行政書士になってはじめての依頼とは?

このQ&Aのポイント
  • 行政書士になってはじめての依頼がやってきました。開業から半年経ち、知り合いから宅建業更新許可申請の依頼を受けました。書類は全て作成済みで、本人に提出させることを決めました。
  • 本人によると、一般の人が提出すると審査が厳しくなり、許可されないケースがあるそうです。しかし、専門家である行政書士に依頼すると即座に許可が下りることもあるようです。
  • 質問者は自身が行政書士であるため、書類提出を行うことにしました。しかし、書類提出に必要なものや行政書士証票やバッジの持参の有無について確認したいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

行政書士になってはじめての依頼です。

行政書士会に登録し、開業してから半年くらい経ちました。 行政書士になってはじめて依頼を受けました。 知り合いからの依頼です。 宅建業更新許可申請です。 一応、書類はすべて作成しました。 あとは、提出するだけです。 そこで、できるだけ安く済ませるために書類の提出は本人に提出させようと思います。 そのことを本人に告げました。 本人言うには、以前、書類を提出したことがあり、一般の人が提出すると審査がかなりきびしいとのこと、いろいろこまかく質問され、結局許可されなかったそうです。 そこで、専門家である行政書士に依頼したところすぐに許可が下りたとのことです。 こういうことってあるんですか? 同じものを提出するのに一般の人が提出するのと専門家が提出するのでは違うようです。 もし、そうだとすれば行政書士である私が提出しようと思います。 そこで、書類提出のために用意するものを教えてください。 行政書士証票やバッジなどは持っていったほうが良いですか? その他に何が必要でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#179020
noname#179020
回答No.1

それは、、一目で致命的な間違えが分かるような書類を提出すれば、審査は厳しくなると思います。 ただそれだけだと思います。 まあ、行政書士が作成した書類でも、一目で致命的な間違えが分かるような書類を提出すれば、ホントに行政書士さんって役人に嫌みを言われると思いますが。。 行政書士は申請代理権を持っているので、その場で修正できるような間違えなら、その場修正すればいいだけたど思います。 それに、そもそも書類だけを行政書士が行い、書類の提出を依頼人にさせるって形式なら、そもそも依頼人は行政書士に依頼する意味がないと思いますが。。 あと、行政書士として業務を行っている(依頼人から依頼されて許認可の書類の提出など)場合には、行政書士証票やバッジは必要なのは当たり前だと思いますが。。

wamzrt
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 参考になりました。

関連するQ&A

  • 行政書士法について

    行政書士法では、 (業務) 第一条の二  行政書士は、他人の依頼を受け報酬を得て、官公署に提出する書類、その他権利義務又は事実証明に関する書類を作成することを業とする。 (行政書士でない者の業務の制限等) 第十九条  行政書士でない者は、業として第一条の二に規定する業務を行うことができない。 とありますが、媒介契約をしていない不動産業者、または、宅建業者でない不動産コンサルタント業者等は、個人間売買の契約書作成を業とすることは違法なのでしょうか?また、作成についての調査、相談業務は違法なのでしょうか?

  • 行政書士の職域

    個人の行政書士のホームページを見ていたときにたまに見かけるのですが、例えば「相続放棄の書類作成」などと書かれていて報酬も書かれているのですが、相続放棄の書類は裁判所に提出する書類なので、弁護士か司法書士の仕事ではないでしょうか? それとも裁判所に提出する書類でも申述するだけの書類なので行政書士でも依頼を受けることができるのでしょうか? もしご存知の方がいましたら教えてください。 できましたら、該当する法律、条文もあわせてお願いします。

  • 行政書士登録

    教えてください。昨年、行政書士と宅建の試験に合格したのですが、宅建主任者の登録は業務をしていなくてもできるようですが、行政書士登録はどうやったらできるのでしょうか。「事務所を設けようとする都道府県の行政書士会に・・・」というのがありますが、事務所を設けるというのは開業するということでしょうか? それとも、企業内で業務を行ないたい場合や、行政書士事務所や他の法律事務所に勤務するだけではできないのでしょうか? それとも、宅建主任者のように業務をしなくとも登録できるのでしょうか。教えてください。また、手続きや料金に詳しいHP等ございましたら教えてください。

  • 行政書士の官公署への代理提出について

    カテ違いであればすみません。 今、行政書士事務所の開業を検討しております。 職務に「官公署へ提出する書類を作成する」とありますが、書類そのものは行政書士が作成しますが、官公署への提出するのは助手でも問題ないのでしょうか?

  • 行政書士または行政書士法人でないとできない業務とは

     行政書士法では、以下の定めがあります。 第1条の2 : 行政書士は、他人の依頼を受け報酬を得て、官公署に提出する書類(カッコ内省略。)その他権利義務又は事実証明に関する書類(実施調査に基づく図面類を含む。)を作成することを業とする。 第1条の3 : 行政書士は、前条に規定する業務のほか、他人の依頼を受け報酬を得て、次に掲げる事務を業とすることができる。(以下省略。)  一 (省略。)  二 前条の規定により行政書士が作成することができる契約その他に関する書類を代理人として作成すること  三 前条の規定により行政書士が作成することができる書類の作成について相談に応ずること 第19条 : 行政書士又は行政書士法人でない者は、業として第1条の2に規定する業務を行うことができない。(以下省略。)  上記の条文の解釈について、以下の三つの質問させていただきます。 Q1.第1条の2に記載されている業務と第1条の3第二号に記載されている業務は、どう違うのでしょうか? 「代理人として」という点が違うのでしょうか? でも、他人の依頼を受けて書類を作成するということ自体が、代理人として書類を作成するということになるのではないでしょうか? Q2.第1条の3に規定する業務は、行政書士又は行政書士法人でない者が行ってもいいのでしょうか? Q3.無報酬であれば、行政書士又は行政書士法人でない者が第1条の2に規定する業務を行ってもいいのでしょうか?  以上、よろしくお願いします。

  • 行政書士の資格と簿記

    行政書士の資格をとってゆくゆくは独立開業を夢見ているものです。 しかし、やはり行政書士を専業でやるのは心許ないので、別の資格と併用でと考えています。その方が行政書士をやるにしても専門的に扱える内容がはっきりするからです。 で、よくある二重資格取得者は宅建とか社労士なんですが、簿記の資格と併用する場合ってどういう風に行政書士業務を行う上で役に立つのでしょうか? この部分については私の探した限りではあまり情報が得られなかったので、知ってる方がいらっしゃったら是非教えて下さいませ。

  • 行政書士の報酬について!

    市街化調整区域の土地を契約したのですが、その土地は既存宅地の要件がある土地ですが、既存宅地確認を受けてない土地になります。その土地で住宅を新築しようと思い、ある関係から紹介された行政書士に都市計画法第43条1項の規定による建築物の新築許可申請を提出してもらう事になりました。しかしながら知人に行政書士がいて、許可申請の提出前にその方に申請の依頼を変更したいと思い、最初に依頼した行政書士の方にはお断りの連絡をしたところ、その行政書士の方から「許可申請に関する資料は事前に準備して段取りしており、それなりの報酬を払って欲しい」と言われました。確かに道義的には申し訳ない事をしたと思うのですが、この請求された報酬は支払わなければいけないのでしょうか?行政書士の報酬額というのは、成功報酬になるのでしょうか?なるべく早目にお答え願います。

  • 行政書士制度の実情?

    「行政書士って必要?」という質問を見て、実は私も同じような疑問を持っていたのですが、その回答だけではイマイチ納得出来なかったので質問することにしました。 それは、役所(法務省)は行政書士、司法書士、弁護士などの職域的な住み分けをどのように考えているのかな、ということです。 弁護士についてはなんとなくイメージ出来ます。で、司法書士というと不動産登記、商業登記の専門職という感じがします。また、社会保険労務士というと社会保険、就業規則、年金問題、などの専門家だろうと推測できます。 では、行政書士には何をやらせようとしているのかな?という疑問が生まれます。 たびたび法人設立書類を作成できると言われますが、普通これは司法書士がやってます。行政書士が作成した一件書類を司法書士が登記所へ持って行く、などという話はあまり聞きません。 そうなると、建設業許可申請、宅建業許可申請、風営業許可申請、ぐらいしか思いつきません。車庫証明とかもあるのかな? 更に、これらの仕事も、仕事が少ない弁護士が「うちでも安くやりますよ」って云えば、やってもいいんですよね。司法書士もやっていいのかな?(ちょっと不明) ネットでちょっと検索すれば「○○行政書士事務所」というサイトがいっぱいヒットします。で中を読むと「家系図作成します」とか「行政書士試験突破講座」とか、街の法律家ってそういうこと?と首を傾げてしまうようなサイトもたくさんあります。 そこで実情をご存知の方、また役所の建前的な見解ではなく、行政は将来的にこんなふうに考えているらしい、みたいな話(噂でも可)をご存知の方、回答をよろしくお願いします。 おまけにもう一つ。弁護士の相談料って一般的には30分5千円と言われますが、これって「うちは1時間2000円でいいですよ」ていうことにしては違法なのでしょうか?

  • 行政書士法について

    私、行政書士資格取得に向けて独学で勉強している者です。 勉強中にひとつ疑問が湧いたことがあるんです。 行政書士法についてなんですが、行政書士の仕事として官公庁に提出する書類の作成や提出手続なんかを他の人の依頼を受け報酬を得て業とする、と規定されています。 そこで思ったことがあります。 自動車を買うと車庫証明や新規登録申請など面倒くさい手続をディーラーに任せることが皆さん多いと思います。 そうした場合、請求書に手数料などの明細でその代行費を請求されてますよね? これは、行政書士法違反にはならないのでしょうか? 試験に直接関係ないと思いますが、ご回答宜しくお願いします。

  • 行政書士が依頼を拒む場合

    行政書士法に「行政書士は、正当な事由がある場合でなければ、依頼を拒むことができない。」とありますが、具体的にどういったものが正当な理由なのでしょうか? 最近、行政書士の取扱業務が広範囲に及び、人によっては特定業務を手がけるようになっているように思われます。新人の場合もそうですが、不得手の分野の依頼が来た場合、(正直言って、自信がない場合)断ることができるのでしょうか?

専門家に質問してみよう