• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:これからのエネルギーは 原発のみ)

原発増やすことは悪いこと?エネルギーの選択肢について考える

takuya223の回答

  • takuya223
  • ベストアンサー率13% (37/277)
回答No.9

単なる1個人の思いこみの考えで、議論の余地なし。 1.福岡ー鹿児島の原発よりも、韓国の原発が近いならばについて   日本の有り方を言ってるのに、韓国の問題に話を転嫁。 2.感謝が無く、文句について   感情論。 3.男まで女の思考におぼれるのですかについて   男女の問題と無関係で、発言者の常識が疑われる。

7kugino
質問者

補足

対馬まで60kmでしょうか。鹿児島 福岡300 福岡 古里まで190kmでしょうか。だいたい。 福島の風速は2~4m程度でしょうか。 冬の韓国から吹く 風は10~20mで九州の山脈にぶつかれば 海に落下することも無く、汚染してチェルノブイリ模様では九州の半分 以上の土地が使えなくなるでしょう。 韓国新幹線はついにリコール、高層ビルは女の体操で揺れる すごい技術ですね。 原発は一国ではすまないのです。特に技術レベルは http://minkara.carview.co.jp/userid/269541/blog/22980029/ これでよいのですか。 事実にびっくりして、転嫁とは。 感情論はお前だろ 何故無関係も述べないで 常識も糞もないカスの回答は不要。

関連するQ&A

  • 原発こそクリーンエネルギーではないでしょうか?

    風力や太陽光もクリーンエネルギーと言われていますが、 原発もクリーンエネルギーではないでしょうか? 二酸化炭素を出さないのです。 政府は、海外に積極的に原発をトップセールスしていますが、まさに環境を意識した素晴らしい政策かと思われます。 東電などもこれで原発が復帰して株価や売り上げが伸びれば賠償金にもあてられます。 やみくもに東電や原発をなくそうとしている輩がいますが、復帰させていくほうが、負担金を担えることに気がつかないのでしょうか? 原発には、技術と環境の両方で莫大な利益をうんでくれます。

  • 脱原発エネルギーについて

    太陽光、風力、地熱など新エネルギー発電が人口を膾炙してます。 気になるのは、それらの発電による電気の質です。 昔、自家発電を電力会社が買い取る制度が始まる頃、東電の方から「電気にも質の善し悪しがあります」と聞いたからです。 水に例えるなら飲用か工業用の違いなのでしょうか? 世間の風潮が脱原発になびいてますが、簡単に解決が出来るとは思えないのですが? メディアリテラシーとして、ご回答お待ちしております。

  • 自然エネルギーこれが出来れば原発いらない

    いいアイデアを考えたのですが何処に持っていけば?たぶん日本の技術ならできると思うのですが?  1年ぐらいで、電気あまるかも

  • 原発の代替エネルギーについて

    東北大震災で原発が不安視されています。 かといって、石油などの化石エネルギーもCO2や温暖化でこれ以上増やすのは難しいとおもいます。 石油、原子力以外の基幹的な代替エネルギーにはどんなものがあるのでしょう? ネットでみていたら、下記のサイトがでてきました。 http://www.nikkei-science.com/page/magazine/0711/200711_030.html これは代替エネルギーとして可能性があるのでしょうか。(マユツバでレーザー技術の予算獲得の方便だという意見もあるようですが・・・。) ただ、水素と太陽光の組み合わせや燃料電池は素人目には有望そうにも思えます。 東北大震災後の基幹的な代替エネルギーとして有望なものがあれば教えてください。

  • 原発の有効発電エネルギー量について知りたい

    日本のエネルギー消費量のうち、電力の占める割合は約25%ということです。そのうち原発は総発電量の30%ですから、原発の発生する電力エネルギー量は僅か7.5%に過ぎません。 発電する一方で、原発を支える周辺産業(採鉱、濃縮、加工、運送、建設、運転、再処理、解体、使用済み燃料の処理・管理・廃棄処分など)は、化石燃料や電気を大量に消費しています。これは、国内のエネルギー消費量の何割を占めているのでしょうか。 仮に、10%とすれば、原発の有効発電量はマイナス(-2.5%)になってしまいます。これでは、何の為の発電かわからなくなりますが・・・。

  • 原発と将来のエネルギー政策について

    原発と将来のエネルギー政策についてあなたはどう考えますか。 原発を将来的に廃止にする事についてどのような見解をお持ちでしょうか。 今日の国会で、みんなの党の議員質問に答えて、安倍総理大臣が「日本の原発基準は、世界一厳しい条件である。」答弁していました。 みんなの党の議員は、ようやく世界基準に到達したところではないかと追及していました。田中原発委員長は、日本はほかの国々に比べ、最も厳しい条件で、原発を運転しなければならないので、世界一厳しい基準にしているという意味の答弁をしました。 安倍総理は、自分の都合のよいところだけ切り取り、日本の基準は世界一厳しい原発の基準という。その基準の厳しい理由を考えれば、田中委員長のいうように、津波や地震など原発運転にとって世界一厳しく、困難な条件があり、そのため日本の基準が世界一になったとの論旨。原発が非常に多く現在稼働しているフランス、原発稼働をやめるドイツなどのヨーロッパ諸国には、原発稼働に不利な地震や火山など地殻変動は日本に比べほとんどない。 福島原発事故は、原発にとって世界一厳しくて困難な、火山や地震や津波など地殻変動列島の日本で、地殻の安定なヨーロッパ大陸並みの原発稼働をしたところに原因があると、私は考えます。 原発にとって、世界一厳しい自然環境の中で、原発を稼働する世界一危険な状況を示す、世界一厳しい基準を作ってまで、敢えて原発を稼働する意味を私は認めません。通常、世界一危険な状況で、原発稼働をするという判断は、常識と良識を備えた政治家であれば下せるはずがありません。

  • 原発問題、エネルギー問題

    http://project.okwave.jp/shiritai/report.html どちらかといえば、こちらの担当者に回答していただきたいようなものですが 1.原発を移転することは考えているのですか? 現在、日本の原発の多くは、既存の集落がある場所に建設されたものが 多くあります。 それを、より人口の少ない場所に移転して、かつ、強力な電力を集中発電をして 災害リスクにも対処できるような方法も考えているのでしょうか? いわゆる、ギガワット級の原子力発電所を、人口過疎地である 四国や北海道等に建設して、移転しようという考えはあるのでしょうか? しかし、それには、非常に多くの技術を必要としていますが、現時点で いくつか実証実験されているものもあるかと思います。 場合によっては、海のない場所で安全に発電できるようにしたり 地下トンネルで、超大規模な電力を送る等も必要になるわけです。 2.高電圧直流システムについて 1を実施するには、HDVCが必要になります。 http://www.sakura.ad.jp/press/2012/0508_hvdc.html など 現在実証されているのは最大380Vですが 将来的にHDVCとして50万、100万ボルト等を長距離送信して、適時交流に変換する等の 計画などはあるのでしょうか? ※現在、国内すべての電力で換算して、3%分(原発数基分)の電力が送電ロス、変換ロスされているといわれています。 3.インターネット等を活用したリアルタイム発電所制御 ブレーカーをインターネット対応したり、または、3G回線等を使用して 電力会社がその利用量を分単位で計測して、数10分後の予測を行って 地域ごとに最小の出力にできそうではあると思いますが・・・ その利用状況を自動的に予測して、火力発電所の出力や、水力発電所等の より最小の出力調整に利用できそうなことも、お考えでしょうか? ・・・・ 例えば、東京電力管内でいえば 同じ時間で東京で需要が増えて、茨城で需要が減ることを考えれば (増減量が同じであれば) とりあえず同じ出力でも東京に近い火力を増強させて、茨城に近い火力を 減らすことで、送電ロスを考えると、より効率的になるかと思われます。 変電所単位で計測できるかもしれませんが、細かく予測するためには 最小契約単位ごとで(いろいろな属性を割り当てて)実行する必要もあるかと 思われます。 4.原発の代替としての有力視できるもの 安定した電力をより低コストで発電することは重要です。 そして、より SSPS(宇宙太陽光)への投資、使われなくなった原発(福島)への 太陽光発電設置の設置、及び より高効率に地上太陽光発電を行えるような研究等は 行われているのでしょうか? 現状の太陽光発電所を見ていると、空きスペースが多すぎて無駄が見えてしまいます。

  • 日本のエネルギーとして原発は必要だと思いますか?

    どんどん原発を再稼働するべきだと思いますか? 火力発電? 風力や太陽光は不安定だと思います。 大量の電力を使う職場で働いている方もいると思います。 原発の事故、火力発電所では沢山の二酸化炭素が出ると思います。 何が正しいエネルギーなのかは分かりませんが。 何個かの原発は運転中のようですが。 個人的に日本のエネルギー対策として原発を主力とするべきか、他の発電に切り替えるのか分からないです。

  • 原発は夢のエネルギーだと思ってた人

    昭和30~40年代でしたか、「原子力は夢のエネルギーだ」とされ、原子力発電こそが日本の明るい未来を開く希望の光だ・・・ との考え方がありました。そして多くの人がカルト的にそれを妄信しました。 私もその時代に生きてましたが、実は私はその頃からずっと反原発でした。 我々は幾つかの原発(計画)を止めてきました。が、福1は止められませんでした。 質問ですが、ここに至ってもまだ「原発は夢のエネルギーだ」と思ってる人っていますか。 いたら今の心境を聞かせてください。昔は54基あった原発が幾らも稼働してませんよ。 チビチビとちょこまか動き出す原発はありますが、2013~2014年頃に我々が種々情報を集めて検討した結果、2020年頃までに16基前後が稼働するかどうか・・・という予測が出ました。 それで満足しますか。足りませんか。 恥ずかしくても出て来る人はいると思いますが、やっぱりいませんかね。

  • 再々投稿 原発と自国産エネルギー

    朝日・毎日の政府の陰謀論に踊るアホ~達に聞きたい つまり、自国産のエネルギーは要らんという事やね!?