- ベストアンサー
歓送迎会の挨拶について教えてください。
歓送迎会の挨拶について教えてください。 今回、歓送迎会の司会進行役になりました。私自身不慣れであまり経験がありません。 そこで教えて頂きたいのですが、通常は乾杯の前に事業所のトップの方が挨拶をし、乾杯の前後は別として、歓送迎会の主役の方(出て行かれる人、入ってくる人)の挨拶を順次進めると思います。 しかし、今回、出て行かれる方はここの営業所長です。 この場合に最初の開催の挨拶は、やはり営業所長でいいのでしょうか? 不自然な気がしますので、教えてください。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
#1の回答者です。 課長が3名おられるのでしたら、その中のどなたかに開会挨拶をしてもらうのがいいでしょう。 自他共に認められる序列があるとやりやすいのですが、そうでなければ、3人の課長さんにお互いに相談して決めてもらうというのがいいのではないでしょうか。 ちょうど3人おられるわけですから、(1)開会挨拶、(2)乾杯の音頭、(3)締めということで、3人で役割分担してもらったらどうでしょう。 それでも決められないのでしたら、年齢順(誕生日順)、社歴順、そちらの営業所勤務着任順などで決めたらいいのでは? とにかく、課長さんがおられるのでしたら、進行役の方が開会挨拶や乾杯をされるというのはあまりよろしくないように思います。
その他の回答 (1)
- tomtomkun
- ベストアンサー率33% (165/496)
地域や社風によって歓送迎会の進行にはいろいろなパターンがあるものです。 おそらく今回の主役の前任の営業所長が異動される時にも送別会をされているだろうと思います。その時の進行の記録またはどなたかの記憶が残っていればそれに従うのが無難でしょう。 もし、記憶も記録もなければ次のような進め方が標準的なように思います。 1.営業所でのナンバー2の方による開会の挨拶 異動される営業所長の略歴や異動先の紹介、これまでの功績に対するお礼、 今後の期待など ナンバー2という位置づけの方がおられなければ、司会進行役の方が務められるのも 不自然ではないと思います。 2.乾杯(ナンバー2の方が挨拶に引き続いて) 3.歓談 4.ある程度盛り上がったところで主役の営業所長のご挨拶 5.ナンバー3の方による締め
お礼
ご回答、ありがとうございます。 前回の所長の交代の記録があれば、参考になったのですが見つからなくて・・・ 又、所長以下は課長が3名いるのですが、誰がナンバー2という位置付けははっきりしていません。 やはり、司会進行役で所長の簡単な略歴等の紹介をおこなうのがいいですか。
お礼
そうですね。 3人の課長で相談して決めてもらいます。 開会挨拶、乾杯の音頭、締めをそれぞれ手分けして頂くのが、理想ですよね。 私自身は、進行役だけに専念します。 何度も、お答え頂きありがとうございました。