• 締切済み

くも膜下出血後の血管攣縮

くも膜下出血後の血管攣縮について 夫がくも膜下出血後脳血管攣縮になりました。 倒れてからすぐ意識障害が出ました。 主治医にも脳血管攣縮が出てないか聞いて、出てないと言われました。 3週間後脳血管造影検査をしたら、血管攣縮が見つかったと言われました。 倒れてから、3週間後まで、脳血管造影検査をせず、血管攣縮が出てないと言われてたのに… 造影剤使わないCTやMRIだけで脳血管攣縮の診断はつかないですよね?

みんなの回答

  • gogosmart
  • ベストアンサー率60% (229/378)
回答No.1

MRIを行った時に同時にMRA(MRIの機械で血管まで調べる撮像法)まで行っていれば、 ある程度太い血管の攣縮は分かると思います。 また、脳血管攣縮の結果脳梗塞を生じていれば、通常のCTやMRIでも分かると思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう