• 締切済み

失敗から立ち直れない、、、、

cuvooの回答

  • cuvoo
  • ベストアンサー率30% (24/80)
回答No.3

期待されてるんじゃないですか 入社何年目でいらっしゃいますか? ご自分の責任ではないことで責められた、そう感じていらっしゃるようですね。でも、会社のポジションが上がっていけば、自然とそうなっていくことを認識してください 部下の仕事に責任を持つのが上司です。部下がダメな仕事をして、それが部下のせいでも、その責任は上司がとらなければならないのです。最後に誰かが、自分のこととして仕事をチェックしなければなりません。他人のミスでも、他人のせいと言っているうちは、まだまだなんです 「他人の仕事もチェックしろ、お前ならできる、もう俺に頼るんじゃない」 その部長様が、そうおっしゃっているように私には思えますよ

関連するQ&A

  • 責任感のない社員がいてイライラします。どうしたらよい?

    責任感のない社員がいてイライラします。どうしたらよい? 質問  上司から指導してもらうしかないでしょうか? うちの会社に全く責任感のない社員(部署のリーダー)がいます。 リーダーといっても、部長の下という位置づけです。 しかし部長は不在(部長はいない)で、上司は取締役になります。 うちの会社は一部上場企業ですが、社員数は少なく、平社員、リーダー、部長、役員ぐらいしかいません。教育制度もなく、いまは個人の力量でもっているような会社です。 私は彼女とは、別の部署になりますが、仕事上接する機会が多く、いつも彼女の責任感のなさに呆れています。正直こんな人といると、やる気がなくなってしまいます。 彼女の部署は、ある部署から仕事の依頼を受けて、それを最終的に完成形にすることが仕事です。 ところが彼女は仕事の内容を全く確認せず仕事をします。仕事ではなくて、まるで「作業」です。 だから結果が間違っていようが、不具合があろうが、 「言われたとおりに仕事しましたよ。その仕事は○○部からそうやるように言われました」 と平気でいってのけます。 忠実に言われたとおりすることも大事ですが、その結果、当社の数百万人という顧客にどういう影響がでるか考えられないのです。とても人の上に立てる人ではありません。 彼女以外にも、ここの部署はみなこんな感じで本当にもうどうしようもない人の集まりです。 平の私が注意をしても効き目がないし、他部署の部長を連れていって言ってもらっても同じように答えます。 やはり私の直属の上司に困っていることを伝え、上司から取締役に伝えてもらい 指導してもらうしかないのでしょうか?

  • 給与UPの交渉先は?

    私の会社は社員数70人程度の中小企業で 本社が東京にあり、私は千葉にある工場で 役職はついていませんが、パート3人を束ねる管理職をしています。 私の部長は、本社におりこの工場の部署の社員は私だけです。 私の部署は新たに立ち上げた部署なので評価などが定まっていません。 それに部長は半年に1度程度しか部署を訪れません。 そして入社3年の私は部署内の機械の操作やら何やら 全てこなせるようになり、先日妻の妊娠が発覚した事もあり 一度会社に給料の増額を掛け合ってみようと思います。 3年連続で全社員に昇給はありましたが、これは定期昇給分で 何かの仕事が出来るようになれば上がるものとは違います。 景気の悪い事もあり、仕事が出来るようになっても 給与が上がらない事に黙ってはいましたが やっと言いやすい良い機会が来たと思っています。 そこでご質問なのですが、このようは話をするのは部長でしょうか? それとも工場長?僕は社長に直談判しようとも思っています。 筋で言うと部長のような気もします。 工場長は僕とは部門が違うので、僕の仕事を何も知らない人ですし 社長に直だと部長の顔を潰すような気もしますが 僕は社長に結構気に入られてはいます。 誰に話を持っていくべきでしょうか? 近々社長が私の部署を訪問予定があるのですが。

  • 仕事の失敗

    現在、社会人2年目の男です。 つい最近仕事で失敗をし、損失として数千万単位で出しました。(赤字ではありません) 上司にもチェックをしてもらって提出した見積の金額が異なっておりました。 この件が良かれ悪かれ一段落着いたら、現職を辞めようと考えております。 「責任を取る」というより責任逃れかもしれませんがこのまま今の会社で働き続けるのが辛いです。 周りの方からは「チェックしたのに見落とした上司が悪い」等のフォローを頂きますが、それでもミスしたのは私の落ち度があった訳で今後も営業を続けていく自信がありません。 将来的には今の会社を辞めるのは考えておりましたが、こんな形で逃げると思うと悔しくて仕方ありません。でも、続けていく自信が無いです。 どうしたらいいのでしょうか。

  • 上司(職員)を怒鳴る人(派遣)がいるんです…

    長文ですがよろしくお願いします。 私の職場は、責任者以外は同じ会社からの派遣社員です。 その日は責任者が不在のため、他の部署から責任者の上司が応援に来てくれました。 仕事中、他部署と連絡の行き違いにより、両方の部署で相手が来るのを待っている状態になりました。 しばらくして、業を煮やした相手部署の派遣社員が、こちらの上司宛に電話をかけ、「常識がないのか」等々、事情も聞かずに怒鳴りつけました。 温厚な上司だったのでその場は上司の方が謝って一応終わりました。 その後、相手方と話をして、両方に落ち度があるという結論になったのですが、怒鳴った張本人は特に反省はしていないようです。 こちらの責任者はしばらく出社しないのですが、派遣会社に連絡等対応した方がいいのでしょうか?

  • 自分のキャパを超える仕事を任されたとき

    こんにちは。 今日は私の仕事について相談させてください。 私はある外資系企業に中途で入社した2年目の社員で、30歳・女性です。 もともとは輸出関連の業務をしていましたが会計の資格をとり、経理部門に所属しています。 現在は親会社に報告する部門におり、最終の数字を管理報告する仕事をしています。 入社してから2度部内を異動していて以前はルーチンな業務を担当していましたが、現在の報告部門にはきて1年になります。 今の部門にはいってからすぐと先月自分のマネージャーが退職する事(計2回)となり、信じられないスピードで重要な仕事がまわってきました。 私自身はルーチンな業務はあまり好きではないというものの、本来マネージャーレベルの人間が作成する書類の作成を任されたりして、うれしい半面重荷というかびっくりしています。 ただ私自身がまだ経理の経験も社歴も浅いので、積み上げてきた知見はありません。 先日作成した書類の不備がみつかり、仕事の仕方が浅すぎると部長にこっぴどくしかられました。 さらにこんな仕事の仕方をしていたらそのうちだれからも信頼されなくなるともいわれました。 もし責任をもって業務にあたれないのなら、責任の無い業務に配置換えするともいわれました。 私としては頑張りたい気持ちもあるのですが自分の全力を尽くしても今この業務を期待されるレベルでこなす自信が今はありません。 またこんなに重要な仕事を任されているにも関わらず職位や給与に反映されていないことも納得できない理由です。 ちなみにマネージャーは交代したばかりなので不案内な状態です。 おそらく部長としては限られた人材の中で仕方なく私を遣っているものの、早く一人前になってほしいのでしかることで教育したいと思っているのかもしれません。 私は今の業務の期待値が高い事は理解しているのですが、もうルーチンな業務に戻りたくない気持ちもあり複雑な心境です。 このまま毎日終電覚悟で必死に働けば何とかなるのかしら・・と思っているのですが会社は残業規制しているうえ、ワークライフバランス的にはかなりしんどいなと思っています。 皆さんだったらこのような状況におかれた場合、どうしますか? というかこの内容を読んで客観的にどう思いましたか? 私はマネージャーに相談し今の業務の期待値にこたえる為には勉強し経験を積みたいので、業務を減らしてほしいと伝えてみようかと思っています。(会計原則や会計システムの知識がないとできな業務が多いので)

  • 転職?出戻り?

    よろしくお願いします。 四月に、ある会社で派遣社員として2年半働いて契約期間満了という形で辞めました。 その会社では、派遣社員でしたが、社員と変わらない仕事をしてましたので、部署の中では一番仕事をしていたと思います。 先輩方からも「お前が来てからこの部部署は変わった」と言われたり、派遣社員としては初めて盛大な送別会、選別に高価なものをいただいたりして辞めました。 辞めるにさいして、うちの部長は冗談まじりで「残ったらどうや」ということは言ってくださったですが正式な形での言動はありませんでした。 他部署の方は、お前を残さない部長はおかしいとまで言ってくださいました。 わたしとしては、契約上辞めるわけだし、他の会社も経験してみたいと思って辞めることにしました。 転職活動をして次の仕事(紹介予定派遣)が決まっていたのですが、契約(転勤等の問題)と家庭の事情から断ることになってまい、また再活動をしなくていけなかったんです。 そんな時、以前の会社の先輩数人が「今フリーなら戻ってくれば?部長に話しよか?」っていう話になって 部長に話をしてくれたみたいなんです。 部長さんも快く「何?!フリーなんかい?戻ってこい!戻ってこい!」と言ってくださってるんですが ・・・・素直に戻させてもらっていいんですかね? あっちこっちで出戻りに関して色々な意見がでてるのでここで質問させてもらいました。

  • 会計ソフトの導入にあたり部門別管理の導入を企画しています。

    会計ソフトの導入にあたり部門別管理の導入を企画しています。 質問にあたりこちらのことを簡単に説明します。 会社は社員数100名ほどで三つの部門があります。 業種はタクシー・貸切バス・旅行業です。 輸送実績等(輸送キロ数や輸送人員数・売上高など)を協会や陸運局に毎月報告する必要があります。 現在の会計処理は仕訳帳のみ記入して、あとは税理士事務所にすべて任せており部門管理などは一切されていません。 私の会計の知識レベルですが、去年日商簿記1級を取得しています。 入社1年目です。 導入予定の会計ソフトはPCA会計のシステムBです。 質問内容は、部門管理の導入をした場合の売上高の計上についてです。 旅行業部門が貸切バスの仕事を10万円で受注し、社内のバス部門に依頼した場合、 従来の方法どおり    売掛金10万円/バス売上10万円 と売上を計上します。 (事務処理上、業務が煩雑になるため部門管理導入後も同じように計上します) その後、観光部門に手数料として売上の10%を付け替える場合、 (1)バス売上1万円/観光部門売上1万円  又は (2)支払手数料1万円/観光部門売上1万円 という仕訳が考えられますが、 (2)の仕訳で処理した場合に会社全体として売上高が11万円になってしまいます。 外部の旅行会社からの仕事の場合、当然のことですが(2)の処理をしています。 (部門管理していないので貸方は単なる売上になります) しかし同じ会社の部門間の売上なので相殺する必要があると思うのですが、 関連会社の財務の責任者に確認したところ、利益額はどちらも同じ額になるので(2)の方法で問題ないだろうといわれました。(その人は税理士試験の簿記論・財務諸表論を持っています) PCA会計のシステムBは管理会計仕訳として部門間の利益の付け替えを財務会計仕訳と区別して処理することができるようで決算資料などには管理会計仕訳を影響させないようにすることができるようです。 (1)の仕訳の様にバス売上と観光部売上を相殺して会社全体の売上を実際の売上と一致する必要があるのか (2)の仕訳の様に利益額が同じなら会社全体の売上が多少多く表示されても問題ないのかを教えてください。 よろしく願いします。

  • 毎日仕事で失敗ばかりし、憂鬱です。

    当方男、既婚です。30半ばで部署移動をし、10年近く勤めた部署を離れ、春からまた一年生として仕事をしています。前の部署では仕事が出来る方で後輩や、上司からも頼られる存外でした。しかし、今は慣れない仕事のせいか、または自分の能力の低さのせいか、失敗ばかりし、上司からは必要以上に叱られ、自分より若い社員からもナメられる始末です。自分としては前の部署での経験を生かし、日々勉強と反省をし、努力はしているつもりなのですが、一向に良くなりません。『周りからは今までで一番ダメだな、使えないな、今まで何年この会社にいるんだ?』など言われ、悔しい思いを毎日しています。ちなみに職場は男社会で縦に厳しく、責任が重い仕事です。ちょっとのミスが大きな不備につながるので、厳しさには覚悟していたのですが、予想以上に自分の出来の悪さに自信をなくし、毎日憂鬱です。この現状を打破するにはどのようなことをしていけば良いのでしょうか?原因や厳しい意見、アドバイスなど有りましたら宜しくお願い致します。

  • 毎日仕事で失敗ばかりし、憂鬱です。

    30半ばで部署移動をし、10年近く勤めた部署を離れ、春からまた一年生として仕事をしています。前の部署では仕事が出来る方で後輩や、上司からも頼られる存外でした。しかし、今は慣れない仕事のせいか、または自分の能力の低さのせいか、失敗ばかりし、上司からは必要以上に叱られ、自分より若い社員からもナメられる始末です。自分としては前の部署での経験を生かし、日々勉強と反省をし、努力はしているつもりなのですが、一向に良くなりません。『周りからは今までで一番ダメだな、使えないな、今まで何年この会社にいるんだ?』など言われ、悔しい思いを毎日しています。ちなみに職場は男社会で縦に厳しく、責任が重い仕事です。ちょっとのミスが大きな不備につながるので、厳しさには覚悟していたのですが、予想以上に自分の出来の悪さに自信をなくし、毎日憂鬱です。この現状を打破するにはどのようなことをしていけば良いのでしょうか?原因や厳しい意見、アドバイスなど有りましたら宜しくお願い致します。

  • 職場結婚で上司から退職命令きました!

    友人のことなのですが、私に身をおいて相談させていただきます。 職場恋愛の末、彼女が妊娠し、結婚することになりました。 自分と彼女は、部署は同じですが所属課は異なります。 部署は約500人、各課50人くらい、全体で1000人近い規模の会社です。 課長に報告し祝福されました。部長に報告すると嫌な顔をされ、彼女が呼び出され「仕事を辞めなさい!」と言われました。 もちろん、そんな制度はなく部長が気に食わないだけだという理由です。 部長が彼女のことを気にいってたのかどうかとかわかりません。 もちろん彼女と部長に特別な関係もありません。 社員が多いこともあり職場恋愛、職場結婚はよくあります。 なぜ、私たちだけ・・・ 私も彼女とともに部長にお願いにいきましたがダメでした。 そして、課長に相談しましたが、課長は部長には逆らえないということです。 自分の会社には労働組合があり、労働組合に相談しました。 そうすると部長から呼び出され、「そういう手段をとるということは覚悟は出来ているか?」と脅しのようなことを言われました。 自分も彼女も仕事を辞める気はありません。 ただ、このまま部長の気が変わらないなら戦う覚悟はあります。 部長の考え、まったく納得いきません! 今後、私はどうすればいいかアドバイスをお願いします!

専門家に質問してみよう