• ベストアンサー

大阪女子高等学校の看板について

関西線に向かって校庭の塀の上に看板が掲げられています。 よく見るとリニューアルされていますが、8枚の「大阪女子高等学校」の文字を改めて書くのに白ペンキを塗って、板を回転させています。 どうして同じ向きではないのでしょうか? またこれによってメリットはあるのでしょうか?? 分かる方教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Kirby64
  • ベストアンサー率27% (668/2450)
回答No.1

 をを!天南町の大阪女子商業!  大阪万博の頃にはすでに掛かっていたから、4~50年は使い回してるんだねぇ。どんだけ頑丈な素材やねんっ!  多分、現在の校名に改称した時に一度真っ白に塗ったんじゃないの?その時真っ白だから、天地が逆になっただけでは?

mk8583619
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 4、50年って凄いですね~。 確かに、塗った当時は真っ白だったら上下がわかんなくなりますもんね。 気づいていない視点でした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 京滋バイパスの看板

    京滋バイパスの看板(まっすぐ行くと名神大阪とか書いてるもの)は、ちょっと変っています。 文字の部分が切り抜かれているのです。滋賀から大阪方面の看板です。夕暮れ時は「夕日が文字部分を透けて見えるので」文字がはっきりするから、でしょうか。 でも、実際は、普通に、ミドリ地に白文字のほうが見やすいです。 なぜでしょうか?

  • JRの駅名看板のカラフルさ、何か意味があるのでしょうか。

    このたび奈良県に旅行しました。 そこでふと気付いた疑問です。 西日本に住んでいるので東のことはよく分かりませんが 普通、ホームにあるJRの駅名が書かれた看板、青と白ですよね? 奈良の私が行ったところは大概 緑と白だったんです。 (時計の文字盤が黒とオレンジだったのも気になりますが) 大阪の西九条あたりはピンクと白だし。 というか大阪駅は青とピンクが混在していました。 JRは青と白に統一されているものではなかったんですね。 でも「~線がピンク」とかなら分かるのですが、 じゃぁなぜ奈良と大阪は特別なのでしょう? いろんな都道府県に行きましたが、記憶では奈良と大阪でしか 見覚えがありません。 他にも看板の色が違う線、駅はありますか? その色にはどういう意味が込められているのでしょうか。

  • 神戸か大阪か…

    私は今高校3年生で、 進学を神戸か大阪で迷ってます。 私の希望としては、 ☆大阪ならではのノリの良い友達をたくさん作りたい ☆大阪弁環境の中に居たい ☆関ジャニ∞のコンサートに近い地域に居たい という望みなんですが、 (大阪成蹊短期大学、関西女子短期大学、大阪女子短期大学、大阪城南短期大学を考えてます) 希望としては四年生大学← 母は神戸を推してきます。 神戸女子大学か神戸女子短期大学辺りを希望してます。 住みやすさから言うと 神戸の方が治安はいいと聞きますが 実際 大阪の町で勉強したい私にとって 神戸に行くのは合うのでしょうか? (神戸の方不快になりましたら申し訳ありません) 地元が田舎だけに Uターン就職の事も考えて選ばなければならないなと思い、日々学校調べが続いてます(;_;) どなたかアドバイスお願い致します!

  • 大阪にあるおしゃれカフェのような回転寿司屋さん

    みなさんこんにちは。 もしご存じの方がおられましたら是非教えて頂きたいのですが、 大阪で、おしゃれなカフェのような回転寿司屋さんがあると聞きました。 内装は白がベースだったと思います。 以前一度だけテレビ番組(すいません。番組名まで忘れてしまいました。多分関西ローカルです。)で紹介されていたのですが、インターネット検索でもそれらしいページにヒットせず困っております。 行ったことや見かけたことがある方がおられましたら、場所等是非お教え下さい。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 関西のこの私立女子高校の名前を教えてください。

    関西のこの私立女子高校の名前を教えてください。 情報が少し古いのですが、10年前の時点で 兵庫県神戸市北区北鈴蘭台駅付近からスクールバスが出ている 私立女子校 特進コースあり 夏服の上は白色ブラウス スカートは紺色 学校指定の茶色い四角い学生かばん 陸上部あり の条件にあてはまる学校をご存知の方いらっしゃいましたら、 学校名を教えてください。 学校名に「とく」という文字が入っているかもしれませんが、定かではありません。 どうぞよろしくお願いします。

  • 表示方式の名称

    10年程前まで駅のホームなどの「列車発車予定の看板」で 行先や時刻の文字が「上下半分ずつ書かれた」板が パタパタと回転して表示する方法がありましたが あの表示方式は何と言う名称ですか。 (フリップかフラップが入ったような覚えがあるのですが?)

  • 大阪だけで流行っているのでしょうか?

    最近、地元のスーパーでよく見かける中学生や高校生の女子グループのファッションが不思議でたまりません。 上はTシャツやタンクトップといろいろですが、下は必ずジャージ(おしゃれなスポーツブランドものではなく、名前が刺繍で入っている学校用のジャージ)を腰履きしています。足元は健康サンダルで、髪型は茶髪でやわらちゃんみたいにゴムでしばっています。それにヴィトンなどのブランドのポシェットかパーティー用のバックのような小ぶりでキラキラしたポシェットをかけています。 今までも変な流行があり、自分も若い頃は親に叱られたりしましたが、 今回のにはびっくりです、自分の名前の入ったジャージがかっこいいんでしょうか?写真を撮ってヴィトンに送りたくなりました。 こんなファッションが流行っているのは大阪また関西方面だけなんでしょうか?

  • 行くべき学校

    アルバイトを続けながら短期大学の通信制にするか、数年アルバイトに専念し学費を貯めて短期大学へ通うために挑戦するか悩んでます。 大阪芸術短期大学通信制の保育学科 和歌山信愛女子短期大学の保育学科 この2つの学校です。 私は今18歳の今年19歳になる者です。 ピアノは今、独学で練習しています。まだまだバイエルの最初らへんまでしかできません。 高校は、市立のデザイン学科を卒業しました。そんなに頭は良い方ではありません。 家庭は貧しいので、学費を稼ぐためにフリーターとして朝から深夜まで頑張ってます。 保育士の夢を叶えるために努力はとことんするつもりです。ですが、どちらの学校を選択するべきかなやんでいます。 すでに調べてあるのでわかってはいるつもりなのですが…改めてお聞きしたいです。通信制で行くなら、どんなメリット・デメリットがあるでしょうか? 信愛の短期大学入学にチャレンジするなら、どんな勉強をしていけばいいのでしょうか? そして私はどちらに行くべきなのか…助言お願いします。

  • 大阪・京都の会社の雰囲気を教えて下さい。(女性・派遣の方)

    東京で派遣社員をしている者です。 大阪で同じように派遣をしてる友達と話していた時に 会社の雰囲気が違う?という話になりました。(お互い複数の会社の経験があります) 結論から言うと「関西の会社のほうがより女性に女性らしさ・協調性を求められる?」です。 友達の話では、社内に中学校とかの女子のグループの雰囲気・派閥があるという事でした。 (決して関西を批判するのではありません) これは事実ですか? 「お昼休を1人で」とかはタブーなんでしょうか?

  • 外用下敷きみたいな、画板みたいなやつ・・・

    小学校とかでよく使うような 上にクリップがついていて そこに紙を止められて 板なので、どこでも紙に文字が書けるというやつです。 小学校で使っていた時は 校外学習とか校庭とかで使っていたので紐付きで首に引っかけたりしていましたが 家に一つあるんですが、 自分専用に(使う頻度も多くなりそうなので) 購入したいと思っているのですが 商品名が分かりません・・・ 確か正式名称あったはずなんですが。 分かる方教えてください。 通販で購入予定ですが あるのであれば、かわいいというか、デザインがあるようなやつとか、 カラフルに色んな色があれば、そういうのを購入したいと思っています。

専門家に質問してみよう