• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:心が汚れている・・・)

心の汚れとネガティブ感情からの抜け出し方

dottennkoiの回答

回答No.1

kimi1980さん、悩んでおらるようですね。 >ネガティブな感情に一日中支配されています。 私は専門家ではありませんが、お悩みの程度にもよりますが、仕事も手につかず、生活に支障がでているようならば、心療内科の受診をおすすめします。 自分は精神病ではないなんて警戒しなくてもいいですよ。実際に生活で困っているならば、早めの対処をした方がいいです。 生活への困り度に応じて、相談の頻度の設定や投薬などがあると思います。 以前に職場のメンタルヘルスの講演を聴いたときに、どういう時には医者にかかった方がいいか?という質問に対して、「状態もそうだが、その状態によって、それだけ困っているかどうかで判断してください。」と言われました。 例として、「非常に明るくていいんだけど、明るすぎて借金をこさえてしまう。」などを仰っていました。 生活に支障が無い場合は、都合のつくときにカウンセラーの先生に相談されてはいかがでしょうか。 >30過ぎて何過去にこだわっているんだ、と自分でも馬鹿らしくなる ご自分で答えは出していらっしゃるのですから、カウンセラーにお話しして聞いてもらうだけで、気持ちが軽くなるかと思います。 生活に支障がなく、緊急性も無いのでしたら、お仕事と関係のない友人の方に、飲んだときでもお話を聞いてもらったらいかがですか? なんか偉そうに意見しましたが、私も同じところがあります。突然、過去の(自分にとってであり、他人から見たら些細な)嫌なことや、失敗体験などを、映像がよみがえるように思い出し、夜中であろうと、つい大声を出してしまうことがあります。さすがに他人がいるところでは出しませんが、家族がいるところではしょっちゅうですので、その都度「そのくせ、やめなさい」と注意を受けます。(私は40代の子持ちです) また、過去の失敗や苦手意識で、行動や人と接するときに多少の不都合が生じる場合があります。当然、直したいと思うのですが、年齢と共にあまり気にしなくなった(感動する心が薄れたのかもしれませんが)ことと、生活には実際に困っていないので、まあ、これが自分の性格なんだなと思って放って置いてます。 私の回答がお役にたてれば幸いです。

kimi1980
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私もつい嫌なことを思い出して大声を出すことがあります。 メンタルヘルスには一度行ったことがあるのですが、自分の考え方の癖は治らず。。。 回答ありがとうございあmした。

関連するQ&A

  • 心が豊かになりません

    理不尽な事がいっぱい自分に降り掛かってきました。 ここ8年くらい試行錯誤でした。とうとう疲れてしまって、親しい人に泣いて打ち明けました。 泣いて打ち明けてもなお、状況は改善しなくて、しばらく休みました。 優しい心や感謝の気持ちで常に居たいと思う心構えも何もかも... 人を思う感情を持てません。 人を思う余裕なんて無くなって、自分を守らなきゃ!という状況が長くて 今、平和になっても人を思う気持ちが消え去ってしまいました。 裏切られ、貶められ、苦しくて休むまでに至った自分を優しく迎えてくれた方々がいます。 自分をよく知ってくれてるごくわずかな人たちに感謝しています。 それでも本当の所はよくわかってなくて、そんな状況になった事ないから 優しさをくれる数人が救いだけど虚しい気持ちになる。というのが反面であったりします。 酷い事するな。酷い事されたな。毎日どうしたらいいのか対策を練らなきゃ行けなかった。 1つ1つのエピソードを思い出す度に涙と怒りや悲しみがあった時期が3年くらい。 吹っ切れたと思える今、感情が無となっています。 もともと頑張ってきたものにやる気をだせなくなってしまいました。 どうしたらまた頑張れるのでしょう。 どうしたら心から明るくなれるのでしょう。私は普段から明るく見られがちです。 きつい言葉を使っても、きつく捕われないで相手からは親しみをもたれてしまいます。 いいことですが、離れたいオーラを出しても通じない。 本当は悲しいし心が引き裂かれそうにツラいときも元気そうにみえるようです。 私はきっと理解者が欲しいのでしょうけど、本当の意味では理解されない。。 自分で自分の心を整理する術は、どのようにしたら得とくできるのでしょうか??

  • 殺したいほど憎い相手がいたら貴方ならどうする

    何故その人間を殺したいのか、ということをここに記述すれば長くなるので、割愛します。 タイトル通りの質問です。 皆様ならどうしますか? 僕は今、とあるA型就労施設で体験した、とても身勝手で理不尽な攻撃を受けた過去を思い出して、心が酷くざわついています。 それは僕の人生の中で、かなりの上位に位置する殺意を開花させた出来事でした。あいつ嫌なやつだなぁーというどこにでもありそうな嫌悪ではなく、倫理の一線を越えてでも、二つ目の穴に入ろうとも、警察に捕まろうとも構わない、厭わないくらいに、至極真っ当、殺意のままに怨念を纏いながらぶっ殺してやりたいと思う程、その人物が憎いです。 その人物は最後、笑っていました。はい、論破みたいな。自分は何も間違ってない。こっちは何も悪くないという高みにいるんだという心のままに。泣きながら壊れていった僕の言い分を聞いて、「あぁこいつ頭駄目だわ」という馬鹿にした笑顔でした。 繰り返しますが、割愛します。何が起きたのか此処に纏めようとすると、心が負の感情に暴走してしまうから、まともに書くことができないという理由もあるからです。 しかし、とても身勝手で理不尽なものでした。 あの男は、死んだほうがマシだと思えるくらい、酷い生き地獄の人生を末路まで辿ってくれと本心で願ってます。それほど、信じられない出来事でした。 精神安定剤を飲んでも、心の力のほうが打ち勝ち、効き目はないほど、僕は怒りと悔しさを抑えきれません。 皆様なら、僕のような状況になった場合、どうしますか? どうなさってますか? どうしたらいいですか? 僕が事情を頑張って話した方々からは、殺してはいけないと口々に言われました。殺してはいけないと。 じゃあ、それ以外で、どうにかするしかありません。どうしたら善いのでしょう。 殺してもいいですか? あの人。 と、僕は、此処まで書いていて思ったのですが、その質問に承諾の一言を、誰かに言ってほしいのかもしれませんね。

  • 心を読まれるのが恐いです><

    親や兄弟、友達、恋人に心を読まれるのが恐いです>< 感情読まれるのが恐いのは、周りの空気を暗くしそうで恐いというのもあります。(他に、どんなに楽しい場でも、いつもこの世から居なくなれたら…と考えていますが、それが原因かはわからないです。。。) そのため、作り笑顔でもいつも笑顔で居ることを心に決めて生活しているお陰か、周りからは「明るい、話しかけやすい、ノリがいい」と言われますが、実際は「楽しみ」も含め、「悲しみ」・「怒り」・「落ち込み」・等(特に暗い感情)を読まれると、吐き気や極度に落ち込んで情緒不安定になり、ひどいときには外出中でも体中が振るえ、涙が出ます。そんな様子をみて周りは心配してくれますが、心配して相手が私の心を読もうとしているのが分かるともっと悪化してしまいます。 親はもちろん友達や恋人ともっと近づいて本音で話したい自分と、自分を傷付けてまで相手から離れて心に入られるのを拒む自分がいます。 毎日自分の感情の波に疲れてしまいます。。相手に心配かけずに感情をコントロールするにはどうしたらいいでしょうか。 長くなってすみません><

  • 人に理不尽に怒鳴る人の心の中は寂しい?

    私は、会社で先輩女性(50代)に、よく理不尽に怒鳴られます。 私がちょっとした言葉の言い間違いをしただけで、私の人となりを否定し馬鹿にしますし、私のちょっとした言動(他人や会社に一切迷惑はかけない)に激しくキレて怒鳴りつけたりします。 話しかけたらいつどきも目つきはするどく怒鳴り口調。 そんな先輩が別の意味で気になります。 先輩のあまりの理不尽さに、先輩に向かって、そんなに私や他数人(穏やかな人には理不尽に対応、気の強い人にはやさしく対応と使い分ける先輩です)に理不尽に対応して、悲しい人ですね、寂しい人ですね、むなしくなりませんか?と聞いてみたい気もします。先輩は悲しい人なのだと思います。 先輩に言ってみたらどうなるでしょうか? また、先輩の心の中はどう感じているんでしょうか?あまりのひどさに私は辛さを通り越して、先輩が気の毒に思えてきました。 毎日人に怒鳴り散らして逆に心がすっきりしているんでしょうか?だとしたらそれはそれでどうなのか? 回答ください。

  • 理不尽を許す心を持ちたい

    昨日、理不尽な出来事にあって悔しくて怒りや涙がとめどなく出てきたのですが、やはり私が冷静に感情を表に出さずに交渉できない幼稚さに問題があり、また自分の主張が正しい事を相手にわからせたいという傲慢さに落ち度があるのだと思いました。たびたびこのようなことがトラブルの元になっています。一度淡々と説明して分かってもらえないと怒りや悲しみがこみ上げてきます。私はいつまでもうじうじと考えているので悲しくなります。友達は考えてもしょうがないから何も考えるな、そんなことは少しも重要でないと言います。 強く生きると言う事は、終わった事で変えられない事は気にせずすすまなけれならないのですが、悪い感情を断ち切り、そのコントロールを皆さんはどのようになさっているのか教えてくだされば幸いです。

  • 怒りの感情、理由がはっきりしません

    怒りの感情、理由がはっきりしません ここ数日、怒りの感情 腹ただしさ、悔しさ等のネガティブ感情に心が支配されています。 早々と夜、床に入って休んでますが、起床してもあいからず。 これって ストレスが飽和状態になってるのでしょうか。 解決にはカウンセリングでしょうか。 お知恵を貸してください。

  • 精神的にもうだめ、生活できない

    よろしくお願いします。30代男性です。 もう苦しいです。なんかつらいです。 生活の基盤となる会社生活の不安定さ、理不尽な運営、私生活でも未来がない感じ、希望とか、何かをしたいとかが出てきません。 むしろ会社のどうしようもなさへの怒りとか、こんな人生底辺の会社にいる自分への怒りとか全てが怒りの感情のエネルギーに行き、気づくと怒りの感情に支配され10分、20分経っていることがあります。 仕事や勉強をしているときに、何かがきっかけとなり、怒りの感情が始まり、感情を止められなくなります。 親に対しても、お前の会社のランクなら公務員の女でなければ結婚できないな、とか、お前は俺(父親)のいうことを聞かなければ人生後悔する、など顔を合わせるたびに言われ人をロボットか何かのように支配しようとしてくるところが本当に頭にきてこれは昔からずっとのことなので殴り殺してやりたいくらいに怒りがたまっています。 負の感情に支配され、将来に希望も持てず、自分で何かをしなければと色々しているのですが、朝起きた時の最悪の感情で、起きることがつらくなってきました。 会社の仕事の仕方やコンプライアンスのなさやらにもむかつき、でもそれはそんな会社しか入れない自分が悪いわけで、何とか自分を変えようと思うのですが感情が前向きになれません。 会社のひどさはどこにでもあることだし、親との確執(親は常に自分が正しいと思っているので確執があるとは気づいていない)自分の心の狭さがいけないのかもしれません。 労働基準局に会社の実態を言えば少しはよくなるのでしょうか。 自分の将来を悲観しかできないのです。 環境を変えろといっても今は難しいと思われ、逃げ場もなく。。。 退職届を出しても、他の人に聞くと人格を否定するようなことを言われるケースがあったといわれ、 果たして自分は我慢できるだろうかと思ってしまいます。 抽象的な話ばかりですいません。 人生行き詰ってどん詰まりの人はどうすればいいのでしょうか

  • 不安でネガティブな考えな心(メンタル)を強くするにはどうすれば良いです

    不安でネガティブな考えな心(メンタル)を強くするにはどうすれば良いですか? 私は毎日が不安との戦いで、不安で不安でしょうがなくて心が辛くてしょうがない状態です。 頭の中はネガティブな事ばかりしか浮かばなくて、不安と戦うにも心が疲弊してしまってネガティブな思考に飲み込まれそうになってます。 メンタルを強くしたいのですが、メンタルを強く保つ物もなく、どうすれば気持ちを前向きに持っていけるのか考えても考えても答えが出ません。 将来の不安、女性としての不安、仕事の不安、プライベートな不安、家族の不安。 今の私には夢も希望もなく、私の周りにはポジティブになれる要素がなく、不安と疑心と人に心が開けない状態になってしまい、何を受け取るにもマイナス思考でしかなく、そんな自分に疲れます。 心を上手くコントロールしたいのですが、コントロール出来ません。 不安でネガティブな事が源泉のようにあふれ出てきてポジティブな考えを消してしまいます。 自分の人生の中で、嫌な事、思い通りに行かない事、邪魔されても、上手く行かなくてもどうやったら心を強く持てるのでしょうか? 今まで嫌な事しか起こらなかったような気がして、何かが起きる度にネガティブ思考になってしまいます。 人に話しをしたくても上手く不安な気持ちや心にあるしこりみたいなのを分かって貰いたいとは思うけど、伝える事が出来ないし、かといって感情のままに話してもただのネガティブな考えと処理されてしまいそうで、吐き出したくても吐き出せず、どんどん悪い方向に飲み込まれてしまいそうです。 頭では分かってても、不安とネガティブに感情が支配されてしまい、どんどん後ろ向きになってしまう自分が嫌です。 心にも余裕がないし、人にも優しくなれず、ずっとイライラしてしまい、なんか自分が凄い変わったように感じます。 どうすればメンタルを強くする事が出来るでしょうか? 何かあったらもう、自分が崩れてしまって立ち直るのに物凄い時間がかかってしまいます。 嫌な事があっても、壁が出来ても上手く前向きに処理出来るメンタルを持つにはどうすればいいのでしょうか? ネガティブな自分と上手く付き合えません。 皆さんは、どうやってネガティブな自分と向き合う事が出来ますか? ちょっとだけでも良いので教えて下さい。

  • 怒りという感情は、生き延びる上でどうして必要ですか

    怒りという感情は、生き延びる上でどうして必要ですか?戦うため?自分を守るため?理不尽なことに怒るのは社会的な怒りであって動物的な怒りじゃない

  • 心を落ち着かせる方法を教えてください

    夫が3年前から不倫してることがわかりました。 事情でしばらく平静を装い同居続けねばなりません。 これまでの数知れぬ嘘と私が耐えてきた夫の理不尽な行為の日々 すら裏切りの上のことだったのかと思うと 心が荒れ狂ってしまってます。 怒りと悲しみでいっぱいな心を どうにかして落ち着かせるよい方法があれば教えてください。 些細なことでも構いません。 よろしくご教示くださいますようお願いいたします。