• ベストアンサー

くも膜下出血について

実家の母が6/27くも膜下出血(左脳)で運ばれ、1~5段階レベルの4段階ですが、幸いクリッピング手術ができました。術後1時間ほどで自発呼吸を始め、3日目には目を開け、声などに反応を示し、8日目までには、右に麻痺が残るとの説明もあったのですが、右手を上げたり、話し掛けたら笑ったり、また人を探しあり、頭を動かしあり、「あぁ」と声を発したりしておりましたが、9日目に急変し、10日目にドクターより脳血管攣縮のため右脳に脳梗塞を起こしたとの説明があり、術後、本日で11日目になりますが、意識が戻りません。その説明の際、広範囲の脳梗塞のため、風船を入れて血管を広げる手術や、直接薬を投与できない。また、まさか右脳に脳梗塞がでるかとは思わなかったとの説明を受けました。 そこでお尋ねしたいのですが、 (1)友人の家族で同じ病気の方がいますが、その時の説明では反対側に脳梗塞がおこりやすいとの説明を受けたとのことですが、ドクターによって見解が違うのでしょうか。 (2)このまま目を覚まさないということもありえるのでしょうか。 (3)術後2週間や山だと言われましたが、脳血管攣縮の確立は下がっていくのでしょうか? (4)薬投与等やっても仕方がないというのは、どういうことなのでしょうか?素人考えではこれ以上病巣が広がらないためにも投与していただければ・・・と思うのですが。 本日父が面会に行き、母が喘息もちのため、気管の痰などを取っていただいたときに、少し薄めを開けた気がすると話してました。どうぞ、乱文ですが、教えていただければ幸いです、よろしくお願い致します

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nobu1
  • ベストアンサー率48% (34/70)
回答No.3

くも膜下出血による脳血管攣縮はそのメカニズムがすべて解明されているわけではなく治療法も確立しているとは言えません。何処の血管に生じても不思議ではないので手術の反対側に起きることもしばしばありますが出血側に多い傾向はありますから反対側に起こる危険の説明が十分されなかったのではないでしょうか。手術側は血腫を除去できるので血管攣縮を少なくできるという見解もありますが否定的な意見もあります。 血管攣縮はおおむね2週間で終息するとされています。これを過ぎると症状を呈することはまれになります。 原因がはっきりしないため症状が血圧を上げたり循環血液量を増やすなどの治療を行いますが未だ特効薬といえるものはありません。投与をしても仕方がないと言う表現はよくわかりませんが有効とされる薬剤もあるので投与はしていると思いますが。 今後の見通しは最初の出血の影響、脳梗塞の影響などが複雑にからみますので後遺症についてはなんとも申し上げることができませんが状態が許せば早期にリハビリを開始することが必要です。

1653
質問者

お礼

ありがとうございました。父が心労で倒れたものですから、お礼が遅くなりまして申し訳ございませんでした。私も仕事の関係があり、熊本に帰ってきているのですが、本日主治医からの説明、明日脳血管造営の検査をするとの話でした。なにせ、土曜日までの母の状態がよかったものですから、大変悔しくて・・・ またここ数日(7/11~ですが)くも膜(左脳)をして本来後遺症が右に出ると説明を受けたのですが、そちらを活発に動かしております。薄目を開けるような気もしており、なんとか、なんとか回復すればと思っております。nobu1様にはご質問もさせていただき、ご迷惑をおかけするかもしれませんが、どうぞよろしくお願いいたします。ご回答ありがとうございました

その他の回答 (5)

  • haruru007
  • ベストアンサー率28% (86/298)
回答No.6

何度もスイマセン。haruruです。 >このようなことは多々あるのでしょうか? はい、よくあります。 もちろんお母様がスパズム期(血管攣縮期/発症から約2週間まで)でしたら恐らく他の患者さんを移されたのでしょうけど、血管造影も予定されているくらい状態が安定していると捉えると、お母様が対象になったのでしょうね。 ご家族の方にしてみれば不安いっぱい、ってかんじでしょうけど、お母様が入院(恐らく緊急入院だったと思いますが)されたとき、同じような目に遭った方がいらしたんだ、って思われて下さい。 喘息の方も大変ご心配になられるのは分かりますが、まず大部屋ではなく看護室に近いお部屋に移動になったと思いますので、取り敢えずはそこのスタッフを信用していただきたいです。 キチンと看てくれるところであれば、ちゃんと毎回肺の音を聞いたり、体位交換・意識レベルのチェック、必要であれば吸引などをやっていると思われます。 どうも怪しい・・・・と感じるようでしたら、その点はスタッフに要望してもいいと思います。 脳外科は一時期を過ぎて安定するとこういうかんじでどんどんリハビリが進んでいきます。 でも意外にも一般病棟に移した方が回復が早いように思います。 多分御家族の方がICUのように制限された面会ではなく、割合自由に来られるせいかな?とかも思います。 やはり聞きなれた声が脳にとってもいいのかもしれませんね。 たくさん話し掛けられてください。 あとお母様がお好きだった音楽とか許可があれば聞かせてみたり、何らかの刺激を与えることもいいかもしれません。 リハビリは長期戦を覚悟していただきたいと思います。 今ご入院されているところがどういうところかは分かりませんが、恐らくICUを持っているとなると、療養型病床群(入院が比較的長くできる病院)などではないだろうと考えます。 そうなると病院によっては長期入院を嫌う傾向にあるので、病状が安定すれば転院または自宅療養などの措置を取ることになるかと思われます。 もし暫くしてご家族に心の余裕ができれば(今はまだそういう段階ではないですが)熊本でその後をフォローされるのでしたら、そういう病院や施設・介護関係の情報を少しずつ入手されてみるとよいかもしれません。 いろんな方々を看て、ICUに出戻って来られる方は殆どなかったので、多分そういう形でリハビリは進むものと思われます。 まだまだ先の話ではありますが、そんなに遠い先の話でもないと思いますので、ご家族の方々の健康にも気を使いながら頑張っていただきたいと思います。 長くなってしまって申し訳ありませんでした。

1653
質問者

お礼

haruru007様 ご連絡が遅くなりまして申し訳ございませんでした。 そうですね、母だけ特別扱い出来ないし、haruru007様がおっしゃるように状況が安定してるのかもしれませんね。 昨日父に母の状況を聞いた際、点滴の数が減って、モニターもなく、鼻のところに呼吸を助けるホースのようなものは付けられてたらしいのですが・・・ それで吸引の時期など判るのかなぁというのが本音です。 面会時間も個室(こちらは個室をお願いしてませんが)でも時間を守ってくださいと婦長さんから言われているらしく、一般病棟に行くと意識レベルが上がる可能性が・・・と先生の説明だったのですが、個室よりも6人部屋とかの方が刺激があっていいのでは?と思うのですが・・・・ 離れてて、実際母に会ってなく、お話も聞いてないので、勝手に想像を膨らませてはいけないと思いますが 土曜日に面会に行くので、色々わからないことや疑問に思うことは質問してみようと思います。 また、長期入院は出来ないところだと思います(市立病院のため)初めに頂いた治療計画書にも1~2ヶ月の入院と書いてあったので、一般病棟に移ったばかりですぐ退院ということはないでしょうけど、色々調べようと思います。 母が意識があるときに「私が治してあげるから(お医者様でもないのに変ですよね)」と約束した以上、できる限りのことはしようと思っております。 色々ご迷惑をお掛けして、またご質問等をさせていただくかと思いますが、どうぞその際はご教示頂ければ幸いです。 ご連絡が遅くなりまして申し訳ございませんでした。

  • haruru007
  • ベストアンサー率28% (86/298)
回答No.5

NO4の者です。 ご丁寧なお礼をどうもありがとうございました。 すいませんが、私はICUに入院経験があるのではなくて、勤務経験(要するに看護師ということです)があります。 くも膜下出血の方はよく搬入されてましたので、当時のことを思い出しながらお答えできる範囲で回答致しました。 お母様の具合は多少は落ち着かれたみたいですね。 マヒが回復するというのは多分殆ど厳しいとは思いますが、せめて意識レベルが上がってくれたらご家族の方も一安心されると思います。 やっぱり何かしらコミュニケーションができる、ってことはとても嬉しいことですから。 余談ですが、現在私も熊本に在住しております。 お父様は大丈夫ですか? 私の母も現在入院中です。 お互い大変ですけど、頑張りましょう。

1653
質問者

お礼

haruru007様ありがとうございます。看護師さんだったんですね、大変失礼致しました。 本日、父が主治医から「明日クリッピング手術をした箇所の検査をする。そして検査結果がよければ一般病棟に・・・」と説明を受けたのですが、本日21時頃主治医より「今から一般病棟に移します」との電話があり、昨日私も母と面会したときに、意識がなかったような気がして・・・父も心配でその点を指摘したそうなんですが、[他にも(母より)状態が悪い方もいますので・・・」との回答だったそうです。父が「ICUが一杯だから・・・みたいな感じだった」といっており、喘息もちの母がのどに痰が絡んだりしないだろうかと・・大変心配でなりません。 haruru007様はICUにご勤務の経験がおありのようですが、このようなことは多々あるのでしょうか? 状態がよくなり、また先の話しですが、転院とかリハビリとかなれば、熊本の方に呼んで父と兄と私3人で分担して治療が行えればとも考えております。 haruru007様にはまたご質問をさせていただくことも多々あるかもしれませんが、どうぞよろしくお願い致します。 熊本在住とのことで、大変身近に感じ嬉しかったです。 本当にありがとうございました。

  • haruru007
  • ベストアンサー率28% (86/298)
回答No.4

以前ICUに勤務経験のある者です。 お母様は大変でしたね。 くも膜下出血後の脳血管攣縮は皆様言われているように、原因不明であるため、予防的措置が取られるのが普通ですが、それでも尚起こす危険があります。 起こす方は予防してても2~3度繰り返すこともあります。(発症後2週間以内が殆どです) 脳梗塞部位が広範囲ということですが、どの程度のものなのかよく分かりませんけど、とにかく経過を観ていくしかないと思います。 薬の投与をやっても仕方ない、と言うのは、私が考えたものでは、脳梗塞の治療は普通は血液を固まりにくくする薬などを投与したりしますが、ただ反対にその投与が原因で出血性脳梗塞というのを起こしたりする場合があります。 ダメージを受けた脳血管から出血しだして、更に悪化させることにもなりかねません。 あっちを立てればこっちが・・・・ってかんじです。 本当にもう運が作用してるとしか思えない気分になることがありました。 梗塞部位が広範囲なだけに、やはり慎重にならざる負えなかったのかな?って思いました。 あくまでも私個人の考えですが・・・・ とにかく脳細胞は一旦ダメージを受けたら再生が効かないので、キツイことを言うようですが、以前のようなお母様に戻ることは厳しいかと思います。 これからのリハビリでどれくらい回復されるかは分かりませんが、家族の協力が不可欠になってくると思われます。 大変だと思いますが、どうぞ頑張っていただきたいです。

1653
質問者

お礼

haruru007様ご回答ありがとうございました。haruru007様もICUにご入院の経験がおありのようで、お体の調子はいかがですか。お礼が大変遅くなりまして申し訳ございません。父が心労で倒れ、実家の方に帰っておりました関係でご連絡が遅くなってすみませんでした。 左脳をくも膜下出血で後遺症が右半身に出るとの話でしたが、7/11~看護師さん驚くほど右手、右足を活発に動かし(脳梗塞になった左半身はまったく反応がありません)また、家族の欲目かもしれませんが、薄目を開けたり、喘息持ちのため、鼻から痰をとっていただくときに反応する姿が本当はかわいそうなのですが、意識があるのかと思い、いつもみております。仕事の関係で熊本の方に戻ってきておりますが、本日主治医からの説明、明日脳血管造営という運びになりました。今後もharuru007様にはご質問をさせていただくかもしれませんが、どうぞよろしくお願いいたします。ご回答ありがとうございました

noname#211914
noname#211914
回答No.2

ご家族の心中お察しします。 以下の参考URLは参考になりますでしょうか? 「脳血管攣縮」 ◎http://www.hbhc.jp/bumon/nouge/byoumei/kumomakka.htm (脳血管攣縮) やはり2-3週が山のようですね・・・? ●http://www.netwave.or.jp/~zenke/SAH.htm (くも膜下出血Subarachnoid Hemorrhage (SAH)について) ここで「SAH 状態の治療:治療選択枝」等が参考になるかもしれません・・・? いずれにしても、不明の点は主治医に説明を求めるべきではないでしょうか? ご参考まで。

参考URL:
http://www.orange.ne.jp/~a-satoh/neuro/sah.html
1653
質問者

お礼

ありがとうございます。やはり2~3週間が山のようですね。父と病院に面会に行き主治医に話しを聞こうというのですが、先生にお任せしてるので・・・の一点張りで(お恥ずかしいのですが、大変頑固者で困ってるのですが)父自身、私以上に現実に目を背けているようです。私も県外に嫁ぎ、主人の実家に近いため何かと父も遠慮をしているようなのですが・・・・教えていただいた内容を参考に主治医にお尋ねしてみます。ありがとうございました。

  • sinha
  • ベストアンサー率51% (364/705)
回答No.1

お役にたてるか分かりませんが、くも膜下出血では再破裂防止としてクリッピング手術を受けられたのだと思います。これは、くも膜下出血の第1段階の治療です。その後は血管攣縮と水頭症という合併症の予防と治療になります。 お母さまが起こした血管攣縮は、手術後7割の確率で起こるものです。丁度、血管攣縮の起こりやすい10日前後に発症されてしまったようですね。 血管攣縮はまだ発生機序が良く分かっていないと思いますので、どこにどう出現するかははっきりとはいえないのではないでしょうか?そこに医師の経験などによる見解の違いがあるのではないかと思います。 意識回復や、攣縮の確率については、わかりやすいサイトがありましたので、お時間がありましたら御覧になって下さい。 薬剤投与と、バルーンについては、おそらく梗塞巣が広範囲なため、ではないかと思います。 私のわかる範囲で書かせて頂きましたが、わからない、心配な事は医師にどんどん聞いて下さい。治療方針も家族の気持ちを伝えてみて下さい。 大変な状態で、とても心配でいらっしゃると思いますが、あきらめないでお母さまの回復を待ちましょう。 状態が好転される事を心よりお祈りしています。 お大事になさって下さい。。。

参考URL:
http://www.ne.jp/asahi/ueda/stroke/text7-8.html
1653
質問者

お礼

ありがとうございます。手術が出来ただけでも良かったと思わないとと家族で話し、また日1日と良くなっていた段階だったので、大変受け入れがたい事実でして、本当にお返事ありがとうございました。7割の方が起こす合併症なんですね。サイトを拝見して父にも教えてやろうと思います。本当にありがとうございました

関連するQ&A

専門家に質問してみよう