• 締切済み

失業中ですが

miya000511の回答

回答No.2

 今の時代ガミガミと言われたからって、そう簡単に希望職に就くことは難しいです。 ご両親もそのことを充分理解しているのでしょう。  自棄をおこされるという懸念は親としては考えずにはいられないかもしれませんが、 肩身が狭いからと、焦って半端な仕事をされてもつらいでしょう。  男性には一生のことですし、結婚して家族を養わなくてはいけません。 ご両親としては、「今はお父さんが働いているのだから、生活のことは心配しないで やりたい仕事を探しなさい」という、メッセージなのではないでしょうか?

jirinori
質問者

お礼

回答ありがとうございます。両親もいろいろ深く考えてたんですね・・。いろいろと代弁してくださって助かりました。

関連するQ&A

  • 失業保険てなんですか?

    先月、自己都合により退職したんですけど、失業保険というのを知りました。 それで少し調べてみたんですが、よくわかりません。 それで、いくつか不明な点を列挙するので教えてください。 1、よくわからないので失業保険は、もらわないという選択もありなんでしょうか? その場合は、手続き自体をしにいかなければいいということ? 2、仮に手続きに行ったとして、自己都合の退職の場合、三か月たってからしか失業保険もらえないんですよね?私はもう数か月以内のうちに就職を決める意思で動いているので三か月目からもらえてもあんまり意味がないんですが。そんなに無職でいるつもりはないのです。 つまり、三か月以内に再就職したら何ももらえないってことですか?だから三か月以内に就職するつもりなら、手続きに行くだけ時間の無駄と? 3、あと、失業保険の手続きは、ハローワークでいうことですが、最寄りのハローワークの雰囲気がなんか陰気というか・・・(すいません。。)あそこ嫌いなんであんまりそこには行きたくないんです。 交通費など余分にかかってもいいので、ちょっと遠くのハローワークに行っても同じ県内とかなら手続きできますか? 4、前職を退職してから何日以内に手続きしなければいけないというのがあるんでしょうか? 5、あと、手続きしたら、前の会社に連絡がいきますか?(新しく就職した会社や、これだけの期間無職でいましたみたいなことが前の会社の人にばれるかってことです) すいません、素人的質問ですが、教えてくださいませ。

  • 就職と失業保険について

    開いてくださり、ありがとうございます。 カテゴリ迷いましたが、こちらに投稿させていただきました。 私は去年の7月末で退職し、8月に失業保険の手続きをして、11月から失業手当をもらっています。 最後は2月の半ば頃で受給が終了します。 今回、失業保険をいただいているのは初めてです。 万が一、受給が終了するまでに無職の場合は何か不都合なことなどあるのでしょうか? ただ給付金がなくなるだけになるのでしょうか? 給付が終わるまでに見つけるつもりはあるのですが、「そういえばどうなるのだろう」と疑問になりました。 また、決まったのがたとえば3月・4月などで受給期間終了後の就職だとしても決まったら申告しないといけないのでしょうか?(するとどうなる・しないとどうなる など知りたいです) 無知なのでどうか教えてください。よろしくお願いします。

  • 失業保険の手続き

    先日自己都合により会社を辞めてしまったのですが、失業保険って手続きして3ヶ月後から3ヶ月間貰えると思うんですけど、もし手続きして3ヶ月以内に就職するなら手続きの必要はないんですかね? 3ヶ月も無職で居るつもりはないので手続きはしないつもりなんですが、仮に今手続きをして3ヶ月以内に就職が決まったとして、もしその仕事を辞めてしまったときなどに引き継がれたりするんですかね? ご存知の方回答よろしくお願いします。

  • 失業中の私服。

    40代後半の女性です。 職を失くしてしまい、今、就職活動をしています。 それで、周りの方たちからよく言われる言葉があります。 「面接の時その格好してないよね?」 「当然です。それくらいの常識ありますよ!」と言い返します。 つまり、普段の私は、かつて高収入であった頃購入した「世界3大高級ブランド」といわれる中のひとつを身に着けていることが多いのです。 いくら普段身に着けているからといって、採用試験や面接の時は、年相応の黒のスーツを着ています。 それで皆さんに質問です。 現在失業中の方、また過去に失業経験のある方、それ以外にも定職を持っている方からのいけんを聞きたいのです。 失業中って何を着ていますか? 無職の今、いかにも無職ですというような服装をしているのが無難なのでしょうが、次の就職の当ても無く、それが安いものであっても、わざわざ出費するなら、かつて購入した服を着ていたいです。 タンスの中に入れていても流行遅れになるであろうし。

  • 失業給付金もらいました?

    子供が1歳になり少し育児の方も慣れてきたので、そろそろ失業給付金を受けようと茨城県のハローワークに出かけてきました。受給手続きの雇用保険説明会に子供を連れてこないでと言われました。今回は、ただ失業保険金だけ受け取るつもりでハローワークに行ったのですが、職員の方に子供を預けることができなくて、どうやって就職するつもりなの?みたいに言われました。職員の方には就職したら保育園に預けます、と回答しましたが、失業保険金の数時間の手続きぐらいなら、子供を一緒に連れて行ってもいいのじゃないかと思ってます。子供は私以外では、怖がって泣くのでおばあちゃんや保育園に預けられません。雇用保険説明会の日にどうしても子供を預けられないとハローワークの職員の方に言ったところ連れてきてもいいが、子供が騒いだら退場してもらうと言われました。給付金欲しいし、説明会には子供を連れてくるなと言う感じが見え見えだし、もし万が一無理に連れて行って子供が騒ぎ出したら、身が縮む思いをするかもしれないし、子供がかわいそうで他に預けていくわけに行かないし。何故か、給付金受けられないようにわざとハードル高くされている気がして、給付金あきらめるのはもったいないと思ってます。だましているわけではないですが、今はまだ就職するつもりはないけれど、ゆくゆくは就職するつもりではあるので給付金はもらって当然だと思います。自分で何年も支払っていたお金なんだし。延長期間を解除するのがちょっと早かったかなと思っていますが、受給するまでこんなめんどうな手続きがあるなんて知らなかったから。みなさんは、どうしましたか?教えてください。よろしくお願いします。

  • (1)失業保険について(2)国民健康保険について

    二つ、質問させてください。 現在、両親と同居。 両親、祖母は、父が世帯主となり、一つの世帯。 勿論、国保は同じ。 私は、二人の息子と、私が世帯主で一つの世帯。 住所は同じです。 私は会社勤めをしていましたが、退職しました。 国保に加入するのですが、こういった場合は、 世帯が別の場合でも、父の国保に加入することはできますか? 世帯合併はせず、別世帯のままでです。 また、再就職を希望しているのですが、それまでの国保保険料を支払うのが困難です。 そのため、もし今の状態で、父の国保に加入できたとしたら。 失業保険は受給できるのでしょうか。 よく、失業保険を受給するためには、自分で国保、または社保の任意継続で、自分の保険に加入していないと、働く意志があるとみなされないので、無理だ、とか聞きます。 でも、再就職までの間、保険料を支払えないと言う理由で、親の保険に加入すると言うことは、認められないのでしょうか。 分かり辛い文章になりましたが、 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • このとき失業保険は?

    会社員Aさん(勤続25年)が会社を辞めました。 当然申請すれば失業保険はもらえると思うのですが, すぐに再就職先が見つかり再就職したのですが、5ヵ月後に仕事が肌に合わず自分の都合で退職しました。 このケースの場合、失業保険はもらえるのでしょうか? 確か勤続6ヶ月以上でないと貰えないという規定がありましたよね? とすると、すぐに就職するより給付金を貰いながらじっくりと自分に合った職を捜したほうが良いですね。 いや、誰もすぐに辞めるつもりで就職はしないと思うんでこんなケースは少ないとは思いますが。 質問の論旨がはっきりしませんが、この場合何かの救済処置とか何か無いものかと思って質問しました。

  • 失業保険(失業給付金)と再就職について

    9月末で退職して、再就職の意思はあります。 が、現在28歳・配偶者あり・子供ナシ のため、いつ働けなくなるか不透明です。 (いつ子供ができるか、また親の面倒をみなければならなくなるかわかりませんので) 現時点ではあくまでも再就職の意思はありますので失業保険の申請をするつもりですが、失業保険の受給中もしくは受給期間終了後に、上記のような状況になり、専業主婦の道を選んだ場合、「不正受給」ということになってしまうのでしょうか? また、専業主婦ではなくとも拘束時間の短い「パート」や「アルバイト」の職についた場合はどうでしょうか?(再就職したことにならない→不正受給となってしまうのでしょうか?)

  • 失業中で精神的にまいっています(長文です)。

    失業中で精神的にまいっています。仕事を探していますが、なかなか採用されません。結果が出せず落ち込んでいるところに、無職であることに対して兄弟が非難を加えます。経済的に負担をかけているので、反論しないようにしています。でも黙っていると何かにつけ限りなく難癖をつけてきます。 あまりにも言われすぎて気分が悪くなり、会話が途絶えることもあります。するとそれも全て私の責任にします。そして「精神科に行った方が良いんじゃない?」なんて言っているんです。また先日など「不平があるなら家から出て行け!」と聞こえよがしに言われ、いくら何でもそこまで言うなんて、と腸が煮えくり返る思いでした。 両親はそんな程度で怒っていたら世の中生きていけない、などと言って傍観しています。 外へ行くと、ハローワークの職員の心もとない言葉に傷つけられたり、いわゆる圧迫面接も多く心が休まる場所がありません。就職できれば少しは気が休まるのでしょうけれど、状況が好転せず嫌な毎日を送っています。 そこで質問なのですが、 1.私は神経質すぎるのでしょうか? 2.私は精神科へ行くべきでしょうか? 3.精神科以外でメンタルケアをしてもらえる施設はありますか? 4.インターネットで失業者が鬱憤を晴らしたり、相談できるサイトを知っていたら教えてください。 ハローワークへ行ったり、転職サイトを見たり、就職支援セミナーへ行ったりと、できることはしているつもりです。特にセミナーのディスカッションでは参加者同士お互いの長所を見つけ出す作業をしたりして、久々にテンションが上がっていたのに元どおりになってしまいました。 失業に苦しんでいるのは私だけではないですし、自立するのが解決法ではあると思います。甘えているようで申し訳ありません。1日も早く就職できるように頑張りますので、どうかアドバイスをよろしくお願いします。

  • 失業保険受給終了

    来週の認定日で失業保険の受給が終わってしまいます。 小さい子供がいるので 慎重に仕事を選んでいます。 職安の方では早くの就職を言われますが 受給が終わっても 自分の納得いく仕事が見つかるまで無職のままでいても大丈夫なのでしょうか? 仕事をしようと意思がないと見られてしまうのでしょうか? 失業保険を返さなければいけないのでしょうか?