• 締切済み

学歴と結婚

papanda26の回答

  • papanda26
  • ベストアンサー率40% (407/1002)
回答No.10

もっと“彼と二人で”話をしていった方がいいと思いますよ★ 学歴が引っかかるのは、その学歴による経験の差が結婚後の価値観にすれ違いを生むのでは…と思ってるからですよね? それは結婚してから確かめることではなく、付き合ってる間に色んな話をして、その中である程度見抜ける部分も多いと思ってます。 結婚を前提に真剣に話し合い!なんて堅苦しいものではなくて、他愛もない雑談~という感じで。 「将来自分の子ができたら、どういう子になってほしい?」とか 「家に奥さんがいた方がいい?それとも働いてほしいと思う?」とか。 自分が学びたいのに叶わなかったから子供にはちゃんと学校に行かせたい!と思ったり 社会に早く出て、勉強なんてさほど役に立ってないし重要だと思わない。という意見だったり… 奥さんに家にいてほしいと思うタイプだと…厳しいですね。共働きは避けられないはずなので。 そういう細かい価値観が自分と合ってるのどうか“彼が好きだから”という理由で目をつぶらずに真っすぐ見つめてみたらいいと思います。 そうやって価値観部分の不安を埋めていったら、次は経済的な面も見てみましょう。 …まずは彼のこと。 彼は社会人歴が長いようですが貯金はどうですか? 今の職場に勤め出して何年ですか?(個人的には正社員として3年以上は勤めた実績がないと不安です) 小さな痛みにも目が行く人だと前に書いていましたが、それは気分の浮き沈みが激しい繊細なタイプということになりますか?職場で多少のいさかいがあっても投げ出さずに続けられる根気がありますか? …次に質問者さん自身のこと。 結婚・妊娠・出産を経ても一生共稼ぎで生活する覚悟がありますか? 就職先は結婚後も出産後も働き続けられるところですか? (距離的に通えるか、勤務時間的に家庭と両立できるか、子持ちの先輩がいるか、妊娠中につわりがひどすぎる時融通してもらえるような仕事か…など) 身の丈にあった生活ができる性格ですか?(結婚後、どちらか片方の収入以内の生活になっても構わないか←共働きでも急にどちらかが働けなくなる可能性もあるので片方に収めたい) こうやって自分の中で具体的に考えていくことで、ご両親が“何を”心配してるか見えてくるのでは? そうしたら、まずは自分達の行動で誠実さと真剣さを“結果を出して”示す(たとえば、結婚は二人とも正社員として○年以上働き、各自の貯金が○万貯まったらにすると公約するとか) それから、彼の価値観が夫や父になっても自分と合ってるものであると、質問者さんがコツコツ伝えることだと思います。 頭ごなしに彼は素晴らしいんだ!って伝えるのではなく、ママが心配する気持ちも分かるけど、そこはこういう風に考えてる人だから私は信用してるのよという感じで。 たとえば、彼は家庭の事情で中学までしか行けなかったけど、子供にはちゃんと勉強させたいって思ってるとか、彼の仕事が不安定なことは二人とも自覚してるから私も共働きのつもりでいるし、そのために貯金もしてきた。とか。。(あくまで例です) 結婚は好きとか人格が素晴らしいとかいう話だけでなく、一生の生活と、これから生まれるかもしれない子供の人生がかかってますから、価値観の相性、経済的な状況もちゃんと考えるべきだと思います。 彼の悪い面にもちゃんと目を向けて、受け止められるものなのか熟考してくださいね。 まずは焦らず。来年から社会人になると1年は彼や結婚どころじゃないかも。 自分が社会人として成長した後に、社会人としての彼を見るとまた違った見え方になるかもしれません。 自分で稼げるようになって、彼とやっていけると確信するかもしれません。 どちらに転がるかは分かりませんが、今は急がず、彼とたくさん雑談して、結婚については社会人経験を積んでから考えてみましょう。 すごい長く書いて本当にごめんなさい!応援してます!

landscape001
質問者

お礼

10 回答ありがとうございます。 具体的な点を書いていただき、大変参考になりました。 価値観の部分ですが、 >「将来自分の子ができたら、どういう子になってほしい?」とか
>「家に奥さんがいた方がいい?それとも働いてほしいと思う?」とか。
>自分が学びたいのに叶わなかったから子供にはちゃんと学校に行かせたい!と思ったり
>社会に早く出て、勉強なんてさほど役に立ってないし重要だと思わない。という意見だったり… このあたりはよく他愛もない雑談という感じで話しています。 (でも最近は話していません、、、) 彼は子どもが大学まで行きたいといえば大学までいかせたいと言っていました。 >奥さんに家にいてほしいと思うタイプだと…厳しいですね。共働きは避けられないはずなので。
 彼は本当は奥さんに家に居て欲しいタイプだと言っていましたが、わたしが仕事がしたいということや、当然共働きだよね、という感じで理解してくれています。 経済的な面についてですが、 彼 >彼は社会人歴が長いようですが貯金はどうですか? 社会人歴が長いと言っても正社員になるのは秋からですので貯金はあまりありません。 社員になると給料が増えるので毎月貯金できると張り切っています。 >今の職場に勤め出して何年ですか?(個人的には正社員として3年以上は勤めた実績がないと不安です) 今の職場はアルバイト3年で秋から正社員です。秋からが彼のキャリアのスタートということになるので、今は社会人としての実績というものはありません。 >小さな痛みにも目が行く人だと前に書いていましたが、それは気分の浮き沈みが激しい繊細なタイプということになりますか? 気分の浮き沈みは確かに激しいです。しかしそれによってすべきことが手につかないということはありません。ストレスをためやすいですが、やるべきことはこなすタイプです。感性豊かで繊細です。 >職場で多少のいさかいがあっても投げ出さずに続けられる根気がありますか? これは問題ないと思います。今の職場でも最初は上司と合わないといっていたのに、最後には恩師のように慕い、お互い良好な関係を気づいていました。人間関係はうまくやっていけるようです。 わたし >結婚・妊娠・出産を経ても一生共稼ぎで生活する覚悟がありますか? むしろ共働きでいたいと思っています。理由は仕事をしたいからです。 >就職先は結婚後も出産後も働き続けられるところですか? (距離的に通えるか、勤務時間的に家庭と両立できるか、子持ちの先輩がいるか、妊娠中につわりがひどすぎる時融通してもらえるような仕事か…など) これに関してが一番ネックです。というのもクリエイティブ系、デザイン系というのはほとんどが労働環境がよくないからです。どこも徹夜、深夜勤務当たり前、ハードワークです。メーカーのデザイン部以外は大企業でもそのような感じです。結婚はできても子どもは、、という環境です(実際企業訪問して伺った話です) スキルを積んで転職してなんぼというような世界です。つまり子どもがほしいなら転職するしかありません。来年から社会人ですが数年後の転職を視野に入れています。 >身の丈にあった生活ができる性格ですか?(結婚後、どちらか片方の収入以内の生活になっても構わないか←共働きでも急にどちらかが働けなくなる可能性もあるので片方に収めたい) これは大丈夫だと思います。ないならないなりに楽しめると思いますし、うまくやりくりする方法を探します。 具体的に自分で書いてみて、足りないもの、今後の課題がみえてきた気がします。 両親を納得させるために、努力しなければいけないことが沢山あると実感しました。 >彼の悪い面にもちゃんと目を向けて、受け止められるものなのか熟考 しっかり考えたいです。 ちょっと不安が先走っていたのに気づきました。 >自分が社会人として成長した後に、社会人としての彼を見るとまた違った見え方になるかもしれません。 >自分で稼げるようになって、彼とやっていけると確信するかもしれません。 これはあるかもしれません。 まずは自分が成長し、社会人として経験を積みたいと思います。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 彼の両親が学歴で結婚反対

    閲覧ありがとうございます。 私は中卒の26歳、彼氏は大卒で会社員の26歳です。 付き合って1年程ですが、結婚前提でお付き合いをしています。 私の両親には付き合ってすぐに挨拶に来てくれて、両親はとても気に入っているのですが、彼の両親には反対されているようでまだ挨拶に行けてません。 反対理由は私の学歴です。 私は高校に進学はしましたが中退し、人生何もかもに嫌気がさし、バイトもあまり続かず遊びまくりの毎日でした。 ですが18歳から23歳まで水商売をし、色んな方の話を聞き、経験をし、学ぶことも多くて、今からでも遅くない、前向きに頑張ろうと思えるようになりました。 それからフロント事務のパートをしてましたが、友達の紹介で今の彼に出逢い、将来と私の希望を話し合った結果、職業訓練所へ行って学ぶことになり現在は無職です。(訓練所は6月からです) 彼は学歴や過去は全く気にせず、大事なのは、人間性と頑張る意欲、これからの未来だと言ってくれ、心から応援してくれています。 学歴で人を見る人間を最も嫌う彼なので、両親が反対した時ショックを受けたと同時に、悲しさでいっぱいだったそうです。 ですが私は、彼の御両親が中卒の相手を嫌がるのもわかります。 なぜ中退したのか…それが引っ掛かっているみたいで、今更高校に通って卒業しても、資格を取っても考えはあまり変わらないみたいです。 彼は、人間性を見て欲しいからまずは会って欲しいと説得してるみたいですが、会う気もないそうです。会ってどうするの?と… 彼の兄弟や親戚、会社の方、友達などは考えが古い、人間性が良くて本人達が良いならそれが一番って応援し、協力してくれてるみたいですが、やはり両親なら反対して当たり前かな…と思います。 彼は、このまま会いもせずに反対され続けるなら家を出ると言っていますが、それはして欲しくありません。 結婚するなら、彼の家族は私の家族。喜んでもらい、幸せになってもらいたいんです。 どう頑張っても無理なのでしょうか…

  • 学歴も結婚に関係するんですか?

    僕は中学校卒業後に就職しました。 学歴は中卒です。 年齢も20代中盤に差しかかって彼女もいないのですが 人生で一度は結婚して家庭を持ちたいなあと思っています。 結婚診断テストで学歴を中卒から大卒に変えると 収入を変えなくても交際可能人数が4倍に増えました。 高学歴になるだけで魅力が上がるということなんでしょうか? 工学系の分野に興味があるんですが大学に行って勉強して 学歴として残したほうがいいのでしょうか? 社会人として自立した生活を送っていた期間は人より長いのですが 仕事が長続きしなくて収入面で挽回することもできなくて 結婚して家庭を持ちたいという夢を叶えるにはどうしたらいいですか?

  • 結婚における学歴

    30歳女性です。 学歴の差を理由に交際・結婚を反対されています。 やはりこの世の中は学歴社会でしょうか? 女性より男性のほうが、学歴が高くなければうまく 結婚生活は成り立たないでしょうか? 娘自身、及び父母の学歴(学力)より低い男性を娘が 連れてきたら、父母は「恥」と思うのでしょうか? 皆さんのご意見をお聞かせください。

  • 結婚 学歴について

    結婚を考えている女性がいます。 彼女の家庭は、学歴の高い両親と弟がいます。(父親、弟は、世間一般的にかなりの名門大学を卒業しています。) 彼女も高学歴の大学を卒業しています。  彼女とは、将来を考えたお付き合いをしていますが、彼女の母親から、学歴で反対されています。 自分はというと、高学歴の大学ではありませんが、一般的には、名前の通っている中堅の私立大学を卒業をしています。仕事は、超一流会社ではありませんが、世間的には、ある程度は名前の通った安定した企業に勤めています。 一ヶ月ぐらい前は、家に行くことも反対されていましたが、ここ最近、彼女とGWを利用して、旅行に行くことにしていたんですが、彼女が体調を崩してしまい、当日キャンセルになってしまいました。 その時、彼女を介抱した後、家まで送ったところ、両親がせっかくなので、家にあがってくださいと初めて、彼女の両親に会いました。  学歴の件で反対されいたので、心配でならなく、かなり緊張してしまいました。彼女のお父さんは快迎えてくれて、会話は弾みました。彼女のお母さんは、少しぶっきらぼうでしたが、帰りがけにまた懲りずにいらしてくださいと声をかけてもらいました。 自分の中では、学歴の件で反対されていたのですが、気が楽になりました。  少し、ほっとしていますが、学歴の件で自分では、少し不安が残ります。  多少の学歴は関係ないと思っていますが、不安です。 結婚生活において、学歴は気にしたほうがよいのでしょうか? 後ろ向きな質問ですいませんが、何かよいアドバイスがあればお願いいたします

  • 学歴について

    よく社会に出てしまえば学歴なんか何も役にたたないといいます。 しかし仕事をする能力が同等だった場合、 同じに扱われるのが納得いきません。 自分は大卒ですが、中卒や高卒の人に比べて 社会に出て役に立たない受験勉強に時間を費やし高い学費と4年間という時間を捨てたわけです。 一般的に人が受験に時間を費やしている時中卒や高卒の人は遊んでたり、 人生について考えたりしてきたのだと思います。 社会がこんな扱いをすることに対して 中卒・高卒に嫉妬するというのもありますが、 学生の間学費を負担し(1部自分も負担しましたが)、ただ飯を食わせてくれた親に申し訳ない気持ちでいっぱいです。 社会的に中卒・高卒の人に比べて優遇されているのは 入社時の履歴書に書けるくらいのことでしょうか? 親が大学まで行かせてあげて良かったと思えるようなことは他にないのでしょうか?(親にはうそでも大学出ておくと有利。大学まで行かせてくれてありがとうとを言っています。) 経験がものをいう職種については早く就職し早く社会の一員になった 人の方が有利に決まっていまし、社会人としても同じ23才でも高卒と大卒では社会人としての成熟度が違うということです。 なのに中卒や高卒の人間が 決まり文句のように大卒・院卒を馬鹿にするのは許せないと思っています。 無駄に過ごした大学時代は一体何だったのでしょうか? 珍しい質問でしょうが皆さんどうお考えですか?

  • 学歴

    中卒と大卒の学歴の差があっての恋愛~結婚した人っていますか? 自分は中卒で彼女と同棲したいと思って礼儀として彼女の親に挨拶したいと思ってます 同じような状況になった方いますか? また良い方法があれば教えて下さい お願いします

  • 学歴

     友達からの紹介でメールしたり遊んだりする 男性が出来てその人と付き合いそうな感じになって いるのですが、その人は中卒です。母親に そのことを話すと(←友達みたいに仲がいいんです^^) 遊んだりするのはいいけど、付き合うのはちょと ・・・と言われました。私はちゃんと仕事してれば 学歴とか関係ないと思うんですが、もし、その人と 交際が続いて結婚することになったら、それでも 学歴とか関係ないって言えるのかな、って少し考えて しまいます。 親も子どもが中卒の人と付き合うのは周りには言いにくいことだと思います。 だから、このまま友達の関係を続けて交際するのはやめたほうがいいんでしょうか。 交際したいって思っていても、自信を持って「学歴なんて関係ない!」と言って 親を説得できなんです。  なんだか分かりにくい文章ですが、なんでもいいんで 回答ください☆

  • 結婚(子育て)に学歴は必要?

    長文失礼します。(礼) 来春には彼と結婚を考えていたのに なんだか行き先不安な事が起こってしまいました…。 もうそろそろ彼のご両親にも結婚の話を具体的にしなくてはと考えていて、彼に前もって少し話しておいてもらおうと思ってお願いしたのですが、その際とてもショックなことが発覚してしまったんです。 「学歴の無い奴がまともに子育てできるとは思えない。」 私は虐めを理由に高校を中退しています。 その事を知っていた彼の父親が、そんな一言を洩らしたそうです。 結婚や子育てにおいて そんなに学歴って大切なモノなのでしょうか? それとも彼の父親は 常識や礼儀作法を心配しているのでしょうか? 確かに私は学歴も無く器量も良くありません。 だけどいち早く社会に出ていたお陰で常識もきちんと見に着いています。 逆に大学出の彼の方が常識や礼儀作法がなっていません。(私が躾けている位です。苦笑) 料理も得意ですし家事も慣れてるので、彼も「安心して家庭を任せられる。」と信頼してくれています。 それなのに… なんだか“学歴が無い”と言う理由だけで私の全てを全否定された気がしました…。 やっぱり親側から見ると、私のような女は嫁として受け入れたくないのでしょうか…? 因みに、私は25、彼は24。付き合って5年になります。

  • 学歴

    日本とゆうのわ、今わ変わってきたのかもしれませんが、なにやら学歴社会的な傾向がありましたよね ··· 「勉学こそがすべてだ! これおやっておかなければ将来わない!」 的な、スリコミおやってましたよね ··· オカネをもうけることわわるいこと、などとゆう、ナゾ洗脳も同時進行でやってるらしいですが、それわおいとくとして ··· 私も、学生時代わ、ずいぶんと学歴社会にまどわされましたが、実際、セケンで聞く話わ、 「学歴など実社会では、へのつっぱりにもならないからな ··· 」 「慶応でてるけど人生オワコン ··· 」 「成功者の大半わ、中卒、高卒 ··· 」 どうなってんでしょうね ··············· 結局、うちのとーちゃんかーちゃんなにを言ってたんでしょうか ··· いや、そりゃ、うちの親なんて、どーせたいした人間ではないのは元々分かってますよ ··· 所詮わ、親のミエのためにあーだーこーだー言って、うみそだてられた恩があるならそれぐらいのミエぁはらさせろってな理不尽こいてたってだけの、たかだかそのってーどの人間だったとゆうのでしょうか ··· 「あ ~~~~~ たいしたもんだね ~~~~~ ··· 」 ( ^∀^)人 ☆ て、みなさんに拍手してもらうためにやるんでしょうか ··· たかだかそんなことで、人生かけてまで努力するってなぁ、どのような話のスジなのでしょう ··· 一体、社会のもくろみわ、なんなのでしょう ··· わたしも政治的なもくろみは存じ上げませんが、妙なインネンや、オドシをかけてまで、勉学にいそしませる理由があるのでしょうか ··· そもそも、あれって、頭のよしあし以前に気性に合うか合わんかとゆうことのほうが、はるかに影響されることぢゃないでしょうか ···

  • 学歴差、家庭環境で反対される結婚(長文です)

    妹の結婚について父(医師)が反対しています。妹は30歳半ばで相手は3歳下の美容師です。3年ほど付き合って結婚を考え、昨年春頃、妹が親に「彼に会ってほしい」と話したところ普通に「いいよ」ということになりました。しかし、父が彼について「中卒」「親が離婚経験あり」だと知った途端に態度が変わり会うことに乗り気でなくなりました。これは親としては当然の反応かもしれません。母も私も確かに学歴に関しては少し心配はありましたが、妹本人が納得しているなら、という考えでした。父がなかなか会う気がなく中卒の理由にこだわったので姉の私が昨夏妹と彼に会って直接理由を聞きました。彼は、その当時高校に行く目的を見出せなかったことや親が離婚していて経済的に苦しかったので働いて自立しようと思ったということなどを理由にあげました。そして「学歴差が結婚の障害になるなら通信教育でも高卒の資格をとるつもりはある」と言いました。私はそれを父に全部話しましたが、「学歴差があると将来必ず話が合わなくなる」「親の離婚の理由は?親戚付き合いできるのか」とあれこれ言ってきたので私は「まずは彼本人に会ってみたら」と勧め半ば強引に日時を設定しました。そして妹が彼を連れて来たのですが、父の態度といったらひどいものでした。父は彼が出した父の趣味の話題には饒舌に応じていましたが、彼に質問どころか一言も話しかけず、最後に彼が「今後もよろしくお願いします。」の旨の挨拶をしても顔を横に向けて無視し、妹がたまりかねて「何か言うことない?」と聞くと「特にありません。」の一言。妹達はかなり落ち込んで帰って行きました。その後数日たって父の彼の印象について母が聞いたところ、やはり学歴のこと、親の離婚を挙げ、「俺は反対だ」と。母や私が人柄に触れても「そんなものは関係ない」と。結局父は、学歴と家庭環境が気に入らないらしく、その後父の親戚などに説得してもらっても考えが二転三転し、母と話しても最後には「俺が嫌なものは嫌なんだ!」と怒鳴り散らし、母と険悪になっているのは全て妹のせいだとわめき、「○○(妹)は勘当だ!」と言い最近は妹の話題さえ出せない状態です。今までの母とのやりとりの中で出てくるのが「レベルが違う」などの差別的な発言です。最初は妹の将来を思って反対していると思いましたが(確かにそれもあると思います)、今となっては父のプライドやメンツだけで反対している方が強いのです。父の医師という職業がそういう考えにさせているのかもしれませんが、人を学歴や家庭環境だけで判断する父に失望し怒りをおぼえています。父は「勘当したのだからあとは結婚しようが自分には関係ない」という考えのようですが、彼は最低でもお互いの実家を行き来できる関係で結婚したいと思っているので結婚の話が進まない状態です。こんな父の気持ちを少しでも変えられることはできるでしょうか? 似たような経験をされた方がいましたらアドバイスお願いします。