• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:低塩食と美味くない食事とは同じでしょうか)

低塩食と美味くない食事とは同じでしょうか

hmcke213の回答

  • hmcke213
  • ベストアンサー率28% (298/1049)
回答No.4

美味しく作れるという話ではないのですが、参考になれば。 (もしかしたらご存知かもしれませんが・・・) 味を感じるのはご存知の通り舌です。舌には味蕾という突起が無数に存在しており、それが味を感じるセンサーです。 舌に汚れが付着していると、その汚れが蓋になってしまい、味覚が鈍感になります。そこで、その汚れを正しく除去するというのも、ひとつの方法でもあると思います。 ただ、この汚れ、正しい除去方法を知らないと、味蕾を傷つけてしまい、余計に味覚が鈍感になってしまうこともあります。 一番良いのは、歯科で指導を受けることです。 なるべく毛が細い舌専用のブラシを使うこと(ヘラ型のものは、味蕾を傷つけやすいです)、そのブラシで力を入れずに何度も繰り返しブラッシングをすること、イメージとしては舌は絨毯みたいな状態になっていますから、縦方向や左右から、あくまで軽い力で汚れを除去します。汚れが多い場合は、1日では除去できません。2週間ほどを目処に、乳白色の汚れが出てこなくなるまで繰り返します。1日1回程度で大丈夫です。 歯ブラシなどでは、毛が太く硬いので、味蕾を傷つけてしまうことも多いので、しない方が良いですね。それに汚れが多く溜まるのは舌の奥の方なので、歯ブラシでは毛が長く嘔吐反射が起こってしまって出来ないと思います。 お口の中をきれいに保つことも、味覚ととても関係がありますよ、という、いまさらなお話でした。

mamafufu32
質問者

お礼

回答ありがとう 舌のお掃除で味覚をよくするですか 実は昨年11月に部分入れ歯を入れてから、入れ歯を繋ぐ金属製のバーが舌に振れるたびに違和感があります 7/28に歯科に行きますので,舌のお掃除方法のコーチを受けます

関連するQ&A

  • 食事についてご意見ください

    30歳男性事務職です。自分が1日に摂取している栄養を計算したところ、摂取目安量に足りていないことが分かりました。どんな食事をすれば良いかご意見をください。 エネルギー、炭水化物、たんぱく質、脂質の順 朝 シリアル+牛乳 248kcal 36.5g 7.8g 7.6g 炒り卵(卵2個)148kcal 0.42g 12.68g 10.6g 昼 焼きそば 232kcal 46.0g 7.6g 2.5g 野菜セット150g 17kcal 3.5g 1.5g 0.1g 夜 米1合 530kcal 116.4g 9.15g 1.35g 宅配弁当 286kcal 229.6g 54.6g 35.2g 合計 1461kcal 229.6g 54.6g 35.2g 摂取目安量 2700kcal 338g 65g 60g

  • 腎臓病食

    主人が腎臓病でタンパク質、塩分、リン、カリウムに制限があります。 腎臓病食を作るにあたって何かアドバイスがありましたら教えてください。 例えば… ・野菜肉巻き揚げなどのボリュームもあって野菜を巻いてるので低タンパク揚げているので高エネルギーのレシピなど ・低タンパク食材を使ったカサ増し方法 低タンパクだけどボリュームがあって満足感があるオカズを知りたいです。

  • 朝昼夕の食事バランスについて

    ダイエット中です 食事の仕方について教えて下さい。 摂取カロリーを1日→1200~1400kcal 朝 ご飯100gまたは食パン1枚焼き魚か肉 味噌汁 野菜(または野菜ジュース) 計500~600kcal 昼 納豆1パック ご飯100gか食パン 野菜サラダ 300~400kcal 夕食 バナナ100g 納豆1パック 野菜ジュース(または野菜サラダ、茹で野菜)←青じそドレッシングかポン酢 300~200kcal ↑毎日このメニューではないですが、 要は、(朝)500kcal、(昼)500kcal、(夕)(300~400kcal)と 朝昼夕とバランスよく食事をすれば減量しますか? 食事以外に運動(ジョギング1時間ほど)も取り入れます 宜しくお願いします

  • 腎臓病の食事制限について

    主人が腎臓病と診断されました。食事制限が出されました。塩分は一日5グラムを目標にカリウムを少なく、栄養バランスの取れた・・・。難しくどうしたらいいか悩んでいます。減塩食は頑張っていますが、カリウムを少なくする方法が良く分かりません。野菜をゆでてと聞きましたが、そうするとビタミン類が不足しそうでバランスの取れた食事にならない気がします。バランスの取れたレシピをご存知の方教えてください。お願いします。

  • 増量期の食事について教えて下さい

    標記の件につきましていろいろ調べておりましたが気になることがありましたので、お知恵をお貸しいただけたらと思います。  なんとなくいろいろと調べていて、私くらいでしたら(27歳・男・167cm・体重62kg(参考体脂肪は9.7%)・目標6月末までに67kg)大体一日3500kcalくらいをとればいいのかなと漠然と思っているいます。  しかしながら、タンパク質を100gとるとする(噂の筋肉量*2が根拠です)と、脂肪100g、炭水化物300gをとるような感じになるかと思うのですが、これだと3500kcal届かない気がします。  しかも、タンパク質にせよ、糖質にせよ使わない分は脂肪になるというものであるということを聞いております。  そこで目標カロリー達成のために、何を多めにとると脂肪がそこまで付かずに筋肉がより増えるのでしょうか。また、皆様はどのようにしてらっしゃるのでしょうか。  なお、恐縮ですが3500kcalじゃ全然足りないなどのアドバイスもいただけたら幸いです。

  • 食生活

    私は中2で13歳のバレー部です。 身長が158.8cm、体重が50.2kgです。 最近、体重が増えたので 減らそうと思い ダイエットしてみることにしました。 朝:豆腐80g.48kcal、ヨーグルト(砂糖不使用)80g.51kcal 昼:給食 ご飯の日なら ご飯半分、野菜、汁物 パンの日なら 野菜、汁物、フルーツ 夜:ご飯少しだけ、野菜(レタスやトマト) 煮物 目標体重が48kgで まだまだ届きそうにありません。 この食生活だと 痩せれると思いますか? いい方法があったら 教えてください。 ちなみに運動は 毎日部活でやってます。 しかし、生徒会活動がある日などは していません。 便通は悪い方だと思います。 週に2~3日くらいしか出ません。 よろしくお願いします。

  • 離乳食の量について・・

    離乳食(1回食)を今作って食べさせているんですが、本には量のめやすとして、たんぱく質は何グラムで穀類は何グラム野菜・果汁は何グラム・・・と言うように書かれているんですが、いちいち気にしながら皆さん作ってますか?食べるだけ食べさせてますか?今は、おかゆの場合で40グラムまでとかいてあったら気にしながら計量スプーンで8さじ計ってあげています。人参など野菜をあげるときも同じようにしています。こんなに細かく気にしながらあげなくて、食べるだけ食べさせていいのでしょうか?やっぱり2回食になるまではあげすぎはよくないのでしょうか?

  • 三分粥のカロリー

    先日、80gの米で三分と五分の間のような粥を作ったところ、茶碗にして10杯程の量が出来ました。 それで少し質問させていただきます。 ・普通に炊いた場合の1合(160g)は2倍に膨らみ、320gの600kcal弱 ・三分粥は20倍に膨らむので、半合(80g)は1600g らしいのですが、三分粥を炊いた時のカロリーを明記したサイトを見つけきらず、よく判りませんでした。 つまり、以下のように出来上がりの容量が違っても同じと単純に考えて良いのでしょうか? ・普通炊飯=80gの炊き上がりは160g・300kcal ・三分粥=80gの炊き上がりは1600g・300kcal 最近、粥に肉やら玉子やら納豆やら野菜やら豆腐やら、もうとにかく何でも入れる料理にハマッているのですが、出来上がりが米:具=1:4~5の状態です。 水たっぷりで作るので鍋が満量になり、3回くらいに分けて食べています。 ただ、半合分の米を3食分に引き伸ばしている事になると思うので、炭水化物が足りてるのか心配になってきました。 1食分が、純粋に米だけで考えると100kcalしか摂ってないことになると思い至りまして…。 (具を合わせると300kcal以上+果物で、1食400~500kcalは摂ってますが) ご存知の方、いらっしゃいましたらお願いします。

  • 食事内容を評価してください

    1日の食事内容を評価してください。 ・柑橘バー10枚…小麦粉、砂糖、菜種油、有機ゆず皮、有機レモン、有機甘夏、食塩 100gあたり458.2kcal(一枚あたり62kcal) たんぱく質6.0 脂質14.1 炭水化物73.6 ナトリウム389.5 食物繊維2.2 ・サラダ…ナッツ(こさじ1)、水菜、レタス、コーン、梅ドレッシング 性別…女 身長…160cm 体重…48kg 普段はご飯などちゃんと食べてますが、たまに上のようなダメ食の典型になる日があります。 上のようなメニューを改善するためには何を付け加えればいいでしょうか? ダイエットしているので、なるべく1400kcal内が良いです。 お願いします!

  • 混ぜるだけの離乳食はいつまで?

    9ヶ月、そろそろ3回食へ進めようと思ってるところです。 離乳食ダイスキで、1回の食事量は全部で170~200gくらいです。 おかゆ+野菜2,3種+たんぱく質で構成してますが 結局のところ、混ぜるだけになってます。 調味料を使う事はなく、野菜は茹でる時に 昆布とかつおのだしで茹でてます。 野菜やたんぱく質の材料が変わるだけで 結局、混ぜ混ぜして1品です。 本やサイトを見てると、後期はしっかりしたメニューになってますが 実際、皆さんはどうでしょうか。 我が家は主人の職業柄、平日は食事の支度がありませんので 取り分け離乳食と言うものは、やる機会がありません。 食欲旺盛なだけに、いろいろしてあげなくては…と思うのですが。 皆さんどうされてるか、教えてください。