• ベストアンサー

魂の所在

bwyeの回答

  • bwye
  • ベストアンサー率36% (14/38)
回答No.4

飼い主の心の中。

tokiwa-sanroku
質問者

お礼

 心の中で何を想ってるのでしょう。 遅くなりましたが、有難うございました。

関連するQ&A

  • 動物にも魂があるんでしょうか?

    こんばんは。OKさんにはいつもお世話になっております。 愛犬を今週亡くしたばかりなんですが、ふと、犬(動物) にも魂があって、天国に行く前に?彷徨っている?のか なーなどと思ったのですが、どうなんでしょうか? 動物の遺骨を手元に持って残しておくことなどは、 あまりよくないことでしょうか? ちゃんとお葬式をして、火葬をして、来月納骨なのですが、写真と遺骨を飾って、ろうそくとお線香、あとは、 水とフードを置いてあげて、供養しています。 人間と同じと考えていいのか、お教えください。 よろしくお願いします。

  • ペットの「遺骨返納代」って悪徳?

    先日、愛猫が亡くなったので、動物の火葬場で火葬してもらいました。 その時に、火葬代が約8000円、壺代が約3500円、遺骨返納代が約15000円かかりました。 遺骨返納代を払わないと、遺骨を返してもらえないということでした。 なぜ自分のペットの遺骨なのに返納代が必要なのでしょうか? また、どこの火葬場でもかかるものですか? 友達に話したところ悪徳ではないかと言われたので質問しました。

  • 出産後の悩み

    こんなことを考え出しそうで心配です。 今現在生きている私はいつか必ず死ぬ。この驚愕の事実に私は幼いころから恐れおののきながら今日まで何とか生きてきた。 私はいつか必ず心停止する。そして私は息を引き取る。だんだん冷たくなっていく私の遺体。数時間後には私は死後硬直する。私は棺に入れられ、翌日か翌々日には私の葬式が行われ、お経が唱えられる。葬儀の後、私は霊柩車で火葬場に運ばれ私の遺体は荼毘に付される。赤々と燃え上がる私の遺体。徐々に骨と灰になっていく。熱い!熱い!熱い!体が焼けるのは熱い!体が焼けるのは熱い!苦しい!苦しい!苦しい! そして小一時間ほど経つと私の遺骨が火葬炉から出てくる。私の家族や友人が私の遺骨を箸で拾い、骨壷の中に入れる。そして私は無に消え去る。 ああ、恐ろしい!恐ろしい!恐ろしい!怖い!怖い!怖い!死ぬのが怖い!死ぬのが怖い!死ぬのが怖い!死ぬのが怖い!死ぬのが怖い!死ぬのが怖い!怖い!怖い! でもこれが現実なのだ。私がずっと生き続けるなんて事は絶対にない。あと70年もすれば私は確実に遺骨になっているだろう。今後の医学の進歩を考えに入れても。 ああ、恐ろしい!恐ろしい!火葬されるのが怖い!火葬されるのが怖い!死後硬直するのが怖い!死後硬直するのが怖い!心停止するのが怖い! どうせ死ぬのは一回なのだし、いずれ必ず死ぬことが判っているのだから、今死んでしまうのも一つの手である。つまり自殺である。 自殺!自殺!自殺!自殺!自殺!自殺!自殺!首吊り自殺。電車への飛び込み。あるいは切腹。 しかし心配する必要は無い。、今死ななくても将来確実に死ねる。私が死を望もうが死を望まなかろうが。私はいつか必ず死ぬ。絶対に死ぬ。死から逃れる道は全く無い。 私はいつか必ず死ぬ。私は死ぬ!私は死ぬ!私は死ぬ!私は死ぬ!私は死ぬ!私は死ぬ!私は死ぬ!私は死ぬ!私は死ぬ!私はいつか必ず死ぬ!死ぬ!死ぬ!死ぬ!死!死!死!死!死死死死死死死死!!!!!!!!!! 死ぬのが怖い。でも生きているのも苦しい。生きているのが苦しい。生きているのが苦しい。生きているのが苦しい。生きているのが苦しい!生きているのが苦しい!苦しい!苦しい!苦しい!苦!苦!苦!苦苦苦苦苦苦!!!!! だから死んでしまうのも一つの道だが、今死ぬ必要は無いのかもしれない。なぜなら私はいつか必ず死ぬからだ。私はいつか必ず死ぬ。 私は今確実に死に向かって生きている。死に向かって生きている。死に向かって生きている。私は死に向かって生きている。私は今確実に死に向かって生きている。 だから死に急ぐ必要は全く無い。急がなくてもいつか必ず死ねる。私は心筋梗塞で死ぬかもしれないし、私はガンで死ぬかもしれないし、私は脳梗塞で死ぬかもしれないし、運がよければ私は老衰で死ねるかもしれない。 いずれにしても私は必ず死ぬ。死んで死後硬直し、火葬され、遺骨になる。火葬され遺骨になる。火葬され遺骨になる。火葬され遺骨になる。死後硬直し火葬され遺骨になる。いつか必ず私は死んで死後硬直し火葬され遺骨になる。

  • 火葬場でのこされた遺骨はどこにいくのでしょうか?

    火葬場でのこされた遺骨はどこにいくのでしょうか?

  • 火葬・埋葬の行政による確認について

    以下について教えて下さい。 1.死亡届を出すと役所から火葬許可書をもらい火葬場で火葬しますが、 火葬場は「火葬しました」という報告書を役所に出すのですか? 2.火葬すると火葬場から埋葬許可書をもらい寺などに遺骨を埋葬しますが、 寺などは「埋葬しました」という報告書を役所に出すのですか? もし出さないとすると、きちんと火葬・埋葬されたかどうかチェックできないので、 適当に遺骨を廃棄処分(法律違反)してもわからないのではありませんか? (さすがに火葬せずに死体遺棄する人はいないと思いますが) 法律違反させないための行政の仕組みを教えて下さい。

  • 四十九日以前に遺骨を…。

    先日、愛犬の火葬についてこちらでは大変お世話になりました。 あまりにも突然のことで未だに信じられない部分はありますが、幾らか前を向いて歩けるようになっております。 参照 http://okwave.jp/qa3563313.html 今回お聞きしたいのは遺骨についてなのですが…。 四十九日を迎える前に、遺骨の一部を土に埋めたりするのはよくないでしょうか? 私は愛知在住ですが、東京に私がとても気に入っていて、生前の愛犬をいつか連れていきたいとずっと思っていた大きな河があります。今となっては叶わないことですが…。 愛犬が他界して四十九日より前に東京に行く予定ができたので、その時に遺骨を私が大好きなその河に流そうかと考えているのですが…。 やはり四十九日を迎えてからのほうがいいでしょうか。 また、幾らごく一部、灰に近くて動物の骨と分からないとは言え、自分の家の敷地でもないところに遺骨を埋葬するのはやはりいけないことでしょうか。 正解などないかもしれませんが…。皆様のご意見、お聞きしたく存じます。

    • ベストアンサー
  • 「本位牌への魂入れ」についておうかがいいたします

    父 (先月はじめに他界) の位牌についておうかがいいたします。 歩行に不自由のある親族や、遠方に居住している親族が殆どのため、 法要は、葬儀の際に繰り上げ法要 (繰り越し法要?) をしていただき、 納骨は先日 母と私とで、霊園の職員さんに伴っていただき、公立の霊園内の合葬式墓地にて行いました。 現在 位牌は、父が生前使っておりました書斎の机の上に白木の位牌があり、 仏具屋さん (仏壇屋さん?) に、漆塗りの本位牌を、名前は父の生前の氏名 (戒名なし) で、注文してあります。 (白木の位牌の名前も、父の生前の氏名を住職さんに書いていただきました。 蛇足ですが、目の前で書いていただき嬉しかったです。) 仏壇は、家具屋さんに相談して開き戸の小さな棚を幾つか出していただき、 母が一目で気に入った棚を注文してあり (現在 削りなおしと塗りなおしをしていただいております)、 それをお仏壇として父の書斎の机に置いて、父の本位牌と写真を入れる予定です。 漆塗りの本位牌を注文する際に母が仏具屋さんに教えていただいたのですが、 四十九日間は父は白木の位牌の中で修行中で、修行を終えたら漆塗りの本位牌の中に入るとのこと。 私はその「入る」というのは修行後自然に はいれるものだと思っていたのですが (母もたぶんそう思っております)、 ネットで調べてみましたら、「魂入れ (魂の移し替え)」というのが必要とありました。 この「魂入れ (魂の移し替え)」というのを行わないと、父は本位牌に入ることができないのでしょうか。 その場合、葬儀の際にお経を唱えていただいた住職さん (葬儀屋さんに手配していただいた住職さんです) にお願いすればよいのでしょうか。 場所は、お寺でしょうか、本位牌が住む場所 (母の家) でしょうか。 (その際の人数は、親族は遠方のため繰り上げ法要を済ませておりますので、母と私のふたりです。母は足を痛めており、長時間の正座は困難です。) 予約は必要でしょうか。(四十九日まであと2週間ほどです。) それと、「魂入れ (魂の移し替え)」をしていただくお礼は、どのようにしたらよいものでしょうか。(金額や包む袋、いつお渡しすればよいかなど。) ご助言宜しくお願い申し上げます。

  • 遺骨について

    火葬場で火葬されてから、どの位経ったら遺骨として 飾るのですか? 人が死んでから、四十九日が過ぎるまでの行事は どういう流れなのですか?

  • 犬の魂について。

    夏に愛犬が亡くなってしまいました。 今頃は虹の橋でかけまわってると思います。 そこで質問なのですが、犬は肉体と魂は別になってしまうと聞きました。 しかし、夢の中では生前の時の姿で会えるとも聞いたことがありますがどうなんでしょうか? 近々、愛犬と共に15年間過ごした家から引越しをすることになりました。 今の家にいる時に、なんとなくですが亡くなった愛犬がいるような気がするときがあります。自分のすぐ横にいるんじゃないかと。 しかし引越しをしてしまうので愛犬の魂はちゃんと引越し先についてきてくれるかが心配です。 よくおとなしく留守番してたこともあり、また留守番と勘違いして引越す前の家にいるんじゃないかと心配で。 引越すからちゃんと一緒にくるんだよと心の中で語りかけていれば大丈夫でしょうか? 死後は、飼い主さんが出かけると一緒についていったりもできるとも聞いたことがあります。 こちらから語りかければ言葉をちゃんと聞いてくれますかね? 虹の橋へいってしまったけど気配は感じるたという経験でもかまいません。 非現実的なので憶測でかまいませんので教えていただきたいです。

    • 締切済み
  • 納骨の方法について

     長男が亡くなり、納骨を考えております。  私は遺骨をお墓に入れようと考えておりますが、母は遺骨には魂があり本山の總持寺にのど仏を納め供養しなけばならないと申します。曹洞宗では、遺骨の一部をお寺に納めるのが一般的なのでしょうか。  私は、お墓は遺骨を土に返してあげる場所と思っています。すでに遺骨の一部は長男がなっなった場所に散骨しました。  このような事をすれば、魂は救われないのでしょうか?  アドバスをお願いします。