• 締切済み

常にイライラします

以前は些細なことではイラつかないし、すぐ紛れたりしていたのが常にイライラします。 先日よく旅行に行く友達と旅行行った際、時間ないのにのんびりされたり、移動時にずっと携帯いじってる友達にかなりイラッとして態度にでてしまいました。よくある事なのでいつもは我慢していたのですが怒りの限界でした。 家庭では母の最近様子がおかしいので、やましい事があるのではないかと疑い口論となりました。 イライラがおさまりませんし、最近家も仕事も友達ともどこにいても落ち着かないし楽しくありません。 誰も信用できなくなってきています。 イラつきを抑えるにはどうしたら良いですか? これは鬱の症状ですか?

みんなの回答

  • suienn
  • ベストアンサー率32% (131/403)
回答No.2

ちょっとしたことでイライラすると言うことですね。 私もそうなんですよ。母親と意見が合わず、よく衝突します。 私は難聴ですが、普段は補聴器を使用していません。母親自身、老年性難聴になっていますが、補聴器をいやがります。そのくせ娘の私に補聴器を使えというので、よく口論になります。親だからって、娘に何を言ってもいいというわけではないはずです。父親は何も言わないのですが、母親がいちいち言うのです。私はまもなく60歳になるので、いちいち言われる筋合いはないはず。 私が思春期のころ、母親にしつこく「補聴器を使え」と言われたことが、今でもトラウマになっているんです。 母親は自分の思うとおりにしないと、気が済まないのです。それに今の世の中のことを分かっていないのです。それに対しても、私と話が合わず、私がイライラしてばかりです。 だから実家にあまり行きたいとは思わないのです。 私の場合は原因がはっきりしていますが、あなたの場合は、精神科受診してみてはと思います。話を聞いてもらうだけでもいいかと思います。または信頼の置ける友人などに相談するのもいいかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • stc2
  • ベストアンサー率15% (59/381)
回答No.1

カルシウムが足りねぇ~んだよ!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 親にイライラ

    受験生の女です。 友達とかだと、腹が立っても我慢できたり、流せたりするのですが、家族だと少しのことで腹が立ち、イライラして、態度に出してしまいます。 相手が悪いときは直接口論になるので、それは親子喧嘩だからいいのですが、 喧嘩になるようなことでもない些細なことで勝手に私が腹が立ったときはイライラしてるそんな自分に嫌気がさしてしまいます。 これは私だけなのですか。 同じようなことを経験されている方はいますか。 いたらどうやってイライラをしずめているか教えていただきたいです(>_<)

  • 常にイライラ、何とかしたいです。

    38歳の男です。 あまりに溜め込んでいたことが多くて、ものすごくまとまりの無い 長文になってしまうと思いますが、ご容赦くださいませ。
 このところずっと、小さなこと大きなことに関わらず、すぐイライラしてしまい、
 たまに本当に叫びたくなる程にカーーー!っとなることもあります。 職場でも、家でも、殆ど、他人や、自分自身に関わらずイライラです。 (表に出す訳ではないので周りは全く、のほほんと見えるようです) 原因の大半は、家庭、私の妻だと思います。 現在とにかく私以上のイライラ持ちで、結婚前付き合っていた頃は、 怒ったところなど見たことも無く至って穏やかでした、 結婚して子供ができ、このころから段々とイライラしたり口が悪くなったりと していたと思います。育児に関しては私も出来る限りのサポートはしたつもりで、 子育てによる不平不満などはあまり聞いたことは無く、どちらかというと日常と言うか、 些細なことですがテレビ等を見ていると、どんな番組に対しても、否定的になったり、 車に乗れば赤信号ですらイライラしたり、ちょっと割り込み等されようものなら 怒鳴り出す、また、常に私に「そう思わない!?」という具合に同意を求められ、 そうかなぁと、否定的な態度をとれば機嫌が悪くなることもありました。 子供が小学校に上がったころ、少しアルバイトがしたいと言い出しました。 経済的にキツかったわけではありませんが、母親を離れる時間が欲しいとのことでした、 しかし言い出したのが深夜から早朝にかけてのアルバイト、 子供に負担をかけない時間なら昼間でいいと思いますが、 本人はやるからには給料が違うし、昼間は家のことをしたいとのこと、 言い出したらもう人の話を聞きません。 私は妻のやるであろうことがよくわかっていたので、嫌な予感でいっぱいでした。 浮気云々の心配ではありません、昼間に遊び惚けると言う訳ではないですが、 友人などとサークル活動的なことをよくしており、深夜アルバイトに、昼間出かけたり、 心配した通り休む時間がありません。 外面が良い妻はどこへいっても雑用を拾い集めてきます。友人との集まりでは常にまとめ役、 アルバイトでは中間管理職のような役回りを引き受け、挙げ句の果てに体はクッタクタ・・・ もうこの頃からは愚痴や超イライラに手がつけられなくなっていきました。 辞めてもらおうと何度も話はしましたが、辞める気はない、家計に響く、と。 いつから家計のためのアルバイトになったのか?押し問答を繰り返すばかりで、 結局解決できず、あとはもう加速度を増すばかりの荒れ様で、何がなんでも些細なことでも 私や子供を怒鳴り罵りで、ことあるごとにアルバイトで疲れてる!! 昼間は人付き合いで疲れる!!等々、 私も普通にフルタイムで仕事してるんですけど・・・ まだ私も、言い合ったり、少しでも話し合ったり出来るころは良かったのですが 段々と私も、話し合いと言いながら、毎回のように感情的になり怒鳴り散らされては、 もう話す気にもならなくなってきました。もう野放しですね。 本人は相変わらず深夜アルバイトでクッタクタ、気に入らなことがあれば 当たり散らすの繰り返し、私自身も気付くといつもイライラするようになっていましたし、 妻が怒るのにビクついていたと思います。無意識的に、こうすれば怒らないだろう、 みたいに、常にそんなふうにこうどうするようになっていたと思います。 妻は子供にすら言ってはいけないような罵声をあびせることも多々ありました。 本人もそれはいけないと気付くようで反省はするようですが、気をつけようと 言ったそのほんの少しのあとに、ジュースをひっくり返した子供に、 他の人に聞かせられないようなことばを吐いたこともありました、 呆れてしまい、もう自分もおかしくなるのを覚悟で 病院(心療内科)に行け、と話し合いました。 まぁ、その時は思った程の抵抗はなく行くことにしたのですが、 病院にすら悪態をついて2~3度で通うのを辞めてしまいました。 本人に直す気が無いんですね。 妻のことは、聞いて欲しくて長々とかいてしまいましたが。 妻をどうにかするのはもうどうでもよくなってます。 これ以上どうこうするにも力を入れることができません。 ただ何故妻はこんなにも石頭なのでしょう? 最初の私のイライラの話に戻ります。 最近では妻のイライラにもすっかり言い返す気力も無くなり、必要なら謝り、 受け流すことにしています。(気持ちの中では常に叫んでるんですけどね) 手を出しそうになることも何度もです。 イライラや怒りを通り越し、憎しみすら湧くこともあります。 妻は私がこのような気持ちを持っていることは全く知らないと思います。 さて、この状況で、心穏やかに戻ることはできるでしょうか? 子供にもイライラするときがあります。 そこだけでも回避したいです。 少しの時間でも晴れた気持ちになれるアドバイスなどありますでしょうか? お願い致します。

  • 常にイライラしている彼への対処法

    20代女性です。 以前も質問させて頂きました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3097311.html 無事に彼と仲直りする事が出来ました。ありがとうございました。 今回は、前から少し気になっていた事を質問させて下さい。 彼は、泊り込みで33時間拘束が常識…という仕事をしていて、 もともと怒りっぽい人なのですが、仕事中は常にイライラしているようです。 その為か、私が仕事中に少しでも気に障る内容のメールを送ると 「勝手にどうぞ」とか「結構だ!」という返事が返って来ます。 どんな些細な内容でも本気で怒るんです。 気に障るメールを送った私が悪いと思うので、毎回素直に謝っています。 ただ、1ヶ月以上もこんな状態が続いていて、正直疲れてしまいました。 どんな内容でも、怒らせてしまうんじゃないか?とビクビクしています。 「じゃあ、送らなければ良いじゃないか?」と思うのですが、 彼はメール好きで、半日送らないと催促して来ます。 確かに、イライラしている時に少しでも気に障るメールが来たら、怒るのは分かります。 でも、普通では考えられない様な些細な事で毎回怒るんです。 友達に相談しても、全員に「いくらイライラしてても、そんな内容で怒る事は普通ない!」と言われました。 「別れたい」とまではまだ考えていませんが、うんざりしてしまいます。 最近では、彼の事を本当に好きなのかも疑問に思って来てしまいました…。 今まで、些細な喧嘩(彼が一方的に怒る)が何度もありましたが、 殆ど、メールでのやり取り(内容)が原因です。 直接会っている時は、喧嘩をした事はありません。 なんでメールだと上手くいかないの?って悩んでしまいます。 皆さんは、イライラしている人に対して、どんな対応をされてますか? 私は、彼じゃなければほっておくのですが…。 纏まりのない文章で、申し訳ありません。 ご回答頂けたら幸いです。 長文を読んで頂き、ありがとうございました。

  • すぐにイライラするのを直したいです・・・

    私はいま、大学に通っています。 大学2年生のときに親を亡くしてから心の支えがなくなり、気持ちが不安定になってしまいました さらに、ウツになり休学もしました。 今は新しい学年で学校へ行っているのですが、 仲良くしてくれる女の友達はいないし、 休学というコンプレックスもあってか、 今度はイライラするようになってしまい・・・ 怒りの悪循環で、自己嫌悪な日々ばっかりです。 最近は被害妄想まで出てきて、 店員の態度がちょっとでも冷たいと、威張ってると思い、 こっちを見てくる人がいると、馬鹿にしてると思い・・・ 誰と話していても、自分は半端もので、誰も味方でないような気がしてならないんです。 この気持ちを切り替え、イライラを安定させるためには、どうしたらよいのでしょうか?

  • イライラするの止める方法ありますか?

    はじめましてこんにちは(._.) 現在高校二年生で学校にかよってます。 さっそく質問です。 なんでか、最近イラつきが多いのです・・・。 性格の悪い子や友達の発言や行動を見ているとイライラしたり(たいしことではないのに・・・ 大げさに報道するメディアとか先生とかの自分の言っていることはなんでもあってるみたいな態度にイラつきを覚えます。 今までは、(そう言う考え方の人もいるし、私にとって嫌だと思うことが良いと思う人もいるんだし!) と冷静に判断でき、理性がありました。 でも最近はちょっとしたことでも・・・イラついちゃうんです。しかも、厨二とか冗談なしガチで、殺してやりたいと思ってしまうぐらい。 こういうのよくないですよね・・・ でもイライラしちゃうんです・・・ 思春期の反抗期ってやつですか? それとも、ストレスがただ溜まっているだけなんでしょうか? どなたかお助けほしいです。

  • イライラしてしまうように

    高校3年生の女です。 最近悩んでることがあるので質問させていただきます。 最近、他人のささいな一言や物事が少しでもうまくいかなかったりすると、すぐ不機嫌というか、イライラしてしまうんです。 前は気にしなかったことでも目くじらを立ててへこんだり、すぐイライラして、もやもやしたりして。 登校中、信号にひっかかったり、進路方向に歩行者が歩いていただけでイライラします。時には靴下がうまく履けなかったり、缶の蓋が開かなかったりしただけでありえないくらい頭にきて、八つ当たりに壁を蹴ったりゴミ箱を蹴ったり… 授業を受けていると突然泣きたくなり、死にたい、生きている意味などない、と本気で考えてしまい、一度は教室を飛び出して早退したこともあります。時には勝手にイライラして友達に八つ当たりして怒鳴り散らしてしまい怖がられ、またその怒鳴ってしまったことに対してイライラし、死にたいと思ってしまいます。 自分で言うのもおかしいのですが、前は何事も大ざっぱで物事がうまくいっていなかったり、他人に何か傷つくことを言われても割り切ってこれたんです。 友達は全体でみると割といるのですが、4月のクラス替えで新しくなったクラスの子とは上辺だけのような関係で深い関係になりたくてもなれない状況なのでジレンマを感じています。そういったストレスでイライラしやすくなっているのかなとは思っています。 自分でも何故こんなにイライラしてしまうのか分かりません。伝わりにくい変な言葉ですがイライラしてるときは真剣にイライラしているのです。自分に都合の悪いささいな一言や物事で怒ったり、泣いたりして、自分にとって嬉しいささいな一言や物事でさっきのイライラが嘘だったかのように人生楽しい!と思ってしまいます。 前にはなかったような不機嫌加減なようで、家族や友達からも心配されています。 今この質問を書いている時は大丈夫なのですが、この後、何かあれば私はイライラして怒ったり泣いたりするのかなと思います。 イライラしているときに、たくさんの人に冷たい態度をしてたくさん傷つけてしまいました。大切な友達を失いたくありません。 そう思っていつも生活しているのですがイライラし始めるとそんなことを忘れて冷たい態度や八つ当たりをしてしまいます。ほんとにスッポリ今の自分の考えが抜け落ちてしまうんです。 ニコニコ笑っていたのにいきなり怒鳴ったりしてしまうんです。イライラしていないときはこのように自分を冷静に分析できるのにイライラしているときはわけが分からなくなってしまいます。 自分が怖いです。 不安定です。 どうしたらいいのでしょうか。なぜちょっとしたことでイライラしてしまうようになってしまったのでしょうか。イライラしない方法や良い解消法はありませんでしょうか。 雑な文章ですみません 悩んでいます 自分が大嫌いになってきます。ぜひ回答よろしくお願いします…助けてください。

  • 小さいことでいらいらしてしまう・・・どうすればよいでしょうか?

    本当に困っています。 よろしくお願いします。 最近ほんの些細なことでいらいらするようになりました。しかもそのいらいら感が持続するのです。 例えば、電車で押された、横断歩道をわたっているときにバスがブレーキをかけるのを遅れぶつかりそうなくらい接近してきた・・・、etc 結局何も失ってはいないのですが、どうもいらいらしてしまいます。プライベートや仕事でゴタゴタがあり、その影響もあると思うのですが、自分でも異常だと思うくらいいらいらします。 今はまだ自分を客観的に見れているので大丈夫なのですが、こんな自分と付き合うのも疲れてしまいます。 いわゆるキレやすい人間になりかけているみたいです。 ビタミンなどの食生活には気をつけています。 こういうときはどうすれば(精神論ではなく、生活をどのように変える、など具体的なアドバイスをいただければうれしいです)良いでしょうか? 以前は上記のような些細な事で怒りがわいたり持続したりすることは全くありませんでした。 短気は損気、わかってはいるのですが、 自分を変えるか、自分との付き合い方を変えたいです。 よろしくお願いします。

  • イライラがとまりません、、

    私は現在浪人生です。 妬みなのか八つ当たりなのか分からないのですが、同性の友達の態度が急に冷たくなることがよくあります。 つい最近は、かなり仲がよかった友達がとても悩んでいたので、一緒に話したりアドバイスをしたりしました。 その時は、普通だったのですが、そのあとで、違う友達とわざとらしくベタベタしたり、あからさまに私のほうを向かずに喋ったり、私が勉強してるときに大声で笑ってきたりします。 私は、相手にしないでおこうと思って、気付かないフリをして普通に話しかけたりしますが、限界です。 気付かないフリがいけないんですかね? 私の心が小さいのかもしれないですが、イライラがとまりません。 私は、性格は天然だとか、明るいといわれます。決して悪口は言わないタイプです。 態度を急に冷たくされたりすることがよくあります。そういう時、どう対処すればいいんですか? はっきり、なんか態度違うよね?って言ってもいいんですか? でも決定的な根拠がないから、普通だよと言われる可能性もあります、、 考えすぎなのかもしれないですが、受験生なのもあって、かなり負担になっています、、 アドバイスお願いします(>_<)

  • 眠りが浅い、イライラしやすい

    25歳の女です。最近、眠りが浅くて悩んでいます。 夜中、大抵決まった時間に目が覚め、眠っている間はずっと夢を見ていて、心身が休まった気がしません。 ここ一年は早寝を心がけていて、早いときは9時台、遅くても11時には寝ています。 起きるのは6時です。初めはすごくすがすがしかったのですが、ここ3ヶ月ほどは夢ばっかり見て寝覚めが悪いです。 夢の内容は良くも悪くもなく、特徴のないものですが、とにかくハッキリしている上寝てる間ずっとなので疲れてしまいます。 日常生活はむしろ変化がなく平凡な毎日で、大きなストレスはないのですが、眠りが浅くなり始めた頃から些細なことでもイライラするようになっています。 以前は嫌なことがあるととにかく凹む・落ち込むタイプだったんですが、最近はイライラや怒りなど攻撃的になっています。明らかに自分が悪いことでも心の中で逆ギレしてしまいます。態度や言葉には出さないようにつとめているんですが、イライラが重なってくるとどうしたらいいかわからなくなることがあるのです。 生理前のイライラが、生理とは関係なく発作的に襲ってくるという感じです。おさまれば普通の自分に戻り、楽しんだり笑ったりもあるのですが・・・・キレやすくなってることは確かです。時々家族や友達に愚痴を聞いてもらっていますが、イライラが治まる気配はなく・・・。 眠りの浅さとイライラは何か関係があるのでしょうか・・・。どちらにせよ何が原因なのかわからず、怒り発作がくるたびに自己嫌悪に陥り、暗い気持ちになります。以上書いた以外、体調が悪いことはありません。 何か改善になる方法やアドバイスがあれば是非教えてください。宜しくお願いします。ここまで読んでくださってありがとうございます。

  • ここ最近イライラしてしまう

    前置きしておきますが、妊娠はしていません。  ある1つの事がきっかけで、ちょっとした、些細なことでもイライラしてしまいます。  友達とか話してて会話の反応がなかったり、言ってることが違ってる。5分でも1分でも遅れると、イライラが爆発してしまいます。。。イライラのせいで、人の言ってることが信じられなくなり疑い深くもなります。コントロールが効かなくなり、苛めたいとか困らせたいとも思えてきます。  ある1つの事、というのは友達に話しかけても(チャット)返事がなかったりメールしても反応ない、その繰り返しで人間関係はもちろん、家庭・全般的に些細な事でも苛々してきます。普段は、数分遅れても(出掛ける時間etc・・・)苛々することはなかったけど、最近5分でも1分でも遅れるとイライラが爆発し、言葉が乱暴になります。 どうすればそういう気持ちを抑えられますか?

このQ&Aのポイント
  • PR-1000HDを起動した際に表示される「Current Password」というメッセージについて、パスワードの入力方法がわからない状況です。
  • パスワードの入力を求められることもなく、どのようなパスワードを入力すれば良いのかが分かりません。
  • ローランド製品やボス製品に関する質問であることをご了承ください。
回答を見る

専門家に質問してみよう