• 締切済み

親子関係について悩んでいます

hausujigennの回答

回答No.4

 小さな個人会社は、社長がルールそのもの。  不満があれば、思い切って身内会社から、外の世界に飛び出すのも手です。  あなたの父=社長が出来た人間で無いのは十分に伝わってきましたが、気に入らなければ会社を辞めるしか無いでしょう。

関連するQ&A

  • よろしくお願いします。

    ・3つの数A、B、Cがあります。それらの和は75で、Aは8を加えた数と、Bから5をひいた数と、Cの2倍に4を加えた数が等しいそうです。このとき、A= ? 、B= ? 、 C= ? です。 ・くにお君、ひろし君、けい子さんの3人のおこづかいを比べました。くにお君の6倍とひろし君の8倍とけい子さんの10倍が同じで、くにお君とけい子さんのおこづかいの合計は、ひろし君の2倍より400円多いことがわかりました。けい子さんのおこづかいは ? 円です。 ・4800円をA、B、Cの3人に分けます。AはBの1/3より200円多く、また、CはAの2倍より300円少なくなるようにします。Bは ? 円になります。 ・姉と妹と弟の持っていたお金は合計1000円でした。姉と妹の持っているお金の和は弟の持っているお金の4倍、姉の持っているお金から妹の持っているお金をひいたものは、弟の持っているお金と同じです。妹の持っているお金は ? 円です。  よろしくお願いします。

  • 親子の問題で

    質問があります。 私の家庭は複雑で私(娘)が保育園の頃に両親が別れました。 別れてから私は父親の方に引き取られ、父親の実家が農家をやってます。 母親は私の実家を出ていき自分の両親と暮らしています。 私の父親と別れ、また再婚しましたがすぐに別れてしまいました。 その時にできた子供が異父兄弟です。私とは半分しか血がつながっていませんが、私は本当の兄弟と思っています。 今はちょうど16になって受験が決まりました。 だから私もなにか手伝えることはないかと思い、少しでもいいから金銭面での援助をしてきました ですが、母親方の父親はとても気ままな人でパチンコなどのギャンブルもやります。 負ければ人にあたります その父親は仕事もせずに私のママやママの母親の金で飲んで食って、もちろんギャンブルをする時もママや、ママの母親からお金をもらい我が物顔でイスに座っています。 自分のお金で遊ぶならまだしも、人の金で自分が気にくわなかったりするとすぐに人にあたります 自分の孫にすらあたります。 もともとその父親は糖尿病ももっていて、具合が悪くなっても人にあたります。 最近では、覚醒剤に手を出しているらしく、覚醒剤をやるとまた人にあたります。 私のママもママの母親も仕事で疲れて帰ってきては怒られ、自分の機嫌であたられ、見ている私も辛いです。 何回もママは弟を連れては家出をくりかえしています。 今日も家出をしてきて私がかくまっていました。 そうするとその父親は、私に何回も連絡してきて私に怒鳴りつけます。 私はなにも悪いことはしていないのにすごい剣幕で怒鳴られました。 私の実家にもきて知り合いのところを探し回っています。 自分がわるいことをしてるのに気づかない始末です。 私はどうしたらよいですか?

  • こんなお金にうるさい母親は異常でしょうか?

    私の母親58才は、何が何でもお金!という考え方で困っています。 1、父親とその弟(私にとって叔父さん)が土地を分けるとき、母親が父親にもっと取れもっと取れと尻を叩いて大げんかになってましたが、母の希望通り土地の3分の2は勝ち取りました。 2、私の結婚資金のために、両親は私の小さい頃から私の名義で保険を掛けてもらっていましたが、満期になったら全額母親に振り込めと脅され、え?なんで?と思いつつ、300万全額母親に振り込みました。私の為につかうつもりはなさそうです。 3、父親の給料を何十年も貯め続け、母親名義でマンションを購入しました。子供のころ、うちは貧乏だと言われ続けてたのに1億ちかくも、父親の給料から溜め込んでいたとは本当にビックリ。父はエリートだったのにお小遣いは毎月たったの5万円でした。今マンションを50万近い賃料で人に貸していて、全額母親の口座に振り込んでもらっています。それなのに、私には1円もお小遣いをくれません。。 母は、ことあるごとに父親の30年前の浮気を持ち出しては、償いなさいと言ってるんです。だからって、こんなにお金に執着しなくてもいいのに。母親みたいな人生は送りたくないです!これって異常ですよね。

  • 親子関係

     こんにちは。  人間関係だからここでいいのですよね。  私は今年30の♂です。社会人です。  実は親子関係で悩んでいます。  私は、子供の時から親に厳しくしつけられてきました。  昔の人ならそんな珍しいものでもなかったのでしょうが、尻たたきや頬たたきなどの体罰は日常茶飯事でした。  結局、子供時代の父親像はまるで鬼!父親が帰ってくると急いで寝床に駆け込む毎日。  本当に自分は愛されてるんだろうか?とまで思ったりもしました。  結局それは、後からもちろん親の愛であったと分かるのですが・・・。弟が生まれ父親は何か感づいたこともあったのでしょう、弟への教育はまるで私とは表裏を返したようにやさしくなりました。なので、弟は昔の怖い父親像を知りません。そのせいもあり、私はなんとなく自分の性格は厳しいと感じます。弟と自分のものの考え方が違うのです。本題へ。。。実は私は仕事の関係で5年程実家を離れて一人暮らしをし久しぶりに実家に戻ったのですが、親離れをした自分と違い親は余計に子離れをしていないように感じたのです(よりちかづいたような)、自分も30ですし自分の行動は自分で責任を取れる歳です。なのに「どこへいくのか」「連絡しなさい」「部屋の掃除をしてあげる」など前にもまして親の顔をするようになりました。私ももう30ですし、自分としてはもう自分のことは自分でしたいし、放ってほしいのです。父親は「何歳になっても子供は子供、心配なのだ」といいます。でも、それで甘えては子供はいつになっても成長しないのではないでしょうか?自分がいつか結婚して父親になったとき胸を張れる父親になれるのでしょうか?それとも私の考え方が厳しいのでしょうか?ちなみに私は今あえて親とそれほど話していません。親が子離れできるように・・・。  

  • 親子関係

    妹の事なんですが… 妹には再来月就学の息子がいて、母子家庭です。 出産してから、一生懸命で100点ママで気を張りつめて子育てしていました。 何があったかは知りませんが、妹は(息子に対して前のような愛情はない、でも産んだ以上責任があるから、その責任だけで子育てしてる)と言いました。 現在の生活状況 会話が激減 一緒に食事もしない 口で叱る事が減り、少し前に初ビンタ 家庭内別居 家事はしっかりやる 子供の洋服もちゃんと買う 入浴もちゃんとさせている 食事は手料理 このような状況です。 以前はよく子育て相談などをしていましたが最近ではしなくなりました。 一時的に子供と離れてみたらと言ったのですが、妹は(そんなことしたら二度と修復はしない)とハッキリ言いました。 子供は勿論かわいそうですが、今一番母親がかわいそうだと周りは心配しています。 妹の家に様子見に行ったりしますが、家庭内別居状態を目の当たりにしました。 親子関係危ういと思います。 この状況は虐待となるのでしょうか…?

  • 親子間のお金の貸し借り

    父親は小さな会社を経営していますが、ここ数年ずっと経営不振です。そして、会社の運営資金がないため、娘にお金を貸してくれと言ってきます。 私だけではなく、妹からも借金しています。私が父に貸したお金は200万円近くになります。少しは戻ってきましたが、全額戻ってくる気配はありません。始めは数十万円からスタートしました。それが徐々に増えてきてこんな高額に……。 お金を貸していることを夫には内緒にしています。父親の立場を考えると、言わない方が良いと思ったからです。 親子だし、始めの数十万円は返して貰わなくてもいいやと軽い気持ちで貸しましたが、今後もこういった状態が続くようなら、私自身にとってもかなり負担だし、実はかなり不満です。 父親なのだから、お金を貸す(返ってくる見込みは薄いですが)のは当たり前でしょうか。 因みに、母親はいません。父親は、銀行からも借金しているみたいです。正直、今後父親の会社が儲かる見込みなどないと思ってます。

  • 父親が何もしてくれない

    26歳アルバイト女です。 私が3歳の頃から両親は家庭内別居です。 両親は二人とも某企業の会社員です。 私が小学生の時は、毎晩のように父親は離婚を迫っていましたが 母親は会社の人達や世間の目を気にして離婚したくなくて 話は平行線のまま、家庭内別居が続いていて現在に至ります。 母親はバレないように彼氏(年上の男性)を作り 父親は堂々と彼女(同年代の女性)と出掛けたり旅行などに行っています。 昔から、父親は家賃と光熱費のみを出します。 30万円の給料のうち恐らく8万円を出しています。 母親は30万円の給料のうちで、 兄と私の食費、制服、クリーニング、洋服代、お小遣い、 給食費、学費、教材費、塾代、修学旅行積立金、会費などなど 学校や生活に必要なお金を全て母親一人で、子ども二人分を まかなってきました。相当な労力と出費だったと思います。 それで私は夢などを見つけたので頑張りたくて頑張っています。 どうしてもお金が必要なので、父親に相談したのですが 無視されました。私に一切の協力をしてくれない父親に本当に無念です。 愛されていないと感じるし、私の将来などを全然気にかけてくれないのが 人間として、男として、父親として、残念な人だと思ってしまします。 贅沢や豪遊するためにお金を要求しているわけじゃないのに どうして力を貸してくれないのか、がっかりなんです。 今まで何もかも母親に全額払わせて、 自分は22万円を毎月自由に使って、 離婚した家庭よりも惨めな家庭環境に思います。 子どものために一人で頑張り過ぎてきた母親が本当にふびんで可哀相です。 将来は、母親に楽をさせたいと思っています。 どう気持ちを切り替えればいいでしょうか?

  • 親子関係

    21歳女性です。 母親との関係についてです。 私は母親のことが好きではありません。 いつも文句か人の悪口ばかり、笑うのはテレビを見ているときか妹と話すときくらいです。専業主婦で、家を出るのは近所のスーパーくらい。仕事をしないのは、対人関係が苦手だから。私だって働けるなら働きたいけど人とうまく接することができないんだから仕方ないじゃないとよく怒られます。その原因を作ったのは私で、以前に対人関係を築こうとする努力もせず、家では悪口ばかり、父親の給料が低いことへの文句ばかり言う母親に苛々してしまい、家にいるだけなのにと言ってしまったからです。私だって専業主婦が楽だなんて思っていないけれど、どうしても働きながら主婦をしている方の方が大変だろうと思ってしまいます。これが母親を馬鹿にしていることになるのでしょうか?母はいつも、私を馬鹿にしてるんでしょうと怒ります。夕飯の時間に連絡もなく遅れて帰ると、(2時間くらいでもちろん家で食べるつもりでした)待ってたのに。私を馬鹿にしてるからそんなこと平気でできるんでしょ。と怒ります。門限も出来て、誰とどこに行くかも言わないから心配するのは当然でしょう。と言います。 この母親を過干渉と考える私がおかしいですか?私自身、自分をおかしいとは思っていませんが一般的にどうなんでしょう? 小さな頃からずっと過保護のような感じで息苦しさを感じていました。でも、私にもたくさん原因はあります。私はきっと母親を傷つけたこともたくさんあるし、母に嘘をついたこともあります。母の日や誕生日にも贈り物をしません。以前、花束をあげても花束なんてもらっても‥と言われたり、化粧品をあげても、どうせ友達が買ったからでしょ?と言われます。それ以来どうでもよくなりました。卒業式にも来なくていいと言ったこともあります。 あんたは間違っている、おかしいと言われます。 今の私は、とにかく干渉しないでほしいという思いでいっぱいです。 食事をつくってもらったりしているくせに都合が良すぎるって思う自分もいるけれど、もうつらくて仕方ありません

  • 親不孝なんでしょうか?

    私は、家庭内暴力環境に育ち、父親に数え切れないくらい殺されそうになりました。また、そんな環境の中、母親は、教育熱心で、塾や家庭教師、ピアノのレッスンなど、とにかく、そういうものには、お金をかけてくれましたが、私は、ずっとおこづかいをもらったことがありません。必要なものがあったら、母親に話して、お金をもらっていたという感じです。 それから、大学に入り、授業料などを出してもらっていましたけど、生活費は、自分でバイトをして払い、また、成績もよくするのに、一生懸命で、睡眠時間2~4時間。そして、大学院に入りましたけど、途中で両親からお金がないといわれたので、残りは、自分で働いていきました。そして、大学院もいい成績で終了することができました。 実は、大学、大学院は、アメリカででして、私は、そのまま、アメリカに残り、現在は、9年以上付き合ってきた彼と結婚し、それで、専業主婦をしています。旦那のお給料は、いわゆる高収入というやつで、お金には困っていません。けど、お金もちというわけではありません。 そんな中、母親のもとに、精神病の弟がいるので、弟は、もう30にもなるんですけど、精神病のせいで、仕事にはいけない状態です。母親も父親も、まさか、弟がそんな風になるとは思ってもいなかったようで、両親、二人、退職していますけど、弟の世話をするので大変なようなんです。というか、あんな家庭環境にいて、精神病にならないほうが、私には不思議です。第一、私も、実際、精神病ですけど、両親には、そのことをいうとがっくりさせるので、いっていません。それで、まあ、とにかく、母親は、私にお金がない、お金がないっていってきて、私が就職して、実家にお金をおくってくれればすごく助かるって、親戚や母親の友達にいったそうです。 母親のいうことは、私は分かるんですけど、小さい頃、私は、おこづかいをもらったこともなく、大学、大学院も母親の希望という意味でいったようなもので、それに、学校も、私が一生懸命バイトしていったようなものです。それに、大学院を途中休学し、日本で働いていた頃、残していった貯金、70万ほど、母親に勝手に使われ、また、私のおじや親戚がくれた結婚祝いのお金も使われ、また、両親からは、結婚祝いはもらっていません。それでも、まだ、母親は、私にお金がないから、お金をくれといってきます。 それから、毎年、アメリカから、母の日、父の日、誕生日、お歳暮など、毎回5000円から1万円以上のものを送っています。そして、3ヶ月前は、40万相当の旅行代を出しました。それでも、私が就職してないで、専業主婦しているから、それが恥ずかしいし、それに、就職していれば、実家にお金を送るのが当然みたいな風にいってくるんです。 でも、一般家庭では、やはり、実家に仕送りとかしているひとはたくさんいるんでしょうか? それから、私の母親ですが、お金がないといっていても、小さな旅行に、年に5回くらい参加していて、また、買う洋服とかも、そんなに質素なものではありません。私が小さい頃も、私と弟には、いい洋服や靴などは買わなく、母親は、自分だけに、いい洋服、いいバッグ、宝石類などを買っていて、だから、私と弟には、おこづかいは全くなしでした。 そんな母親ですので、とてもじゃないですけど、仕送りをするなんてこと考えられないんです。それに、父親には、数え切れいないくらい殺されかけたことがあって、いまだに、そのせいで、精神的に悩まされているのです。 けど、こんな私でも、やはり、仕送りはするべきなんでしょうか?こんな家庭環境に育った私でも、今は、実家に住んでいないんだから、親孝行をするのは、当然なんでしょうか?

  • 給料の数え間違いでえらいことに・・・

    こんにちはアドバイスお願いします。 私は今高校3年生で受験生です。で、父親は建築関係の仕事をしております。給料は少ないです。母親はずっと前から『アレだけ働いて給料がこれだけなのはおかしい』と言っていました。たしかに残業だってありえないくらい多いし、ボーナス保障で入ったのに一度もボーナスなんてもらってないし・・・ で、先月の給料日に父親が給料を持って帰ってきてまたもや母親が『また少ない』っていって計算を始めたんですね。で、父親は他の従業員仲間に電話掛けて計算間違いがなかったか聞いたりして。で、結局計算間違いはなかったんです。 で、今月。また父親が給料を持って帰ってきて、母親が給料を数えていたんです。端数が4千円だったんですけど母親には6千円に見えたらしく『2千円足りない!』ってなったんですね。で、父親が風呂入ってるときに勝手に会社に電話をしたんですよ。最初は社長の奥さんが出たらしく事情を話したらしいです。で、話している途中に自分の間違いに気付き謝って電話を切ったんです。そしたらすぐに社長から電話があってボロクソにおこられたんです。『この前も給料がどうのこうの言ってみんなに迷惑をー・・・』とかとか。その間母親は謝って謝って・・・。で結局電話をガチャンと途中で切られ。また掛けなおして怒られて。そしたらもう母親もぶち切れで・・・孫を呪ってやるだのなんだの・・・しかも仕事をやめろとか・・・正直怖いです。 別に孫には罪ないじゃないの・・・と思いつつ母親は鬼みたいに切れているので何もいえません。恨むとか怖いです。そして何より辞めるのは怖いです。ただでさえお金がないのに・・・大学に行けなくなります。 どうにかしてなだめたいのですが、この場合はどっちもどっちですかね??