• ベストアンサー

労働時間外の歓送迎会は仕事の一部ですか?

skydancingの回答

回答No.2

そういう会社は増えているかも。 周囲でも似たような話はよく聞くし。 なぜなら・・ すぐに裁判になるから。 何かあると会社を訴える人がいるから。 時間外の出来事であっても、 会社の部署で行う会ということは そこで事故でも起きたら、当事者はもちろん 会社も管理責任を問われて同時に訴えられる。 だから事前に「会の責任者」を決めさせて もし事故があったときに責任を取るのは誰なのか、 会社として明確にしておきたい、それだけ。 まあ、いい歳した社会人が飲み会でハメはずして 事件や事故になるケースも少なくないし、 屁理屈こねて会社を訴えるバカも多いわけで・・。 ってことで、会社が自己防衛するのは仕方ないこと。 納得できなくても会社の決まりなら仕方ない。 ここで愚痴っても何の解決にもならないので 会社に直接文句言うしかないかと。

hyougo634
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 葬儀後の歓送迎会、参加すべきでしょうか?

    会社の新入社員の歓送迎会の日の二、三日前に同僚のご家族の通夜、葬儀がありました。自分は歓送迎会の日は仕事で参加出来ませんが。同僚のご家族が亡くなっているのに、自分だったら参加する気にはなれません!人それぞれだと思いますが、こういう場合参加、もしくは歓送迎会を開催すべきでしょうか?

  • 職場の歓送迎会について

    今日、今週末にある会社の歓送迎会に誘われました。 といってもうちの部署のみの歓送迎会なので人数は私も含めみんなで6人です。 (歓送迎される方はそれぞれ1人) 急なこともあり、その日は前から予定があったので迷った末に欠席の返事をしました。 が、あとから幹事からLINEで「できる限り参加願たいんですが無理ですか?」ときました…。 (ちなみにグループ機能付きの社内チャットで出欠を取って、その機能で断りの返事をしたので同じ部署のみんなは私が欠席の連絡したことは分かっています。そのあとに幹事から私の個人携帯にLINEで「できる限り参加願たいんですが無理ですか?」と来ました) やはり参加するべきでしょうか? とりあえず今日は時間くださいと言って保留にしましたが。 歓送迎会に行きたくないワケでもないし、予定が変更できないワケではないんです。 いや、どっちかと言うと行きたくないんですが(苦笑) これには理由がありまして…。 実は前から幹事が会社の人と歓送迎会をする的な話をしているのは聞こえていました。 ただ、私は話の輪に入っていないことからいつやるのかは知らず、特に気にせず予定を入れていました。 周りの人間に都合も聞かず、こそこそと歓送迎会の話を進めていることも気に入りませんでしたし、前もって日にちを言ってくれなかったことも気に入りません。 たぶん、日にち自体は前から決まってたぽいです。 そんな状況だったので、いきなり誘われたこと、断ったのになるべく参加してほしいと言われたことでイライラが…。 前から言ってくれたらその日は空けてたのにと思ってしまって。 自分でも小さい女だと思います。 こんなこと気にしてはダメだと言い聞かせてるんですが、元々幹事に対して他のことでもイライラしていることもあり余計にイライラしている自分がいます。 けっきょく何が質問したいかと言うと、急に誘われた歓送迎会には予定を断ってでも行くべきでしょうか?ということです。 すいません、いろいろ愚痴ってしまって。 よろしくお願いします。

  • 歓送迎会の挨拶について教えてください。

    歓送迎会の挨拶について教えてください。 今回、歓送迎会の司会進行役になりました。私自身不慣れであまり経験がありません。 そこで教えて頂きたいのですが、通常は乾杯の前に事業所のトップの方が挨拶をし、乾杯の前後は別として、歓送迎会の主役の方(出て行かれる人、入ってくる人)の挨拶を順次進めると思います。 しかし、今回、出て行かれる方はここの営業所長です。 この場合に最初の開催の挨拶は、やはり営業所長でいいのでしょうか? 不自然な気がしますので、教えてください。

  • 歓送迎会で主役が欠席した場合について

    歓送迎会で主役が欠席した場合について 歓送迎会を来週に開くのですが、主役7人中、1人が欠席し、2人が会議の関係で途中退席します。こういった場合、会は中止にするものでしょうか?それともそのまま開催するものなのでしょうか?教えてください。

  • 歓送迎会での途中退席について

    会社費用負担の歓送迎会を途中で、退席する場合、社長と幹事にお先に失礼しますと言い、社長にごちそうさまでしたと言えば良いでしょうか? 途中で退席する事は、事前に話してあります。

  • 歓送迎会の費用について。

    歓送迎会の費用について。 私の会社では社員も学生アルバイトも同じ額を支払っています。 普通は社員が多く支払ったりはしないのでしょうか。 ちなみに主賓の費用は皆で割るのではなく会社の一番の責任者の方が支払ってくれます。

  • 歓送迎会の知識

    以前、自分を含めた新入社員(自分はパート)の歓送迎会がありました。 その時、社員の事務員の方から「私が移動してきて歓送迎会に出席した時は3000円くらい包んで出したよ」と言われました。 自分の歓送迎会でも一定額を包んで出す事は社会人の常識なのでしょうか?? 会社全体の歓送迎会に出席したのは始めてで解りませんでした。これは当たり前の事だったのでしょうか?

  • 歓送迎会が重なった場合

    自分が異動で歓送迎会が重なった場合どちらに参加すればよいでしょう。 一応、異動先の歓送迎会で挨拶し、異動前の歓送迎会に参加しようと思ったんですが、距離があるのでむずかしくなりそうです。

  • 会社の歓送迎会で、歓送迎の言葉を代表して喋らなければならなく、、

    会社の歓送迎会で、歓送迎の言葉を代表して喋らなければならなくなりました。 そこで、何か、マニュアルはないでしょうか? 幹事ではありませんが、会社に残る側の代表として頼まれてしまいましたので、、、

  • 歓送迎会の疑問点

    こんにちは。よろしくお願いします。 分からないことがあり、質問をさせていただきます。 4月という時期もあり、会社に新入社員が入社しました。 また他部署への移動(職場は同じフロアです)された方もいるので、 歓送迎会をすることになり、私が幹事を任されました。 コース料理+飲み放題で社外のお店を予約して2時間程度です。 今回、他部署に移動される方が2名、新入社員が3名の計5名です。 そこで質問をさせてください。 ・会の途中で、5名から一人ずつ何かしらご挨拶(言葉)を頂くのは普通ですよね?  (新人さんは既にあちこちで挨拶をしているというのもあり、   またかと思われそうですが。。。) ・今回のような歓送迎会の場合、5名のことを”主賓”と呼ぶのは  適切でしょうか。どのような呼び方が正しいのか調べましたが  よく分かりませんでした。 その他、何かアドバイス等ございましたらぜひお聞きしたいです。 すみませんが、よろしくお願いします。