• ベストアンサー

演劇好きな人 向いてる仕事

Rolilyの回答

  • Rolily
  • ベストアンサー率33% (71/215)
回答No.1

ぱっと思いついたのが アナウンサー、ブライダルコーディネーター(?)とか… ブライダルコーディネーターだったかはちょっとあやふやですが… 思い浮かんだのは結婚式やパーティーなどの司会をしている人です。 (計画をたてて当日の司会もしてる人がいたような…) あとは劇場に就職する、とかになってくるでしょうか… 自分が演じるのとはまたちょっと違ってきますが、 かかわるということで。 プレゼンなんかももしかしたら得意かもしれませんね。 そしたら一般企業の企画や営業になってくるでしょうか。 かなり思いつきですが、参考になれば幸いです。

nevertheless
質問者

お礼

うーん、とりたてて興味を引くというものがないですね・・・。

関連するQ&A

  • 最近演劇に興味を持っている26歳男です。

    最近演劇に興味を持っている26歳男です。 僕は社会人ですが声優という仕事に興味を持ち、養成所に通っています。 レッスンで演技をしたり、役の肥やしにと演劇を見に行ったりする中で、 声優やナレーションだけでなく、演技、演劇というものの魅力を強く感じるように なりました。こんなに興味深く、おもしろいものは無いと思うようになりました。 演技をしていると自分が磨かれるような気がしますし、仕事のモチベーションにもなります。 劇団に入って、演技の勉強をしたり、舞台に立ったりしたいという気持ちもありますが、 仕事としてそのようなことを続けるのは、非常に難しいというか、テレビドラマに出るような 俳優でない限り劇団員というものが仕事として成立しているようなものではないということも なんとなく理解しています。 私は、テレビや映画に出て有名になりたいという気持ちはあまりありません。 声優になって売れたいという気持ちはありますが、年齢的なこともありますが、難しい ということも認識しています。 ただ、せっかく演劇という自分の興味あるものと出会えたのに、このままその自分の気持ちに フタをして生きていくのは、もったいないという気持ちがあります。 芝居をしたり、発声練習をするのはとても楽しいし、やりがいがあります。 大学生の時に出会っていれば、演劇部に入るなど出来たと思うのですが、悔やまれます。 僕はこれからどのような形で、演劇というものと関わっていけばよいのでしょうか。 転職先や、今後の人生などにとても悩んでいるので、演劇や劇団についてや、 転職のアドバイスなどでも構いませんので、アドバイスをお願いします。

  • 演劇関係の仕事につきたいのですが

    私は古典芸能を見る事が大好きです。歌舞伎や落語が好きで見たり聞いているうちに、自分でも古典芸能や演劇に携われたり関る仕事がしたいと思うようになりました。色々探しているのですが、なかなか見つからずにいます。自分の好きな分野なのであきらめたくないのです。 演劇関係の仕事に就いている方がいらっしゃれば色々教えて頂きたく投稿しました。いいアドバイスや回答 をお願いします。

  • 「芝居」と「演劇」

    現代の日本語には、「紙芝居」という奇妙な誤用もが存在しますが、 『「芝居」は文字通りに客の行為を表現しておりますので、「演劇」と違い、 役者の振る舞いの存在が「芝居」なる語の意味には盛り込まれていない』 という「気がし」ます。 従いまして、次の様な疑問が浮かび上がって参りましたので、伺います。 『本来の「芝居」の目的は、単純な舞台芸能鑑賞だったのでしょうか?』 「謙譲」の概念との結び付きにも言及して頂けると、非常に助かりますから、 何卒宜しく御願い申し上げます。

  • 演劇をするにおいて

    僕は現在、大学で演劇を学んでいる2年生です。舞台経験はありません。 1年の頃は、いろいろな事情で授業以外の演劇的活動をほとんどしてきませんでした。周りの子たちは学生劇団を立ち上げたり、芸能プロダクションが企画する舞台などに出たりと活動してるなか僕はそういった活動ができませんでした。 演劇の基礎的なことを学んだだけでその学んだことを生かすことができず1年が終わりました。 しかし、2年になってから、またいろいろな事情で演劇的活動ができるようになりました。 そこで本題なのですが、 僕は2年になった今、なにから授業以外の活動をすべきでしょうかちなみに、役者もですが 脚本にも興味があるので暇な時は自分で思いつくまま本を書いたりしています。 この先、学生劇団のオーディションや自分で劇団を立ち上げたりなども考えています。 それら以外で僕が今すべきことを 教えてもらえるとありがたいです。

  • 演劇(お芝居)におけるリアリティー

    演劇が好きでよく観に行きます。 ところで、舞台の台詞って、いわゆる芝居がかっている台詞ですよね。現実であんなしゃべり方をする人っていません。 それはTVドラマでも映画でも同じです。演劇よりもだいぶ現実っぽいですが、画面で流れている台詞を会話だけ聞いて、市井の人々の生活の中での会話かTVドラマの会話かは100%区別がつきます。 つまり芝居の中での役者の台詞やしゃべり方って、本当の生活の中でのしゃべり方と違うのです。 で、演劇(お芝居)におけるリアリティーって何でしょうか? 質問の意図がわかりにくいですね。要は、 「市井の人々の生活の中での会話のリアルさ」というのは、お芝居(演劇・ドラマ)の歴史上、問題にされなかったのでしょうか。

  • イスラム演劇って?

    最近イスラム教に興味がわいてきました。 もとから演劇見るのは好きなのですが、この分野は初めてで…。イスラム教の演劇ってどのようなのがありますか?? 例えばアラブやサウジなどの国の伝統芸能や、映画、舞台、有名俳優など、何でもいいので広い範囲でこのことに関する情報をお待ちしています!!

  • オススメ芝居・演劇教えてください

    イギリスに留学中なのですが、その間に本場の演劇をいっぱい見たいと思っています。 ですが沢山ありすぎて何から見ていいのかわかりません…やはりシェイクスピア見るべきなのでしょうか…英語が難しそうですが… 初心者にオススメの演目はどんなものがありますか? ミュージカルも好きなのですが特に芝居を教えてくださると嬉しいです。 舞台美術にも興味があるので、このセットが面白い!というものでも大歓迎です。よろしくおねがいします。

  • 「演劇で食えるか?」

    「演劇で食えるか?」 私は音楽関係の仕事をして、定年の歳まで、仕事として普通の生活をすることが出来ました。 音楽の世界では「食えない場合は即、諦める。」というのが、常識です。 しかし、聞くところによると、演劇には「商業演劇」というものがあって、 それ以外の役者は食えないのが当然と聞きました。 本当にそうなんですか?

  • 演劇と心理学

    演劇の影響力について興味があります。 演劇が人にどのような影響を与えるのかなど、人と演劇の関わりについて心理学的に証明されることが論じられている本などがあればぜひ読んでみたいので教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 今後の仕事について

    こんにちは。 今派遣で働いていて、3月末で満期なので次の仕事を探しています。 今後について一生派遣では不安なので正社員になりたいのですが、未経験からでも就ける興味のある職種の派遣の仕事の紹介もあり今後どのように動くか決めかねています。ちなみに興味があるのは不動産と広告代理店ですが、正社員で応募しようとしても募集要項に必ずと言っていい程「必須:不動産(広告代理店)業界での就業経験がある方」と記されています。今まで飲食店やメーカー等の一般事務で働いてきた私には応募すらままなりません。 今後について (1)派遣で不動産・広告代理店での仕事就いて3年程働き、経験を積んでその業界で正社員の道を目指す。 (2)今のスキルで就けそうな正社員の仕事に就く。 この2つで迷っています。 年齢的に30歳なので今からの転職でも厳しいとは思います。3年後は正社員への道がもっと狭くなるかとも思うと今正社員で雇ってもらえる仕事があるならその仕事に就いた方がいいかとも思うのですが、経験を積めば希望の職で正社員になれるかもという淡い期待も抱いています。そんなに甘くないでしょうか。 みなさんの意見が聞きたいです。宜しくお願いします。