• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:賃貸オーナーの広告料について)

賃貸オーナー広告料の返還請求について

horiisenseiの回答

回答No.1

貸しビル経営経験者です >特に依頼もしていないものについては宅建業法違反だと知りました 違反ではありません。 よって訴訟しても返還される可能性は極めて低いですが ・必要性について特に説明を受けていない(暗に必須だと思い込まされていた) ・その内容、経費についての明示がなかった と強弁し内容証明を送れば業者もグレーな部分ではあるのでいくらかの金額で和解できる可能性もあります。 小生は宅建資格を所持していましたので「広告費」の要求をされましたが断固拒否して情報網だけで仲介するよう指示していました。 いずれか一方から最大で家賃の一ヶ月分としてしか法は明記していないので 承諾して支払った質問者さまと業者には契約が成り立ってしまっています。

mero2mero2
質問者

補足

すみません。前提として承諾もしてないですし、勝手に引かれているものです。 賃貸契約においてこの場合消費者は私になりますので、消費者に不利益なことを隠している、その時点で駄目ではないでしょうか?契約は成り立っていない、もしくは取り消しの出来るものということで理解しております。 まあ、それはさておき、前提として業法違反でお願いします。

関連するQ&A

  • 司法書士・行政書士・宅建について・・・

    僕は今年の春からある大学の法学部に入学します。 法学が好きで法律関係の仕事に就きたいと考えています。 そこで、大学の授業+独学で法律関係の資格を取ろうと考えています。 宅建、行政書士、司法書士、司法試験などがありますが、 できれば司法試験合格ですが夢を追いかけてばかりいて 大学卒業の時になにも資格が無いと言うのは困ります。 それに、司法試験に受かるような賢い大学ではありません でも、法律関係の仕事をしたいという気持ちは強いです 上記の資格なら どぉいう順番で取るのが効率がいいと思われますか? 今、疑問に思うことは 宅建→行政書士→司法書士→(司法試験) 行政書士→司法書士→(司法試験) がどちらがいいのかと 行政書士からではなく司法書士を目指して勉強していて もし司法書士に落ち無理だとわかった時に 行政書士を取れるのかということです (↑司法書士の勉強が行政書士の試験に役立つか) ご意見お聞かせください

  • 行政書士になってはじめての依頼です。

    行政書士会に登録し、開業してから半年くらい経ちました。 行政書士になってはじめて依頼を受けました。 知り合いからの依頼です。 宅建業更新許可申請です。 一応、書類はすべて作成しました。 あとは、提出するだけです。 そこで、できるだけ安く済ませるために書類の提出は本人に提出させようと思います。 そのことを本人に告げました。 本人言うには、以前、書類を提出したことがあり、一般の人が提出すると審査がかなりきびしいとのこと、いろいろこまかく質問され、結局許可されなかったそうです。 そこで、専門家である行政書士に依頼したところすぐに許可が下りたとのことです。 こういうことってあるんですか? 同じものを提出するのに一般の人が提出するのと専門家が提出するのでは違うようです。 もし、そうだとすれば行政書士である私が提出しようと思います。 そこで、書類提出のために用意するものを教えてください。 行政書士証票やバッジなどは持っていったほうが良いですか? その他に何が必要でしょうか?

  • 行政書士に相談料払うべきか?

    今年1月に行政書士に金融会社SFCGの過払い金の請求依頼しました。最初契約時に依頼金いりません。戻ってきた過払い金の10%報酬でいい。と言われました。その後2回ほど話聞いてもらいましたが、弁護士に相談してみるようにいわれました。弁護士に聞いてみるとSFSGはとても悪徳金融で行政書士では無理と言われ、弁護士に依頼しました。今は、なんとか解決して一安心してました。 が、先日いきなり行政書士から、今頃になって相談料5万円払えと言われました。最初契約時に相談料の事など一切聞いておりませんでした。調停の作成依頼もまだしていませんでした。 行政書士に相談料5万円支払わなければならないのでしょうか?

  • 公正証書

    慰謝料、養育費等の公正証書を作ろと思います。 それについての調停を行います。公正証書は弁護士さんや行政書士さんに依頼せずとも作成できますか?

  • 不動産の個人間売買について

    現在所有している不動産があるのですが、商売上で付き合いのある知人にこのたび売買という形で譲ることとなりました。 相手と金額は既に折り合いがついているのですが、ここから先の手続きなどどうすればよいかが分かりません。 もし、仲介業者など挟まずに手続きを出来るようであれば、後学のためにチャレンジしてみたいのですが。 書類作成は書士の方に頼むべきか?(行政書士?司法書士?) 宅建の資格所有者が間に入らないといけないのか? 具体的な流れは? など、本やサイトを一通り見てみたのですが、どれも業者に依頼することが前提のところばかりで…… 詳しい方がおられましたら、アドバイス頂ければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 登録しなくて非常勤講師を行っていいのでしょうか?

    近所で自分で教室的なものを開こうと考えています。 宅建・行政書士・社会保険労務士の資格を持って いるのですが、士会などに登録をしなくても 勝手に教室を行っても問題ないんでしょうか?! 広告する際に「宅建資格保持・・・」といった 感じで記載して広告しようと考えています。 講師として教えるだけにしようと思ってますので、 登録入会とかはしたくないので・・・。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、お教えください。

  • 親権者変更の調停申し立て

    離婚した妻が持っている子どもの親権をわけあって取り戻そうと思います。親権者変更の調停申し立ての手順がわかる方がいましたら教えて下さい。 書式が必要な場合は行政書士か司法書士かどちらに依頼したらよいのでしょうか。 また、調停不調になった場合は離婚と同様に裁判が起こせるものでしょうか。併せてお教え下さい。

  • 宅建業の新規開業において

    宅建業免許を新規に取得しようとしています。 様々な団体がありますが、必ず入っておかなければ ならない団体、若しくは入っておいた方が良い団体 というものはあるのでしょうか。 保証協会には入らないといけないと思っていますが できればそういったものは最小限に押さえたいという のが本音です。 因みに会社は東京都にあります。 質問のカテゴリが違うかもしれませんが、行政書士や 宅建主任者免許をお持ちの方がご覧になるかもしれ ないと思い、こちらに質問させて頂きました。 ご存じの方がいらっしゃいましたら、どうぞご教示 下さい。

  • 社会保険と議事録

    私は小さな会社の代表取締役です。昨今の不況で給料を 減額しました。 このことを社会保険に連絡したところ 会社の議事録が必要とのこと、行政書士にお願いする経費を 節約したいので議事録の書き方などを教えてください。

  • 名義変更の際の第三者について!

    突然ですが明日、軽自動車の名義変更を軽自動車協会にしに行くことになりました。 中古車を知り合いから譲っていただくという形なのですが、新使用者と所有者は父親にしようと思っています。 最初は家族皆、多忙のため手続きは行政書士に依頼しようと思っていたのですが、明日の午前に私がいけることに急になりました。 そこで質問なのですが、行政書士に依頼するために用意した申請依頼書(旧所有者&新使用者・所有者サインと押印済み)は家族である娘の私でも第三者として使えるのでしょうか? (第三者が手続きを行う場合、申請依頼書に押印があれば申請書には押印不要とネットに書いてありました。しかし、その場合の第三者とは行政書士または家族外を指すのでしょうか?) お願いいたします。