北大震災で原発が不安視されています。 かといって、石油などの化石エネルギーもCO2や温暖化でこれ以上増やすのは難しいとおもいます。 石油、原子力以外の基幹的な代替エネルギーにはどんなものがあるのでしょう? ネットでみていたら、下記のサイトがでてきました。 http://www.nikkei-science.com/page/magazine/0711/200711_030.html これは代替エネルギーとして可能性があるのでしょうか。(マユツバでレーザー技術の予算獲得の方便だという意見もあるようですが・・・。) ただ、水素と太陽光の組み合わせや燃料電池は素人目には有望そうにも思えます。 東北大震災後の基幹的な代替エネルギーとして有望なものがあれば教えてください。

  • 原発の有効発電エネルギー量について知りたい

    日本のエネルギー消費量のうち、電力の占める割合は約25%ということです。そのうち原発は総発電量の30%ですから、原発の発生する電力エネルギー量は僅か7.5%に過ぎません。 発電する一方で、原発を支える周辺産業(採鉱、濃縮、加工、運送、建設、運転、再処理、解体、使用済み燃料の処理・管理・廃棄処分など)は、化石燃料や電気を大量に消費しています。これは、国内のエネルギー消費量の何割を占めているのでしょうか。 仮に、10%とすれば、原発の有効発電量はマイナス(-2.5%)になってしまいます。これでは、何の為の発電かわからなくなりますが・・・。

  • 原発と将来のエネルギー政策について

    原発と将来のエネルギー政策についてあなたはどう考えますか。 原発を将来的に廃止にする事についてどのような見解をお持ちでしょうか。 今日の国会で、みんなの党の議員質問に答えて、安倍総理大臣が「日本の原発基準は、世界一厳しい条件である。」答弁していました。 みんなの党の議員は、ようやく世界基準に到達したところではないかと追及していました。田中原発委員長は、日本はほかの国々に比べ、最も厳しい条件で、原発を運転しなければならないので、世界一厳しい基準にしているという意味の答弁をしました。 安倍総理は、自分の都合のよいところだけ切り取り、日本の基準は世界一厳しい原発の基準という。その基準の厳しい理由を考えれば、田中委員長のいうように、津波や地震など原発運転にとって世界一厳しく、困難な条件があり、そのため日本の基準が世界一になったとの論旨。原発が非常に多く現在稼働しているフランス、原発稼働をやめるドイツなどのヨーロッパ諸国には、原発稼働に不利な地震や火山など地殻変動は日本に比べほとんどない。 福島原発事故は、原発にとって世界一厳しくて困難な、火山や地震や津波など地殻変動列島の日本で、地殻の安定なヨーロッパ大陸並みの原発稼働をしたところに原因があると、私は考えます。 原発にとって、世界一厳しい自然環境の中で、原発を稼働する世界一危険な状況を示す、世界一厳しい基準を作ってまで、敢えて原発を稼働する意味を私は認めません。通常、世界一危険な状況で、原発稼働をするという判断は、常識と良識を備えた政治家であれば下せるはずがありません。

  • 原発問題、エネルギー問題

    http://project.okwave.jp/shiritai/report.html どちらかといえば、こちらの担当者に回答していただきたいようなものですが 1.原発を移転することは考えているのですか? 現在、日本の原発の多くは、既存の集落がある場所に建設されたものが 多くあります。 それを、より人口の少ない場所に移転して、かつ、強力な電力を集中発電をして 災害リスクにも対処できるような方法も考えているのでしょうか? いわゆる、ギガワット級の原子力発電所を、人口過疎地である 四国や北海道等に建設して、移転しようという考えはあるのでしょうか? しかし、それには、非常に多くの技術を必要としていますが、現時点で いくつか実証実験されているものもあるかと思います。 場合によっては、海のない場所で安全に発電できるようにしたり 地下トンネルで、超大規模な電力を送る等も必要になるわけです。 2.高電圧直流システムについて 1を実施するには、HDVCが必要になります。 http://www.sakura.ad.jp/press/2012/0508_hvdc.html など 現在実証されているのは最大380Vですが 将来的にHDVCとして50万、100万ボルト等を長距離送信して、適時交流に変換する等の 計画などはあるのでしょうか? ※現在、国内すべての電力で換算して、3%分(原発数基分)の電力が送電ロス、変換ロスされているといわれています。 3.インターネット等を活用したリアルタイム発電所制御 ブレーカーをインターネット対応したり、または、3G回線等を使用して 電力会社がその利用量を分単位で計測して、数10分後の予測を行って 地域ごとに最小の出力にできそうではあると思いますが・・・ その利用状況を自動的に予測して、火力発電所の出力や、水力発電所等の より最小の出力調整に利用できそうなことも、お考えでしょうか? ・・・・ 例えば、東京電力管内でいえば 同じ時間で東京で需要が増えて、茨城で需要が減ることを考えれば (増減量が同じであれば) とりあえず同じ出力でも東京に近い火力を増強させて、茨城に近い火力を 減らすことで、送電ロスを考えると、より効率的になるかと思われます。 変電所単位で計測できるかもしれませんが、細かく予測するためには 最小契約単位ごとで(いろいろな属性を割り当てて)実行する必要もあるかと 思われます。 4.原発の代替としての有力視できるもの 安定した電力をより低コストで発電することは重要です。 そして、より SSPS(宇宙太陽光)への投資、使われなくなった原発(福島)への 太陽光発電設置の設置、及び より高効率に地上太陽光発電を行えるような研究等は 行われているのでしょうか? 現状の太陽光発電所を見ていると、空きスペースが多すぎて無駄が見えてしまいます。

  • 日本のエネルギーとして原発は必要だと思いますか?

    どんどん原発を再稼働するべきだと思いますか? 火力発電? 風力や太陽光は不安定だと思います。 大量の電力を使う職場で働いている方もいると思います。 原発の事故、火力発電所では沢山の二酸化炭素が出ると思います。 何が正しいエネルギーなのかは分かりませんが。 何個かの原発は運転中のようですが。 個人的に日本のエネルギー対策として原発を主力とするべきか、他の発電に切り替えるのか分からないです。

  • 原発は夢のエネルギーだと思ってた人

    昭和30~40年代でしたか、「原子力は夢のエネルギーだ」とされ、原子力発電こそが日本の明るい未来を開く希望の光だ・・・ との考え方がありました。そして多くの人がカルト的にそれを妄信しました。 私もその時代に生きてましたが、実は私はその頃からずっと反原発でした。 我々は幾つかの原発(計画)を止めてきました。が、福1は止められませんでした。 質問ですが、ここに至ってもまだ「原発は夢のエネルギーだ」と思ってる人っていますか。 いたら今の心境を聞かせてください。昔は54基あった原発が幾らも稼働してませんよ。 チビチビとちょこまか動き出す原発はありますが、2013~2014年頃に我々が種々情報を集めて検討した結果、2020年頃までに16基前後が稼働するかどうか・・・という予測が出ました。 それで満足しますか。足りませんか。 恥ずかしくても出て来る人はいると思いますが、やっぱりいませんかね。

  • 原発の功罪 循環リサイクルエネルギーがいい?

    そもそも生命や人間を存在させるエネルギーは太陽からの核融合時に出るエネルギーによる そのエネルギーの一部を植物が炭素固定してCHINOPS系と呼ばれる生命体の要素を作ると同時に ATPに生物の活動エネルギーを蓄える 勿論糖や脂肪としても蓄える。 ところで そもそもエネルギーの在り方として安定するのは循環である 原子も外殻電子の電子雲によって体積を持ち物質として安定する 電子雲は電子の循環であると考えられる これが生物でも体液の循環 自然でも水などの循環によって保たれている 循環は安定的であり存続するアイデンティティをもたらす エネルギー問題でもそうで 水力は水の循環 風量は風の循環 太陽光発電は太陽光のリサイクルで エネルギーを取り出すものです だが火力発電や原子力発電は違う。自然の循環ではなく危険なエネルギーの取り出し方をする 太陽が核エネルギーを送ってくるのは自然界に浸透していて せいぜい微弱な紫外線をもたらすだけだが 原発がひとつ間違えれば人間にとって如何に危険なものであるかは今回の福島の事故で思い知ったはず それに循環もしなければリサイクルもできない破壊的なエネルギーであることを見せ付けられる。 全てのものに存在性はあるが その存在性を失い破壊性となるものがある それが原発である 火力発電も爆発すれば破壊的だが原発はそれどころではない 生命体に危険な放射能や物質が死ぬほど出てくるのである。けして安定した存在では在り得ない 放射能が半減するのに二万年以上かかったり何千年もかかったりする手に負えない代物である 将来この廃棄物が再利用できるかも知れないと思っているだろうが 出来なかったらどうするのか 人類の存在性においても酷く乱暴で危険なエネルギーの取り出し方である リサイクルと循環と言う安定性のない発電方式でこれだけ危険なら テロを食らっても酷いことになる アメリカの原発は大丈夫か? 存在を追求し存在性を追求するなら循環型リサイクルエネルギーを開発すべきで 核エネルギーの研究はまだまだ実用段階ではなかったのだ と思います。 エネルギーの供給より人間の命の方が大切である。 一度壊れて殺人的な汚染を始めたら 半減期が来る前に人間が滅んでしまうかもしれない 人類の長い未来の存続のためにも 原発は止めたほうがいい。狙われる危険性もある。 人間の存在を考えても 原発の存在性はそれ以上の破壊性を含む 今は集団的自衛権などといっているが 原発を攻撃されたら と考えると尚更である。 私は原発問題をこの様な人間の存在を守る存在性という視点から見るがどうだろうか? 意見のある方は是非コメント頂きたい。