• ベストアンサー

ノートパソコンの電磁波

ノートパソコンの電磁波が怖いのでACアダプターを抜いてパソコンをするのですが、抜いた途端に画面が暗くなります。 なぜでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Shin1994
  • ベストアンサー率22% (551/2493)
回答No.5

そりゃそうです。だいたいのパソコンは、できるだけ長く動こうと画面を暗くして電力を節減します。その結果が、画面の明るさ軽減。他にも、あっという間にスリープモードになったり、電源が切れたりします。 なお、ノートパソコンの電磁波はさほど強力ではありません。WHOから電磁波の危険性が発表されていますが、さほど心配する事でもないと思いますよ。 「焦げたものを食べるとガンになる。」というわりに実は一日に超大量のまる焦げのものを食べまくらないとならないのと同じ様なもんです。 ようするに、超大量の電磁波を浴び続けたらの話でしょう。普通に暮らす分には、電磁波は気にする必要はないですよ。人間自体も電磁波を微弱ながら発してますから。犬は、それを感じ取って1丁2丁先から歩いてくるご主人様の存在を知り、尻尾をふって待っているらしいですから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • a-denji
  • ベストアンサー率47% (10/21)
回答No.6

私のノートパソコンもそうですが、 バッテリーでの動作になると、バッテリーでのパソコンの使用時間を長くし、できるだけバッテリーの持ちをよくするために、自動的に画面の明るさを暗くなる機能が付いています。 あれ、普段より画面が暗い?と思うと、アダプターの電源コンセントが抜けている ことが たまに、あります。 ACで駆動している場合は、画面が最大限に明るくなります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#214454
noname#214454
回答No.4

>ACアダプターを抜いてパソコンをするのですが、抜いた途端に画面が暗くなります。 ノートPCのバッテリーが逝ってるため、電源喪失によりモニター電源が切れているに過ぎないのでしょう。 だいたいノートPCの電磁波など健康被害に及ぶものではありません。 電子レジンならその数十倍の電磁波が発生しています。 電子レンジの普及による疾病の増加したというデーターもありませんがね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • te2kun
  • ベストアンサー率37% (4557/12166)
回答No.3

バッテリーモードでの起動になると、画面の明るさをおさえて、消費電力を減らすものが多いです。 設定で明るさなどを変更することが出来ますが 電磁波が怖いと言われるなら、液晶からも電磁波は出ていますからね・・・ 電気が流れれば電磁波が発生しますので、本来は気にしていると日常生活はやっていけませんよ 携帯電話も電磁波が出ていますし、電子レンジも強力な電磁が出ていますから

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

内蔵バッテリーでは省電力モードになっていませんか?画面のバックライトも消費を抑えるために暗くなる筈です。 電磁波が怖いのであれば電磁波をよけるエプロンなどしましょう。 http://www.kimura-international.net/ ACかバッテリーかで電磁波の発生が違うとすればCPUからの発生でしょうか.... しかし四六時中膝の上に乗せて使わなければいけないほどの使用ですか? さほど心配することはないとおもいますよ。 電磁波の発生はパソコンばかりを問題されることが多いですが、他にもかなりの電磁波を発生するものがあります。 ドライヤーなど...

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • junkoh
  • ベストアンサー率40% (9/22)
回答No.1

バッテリーの消費を抑えるために省エネ設定になっているのだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ノートパソコンの電磁波について

    ノートパソコンの電磁波について ラジオのノイズで電磁波流出の大きさがわかると聞いて家電を試しています。確かに冷蔵庫などはノイズがひどいです。 ノートパソコンはACアダプターを接続しないで使う場合パソコン内の電流は直流と聞いていますが、ポケットラジオを近づけるとノイズがとても大きくなりますACアダプターなしでも強い電磁場が発生しているようです。またアースを接続させたモニターでもノイズがかなり大きいです。どうしてなんでしょうか?

  • ノートPCのACアダプターからの電磁波について

    ノートPCのACアダプターやLANなどパソコンの接続コードが集まった所にいたら鼻血が出たりしました。 その他携帯電話の充電中の近くに居ると同じような症状が出てきました。 一般的にこれらの電磁波はかなり高いですか?

  • ノートパソコンのバッテリーについて。

    ノートパソコンのバッテリーが充電率0%で動きません。 またACアダプターを抜いた途端に電源が消え、挿していないと電源すら点きません。 これはバッテリー側に問題があるのでしょうか? 解決方法に心当たりがあれば教えて下さい。

  • 電磁波とUPSの関係

    はじめまして。 今年ノートパソコンを買い替えたのですが、90WとかACアダプターに書かれてあり、マイナスアースの線のないタイプでした。 最近電磁波というものに興味を持って調べたりしている中で、 「電磁波というものを防ぐには、UPSを設置するのが意外と効果」あるような記述をネットで読んだりしました。 そこで教えていただきたいのですが、 「ノートパソコンを毎日10時間とか長時間家庭などで使用したりする場合、アース線のないACアダプターの場合、やはりUPSを設置し、そこにパソコンの電源を取るようにすれば、電波などが減ったいするのでしょうか?」 価格でいえば1万円~1万5千円くらいで考えておりますが、買う前にちょっと詳しい人とかに訊いてみようと考えましたので、よろしくお願いします。

  • ノートパソコン

    ノートパソコンをACアダプター以外の方法で充電したいのですが何かありますか?

  • ノートパソコン バッテリー

    ノートパソコンのバッテリーって入れっぱなしでよいのですか? 仕事に使うため日中はずっと電源入れっぱなしにしています。ACアダプターでつないでいますが、バッテリーはいつも入れっぱなしです。 バッテリーってACアダプターでつないでいればはずしておいていいのですか?

  • ノートパソコンの電源が突然切れます。

    先日、ノートパソコンを使用している途中に、突然電源が 落ちました。 学校の友人に聞いてみると、 「分解してみて」 と言われたのですが、分解はしてみたものの、 どこをどう直せばいいのかわかりません。 症状としては、 ノートパソコン使用中に突然電源が切れ、 その後、電源を押してもつきません。 また、ACアダプターの電源ランプが消えていたので、 ACアダプターの故障も疑ってみたのですが、 ノートパソコンからACアダプターを外すと、ACアダプターの 電源ランプが点灯します。 その後、何回か抜き差ししてみたのですが、 一時的には治ったものの、パソコン本体の電池ランプが点滅 しています。 症状が出たパソコンは、 メーカー:NEC 機種:LL500/6 OS:Windows XP です。 ハードウェアに関しては、少しなら知識がありますので、 分かる範囲で構いませんので、対処法を教えてください。 お願いします。

  • ノートパソコンのバッテリーの充電

    ACアダプターをつないで電源を入れる→休止状態に→ACアダプターをはずし→またACアダプターをつないで電源を入れたらノートパソコンのバッテリーが充電されなくなってしまったのですが、どうしたらバッテリーが充電されるようになりますか?

  • ノートパソコンのバッテリーについて

    ノートパソコンのバッテリーについてなんですが、充電するだけならまだいいですが、充電しながらパソコンを使用するとどうしても時間が経てば劣化?しますよね?バッテリーの持ちが悪くなったり使えなくなったり・・・ そこで、別に外で使わなときはACアダプターにつないで、バッテリーは外して使うのはどうなのでしょうか? パソコン本体に悪かったりするのでしょうか? 意味はわかりますでしょうか?バッテリーを外してACアダプターだけで→ACアダプターをはずした瞬間電源が落ちるやつです(笑) ご返答おねがいします。

  • ノートパソコンの充電を緊急でする方法、ありますか?

    いつもACアダプターと接続してノートパソコンを使用していました。 ACアダプターをコンセントに刺している状態だと、ACアダプターの長方形の部分が青く光るのですが 今日その部分が付かなくなりました。そして次第にノートパソコンの充電メーターが薄れて、バッテリー切れになりノートPCが使えなくなった所から見ると、ACアダプターの故障かと思うのですが 今日使いたい場合、何かACアダプター以外の緊急的な充電方法がありますでしょうか?

DCP-J577Nの紙詰まりについて
このQ&Aのポイント
  • DCP-J577Nを使用する際に、上トレイを使用して写真印刷(L版)を行うと、紙詰まりが発生することがあります。
  • 下トレイを使用する場合は、問題なく印刷ができますが、A4用紙を出してL版の用紙をセットする手間がかかります。
  • 紙詰まりの対処方法についてご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけると助かります。
回答を見る