• 締切済み

逃げている自分・・・

hiro822の回答

  • hiro822
  • ベストアンサー率20% (132/638)
回答No.3

目標を立てて、それに至るために必要な計画を立てる。 なんていうものいいですが、たいてい人は挫折するので、 今日やったことをただ書き留める、というのはどうでしょうか。 7/25 社会復帰訓練所:出席 漢字検定:P15~16 図書館の本:P3~35 というふうに。 続けていると、自然と無理のない計画が立てられるようになると思います。

noname#213414
質問者

お礼

実践的なアドバイスありがとうございました。

noname#213414
質問者

補足

漢字検定は、知らない漢字を覚えるのが精一杯で、 熟語は、意味を調べたり、本当に少ししか進めません。

関連するQ&A

  • 漢字検定の難易度について。2級・準2級

    2月にある漢字検定に挑戦しようと思っています。そこで準2級を受けるか2級を... 2月にある漢字検定に挑戦しようと思っています。 そこで準2級を受けるか2級を受けるか悩んでいます。 難易度的にはどうなんでしょうか?? 漢字は苦手ではナイですが、これから勉強します。 今からだと毎日どのくらい勉強すれば合格できるでしょうか??

  • 漢字検定・・・

    今漢字検定準2級の勉強をしています。でなのですが、漢字検定をしておいてよかったなーって思ったことあります? もちろん社会に出た時や新聞を読む時なんか難しい言葉(日常会話で普通でない)が出ても 理解できると思います。 しかし今の私は漢字を勉強していて将来役に立つのかなと・・・、日々モチベーションが落ちてしまいます。 正直難しい漢字(たとえば"釣果")が日常・・・いや社会に出てもこのような漢字は使わないと思います。 まして準2級はレベルで言うと高校在学レベルだし。 ま、まあ私が漢字を勉強してなかったのも悪いのですが・・・(;_;) とりあえず漢字をマスターしてみたいんです!

  • 自分にも何かできることがあるはずです(社会復帰へ向けて)

    皆さん、いつもお世話になります。 もし良かったら細かい経緯については↓をご覧ください。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5012787.html パートやバイトから社会復帰を志して、面接に臨もうと しても身体が拒否反応を起こして吐いたり、過呼吸に なったり下痢をしたりと体調不良になってしまう・・・ この現実を考えると、今は休んだ方が良いのかもしれません。 しかし、ここからが肝心なのですが、休むといっても、 何もしないでいては、本当に何もできない人間になってしまい そうな気がするのです。 かといって、ボランティアをしても、社会復帰へと向けた 作業所に通っても勇気が得られたかというと、そうではなかった。 それじゃあ、どうしたら良いのか?お恥ずかしいお話ですが、 自分でもどうしたら良いのかわからないのです。 ただ、すごく漠然としているのですが、 こんな自分でも何かできることがあるような気がするのです。 職安の職員さんとも話し合ってみたのですが、 お話しによると職業訓練みたいなものがあると聞きました。 まだ検討段階ですが、それに参加することも考えてます。 もちろん参加したとしても勇気が出るとは限らないでしょう。 ですが、一人で考えているだけでは解決しません。 多くの人と関わり、身体を動かし、少しでも社会との接点を 作った方が勇気が出る可能性はあると思うのです。 とりあえず自分なりに社会復帰への段取りを模索してみますが、 皆さんの中で社会復帰を志すなら、これがおすすめだ!という ものはありますか?皆さんからのヒントも頂けたら幸いです。

  • 今の自分を変えるには

    現在目指してる目標があります。 そのために勉強をしなくちゃなりません。 でもその目標は1年も先送りになっています。 去年私はその重要な人生に関わる目標のために勉強しませんでした。 ずっと遊んでいたからです。多分やるべきことから逃げていたんだと思います。 そして最近やっとやらなくちゃと思うようになりました。 ですが、やはり今まで全く勉強していなかった分一日10分くらいしかできてないです。 しかもそれで満足しちゃってる自分が居ます。 今の自分を冷静に見つめて、客観的に見たくて今の自分について皆さんにも厳しいお言葉を頂きたいと思います。 今の自分は、毎日夜の3時まで携帯やら考え事をしてしまうせいで、いつも12時半に起きています。 なぜか直せません。直したいです。 勉強をやろうと思っても眠くて、疲れてると思ってできません。 目標を書いたりしてモチベーションをあげるんですが、続きません。 正直このままじゃ同じことの繰り返しで絶対後悔してしまう気がします。 どこかで、周りの頑張ってる友達のようには私には頑張れないと思ってる自分がいます。 自分には、うまくいかない。頑張れない。それが私だと思ってるような気がします。 正直自分に目を覚ましてほしいです。。。。。。。

  • 自分に甘い自分

    私は昔から親に甘え、自分に甘く生きてきました。 高校受験が怖くて、試験会場に行かず。結局、無試験で入れる通信制の高校に通いました。 高校卒業を控え、医療の学校への進学を考えましたが、入試が怖くなり「やっぱり大学を目指す」と言い出す始末。 それでも親は応援してくれ、塾に行かせてくれました。最初のほうこそ勉強に明け暮れていましたが、入学試験が近づいてくると勉強を全くしなくなりました。挙句、試験を受けず…。 結局、現在は無試験で入れる専門学校に通っています。そこでは簿記検定をはじめ、様々な資格を取ることを目標としているのですが…。 6/8に簿記検定試験があります。試験直前の対策授業があるにもかかわらず、私は学校に行きませんでした。近く試験があるので、逃げたくなっているのだと思います。 我が家は母子家庭です。母親の給料で暮らしています。弟もいます。 私が今日は休む旨を伝えると母は当然怒りました。 「いつまで甘える気だ。お金カツカツなのわかってるでしょ。授業料がムダじゃないか」 自分が情けなくてなりません。 母はこんな私を高校に行かせてくれ、専門学校に入れてくれたのに。 アルバイトだって何をやっても続きません。こんな人間は、いったいこれからどうやって生きてゆけばいいのでしょうか。自分を律するにはどうすればいいのか。 厳しいご意見待っております。

  • 自己PRの添削お願いします!

    何度もすみません(;;) 自己PRの添削お願いします。 あと少し長さが足らないので、どこか深くしたほうがいいというところがあればご指摘お願いします。 私が学生時代に力を入れたことは、パソコンの資格取得です。大学でパソコンの授業があり、そこで推奨されている情報処理技能検定を受験しました。私は将来パソコンを使ってデータを処理するような仕事がしたいと思っており、この検定を受験することにしました。私は、この検定を取得し、将来仕事に生かせる技術を身につけるという目標を持って取り組みました。私はこの検定の1級取得を目指し、毎日3時間勉強しました。また、過去問題を5年分やりました。また、わからない部分がありつまずいた時には、テキストで調べたり合格した人からアドバイスをもらったりしました。難易度が高く、クラスの半分以上が受験を諦めてしまいましたが、将来仕事に生かせる技術を身につけたいという思いから、諦めずに取り組むことができました。そして毎日根気よく勉強し、1級を取得することができました。毎日勉強したことにより、正確に早く情報を処理できる能力がつきました。情報処理技能検定だけでなく、他の検定も取得し、将来役立てたいと思っています。私はこのことから、目標を持ち根気よく取り組むことで、技術が身につき自信が持てるということを学びました。また、目標を達成した後は、さらに高い目標を持ったり、新たな目標を持つことができるようになりました。私は、さらに多くの検定を取得し技術を身につけ、貴社に貢献したいと思っております。また、何事にも高い目標を持ち、努力をしていきます。

  • 漢字検定の資格は何の得?

    単純に漢字を忘れないために何かやろうと思い、目標を設定した方が覚えるだろうと思って漢字検定の勉強をしているのですが、 万が一、漢字検定の1級や2級を取得した場合、なにかメリットはあるのでしょうか? もし、そのメリットにあやかった人がいたなら、経験談を聞かせてもらえないでしょうか?お願いします。

  • 漢字検定初心者です

    今年初めて漢字検定を受けてみようと思っています。今、社会人です。漢字は割と得意な方なのですが、最初は何級くらいから始めるのが妥当でしょうか?どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 漢字検定準2級に合格できるような勉強方法は?

    漢字検定準2級に合格できるような勉強方法を教えてください。 10月に漢字検定を受検します。 薄いワークと、検定に出る順番で出ている本を買いました。 今は学校が夏休みなので今のうちに勉強をしようと思いますが、どこから手をつけたらよいのやら・・・。 教えてください。

  • 自分の将来

    私は23歳(女)で会計事務所の関連会社で営業をしています。現在、会計事務所の職員とお付き合いをしていまして将来結婚するかもしれません。彼は税理士で将来(5年後くらいに)独立をしたいそうです。私は彼に影響されて簿記3、2級取得を目指しています。一応大卒ですが今まで遊んでばかりで、最近勉強することの大切さを痛感しました。 そこでみなさんに質問なのですが・・・ 将来のために社会保険労務士の資格を取りたいと思っています。私には難関資格だと分かっていますが・・・ 今の会社にいると他の専門的な事を勉強しなければなりませんし、私には合わないと分かったので今年の3月で辞めようと思っています。私なりに今後の目標を立てたのですが考えが甘いと思い毎日いろいろ考えています。みなさんのご意見を聞かせてください。 2005年 2月 簿記3級取得       3月 退職→派遣で事務(経理希望)      11月 簿記2級取得      12月 専門学校の社会保険労務士講座受講 社労士はいつ合格できるか分かりませんが始めるのなら早いほうがいいと思っています。資格取得後、どうするかはまだ考えていないので派遣で働こうかと思っています。 私の考えはやはり甘いのでしょうか。でも社労士は取得したいのです。他に何か良い案がありましたら是非教えていただきたいです。よろしくお願いします。