• ベストアンサー

漢字の読みと意味

technatamaの回答

回答No.1

漢字の部首の名称は、構成する漢字を左右二つに分ける場合は、左の部分を「偏(へん)」、右の部分を「旁(つくり)」と言います。 又、上下二つに分ける場合は、上の部分を「冠(かんむり)」、下の部分を「脚(あし)」と言います。 ご質問者様の言われている「かんむり」と「つくり」の構成では、上と右とになりますので、ちょっとどのような漢字になるのか、想像がつきません。 「ノ」だけでは「かんむり」とは言えませんが、「亘」の上の部分に「ノ」があるということでしょうか? でも、そのような漢字はどこを見渡してもありませんでした。 「かんむり」と言われていますので、それらしい漢字を考えてみますと、「宣」くらいしか思いつきません。 これだとわざわざ質問されるような難しい漢字ではありませんよね。

th1331
質問者

お礼

ありがとうございます。 「亘の上にノ」の字の漢字です。 江戸時代の、先祖、滝澤武太夫と云う武芸者の門弟が建てた墓碑が長野市松代の明徳寺にあり、その中の一部に「○傳正綂 和之根元」「以和根元之巻相續○傳流元祖」の文言があり、○のところが該当の文字です。 緩和辞典を引いても出てこないのです。

関連するQ&A