• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:右折同士の事故について教えてください)

右折同士の事故についての教訓と注意点

kappanumaの回答

  • kappanuma
  • ベストアンサー率19% (13/66)
回答No.3

過失割合は妥当です。 過失に不満があるのは、相手の車が、貴方の車の後方部分に衝突した為、貴方は追突された被害者だと思っている為だと思います。 確かに、追突の仕方だけを見れば、相手が追突してきた様に感じられます。 しかし、今回の事故原因は、貴方が交通違反(優先車両の走行を妨げた)を起こした事が原因です。 教習所でも習ったと思いますが、優先車両の走行を妨げてはならないと言う事をお忘れですか?

関連するQ&A

  • 先日、車両同士の事故にあいました。

    先日、車両同士の事故にあいました。 当方が一時停止道路、相手が優先道路の交差点での事故です。 当方が、停止線手前で一時停止をした後、交差点を左折しようと、停止線を越え交差点手前で左右確認をしていたところに、当方左側から走行し右折してきた相手車に正面衝突されました。 警察にかけ、保険屋さんに処理を頼んだのですが、過失割合が5対5とのこと・・・ どうも納得がいかず質問いたします。 当方が停止しているところへ、しかも、相手車が反対車線に侵入し正面から衝突しているのに、過失割合が5対5となりうるのでしょうか? 私は、当方3、相手7ぐらいてはないのかと思うのですが・・・ 保険屋に話をしても、話が進まないので詳しい方のアドバイスをお伺いいたします。 文書で分かりづらいと思いましたので画像を添付してあります。

  • 【T字路での当方(左折)と優先道路の相手(右折)車同士の交通事故】

    先日事故を起こしてしまい、あまり判例がないようなのでお力を貸して頂きたいと思い、書き込ませて頂きます。 T字路での事故で当方がTの先端部分(一時停止線有り、中央線なしの普通車2台余裕ありの幅)から左折しようとした際に左道路(優先道路)から当方の方にショートカットして右折しようとした車に当方(右フロント部分)と相手(右後ろドア部分)に衝突したという事故です。 当方は停止線前に相手の存在に気づき徐行して、停止線まで行き、左右確認をしてる祭に相手が突っ込んでくるのに気づき、危ないと思い左に思いっきりきったが避けきれず、内輪差で衝突しました。 アドバイス頂けると幸いです。よろしくお願い致します。

  • 当方優先道路右折、相手、一時停止ある交差点で一時停止せずに右を見ながら

    当方優先道路右折、相手、一時停止ある交差点で一時停止せずに右を見ながら左折した交通事故。 当方にとっては非常に重要な事であり交通警察官、弁護士、裁判官等に伺います。 状況 5月の晴天の午前6時30分頃 当方は優先道路を進行後右折するため交差点の手前約30メートルで右折支持を出し、センターライン側に寄り 交差点右方向に車が進行して来ない事を確認したのでやや内回りで右折動作入りましたが、 突然右方向からの車両を確認しましたが、一時停止せず低速で右方向を確認していたため 一時停止し左を確認すると認識し進行しましたが、相手車両は右を見たまま左に曲がって来たため 接触事故となってしまいました、この場合の過失割合はどうなるのでしょうか? ちなみにこの相手は一時停止したと虚偽を言っていますが、当方はあいての一時停止無視、前方確認無視を この目で見ています。 現在、過失割合に付いて納得が行かず非常に困っています(このままでは交通法規自体が全く信じられないものとなります) よろしくお願いいたします。

  • 交差点中央で右折待ちの際に直進車に衝突された事故

    交差点中央での右折待ちの際にトランク部分がはみ出ていた為に直進車に衝突された交通事故について 過失割合について教えてください。 一方通行路から片側2車線の道路へ右折しようとしましたが、一旦、中央分離帯付近で停止して左からの直進車の通過を待っているときに、当方のトランク部分が走行車線(第2車線)にはみ出ていた為、右から直進してきた車にトランク部分に衝突されました。 一方通行路から正面に信号はなく、片側2車線道路の信号は青でした。 この場合、当方は停止していたので過失は0と考えていいのでしょうか? 相手は当方が停止していた事は認めていますが、トランク部分が車線にはみ出ていたのが気にくわないようです。 それとも、直進車の進路を妨害したとみなされて、当方の過失が大きくなるのでしょうか? もし、該当の判例のURLや判例タイムスの番号があればご教示頂けると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 直進車と右折車の事故について

    このまえ事故を起こしてしまいました こちらは直進、相手は右折でこちらは交差点を右折し、直進道路に入り加速しつつ走っていました 対向車側に、お店の駐車場に入ろうとしている右折車が停止しているのを確認しました。交差点を曲がって直進道路に入ってから右折車の所までだいたい50メートルあるかないか位です そして、右折車は一瞬ブレーキを外し、進もうとしていて、こちらが来たのが向こうも確認できたのか、またブレーキを踏んでピタっと止まったので、これはこない『だろう』と思いこんで進んでしまって、右折車の横を通り過ぎようとした瞬間、向こうは右折し衝突しました。 相手の方は距離感が掴めなかったそうです。 車の損傷箇所はお互い右前で、相手の車はドアの付け根が少し凹んで擦り傷で軽傷なんですが、こっちは走ったときにタイヤと擦れるくらいバンパーが凹みウインカーが点灯するライトが取れ、こちらもドアの付け根が凹み開ける度にキコキコ音が鳴ります、ついでに擦り傷 過失的にはどうなるのでしょうか… こちらも『だろう』運転をしてしまっていますし家に帰り親に話たら、年齢が若い故か「お前が突っ込んでったんじゃないのか?」と物凄く怒られました ただ直進しているだけで突っ込んでいったということになってしまうのでしょうか?こういうことは初めてでもうなにがなんだか分かりません…

  • 路外侵入者との接触事故、当方過失ゼロは無理でしょうか?

    路外侵入者との接触事故、当方過失ゼロは無理でしょうか? 右折レーンがある交差点で、当方右折のため右折レーンに進入し、停止直前。相手は路外駐車場から停止車両の間をすり抜け、直進レーン、右折レーンを越えて右折しようとしたところ、当方車両の左側面に衝突。 相手は左は確認したが、右確認不足を認めています。 保険会社同士の交渉中ですが、このまま行くと当方の過失割合が1割程度付いてしまいそうで納得いきません。 交差点手前の車線禁止の境界線を跨いで右折しようとしていたことや、こちらがほとんど停止状態のところに、相手が左右確認を怠り勢いよく衝突してきて、回避不能であったとから、過失ゼロを主張しよと思っています。 一般には過失ゼロを証明するのは難しいと聞いていますが、やはり無駄な努力でしょうか? 何かアドバイスあればご教示ください。

  • 直線道路で右折車と追い越し車の衝突事故

    片側1車線(追い越し車線ではない)の直線道路を走行中、道路右側の企業に入るために右折をしたところ、右側から追い越してきた後続者と衝突しました。 対向車がいなくなったので減速しつつ、後方を確認(少なくともこのときは後続車が追い越しを開始していなかったのを確認しています)し、その後ウインカーを点灯し、再度前方を確認してハンドルを切ったが、切った直後に追い越してきた後続者の左中央(前と後ろのドアの中間)あたりに、私の車の右ライト付近のバンパーがあたりました。 入ろうとした企業は道路から入れる部分が約100mほどあり、そのどこからでも入れます。 そのため停止せず、徐行しながら準備し、ハンドルを切りました。 相手の言い分は、私が減速したのは左の路肩に停めるためだったので追い越したと言い張っています。 そして追い越し中に私が突然ウインカー出してすぐ右に曲がってきたと。 相手は衝突直前に減速はしたが、停車、または停車する動作の途中ではありませんでした。 これも私が突然ウインカー出してすぐ右に曲がってきたに対応できなかったと言っています。 私は車の運転に慣れていなく、ときどき無意識に道路に左に寄ってしまうクセがあるようです。 また、右折時にふくらむように曲がるクセもあるようです。 このどちらかの動きが、左の路肩に停まると思われた可能性があります(ただし、このときにハッキリとこれらのクセが出ていたかはわからない)。 右折時に道路の中央に寄っていなかったのは覚えており、これは私のミスだったと思います。 さきほどのクセも問題があったとも思います。 またウインカーを出す前に確認して大丈夫だったので、ウインカーを出してから曲がるまでの間の慎重さが欠けていたと思いますし、ウインカー点灯から曲がるまでの時間も短かったと反省しています。 ただ相手は100%私が悪いと言って聞かず、私の保険会社も10:0では手を出せず、私も困っています。 本当にこのような場合は私が全部悪いのでしょうか? 私は、相手側は衝突しそうなら追い越し中に急停車して回避できたかもしれないのでと思い(ウインカーが見える位置にいたのなら停車する動作はできたはず)、相手の回避義務違反で、10:0はもちろん9:1もあり得ないのでは無いかと思っています。 そもそも私が停止していないのに路肩に停まると思い込んで追い越すのも問題かと思いますし。 もし私の方が悪いとしても6:4くらいではないと納得いきません。

  • 一般道から路外へ右折と道路外から一般道へ右折の事故

    保険会社と過失割合で揉めています。 私が片側1車線の2車線道路から、右の駐車場へ入ろうとした際、駐車場から右折で出る飛び出し車両後輪周辺に衝突されました。 T字路に置き換えると、横棒(-)側が一般道で、縦棒(I)側が駐車場です。 当方は、一般道の優先道路の判例 80:20 を主張しているのですが、 保険会社は、路外から右折で道路に入りの直進車と衝突しても80:20なので、当方の右折分を加味すれば、70:30だと主張します。 当方としては、路外が道路(非優先)よりも過失割合が高くなることに納得が行きません。 このような場合、どのように判断すれば良いのでしょうか。

  • 交通事故の過失割合について・・・

    以下のような交通事故の場合、過失割合はどのくらいになるのでしょうか?? 事故発生場所:T字路の右手前側の白線内 どちらも一方通行の道路 T字路の横の道路が右から左 縦の方は横の道路に向かって一方通行 自分:自転車 相手:車 事故内容:私がT字路を右折した時、向かって右側に駐車していた車が発進、交差点を曲がったところの白線内での衝突事故。その際、こちらは減速のみで一時停止をせずに右折、相手はウインカーを出さずに発進。+相手は交差点から5m以内の場所に駐車、仕事が終わって出発するところでウインカーを出さずに出発。ウインカーを出さなかった事についての相手側の言い分としては「自転車が曲がってくるのが見えたのでよけようと思ったのでハンドルを右にきってアクセルを踏んだ!!」との事です。 分からないことが沢山あるので色々教えてください。お願いします。

  • 事故の過失割合についてアドバイス下さい。

    事故の過失割合についてアドバイス下さい。  先日、当方が中央分離帯のある片側2車線の国道右側車線を東から西方向に直進走行中、信号の無いT字交差点を北側(対向車線側)から左側(当方の車)を確認しないまま国道に右折してくる車がありました。  当方はその車に衝突する寸前でブレーキを踏み減速し、当該車両もそのまま国道の左側斜線へ入ったのですが、何とその車はそのまま弧を描くように後部タイヤをスリップしながら暴走し当方の車両がある右車線へ入ってきたことから、当方の左前方と相手車両の右後方が接触するという事故となりました。  この事故で、相手方は原因として    ・ 直前の右車線がクリアになったことから、中央分離帯の雪で当方の車両が確認できない状態     のまま右折した。    ・ 当時、車両の運転を開始したばかりで、フロントガラスが曇っており視界不良だった    ・ 右折した際、当方の車両を認めたことから、車間をあけるべくアクセルを吹かしたところ、     車両がスリップし、暴走した。 旨の説明をしています。  私はこの事故は避けようが無かったものと思い、過失は無いものと思ったのですが、相手側の保険屋は0:9(相手の車はさほど損傷が無いので修理しない)を主張してきます。  私自身も、車が動いていた状態の事故ですから、多少の過失は認めざるを得ないのかとも思い、0:9.5の過失を主張したいのですが、保険屋は聞き入れません。  そこで質問ですが、今回の事故の場合、保険屋が提示する0:9という過失割合は妥当なのでしょうか?  尚、事故が起こったのは東北で、路面は圧雪でした。    

専門家に質問してみよう