• ベストアンサー

社会の為に役立ちたい

incubus07の回答

  • incubus07
  • ベストアンサー率20% (6/30)
回答No.8

そうですね。  まずは、自分の好きな事を活かしたボランティアなどするのではどうでしょうか? 学生さんなどに得意なこと教えるなど 自分の趣味からどんどん広げていくなど または、後は清掃活動に参加する、 自分が中心となってコミュニティーを作り、話しあい新たに社会の為に出来ることを生み出すなど。 地域のボランティアをするなど 探せばいろいろ出来る事が見つかります!! 社会の為に役立ちたいという気持ちはすばらしいとおもいます!! 頑張ってください。

poizom19
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 人は何の為に働くか?

    20代後半の男性です。私はある業界で5年間ほど営業職をしてましたが退職して無職となり、現在は求職活動中です。 しかし「働く」ことの意味や意義について悩んでまして、中々活動がはかどりません。どなたかアドバイスをいただけると嬉しいです。 私は、働くとは社会や他人に対して何か役に立つような活動をすることであって、だからこそ情熱を注ぎ、又、やりがいを感じて「働き、生きていくことが出来る」ものではないかと考えてます。 しかし現実社会の中では今までの私のように、断られても営業先に営業を仕掛けていくような、どちらかというと人に嫌がられることの方が多い仕事や、利益ばかり追求している割にはあまり社会の役に立たないような仕事で溢れているような気がします。言い換えると「こんな仕事は無くても誰も困らないのではないか?」という仕事(会社)ばかりではないだろうか、という事です。 食べる為に、お金を稼ぐ為に、と割り切ってしまえばいいのかもしれません。しかし「食べるとは生きる為に必要なことで、生きて社会の役に立つように働く為に食べる」ことが本質だとすると、大して役にも立たないのに食べて生きていることは本末転倒ではないかとさえ感じてしまいます。 難しく考えすぎかもしれませんが、働くことに対する意義を見失い、何となく閉塞感が拭えません。私の質問を読んで何か感じる方がいましたら、ぜひアドバイスをお願いします。

  • 社会人になる為の準備

    来年度、社会人になります。 その為の準備として何をすればいいですか?

  • 4月から社会人になってしまう彼の為に・・・

    4月から社会人になる彼が居ます。遠距離恋愛になり離れ離れになってしまいます。そんな彼の為に自分なりに選曲したCDをプレゼントしようと思っています。そこで、みなさんなら社会人になりさらに遠距離になってしまう相手にどんな曲を贈りますか? ちなみに彼は22才です。

  • 皆様は何の為に働いているか説明出来ますか?

    私は何の為に働いていますかと質問されたら 「生活費を稼ぐ為」と言ってしまいまそうです。 これってあまり良くない答えなのかなと考えてしまいます。 人間として、社会人として「社会貢献」「自己実現」「スキルアップ」などと考えないと駄目なのかなと考えてしまいます。 学生時代の就職活動の時から「生活費」の為に働くと思っていました。しかし周りの同級生などは「社会貢献」「他人の為に役に立ちたい」「お金より大事な事があります」などと素晴らしいアピールをしているのに自分の未熟を感じました。 皆様はお金に興味が無く「社会貢献」など素晴らしい意識で働いているのでしょうか? 日頃は何の為に働くなんて考えませんか? ひねくれていると思いますが「生活費の為に我慢して働いています」と言う人の方が本音を言っていて安心する事もあります。

  • 社会は人殺し

    社会は、仕事ができない人がいると「無能」「役立たず」というレッテルを貼って罵り叩いてその人の心を踏みにじり自殺に追い込みます。 「人は一人じゃ生きられない」と言いながら、独りに追いやって皆で笑い者にします。 私は社会が嫌いです。罵られ笑われるのが嫌なら努力しろと言う方もいますが、人間は誰かに必要とされ好かれる為に生まれてきた訳でも、嫌われ罵られる為に生まれてきた訳でもありません。自分の為に生まれてきたのです。 だから仕事ができないからといって、不用意に周囲に傷つけられる必要はどこにもないのです。 一生懸命やっている人の失敗を笑ったりするのは失礼だと思います。 何故社会は人を殺すのですか? 社会から必要とされていない人間は無価値なのですか?

  • あらゆる社会的問題は国民みんなの為にある。

    私は一つの発見をしました。それはあらゆる社会的問題は国民みんなの為になる答えこそが正しいのだ、ということです。そもそも国民の為にならない答えなど答えではありません。 消費増税も国民の為に上げるべきだ、上げるべきでないと議論になっています。憲法改正も国民の為に改正すべき、改正すべきではないと議論されています。いじめ問題も、教育問題もすべて国民みんなの為になる答えこそ正しいのです。このようにあらゆる社会的問題は国民の為にあるのです。これは大きな発見です。 今まで死刑問題は人権に合わないから死刑は正しくないという人もいます。また人の命は命で償うべきだから死刑は賛成だ、などと議論されてきましたがそれは間違いです。そうではなくあらゆる社会的問題は国民みんなの為になる答えが正しいのです。どうすれば国民の為になるのか、犯罪が減るのかと議論すればいいのです。人権などに合致しないから死刑は間違っているというのは間違った議論です。 また日本では核問題については核廃絶が正しいとされています。しかしそれは間違いです。核を持つことが国民の為であるならば核を持つことが正しいのです。核を持つことが国民の為にならないならば核を持つのは間違いとなるのです。核廃絶が正しいと決めつけていないで、どちらが国民の為になるのかとみんなで議論すべきなのです。 このようにあらゆる社会的問題は国民の為という視点をもって議論すれば国民の為になる正しい答えに辿り着けると思うのです。 この考えに対して皆さんどう思いますか?教えてください。

  • 社会を維持していく為に必要な要素は何ですか?

    社会を維持する為に必要な構成要素とはどんなものが挙げられるでしょうか。 教えてください。

  • 社会を知る事

    大人になるにつれ、新聞やニュースを見るようになりました。 しかし、本当に役に立っているかと言えば疑問です。 社会を知って、何の役に立つと言うのでしょう? みなさんは、一体何のために見ているのでしょうか?

  • 社会学

    今高3です。大学進学希望で社会学部に進もうと思っているのですが、親に社会学をやったら就職はどうするのかと言われました。正直、私も卒業後の進路とかはちゃんと考えていないのですが社会学がやってみたくて。親は勉強した物が就職で役に立たなければ意味が無いみたいなことを言ってます。社会学部の方とかそうでなくても社会学についてご存知な方がいたら、進路とか学部の内容のこととか教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 社会人の方へ

    こんばんは。宜しくお願い致します。 働いて、社会に役に立ちたいと思っています。 お話しするのが苦手で採用面接では私のだめな部分が出てしまいます。 頼りない私に対して面接官が不安に思うのも当然だと思いました。 でも社会に少しでもお役に立つためにはこのままではだめだと思い今回相談しました。 どうしたら皆様のようにしっかりと物事が言えるようになるでしょうか? どうぞ宜しくお願い致します。