• ベストアンサー

JRの駅名看板のカラフルさ、何か意味があるのでしょうか。

このたび奈良県に旅行しました。 そこでふと気付いた疑問です。 西日本に住んでいるので東のことはよく分かりませんが 普通、ホームにあるJRの駅名が書かれた看板、青と白ですよね? 奈良の私が行ったところは大概 緑と白だったんです。 (時計の文字盤が黒とオレンジだったのも気になりますが) 大阪の西九条あたりはピンクと白だし。 というか大阪駅は青とピンクが混在していました。 JRは青と白に統一されているものではなかったんですね。 でも「~線がピンク」とかなら分かるのですが、 じゃぁなぜ奈良と大阪は特別なのでしょう? いろんな都道府県に行きましたが、記憶では奈良と大阪でしか 見覚えがありません。 他にも看板の色が違う線、駅はありますか? その色にはどういう意味が込められているのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • daiki-3da
  • ベストアンサー率37% (150/402)
回答No.5

#1,4です。 東京の路線のイメージカラーはこれを見てください。 路線図…http://www.jreast.co.jp/map/pdf/map_tokyo.pdf

Lorenor
質問者

お礼

ご丁寧に色々教えてくださってありがとうございました。 これからは色んな駅に行くのが楽しみです。 あんまりカラフルだとごちゃごちゃして混乱しそうですが(苦笑)

その他の回答 (4)

  • daiki-3da
  • ベストアンサー率37% (150/402)
回答No.4

#1です。 #2さんに追加します。 緑と白はもうリンクをクリックしていただいたら分かるのですが,大和路線です。 あと,いろんな色にめぐり合える駅は尼崎駅の他に京都駅,天王寺駅, 京橋駅(?) があります。 前者は青,うす紫,茶色。中者(?) は赤,緑,オレンジ。後者は赤,ピンク,黄緑です。 また尼崎駅は青,ピンク,黄色です。 北海道は黄緑色(萌黄色) 四国も西日本に似ていて全線で水色です。あと,駅ナンバリング(御堂筋線のMなど) も導入されています。 九州はラインカラーなどはなく,駅の看板に駅名と名所がイラストで書かれています。

  • nep0707
  • ベストアンサー率39% (902/2308)
回答No.3

No.2です。 すみません、大阪環状線は赤でしたね。No.1さんのおっしゃるとおりです。 ですんで、西九条は赤だと思います。

Lorenor
質問者

お礼

回答ありがとうございました! 色々な地域でそんなに違うんですね(* ̄∀ ̄*) 楽しそう… 機会があれば色んな駅の看板の文字を見ていきたいです。 西九条は確かに赤でした(汗/写真で確認)。 もっとピンクっていうのがあるんですね☆

  • nep0707
  • ベストアンサー率39% (902/2308)
回答No.2

JR西日本の駅表示板は基本的に白地に青ライン、黒文字が基本ですが、 京阪神地区だけは路線によってラインに異なる色を使っている場合があります。 福知山線は黄色、大阪環状線はピンク、確か東西線もピンクだったかな。 >大阪の西九条あたりはピンクと白だし。 大阪環状線カラーですね。 >奈良の私が行ったところは大概 緑と白だったんです。 奈良線カラーかな?(奈良はあまり行ったことないので覚えていません…) >というか大阪駅は青とピンクが混在していました。 大阪環状線と東海道本線が走っていますからね。 昔は福知山線にいくホームは別に設定されていたので、黄色もありました。 >JRは青と白に統一されているものではなかったんですね。 東日本、北海道は緑ライン、東海はオレンジですね。 四国、九州はわかりませんが… >記憶では奈良と大阪でしか見覚えがありません。 尼崎に行ってみてください。いろんな色ありますよ。(青、ピンク、黄色…) >その色にはどういう意味が込められているのでしょうか。 上記のとおり、路線を区別しているんです。

  • daiki-3da
  • ベストアンサー率37% (150/402)
回答No.1

JR西日本沿線の者です。 僕は福知山線が最寄なんですが,福知山線は黄色です。 関西エリア(アーバンネットワーク) では路線ごとに色が異なります。 それで青と白とか緑と白のような組み合わせができるのです。 その方が初めて来た人にわかりやすいですね。 ところでWikipediaを見るとイメージカラーが載っています。 アーバンネットワーク…http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF よく電車の車内に路線図が貼ってありますね。あの路線の色がイメージカラーです。 あと,大阪環状線は赤です。ピンクはJR東西線です。 他にもこのイメージカラーは例えば新快速の文字の下が青線,丹波路快速が黄色です。 画像…http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E5%BF%AB%E9%80%9F 他にもJR西日本には様々な路線がありますが,アーバンネットワーク以外は全て JR西日本のイメージカラーの青色になっています。 一方,東京でもラインカラーがあり,駅の看板,番線の案内にも載っています。 しかし,駅の看板の色はJR西日本よりも分かりにくいです。 例えば山手線は黄緑,京浜東北線は水色です。

関連するQ&A

  • JR【新今宮駅】のホーム駅名表示の色は?

    JR【新今宮駅】のホーム駅名表示の色は? 先日、大阪の環状線の駅スタンプを1周すべて制覇しました。 スタンプと同時にホームで駅名の写真も撮ってみました。 新今宮の駅だけ、緑色のラインで、他の駅はすべて赤のラインでした。 帰郷する前に、気がついたでの大阪のJR職員の方に聞こうと思っていたのですが忘れてしまっていました。 鉄道マニアの方や、大阪在住の方などでご存知の方、何がどう違うのか、私の疑問を解決していただけますか?

  • JR大阪駅での乗り換え

    初めまして。 2/28(日)の朝、西九条から環状線外回りに乗車し、 大阪駅到着が2番線。 大阪駅で8番線のJR京都線に乗り換えます。 西九条で電車に乗る際、何両目の何番目の扉に乗ると、 大阪駅での乗り換えが便利か、 ご存知の方がいらっしゃったら教えて下さい。 また上記行程で、大阪駅での乗り換え時間が、 4分というのは厳しいでしょうか? それと、日曜の朝 8:00~8:30ぐらいの、 JR京都線(大阪→京都)新快速の混雑というのは、いかがでしょうか? 観光シーズンではないので、空いていますか? よろしくお願いします。

  • 同じ場所にあるのに違う駅名にする理由って何でしょう?

    同じ場所にあるのに違う駅名にする理由って何でしょう? JR大阪駅のそばには阪急、阪神、地下鉄が来てますが みな「大阪」ではなく「梅田」と名乗ってます。 JR天王寺も私鉄や地下鉄は「天王寺」ではなく「阿倍野」とか 名乗ってます。 利用者目線で見たら、同じ駅名に統一してくれたほうが 「乗り換え可能な駅」とすぐにわかって便利だと思います。 同じ場所にある駅を わざわざ違う駅名にする理由って 何でしょう。

  • 東武線の駅のホームの看板について

     前回、この質問の回答がなかったので改めて質問します。(前回の質問は管理者さんにメールで削除依頼しました。)  さて、東武線の駅のホームにある看板(駅名と矢印があって両隣の駅名が書かれている看板とホーム番線と方面がかかれた看板)は昔はモノクロの看板でしたが、最近はほとんどの駅が新しい看板に付け替えられ、カラフルな感じになりました。  東武動物公園以南の伊勢崎線、亀戸線、大師線、日光線、宇都宮線、鬼怒川線は特急スペーシアをイメージしたオレンジ色と紫色の組み合わせ、東武動物公園以北の伊勢崎線、佐野線、小泉線、桐生線は特急りょうもう号をイメージした赤とグレーの組み合わせとなっており、野田線は青色と水色となっています。  ただ、1年前の段階では日光線の新栃木以北、鬼怒川線、小泉線、桐生線については一部の例外を除いて看板がまだ古いままだったと思います。  そこで今回お聞きしたいのはこれらの路線の駅の看板は新しく付け替えられたのか、それとも未だに古いままなのかを教えてください。普通の人なら気に止めることではありませんが私は気になってしまうので。特に特急スペーシアが必ず止まる下今市、東武日光、鬼怒川温泉の看板がどのようになっているのか気になります。宜しくお願いします。

  • 好きな駅名の名前は???

    私の好きな駅名は 貝塚市にある水間鉄道水間線の駅「三ツ松(みつまつ)」です。 次に好きな駅名は 大阪市旭区にある京阪電気鉄道京阪本線の駅「森小路(もりしょうじ)}です。 みなさんの好きな駅名を教えて下さい。 (複数回答可)

  • JRの大回りについて

    JRの大回りで、大阪近郊区間について質問です。 以下の経路は可能でしょうか? JR東海道本線茨木駅から摂津富田の切符を購入 茨木駅 (東海道本線) 大阪駅 (大阪環状線) 天王寺駅 (阪和線) 和歌山駅 (和歌山線) 高田駅 (桜井線) 奈良駅 (関西本線) 柘植駅 (草津線) 草津駅 (東海道本線) 摂津富田駅

  • 大阪のJRの名前と運行形態について

    お世話様になっております。 4月から大阪の天王寺っていうとこにある営業所と東京を行ったり来たりすることになり、 移動はすべて電車で、とのことになってしまったので、3月までに大阪のほうの路線図を覚えなくてはなりません。 なので、いま路線図とにらめっこしていたのですが、大阪市内を走っているJRの路線とそのお名前、運行区間などについて、いまひとつよくわからないので、自分なりの解釈でまとめてみました。 申し訳ないのですが、これであっているかどうか添削をお願いいたします。 ●JRゆめ咲線(愛称:桜島線):桜島→ユニバ―サルシティ→安治川口→西九条~大阪環状線へ直通(これはあっているはず。) ●大阪環状線:JRゆめ咲線から乗り入れて西九条→弁天町→今宮→天王寺→鶴橋→森ノ宮(地下鉄と書いてあるけどJRの駅?)→京橋→大阪→西九条→・・ってぐるぐる回る。 ●JR福知山線:福知山→篠山口まで ●JR宝塚線:篠山口→尼崎まで ●JR学園都市線(愛称 片町線):京橋→木津まで   【学園都市線とJR東西線は 同志社前駅で切り離しをする。】 ●おおさか東線:放出→ひさたからでら?まで ●JR東西線:尼崎→木津まで ・・・路線図を頼りに、色分けしてあるのを区分してみたのですが、これであっておりますでしょうか? もし違っているところがありましたら、ご指摘をお願いいたします。

  • 奈良~JR新大阪~JR京都

    奈良からJR新大阪まで、また、JR新大阪からJR京都までの行き方を教えてください。駅構内の様子も詳しく書いていただけるとありがたいです。どちらか分かる方だけでもいいです。よろしくお願いします

  • 乗換が出来るのに駅名が違う…っていうのはどうしてですか?

    東京には、「乗換出来るが駅名違う」っていうのが結構あります。 三田線「春日駅」と丸ノ内線「後楽園駅」とか、 銀座線「上野広小路駅」と大江戸線「上野御徒町駅」とJR線「御徒町駅」と日比谷線「仲御徒町駅」とか。 半蔵門線他「永田町駅」と丸ノ内線他「赤坂見附駅」やJR線他「有楽町駅」と日比谷線「日比谷駅」など。 どうしてそんなことするんでしょうか? 理由、歴史的背景等、お教え頂ければ幸いです。

  • 初めて一人で名古屋へ行くんですが・・・・。(JRのぞみねについて)

    来月7日就職フォーラムに参加する為大阪から名古屋へ行きます。 えきすあぱと(WEB)で大阪から(西長堀)名古屋まで(地下鉄の吹上駅)検索しましてJRのぞみ乗らないといけないそうです。 お聞きしたいのはのぞみ乗る場合は事前に予約しないといけないのでしょうか? 当日に切符買って乗るのは無理でしょうか? もし無理でしたらどこで買ったら良いんでしょうか? 一番大きいJR駅(大阪なら難波駅、大阪駅でしたよね?)で買うんですか? 小さい駅(大正、弁天町、西九条等)でも買えますか? 買うにはどうやったら良いんでしょうか?