• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:あなたの社会人の価値観とモットーとしていることは?)

社会人の価値観とモットーとは?

b-coolの回答

  • b-cool
  • ベストアンサー率30% (82/269)
回答No.3

気持ちはわかります。 普通30も過ぎていれば社会人として~なんて言われて注意されると誰でもカチンとくると思います。 その先輩はもう口癖みたいなもんなんでしょう。 社会人論がどうのなんて人それぞれ基準も考え方も違うでしょうからそれを考える前に、もう「ハイハイ・・」と頭の中で考えて聞き流す癖をつけるしかないでしょうね。

関連するQ&A

  • 社会人の方にお聞きしたい事があります。

    仕事を探している者です。 (1)良い就職、転職とは何なのでしょうか? 学生の内定や社会人の転職が決まると「○○会社だって。良い所に就職(転職)出来たね」「安定しているね」「いい会社だね」なんて会話を聞きます。何を基準にして評価されているのでしょうか?知名度や安定性で評価されているのが大半なのでしょうか? (2)本で読んだ事に対しての疑問です。  新入社員は上司や指導者に多大なる影響を受けるそうです。何の免疫も無いので初めてのの上司や先輩の仕事ぶり、考え方が強く影響すると書かれていました。新入社員はそれを見て「社会がこのようなもの」と基準を感じて成長に差が出るそうです。  やはり、新入社員の時は影響されましたか? (3)皆さんが勤めている業界の今年はどうなりますか?  今日テレビを見ていたら仕事始めのサラリーマンが勤めている業界を天気予報に例えて予想をしていました。  不動産業の人は「雨」  金融業の人は「雨のち曇り」 など様々な予想をしていました。 天気に例えるとどうなると思いますか?

  • 新社会人となり悩んでいます。

    2008年に入社し、この4月で2年目となりました。しかし、職場では久しぶりの新入社員だったため、先輩社員は全員40歳以上です。なかなか仕事を教えてもらえることがなく1年が過ぎました。私は事業部内で初めての女性営業ということもあり、先輩方が私の扱いに困っていることもとてもわかります。理想論かも知れませんが、私は学生から社会人に変化することで成長したい気持ちを強く持っていますし、若いからこそ仕事に打ち込んで忙しい毎日を過ごしたいのです。一番下なのですから、下積み時代は必要だと思います。しかし職場では、そのような雰囲気がなく、社内の人に相談をしたら「仕事をしなくて給料もらえるんだから有難いと思え」と言われました。そういうものなのでしょうか?今は気持ちをどうしたら良いのか分からず、会社に行きたくない気持ちが強いです。どうしたらよいのでしょうか?転職は全く考えていませんが、毎日忙しく時間を過ごしたいのです。仕事を教えて下さいとお願いをしても、教えることが面倒なためか、すべて先輩社員が代わりに仕事をしてくれます。今の日常を変えるには、どうしたら良いのでしょうか?教えてください。よろしくお願い致します。

  • 仕事ができないと言われる彼

    社内恋愛をしています。 相手は今年社会人2年目の後輩(でも年上)で、私が直属の先輩で入社当時は色々指導しました。 その彼が周りから「仕事ができない」とけなされてばかりなのです。 周りは付き合っていることを知らないので、私に色々と彼のダメ出しをしてきます。 確かに彼は要領のいい方ではないし、言われる事もわからないではないです。 しかし技術職なのに若手に男が彼しかいないこともあってか、どうしても先輩の目が厳しくなり 「使えない」というレッテルを貼って見限ってしまった人もいます。 私も気づく事はアドバイスしているし、本人は言われている事もわかっていて色々努力しています。 でもやはりそんなすぐに性格や仕事のやり方を激変させられるわけもなく、 ついに彼が最近一番仲良くしていた先輩まで私に彼の愚痴を言ってくるようになってしまいました。 最近、正直参っています。 段々そんな悪口を言う同僚まで嫌になり転職まで考えましたが、そんな理由で転職するのも嫌だし、 私自身も今そこまでスキルもなく転職できる状況ではありません。 やはり今はひたすら耐えるしかないのでしょうか…。 アドバイスお願いします。

  • 価値観の合わなさと扱いの違い悩んでいます。

    2年前に自動車部品の会社に転職したものです。仕事は事務と倉庫作業の応援です。 中途採用で超人手不足の職場だったため本来の業務以外の業務に関しても即戦力になることが求められました。 少しでも至らない点があると上司から厳しい叱責を受けてきましたが、何とか乗り切り一人で仕事を回せるようになりました。 しかし、最近になって現場の人たちとの価値観と上司の発言の矛盾に悩んでいます。 例を挙げると以下の通りです。 ・倉庫の人が本来やる作業を私に押し付ける →その結果、私は常に動き回りまともに休憩が取れず残業続き →人手不足が解消しても状況は改善されず ・倉庫の人の作業のミスやイレギュラーな作業のカバー →面倒な仕事を誰もが放置するため私が最後の最後に追われてやる羽目に →緊急の仕事は誰もが断って時間が押し迫っているときにやらされる ・上司の発言の矛盾 →私にはちょっとの事でも叱責したのに、上記の現状を訴えたら「俺もいくら言ってもだめだった。期待しないほうがいいよ。前の職場みたいにまた病気になるよ。ああいうやつでも何十年も先輩だし、あまり価値観を押し付けないほうがいい」となあなあにされる。 大まかに書くと上記の通りです。 上司が私に厳しいのは期待の裏返しなのと指導役だからということを信じたいのですが、ここまで扱いに差があると理不尽で仕方がありません。 現に、感情を抑えきれず倉庫の先輩社員に怒鳴り散らしてしまったり机をバンバン叩いたりするようになりました。 そのため、他の事務員「情緒不安定」というレッテルを貼られてしまいました。 最近では暴力も振るいそうになり、周りに止められこともあります。そのため、せっかく苦労して見つけた会社をクビになるのではないかと思っています。 今の会社はこれまでいた会社より待遇がずっとよくできれば続けたいです。 上司が倉庫の人たちに呆れているのはわかります。前職で私も経験しています。 ただ、ここまで扱いが違うのと自分の仕事を急に邪魔されるのではないかという強迫観念に苛まれ怒りが納まりません。 何とか怒りをコントロールして穏やかに仕事をしたいです。 倉庫の人が事務室に入ってくるたびに恐怖と怒りが襲ってくるため気が休まりません。 何とかしたいです。 指南をお願いいたします。

  • 社会人の資質

    こんにちは。 別カテですが「気にし過ぎでしょうか」 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2150640 でご意見をいただいています。 一応、契約終了の9月まで頑張りたいです。 先輩の女性社員、いつも膝上15cmのミニスカートを はいています。 上司へのお茶だしも「交代でしましょうか」と私が 言ったところ,先輩は「いや、私がやるから」と言って させてくれません。 先日 課長がポテチをお召し上がりになり, 課のフロアーにポテチのくずが散乱してました。 課長が出勤する前に掃除をしておいた方が いいかと思い,掃除をしました。 しかし、その日も課長にお茶だしをしたのは 先輩だったので 先輩は課長に「いつもありがとう・・・・」 とその後も話をしてました。 先輩も課長のデスク下がお菓子で汚れていたのは 知っていますが,掃除をしません。 お茶汲みなど、明らかに「私がやってます」とわかるような事は 先輩の仕事です。 出勤を早くして フロアーの掃除機掛けをし 節度ある服装を心がけ  仕事の能率を上げようと 私は頑張っていますが, やはり 上司の目に見える部分だけで  仕事をした方が 評価がつくのでしょうか。 先輩は社員にも気に入られていて,外部から かかってきたお問い合わせの電話にも 「あー それ、ウチではないです」と返事してました。 私だったら  「その件はこちらではなく,◎◎の担当に なりますので お廻しします」と提案型の返事をし、 電話一つでも注意をするようにしてます。 自分の人間性を重視するならば,今の職場は ふさわしくないです。 ただ社会人として 簡単に仕事をやめるな という点を重視すれば 開きなって 電話も適当、掃除もしない 状態で 9月以降も我慢します。  仕事を辞める事,社会人として評価を得る事について アドバイスください。

  • 人に不快感を与える悪い癖を治したい!

    困っています。よろしくお願いします。 私は知らず知らずのうちに近くにいる人に 不快感を与えるような悪い癖を持っています。 例えば ・何でもないのに深いため息をつく ・口癖のように”くそっ”とか”チクショー”とか  ”うーーん・・・”などとうなったりする。本人は気づいていない。かなりうるさいらしい。 ・背筋が曲がっている。 本人が無意識にやっているので注意されても、え、そんなことしてないよ、と思ってしまうことしばしばです。しかし、今日は転職したばかりなのに上司に注意されてしまいました。。。 どうすればなおるでしょうか。よく背筋が曲がっているよ、といわれてしばらくの間は背筋に意識が逝くのですが、気づいていたら猫背に戻ってしまうように、 上記の癖も載りません。ため息は深呼吸の代わりのようでため息をつくと気持ちがいいし、口癖はやはり口癖でいえば言ったで気持ちがよく、意識して我慢しているとやはり苦しいです。 本当に困っています。他人が不快だと思っていることを続けるようなことはしたくありません。 どうすればよいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 新社会人ですが、もう仕事やめたいです。

    この春に大学を卒業した新社会人ですが、上司が苦手です。 これは私がまだ社会を知らないからだと思いますが、聞いてください。 ●まだ教えてもらっていないことを怒られる。ののしられる。 ●怒り方が遠まわしな嫌味 ●極めつけは、たまに自分(上司)のいらだちや上司自身のミスのことで、私にストレス解消的に八つ当たりといった感じで怒ってくる。 でもその上司以外はみんないい先輩ばかりで居心地良いのですが、そういう嫌な人ってどこにいっても1人はいますね。 今度なにかいやみ言われたら、文句言って打ち負かしてやろうかって思ったりしたこともあったんですが、友人いわく「今はまだこらえとけ」って。 つまり理不尽なのですね。 1.社会人のみなさんはどういう理不尽な怒り方をする上司にあったことありますか? 2、 私は以前から取りたかった資格があって勉強しているのですが、その資格をとって転職して成功している自分がいます。その上司に辞表を投げつけて職場を去るところを想像しながら。まあその上司への怒りを勉強続けるモチベーションにしてるって点でいえば、その上司の存在もありっていえばありなんですけど。 やっぱりその上司を想像するだけで腹が立ってきます。思い返すとリアルに腹が立ちます。こういう経験みなさんあるんでしょうか?みんなあまり怒られてなさそうな気もしてきました・・・・・ 今日あった理不尽な怒られっぷりは、 ちゃんと理解して覚えてそれをちゃんとやったのに、 上司はそれを私が失敗したと仮定して、怒られました。しかもその仮定上の怒りがその上司のなかでは現実に私が失敗したかのような言い方になってました。もう理不尽すぎる。 今のところ、上司に仕事以外ではしゃべりかけない。笑顔すらみせない。できるだけ離れているという作戦で社会人してます。甘い考えですが、みなさんのアドバイスおねがいします

  • 社会人の通信制大学について教えてください。

    最近になって 何かを学びたいと考えたこと、通信制大学について調べています。 そこで 何を学びたいか考えた時、卒業と同時に資格も得たいということで、幼稚園教諭1種が取得できる学校をと思いました。 しかし、今後、転職(まったく異なる業種でフードに関係しますが、こちらも興味がある為、悩んでおります)を希望しており 研修も受ける予定です。 例えば、転職した場合に 時間的に長時間拘束されることになります。 その中で スクーリングなど必要なものを受けることができる休日が取れるか、生活費にプラスかかる費用(東京1人暮らしになります)が不安です。 そして、その後を考えますと 転職した先で役にたつ資格を取得しておいたほうがいいか。 または 数年後 違う道へ進むか。自分自身で考えることではありますが どちらも一歩踏み出せず悩んでいます。 通信制の大学については 過去何度も行かなかった(当時 推薦を断り、すぐに社会に出てしまいました)ことを後悔していること。 そして やはり何かを身につけたいということが大きいです。 ぜひ どなたかアドバイスいただきたいと思います。

  • クローズ

    こんにちは クローズの職場でしつこく聞かれたので 「統合失調症」 と正直に答えました。 すると 「いきなり殴らないでくださいね」との 返事でした。 私はその先輩に「それは偏見ですよ」と答えました。 ただ未だに怒りが収まりません。 今の日本社会 これは我慢しなければいけない事象なのでしょうか? みなさんの見解を聞かせて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 転職の踏ん切り・・・。

    私は現在30歳女です。 大卒後半年間就職浪人をしてから就職し、現在に至るまで2回転職しています。 現在のところは丸5年目です。 ところが上司(男)が変わった昨年より何かにつけ重箱の隅を突付くような言動をされ、また元々気性が激しい性格もあり機嫌が悪いとあからさまにきつい言い方をします。 評価も前任者と違い、「協調性が無い」、「向上心が無い」などガラリと逆の評価をされています。 ついには同期の中で私だけがヒラのままばかりか、同じ部署の後輩にも追い越されてしまいました(後輩は上司の評価が高い)。 前任の上司の頃は大丈夫だったのですが、最近では不眠、体重減少、気持ちも鬱になりつつあります。 私自身転職も考えたのですが、転職の回数のこと、年齢のこと、結婚のこと(とは言っても相手はいませんが・・・)、両親が定年を迎え家庭を支える立場になったことなど今一歩踏ん切りがつきません。 とても色々な要素があり、我慢し続けるにしても、転職するにもとてもリスクが大きいと思っています。 皆さんアドバイスお願いします。

専門家に質問してみよう