• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:これからの進路に悩んでます。)

進路に悩む農業高校生の就職希望と大学進学の選択

hidechyの回答

  • hidechy
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.4

偶然質問を見てしまったので、コメントさせて頂きます。 「絶対に!絶対に!大学に行ってください!!」 おっしゃるとおり、「特にこの時代、大学を出る必要があるのだろうか」と考えることもあるかもしれません。 ただし、勘違いしないでください。 今の時代は、「大学を出ても仕事がない」のです。 ここまで書くと他の方の気分を害するかもしれませんが、就職・転職市場において、「大卒でないもの」は当たり前に不当な扱いを受けます。 大卒でないと、エントリーできる会社は限られますし、エントリーできたとしても書類選考を通ることは絶望的に少ないです。 実は私も質問者様とまったく同じ考えを持っていて、大学を卒業しないまま仕事を開始してしまいました。 本当は中退なのですが、専門卒と書いている。(真実) また、既に38歳ですが、「通信でも構わないから大学に行き直そうか」と本気で考えています。 4年間という期間は中学・高校よりも長いため、一見すると無駄なように思えますが、その後の人生を無駄にするよりははるかにいい。 それに、私に言えた義理ではありませんが、大学で得るものも多くあるのではないでしょうか。 とにかく、「大学を卒業すること」を強くお奨めします。

関連するQ&A

  • 高校三年生 進路

    高校三年生 進路 こんにちは。自分は今、高校三年生です。毎日大学進学に向けて勉強をしていますが。 本来僕は、大学に行きたいという気持ちはあまりありません。 ただ、大学に行っておかないと就職がないと、いつも先生や親から言われるから勉強をしているようなものです。ずっと思っていましたが、このままでは良くないと思います。 自分自身は音楽に興味があります。もちろん音楽をただ聴いたりするのも好きです。 そして、僕はその音楽を作ってる人のサポートとかをする人になりたいなって思っています。 こんな仕事は無いかもしれませんが、音楽に関係する仕事に就職したいと思っています。 自分でも色々と調べて見ましたが、力不足でいまいちどのような仕事があって、どのようにすれば、自分の希望する職種につけるのか分かりませんでした。 自分は、上にも書いたとおり、音楽に関係する仕事をやりたいと思っています。 そのためには、どのような進路を選べばよいか、どのような知識や資格が必要なのかなど知りたいです。ご協力お願いいたします。

  • 進路について迷っています(院浪や就職など)

    現在、私は某国立大学4回生(大学受験の際に1浪)で化学を専攻しているものです。 来年大学院進学を考えていたのですが志望していた大学院(他大学)を不合格になってしまいこれからどうしようか悩んでいます。 まず、冬にある2次募集を受けるつもりなのですがそこでも失敗したら院浪して来年再チャレンジすべきなのか、就職すべきか、また就職するにしても卒業してしまって就活するのがいいのか留年して就活するのがいいのか等迷っています。 ちなみに、これまでは化学の勉強をしてきたのですが政策の分野に興味を抱き、分野を変えて政策を学べる大学院への進学を考えています。また化学には興味を抱けず今所属している大学の院に進む気持ちはありません。 政策希望ということから、将来の就職の選択肢の一つとして、公務員という事も考えており、このまま公務員試験を受けようかなども考えております。 またもともと政策の分野を勉強してきたわけではないので、大学院ではなく学士入学(2年、3年次編入も含め)すべきかなども考えております。 何かアドバイス等いだだければ幸いです。

  • 進路について・・・

    友達に相談されて何てアドバイスすればいいか悩んでいます。みなさんの考えをお聞きしたいです。 友達は今度4年になる理系大学生なのですが、将来やりたい事がたくさんあって一つに決められないそうです。私自身大学→院で専攻を変えましたが、興味があることがほとんど決まっていたのであまり参考にならない、と相談された時に答えてしまいましたが、やはり大切な友人ですので少しでもためになりたいと思い、いろいろな人からの意見を参考にしたいと思い投稿しました。 みなさんも進路を決める際に少なからず悩んだ経験があると思いますが、決めた理由などがありましたら聞かせてください。 ~の分野は就職が悪い。~の分野は研究者になるのは難しい。などの意見はその情報自体は価値があると思いますが、それが決めてにはならないと思いますので、あえてどの分野で悩んでいるかはここには書きません。

  • 進路について

    こんにちは 質問させて頂きます。 現在大学三年で、大学では外国語を専攻しています。女です。 6月に入って就職サイトの登録などは済ませましたが、今現在自分がどこに就職して何がしたいのかが決まっていません。 自分が好きな分野で、社会で具体的に何ができるのか調べてもあまり見つからず、仕事は仕事と割り切って絞ったほうがいいのかと悩み中です。 今現在漠然と考えているのは (1)TOEICが好き→それに関する職業、財団法人に勤めたい (2)バイトで接客業に触れた→ドラッグストアなどで働きたい (3)流通、通関士→外国と少し接点があるという曖昧なイメージ、業務の内容はあまり自分に合っていない (4)ストーカー被害にあわれている人を支援する団体に勤めたい→調べているが具体的にはわからない (4)のストーカーに関する職業が今一番興味があります。 内定がなかなか決まらない就職活動の中で、1つの分野に縛られずに何十社も受けるわけですが、それでも、このように自分の中で、どれもぐらついていてはダメな気がします。 考えがまとまっておらず申し訳ありません。 アドバイス、体験談、しっかりしろ!などご意見よろしくお願いします。

  • 進路で迷っています。

    今大学生ですが、将来やりたいことについて迷っています。 一つ目は医療・福祉に携わる仕事です。 これは自分の性格的にもあっていると思うし、誰かの役に立つということは私が仕事を選ぶうえで外せないなと思っています。 二つ目は企業に就職することです。 企業は日本の経済を動かしているものですし、企業で働くということは自分の視野を広げることにつながるので良いのではないかと思っています。 しかし、自分の性格では企業にあっていないのではないかと考えています。 どちらかといえばおっとりしていてテキパキしていないので… 両方とも興味があります。 私はずっと医療や福祉にかかわる仕事のほうがしたいと思っていますが、やっぱり世界と関われるような企業にも魅力を感じてしまいます。 性格からすると自分では医療・福祉のほうがあっているのではないかと思っているのですが、企業もかっこいいし…と決められない状態です。 医療・福祉を選ぶ場合は人と関わる仕事がしたいので、もし選ぶとしたら大学卒業後に専門学校へ行くことを考えています。 このような場合どちらに進むのがよいと思われますか? 両方ともかかわることができたらいいと思うのですが、全く違った分野なので考えがまとまりません。

  • 今後の進路をどうすればいいでしょうか?

    25歳、女です。 大学時代、学校の選択を誤り、 加えて進路変更にも挫折してしまいました。 進学した大学に違和感を感じ、具体的に進路変更直前まで行ったものの、 最後は中退する事に怖じ気づき(本当に情けない話なんですが…) そのまま卒業、現在パート(2年半目)で働いています。 実家に毎月家賃は納めていますが、自立はできていません。 就職も考えたのですが、大学の失敗が足をひっぱっている為か、 希望職種も絞れず、精神的にどうしても前向きになれません。 現在の状況を招いたのは、己のメンタル部分の弱さ故です。 甘いのは判っており、もう全てが遅いのかもしれません。 ですが、このままでは前を向いて生きていけない事に気付き、 状況打破の為幾つかの選択肢を考えてみました。 1:大学学部に編入 →学費が高く(貯蓄+奨学金を借りても学費だけで160万ほど不足する) 卒業時、27~28歳。 2:通信制大学に2年次編入 →学費が安い、習得単位を生かせる、基礎から学べ自分がやりたい分野を模索できる? 昼間は働ける。 3:就職先を探し、個人で活動を続ける。 学びたい分野は芸術関連で、アニメーション・映像にも興味があります。 ただ、イラストや漫画なら趣味の範囲でも創作できる筈で、 莫大なお金&家族にも迷惑をかけ、勉強するべきかという考えもあり、 その所為でパニックになり、進路変更の失敗に繋がりました (当時のことを思えば、疲労からか若干鬱病的な状態に陥っていました…)。つまり、はっきりと分野は決められていないのです。 職業として興味があるのはゲーム開発で、 現役時一社だけ最終選考まで進めました。 また短期間ですがグラフィッカーのバイトで潜り込めたこともあります。 高校は美術科で、アトリエに通っていたこともあるので、 全くの未経験ではありません。 また、他の選択肢等あればぜひご教授下さい。 宜しくお願いします。

  • 仕事選びについて

    憧れの人と一緒に仕事をしたくて、あるテレビ局の求人に応募しようと思っています。 しかし、契約社員での枠なので、1~2年だけ働きたいというのは採用されません。(勿論どの仕事、形態でも同じ事ではありますが…) 職種自体は、興味のある分野で、勤務内容も自分に合っているので続けられれば良いのですが、26歳で就職することは、それを “一生の仕事” にする覚悟が必要なのではないかと思い、私みたいな生半可な気持ちではいけない気がします。 なかなか決断出来ない中、別のテレビ局で同じ分野でのアルバイトの求人があったので、まずはバイトで働いてみて、現場の雰囲気や仕事が自分に合っているか経験した上で、希望のテレビ局で働くという選択肢もあると思いました。 でも、その時には希望の職種の求人があるか分からないし、遠回りになるのでは無いかと不安です。 26歳にもなって、憧れの人と働きたいが為に仕事を決める事は、実に甘い考えで安易だと重々承知です。 ですが、やらないまま諦めることで悔いを残すことはしたくありません。 また私の場合、今までバイト経験しかないので長く続けた仕事があまりありません。 自分自身どの仕事が合っているのか、今後はやりがいを感じる仕事をしたいので、今回の仕事選びは慎重に考えています。 つたない文章で申し訳ありませんが、どうかアドバイス等有りましたらお宜しくお願い致します。

  • 進路について、悩んでいます。

    至急ご意見いただけると有難いです。 私は今、大学4回生で3月に卒業見込です。 しかし、就職活動も5~6社ほどしか受けず、内定も無いまま早々に辞めてしまいました。 というのも、大学の研究室での専門分野にあまり興味を抱く事が出来なかったのもあり(定員以上の研究室はじゃんけんやあみだくじで所属者を決める学科なのでそこにくじで落ちた為、今の研究室に所属する事になりました。)、大学院で違う専門分野の研究室に所属して勉強したいと思ったからです。 そこで、大学院の推薦入試を受け、志望する専門分野の研究室に合格しました。 ここまでは良いのですが、その後から悩みが見つかり、今に至っています。 合格通知後、両親と進路や将来についての話し合いをしました。その際に、両親に大学院に行くのはあまり好ましくないと言われてしまいました。女というのもあるようで、2年間のブランクや結婚などを考えるとこのまま大学を出た方がいいのではと言われました。しかし、現時点で私の就職先がないのも事実です。ベンチャー企業でお手伝いをしたりボランティアをしていますが、それが収入に繋がるという見込は私には考えられません。 私自身は大学院で勉強したいという気持ちがありましたが、親にお金を出してもらうという事にものすごく抵抗はありましたし、最近は本当にやりたい事が見えなくなって来てしまっています。 実際は親に見放されて自分の力で勉強や仕事をしていく事の方が今まで逃げ道を作ったり頼っていた自分自身にとっては適合かとも思ったのですが。 また、大学院側からも、もし大学院に行かないのならば推薦を蹴ったという事になり、大学を留年し来年度卒業もしくは退学とすると宣告されてしまいました。 大学院に進むか、留年をするか、退学をするか(高卒となる)です。 大学院を出てからの方が、理系というのもあり、また教授陣の力もあり、就職先に見込はありますし、初任給も学部卒より高く伸び率も良いです。しかし、やりたい事がわからなくなっている今、2年間大学院に投資してもらったにも関わらず、今の心情と何ら変わらない自分がいるのではと不安をいだいています。 また、私自身はもう親にお金をかけさせたりしたくないというのが、やりたい事などよりもまず考察材料となってしまっているのが今の現状です。もし大学院に行っても公務員試験を今年受けて、中退する事も今視野にいれています。何かやりたい事があってもお金がなければ出来ない事が多いので、公務員として働きながら、空いた時間に活動をしようと考えています(今までもやりたい事に関してはそうしてきました)。 留年すれば今から就職活動をする事になり、退学となれば尚更就職する事は難しくなってしまいます。 私は、会社に就職するという事に対して固執はあまりしておらず、理想主義的なのか、やりたい事を実現するためにできる事がある場が、会社であればそこに入りたいという気持ちしかありません。 ごちゃごちゃと長文を書き連ねてしまい、自分自身の意思があまりないような文章となってしまいましたが、 どのような進路を取るべきなのでしょうか。何を選んでもマイナス面があり、腹をくくれない状態です。 宜しくお願いします。

  • 進路について

    今年から3年の高校生です 乱文ですがよろしくお願いします 進路について悩んでいます 就職しようか、専門学校に行こうかなのですが、 専門の分野で興味があることは「ムービー製作」です 具体的に言うと、ゲームのOP・EDの製作をするような仕事です ゲームのOP・EDにはこだわってはいません。その類のような仕事に興味があります。 そこで質問なのですが、 このような職種はなんというのでしょうか? また、この手の職業の方がいましたら詳しく教えてください(どのような進路をたどったとか、この職業についてなど) 漠然とした質問ですが、答えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 大学卒業後の進路 看護師

    自分は高2です!大学に行きたいと思っています!自分は理系です! ❶大学では理系の方の学科の勉強は大変ですか? ❷看護師になりたいんですが、男でもなれますか?また看護部は大変ですか? 毎日勉強ずけですか? ❸サラリーマン就職は良い道ですか? 皆さんの将来こういう仕事をした方がイイという職業を教えてください! 僕は髪に興味があるので美容師になりたいと思ったんですが、調べるとかなり大変らしいです、休日がとれない、給料が安い、転職率が高い仕事です!