• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:身体の弱い彼にとって居心地のよい存在になるには?)

彼の体調を支える方法とは?

sumin96の回答

  • sumin96
  • ベストアンサー率41% (185/447)
回答No.2

「表面上」のおつきあいで居心地の良い存在になるには あまり言わないものかも知れませんね。 でも彼と「結婚」したいと思いますか? 私は二児の母ですが、 あるアメリカの母親が 子供の好きなものばかり食べさせ、 朝起きて来ないので次第にベッドに食事を運ぶようになり、 学校に行きたくないといえば行かせず、 挙句その子はぶくぶくに太って外出しなくなり、 ある日突然、心臓発作が起きたのに病院に運べず 医師が駆けつけその醜い容貌と糖尿の数値ぶりにビックリした、 本人もやっとダイエットを始めた、という話がありました。 これって、母親は「子供のために」やったことだと思いますか? まだ子供は自分で判断できません。 このままの生活を続けるとどうなるか、想像力もありません。 ですが、彼は大人なのでしょ? 今のままでいって40歳くらいで長期入院を余儀なくされたとして、 何でもいいよいいよと言ってくれた人に感謝するかなぁ? ほんとに後悔しないかなぁ? 「彼に好かれたいから、こう行動する」ことって 私はありません。 だって、もし倒れたら彼も彼の親も友達も、みんな悲しいもの。 それが一番、自分が悲しいこと。 彼も彼の周りもみんな幸せであって欲しいんです。 うちの息子がアトピーでカラダが弱いですが、 もしそんな生活をしていたら命をなんだと思ってるのか悲しいし 彼女になる人には本気で心配して叱ったりして欲しいです。 居心地のいい人って、彼の機嫌を損ねない人かも知れませんが 「本当に人として、別れようが心配している人」 「彼女(妻)として適している人」ではないかも知れませんね。 彼が本当に弱った時、誰のどの発言が一番心に残っているか、 気づくでしょう。

Q-suke
質問者

お礼

ありがとうございます** sumin96さんのおっしゃる通り、私に息子がいるとして・・と考えたりします。 なので、本当の意味で彼のために、なるには、、と、頭を悩ませています。 強くゆって逆ギレされたりしたら元も子もないし (^^; 「健康」はいきなり作れるものではないと思うので、「健康的」な生活リズムとか食事法などを、彼の生活に、彼に無意識のうちにうめこませるようにしむけていこうと思っています♪

関連するQ&A

  • 彼を「甘やかす」「尽くす」「助ける」の線

    私自身、どちらかというと「尽くす」こと好きです。 自己満足ですが・・ 彼が「助かる」だろぅなぁ・・ と思うことをやること好きです。 でも、私の友達曰く、 「尽くしすぎ」「甘やかしている」と注意されます。 恋は盲目ですので、友達がゆってることが正論かもなぁ・・という思いがあります。 なので、彼を「甘やかして」いる自分の行動を慎もうと思うのですが、 どうも、境界線が理解できていません。。 たとえば、どんなことが「甘やかして」いて、どんなことが「助け」になっているのかを教えていただきたいです m(_)m 例1: 彼が体調を崩すと(結構頻繁に崩す)、私は栄養バランスを考えた食事を作って持っていきます。 私はよかれ、と思っているのですが、友達からしてみれば、 「あなた(カノジョのワタシのコト)が注意したり、常日頃心配してるのにも関わらず、彼の日ごろの不摂生 (胃腸が大分弱いのに偏食、油もの、味付けの濃い食事ばかり好んで食べる) (結構な喫煙量) (完全夜型) (鼻炎、風邪ひきやすいくせにクーラーがんがんにつけて眠る)が悪い!改善しようという姿勢が全くみられない!からしなくていい!!甘やかすな。」 です。

  • 中2の女の子、風邪をひきやすく

    今月3月は2回も風邪をひき、一度は熱発しました。 今までも「だるい、腹痛、鼻炎」などの理由で部活を早退したりが 中学入学してから5回ほどあります。かつ、中度のアトピーで、自称冷え性。 性格は、明るく朗らか、気遣い屋、怖がり、クラスの中では目立つほう。 委員長や、部長なども頼まれると嫌と言えず、引き受けます。 家庭の食事状況はよく、好き嫌いはあるものの、小さい頃からよく食べます。 が、最近は昔に比べると少しですが食欲が落ちてきました。 体育の授業以外は、スポーツは全くしません。 心配事は、こんなに普通の中学生なのによく風邪をひいたり、 体調がすぐれない時があるのでなにか病気を持ってるのかと…。 最悪、白血病かなにかかと思うと不安でいっぱいになります。 どなたか何か分かる方いらっしゃいませんか? よろしくお願いいたします。

  • 野菜嫌いになってしまい、困っています

    1才8ヶ月の子供がいます。 基本的によく食べる子で(トマト・ブロッコリーは苦手でした)離乳食も作るのが楽しかったくらいです。 ただ、1才6ヶ月の時にウィルス性の胃腸炎にかかり、一週間ほどダウンしました。そのときはもちろんおかゆで体調を戻していったのですが、その後偏食になっていきました。 今までは野菜炒め・おやきなど、難なく食べていたのがまったく食べなくなり、グラタン風にしてもマカロニだけ食べて野菜は残したり、大好きな肉じゃがまで気が向いたときだけというような具合になってしまいました。 それも一時のものかなと思って甘く見ていたら、かれこれ一ヵ月半経ちました。 切り方を工夫してもダメでした。 こういう場合、前みたいに食べるようになるのか、このまま偏食の道をたどるのか、栄養の面でもだんだん心配になってきました。 同じような経験をされた方、回答おねがいします。

  • 遅い時間の食事!

    ここ2週間くらい、都合上、夜の食事が10時とか11時になってしまっています! どうしても、この時間でないと食べる時間がないんです! でも、寝るのは1時~2時くらいなので、消化にはとても悪いと思うんです。 現に最近、とても胃腸の調子が悪く消化不良気味な感じです。 これからあと1週間はこんな生活が続きます。 どうにかこの体調の回復を図りたいのですが、どうしたらいいでしょうか? 遅い食事の際に気をつけることなどありましたら教えて下さい! よろしくお願いします!!

  • 子供の食事について。

    1歳3ヶ月の子供の食事メニューについてお聞きします。 歯が、上下4本づつ生えてある程度の硬さまで食べれるようになりました。 しかし、偏食気味で、ほとんど毎日、納豆、ごはん、小魚、にんじん、ヨーグルトしか食べてくれません。たまに、トマトや豆腐を食べてくれますが、イモ類、青物野菜などは、まったく食べてくれず、吐き出します。 体格も、標準的な体型ですが、毎日同じ物ばかりでいいのか心配です。 1歳くらいの子供の食事は、どのような物をあげてますか?

  • 仕事に差し支えそうなのですが。。。

    お世話になります。一緒に住んでいる彼の事になるのですが。 カテゴリが違っていたらごめんなさい。 (メンタルヘルスかこのカテゴリでよいのかわからないので) 普段から下痢気味・便秘気味の繰り返しで生活しているのですが。 (ほとんど毎日といっていいほど下痢気味) 食事内容は偏食もなく規則正しい時間で済ませています。 普通よりも非常に胃腸関係が弱いらしく すぐさまお腹の調子を壊す状態にあります。 時々、胃部・下腹部が張るという膨張感に 見舞われ苦しいといって寝込んでしまいます。 ちょっと朝食を済ませただけでも お腹の調子を壊し下痢になってしまうようです。 仕事していない時、働いていない時は上記に申した程度なのですが。 これで仕事が決まったり、勤務当日になると下痢に加え 食事が喉に通らなくなり腹痛になってしまい食欲減退を起こします。 以前に様子を見ていて異常があるのか気になり総合病院へ連れて行ったのですが 内科へ案内され受診しレントゲン・血液検査・CTスキャン・エコー等検査しても 異常なしになり、ただ肝脂肪があると診断されましたが。 一応の処理で下痢止め薬と便秘になった時の下剤と胃腸薬を処方されました。 それにも関わらず改善できていません。 食事面に問題があるのかな?と思いましたが、 神経的に・精神的な面もあるのかな?と。 仕事に対して働くことに対して体が拒否反応を起こしているのかな?と それだけでなく、普段から支払事などに悩みがあるようですが・・・。 そう考えれば心療内科などが良いのかな?と思いますが。 それだけでなく、要検査したほうがいいと考えれば 消化器科?胃腸科?内科?のどこに受診させたらいいのか・・・ 彼と一緒に考えてしまっています。 この状態をどう思いますか?わかる方いらっしゃいましたら ご回答・ご意見・アドバイス宜しくお願いいたします。

  • 気にしやすい性格

    高校のとき仲の良かった子がある日から急に冷たくなってから、相手をあまり信用できなくなりそれからずっと気にしいな性格になってしまいました。 環境がかわっても、人が変わっても、本当は裏でこう思ってるんじゃないかと心配してしまいます。私の性格は、よく天然といわれます。職場でも、一生懸命やってるのにへんなポカをするからもったいないといわれます。毎回テンパる度に落ち着いて判断できなくなり、簡単なミスをしてしまいます。結婚したため仕事を県外に移して半年ですが、半年もたつのに失敗するたびになんでこんな事でミスするんだろうと、まわりはどう思ってるだろうと気にしてしまいます。たまに、結婚して、住む場所も変わって、なんではやくしごと始めちゃったんだろう。ゆっくり慣れて、先に子供をつくることから始めれば良かったじゃないかとも悩んでしまいます。体調もくずし気味で、結婚する前より、風邪をひきやすくなってしまいました。 だるかアドバイスおねがいします。体調を崩した時も、職場の人にどう思われてるか心配でゆっくりやすめません。 文章がまとまってなくすみません。

  • 胃腸の症状で悩んでいます。

    ココ数年ずっと胃腸の症状で悩んでいます。 食事後腹痛に襲われる事が増えました。 そしてヒドイ時には食事後の腹痛と一緒に下痢になります。 そして年数回はヒドイ腹痛に襲われて下痢にもなり病院へ行くと、毎回腸炎と言われます。 だいたい下痢をしてしばらくすると、胃腸の症状は落ち着いてきますが、回数が増えるのと腹痛が結構ひどいので、毎回辛いです。 ココ2カ月で胃腸の調子がおかしくなり病院へ行ったら、3回とも腸炎と言われ心配になってきて相談する事にしました。 3年前に胃痛もひどくなり病院で胃カメラをしたら、逆流性食道炎と胃下垂と言われましたが、大腸の検査に関しては一度も経験がありません。 何か胃腸の症状を少しでも良くする方法はないでしょうか?? また関係あるかは解りませんが、数年前に初めて急性胃腸炎になったのが先か生牡蠣で体調を崩したのが先か覚えていませんが、そういった記憶があります。 その頃からこういった症状が出るようになりました。何か今の症状と関係があるのでしょうか?? また生牡蠣以降に大好きだった珈琲を飲むと腹痛になる為、一切飲めなくなり悲しいです。 それからお刺身も体調を崩すようになり、食べれなくなり悲しいです。 何かアドバイスをよろしくお願いします。

  • 下痢の時の食事の量と水分補給  体重減(1歳)

    下痢気味ですが 本人は食欲は旺盛で 元気で熱もありません。 ●でも下痢気味ということは 胃腸や消化器系が弱っていると思うのですが 本人は食べたがりますが・・・食事の量は減らしたほうがいいですか? ●それと平行して 最近歩き始めて ますますお腹がすいているのか よく食べるようになったのですが しかし体重は 減ってきました。 よく歩くので体重が減ったのかなと思いつつ心配でしたが そんな時に下痢になり 食事量を減らすとますます 体重が落ちるのではと気になります。  ●どんなものを食べさせて 食事量はどうすれば良いでしょうか? ●ある水分補給は 麦茶か白湯です。 1日2~3回は 母乳を飲みますが 下痢をしていても飲ませてもいいのでしょうか? ●おやつと朝食時に フォローアップを100ccくらい飲みますが やめたほうがいいですか? ●今は少しご飯を柔らかく変えたくらいで それほど食事内容は変えていません。やはりよくないですよね? 乳製品や肉 油ものはやめています。 野菜はなるべく多くと思ってしまい色々食べさせていますが だめでしょうか? アドバイス お願いします!

  • 彼氏の誕生日!何をしたら?(プレゼントは一緒に買う)

    もうすぐ彼氏の誕生日です。彼氏は今年26歳の会社員、つきあって約半年です。私は彼は25歳です。 彼は仕事が忙しいのですが、なんとか誕生日はその日の夜泊まりに来て、翌日一緒に過ごすことが可能なようです。 プレゼントは一緒に買いに行く予定です。あと食事は私が奢ろうと思ってます。 彼の誕生日を重くない程度(←これが重要)に、彼にサプライズでお祝いしたいのですがどうすればいいでしょうか。(一緒にプレゼント買うこと意外で) 彼は偏食気味(- -)なので、夕食をどこかのレストランで予約…っていうのはあまり考えてないです。あんまり食事に拘らない人だし(泣)でも一応リサーチかけて予約はしなくとも保険てしてかけておこうとは思ったりはしてます。 それ以外に出来れば軽いプレゼントか何かをしたいのですが…。何か出かけるとかでも構わないのですが。今考えてるのは手作りケーキです。 彼はあまり、過剰にかまわれると「重い」と思いかねない性格なので軽い感じのサプライズの何かがしたいんです(ケーキは重いかなあ…?男性の方のご意見も聞きたいです) ほとほと困っています。よろしくお願いします。