• 締切済み

くも膜下出血と検査

父親(55)が先月の12日に、くも膜下出血と言われ、夕方に血管像影やMRIをしても、出血の原因がわからないと言われました。 出血の原因がわからないといわれ、手術や血管内手術をしませんでした。 28日に2回目のMRIをして、細い血管が裂け、出血したんじゃないか、と言われ、 28日まで、出血の原因がわかりませんでした。 8月2日に、2回目の脳血管像影をして、脳血管攣縮で、血管が2箇所細くなってると言われました。 脳血管攣縮の出る4日~2週間位に、2回目の血管像影をしていれば、もっと早く脳血管攣縮が見つけられ、後遺症も軽く済んだんじゃないかずっと悩んでいます。 疑問なのですが、脳血管像影の検査が倒れた日と、3週間経過した2回しかしてないのは、遅いと思いませんか? MRIも倒れた日から先月の28日まで、してなくて、ずっとCTしかしてなかったみたいですし… CTは何回かしてると、母から聞いてますが、 MRIや血管像影が病院に運ばれた日から、28日まで、1回もしてないのは適切な経過観察なのでしょうか? くも膜下出血の脳血管攣縮は、2週間後に起きると書いてあったので、倒れた日から3週間まで、脳血管像影をしていないのは、脳血管攣縮の発見が遅れた原因だと思いませんか? 脳血管攣縮の出る2週間前後に、脳血管像影をせず、3週間経過まで、なぜ脳血管像をしなかったか後悔しっぱなしです(泣) 脳血管像が遅れ、脳血管攣縮の発見が遅れたせいで、記憶障害や高次脳機能障害がひどくなった可能性ありますか? アドバイスよろしくお願いします。 倒れた日から、3週間この経過観察で、検査が遅れてるか、適切なのか、アドバイスお願いします。

みんなの回答

  • teinen
  • ベストアンサー率38% (824/2140)
回答No.1

 クモ膜下出血後の脳血管攣縮は,出血の3日後から3週間の間に発症すると言われていますので,おっしゃるように2週間目で脳血管像影をすれば対処できるというものではありません。  患者に負担の少ないCTによる検査が最も用いられている検査方法だと思います。CT検査で脳血管攣縮は発見できます。  クモ膜下出血が確認されると,その後に発症する可能性がある脳血管攣縮が起こらないように投薬治療が行われていたと思いますし,投薬治療をしていても脳血管攣縮を100%回避できるわけでもありません。  脳血管攣縮は必ず起こるものではありませんし,CT検査によって,脳血管攣縮がみとめられたとしても,軽度で済む場合もあれば,脳梗塞に及ぶ場合もあります。    私の母の場合,クモ膜下出血発症から2週間目のCT検査で,脳血管攣縮がみとめられ,その旨を告げられました。進行するか,この程度で済むか五分五分だと言われ,投薬治療が行われましたが,残念ながら3週間目に脳梗塞を発症しました。  救急救命センターの脳卒中専門集中治療室に入院していて,頻繁に医師や看護師が様子を診に来てくださっていましたし,その都度病状についての説明を受けていました。また,脳神経外科医のみならず,呼吸音がおかしいと診断されればすぐに内科医が飛んでくるという環境下でしたが,脳血管攣縮による脳梗塞を発症しました。    随時CT検査はなされていたようですので,発症時と3週間後にしか血管像影検査をしなかったことが適切だったのか,遅れているのかよりも,クモ膜下出血後にどのような投薬治療が行われていたかの方が重要ですし,私の母の例もありますので,そんなに悔やまれることはないと思います。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう