• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:仕事を辞めたいです・・・)

仕事辞めたい理由は?若いうちに仕事を経験したい!

tabasuko_otokoの回答

回答No.2

>若いうちにいろいろな仕事をして、いろんな事を経験したいです。 経験したところで雇ってくれる会社はなくなるでしょうね。 年齢ではじかれるでしょう。 しかもアルバイトなんて、特に短期バイトで得られる経験なんて、企業にとっては役に立ちませんから。 今は大学の新卒でも5人に1人は職にあぶれる時代ですよ? あなたを縛ってるのは仕事じゃなくて家なんだから、そちらをどうにかしなさい。 なんであなた1人が面倒みなきゃならんの?

noname#138216
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 就職するために有利になるべく経験を積むのではなく、いろんな職業にふれて、いろんな事を知りたいという感じですね。 最終的には、自分が本当に携わりたかった仕事にちょっとでもかじれたらな・・・と思っていますが。 家の事についても、どうにかできるならとっくにしてますね。 姉は結婚したばかりで、我関せずな人ですから必然的に私が大黒柱になってますね。 まぁ、高校卒業してから既に大黒柱でしたが・・・。 姉は気付いたら彼氏と同棲を始めてて、さっさと結婚しましたからね・・・所詮姉妹でも、自分の幸せばかりかと。 本当、どうして私だけが面倒見てるのか私自身わかりませんf^_^;

関連するQ&A

  • 父親が働かない

    私の家族は父、母、姉がいるんですが、一家の大黒柱の父親(56)が働かないんです。 私の父はプライドが高く、短気で自分が気に入らないことがあるとすぐに仕事を辞めたり、母に八つ当たりして、昔からこんな父親が大嫌いでした。その父が2年前に仕事で嫌なことがあり自殺未遂をし、病院で鬱病と診断されそれから1年は仕事を辞め家にずっといたのですが、あることをきっかけにまた自殺未遂をしたんです。それには家族も呆れ、入院されようということになり半年間精神科に入院させる予定でした。入院している間父は入院生活が嫌なのか『今すぐにでも働きたい』『もう大丈夫だ』といって半年間の入院予定が4ヶ月ぐらいに短くなり、家に帰って来て、働くのかなぁと思っていたら全然働く気もないみたいで… 本当に家計が苦しく、私も高校には通わずバイトをしています。 いつも母や姉を見ていて本当に可哀想になります。母は働いている会社から頭を下げてまで借金し、祖父や祖母、姉や私にまでお金を借りて生活している状態です。 姉も私も本当にうんざりしている状態です。母も痩せこけ、倒れたりしないか本当に心配です。 皆さんはこんな父親どう思われますか? ご意見頂けたら嬉しいです。 分かりづらい文章ですみません。

  • 大黒柱である旦那をたてる

    37才、女性です。 何度か主人に、 「一家の大黒柱である旦那をたてることが、お前は出来ないのか。やりたい事ばかりやって」 と言われました。 しかし、私としては、夫婦で自営業をしており、店のまかされた仕事を、自分のペースで早めに、やっていかないと終わらないし、家に帰って来ても、洗濯など、やらなくてはいけない事があり、自分の時間がない状態です。 自営業の仕事は、休みもありません。 友人と、遊びに行く事もありません。 私としては、やりたい事ばかりやって、旦那をたてないの意味がわかりません。 本人に聞けばいいのは、百も承知なのですが、本人も怒っており聞けない状態なので、質問させて頂きました。 よろしくお願いいたします。

  • 男性の、一家の大黒柱に対する意識

    最近の女性は強い、妻に尻を引かれる、男性が弱くなった、男女平等、色々言われますが、 「俺は一家の大黒柱になるぞ!黙って俺についてこい」というような気持ちを持っている男性はもう少ないですか? それとも、基本的に男性なら皆、大黒柱になりたいという気持ちを持っていますか?

  • 父親の教えはなんですか

    「一家の大黒柱」と言われなくなって久しい父親ですが、あなたの父親からの「教え」はなんでしょうか。 または、教えてもらったこともOKです! かくいう私は、大したことを教わった記憶はありませんが、基本的に 「金は大事にしろ」 です。(笑) あと、教わったと言えば、自転車の修理の方法など教わりました。 よろしくお願いします。m(__)m

  • 手相

    運命線の事ですが、はっきりした運命線が、 中指の付け根まで伸びてる手相って、一家の中で大黒柱的な 存在って聞いた事あるのですが、当たってますか? 私の手相は今まで運命線が3cmほどしかなかったのに、 最近5cm以上になってます。 ちょっと気になったので・・・

  • 「男は仕事、女は家庭」の考え方はおかしい?

    近頃どんどん女性も社会に貢献し、家庭の経済面は男だけでなく 女も同じように仕事をし、家事を分担して行くのが理想の形だという傾向が世の中では 進んでいるようですが、本当にそれが一番いい形なのですか? 特に男性の方にお伺いしたいのですが、男性も本当にそれを望んでいるのですか? 私には現在結婚を考えている彼がいるのですが、彼は依然として 「家族を養うために稼がなければならないのが男の責任で、 女はそこまでの責任を負わない変わりに、家事をするという責任を果たす」 という考え方を断固として持っています。 男は一家を養うという責任を背負っているのだから、やはり男が一家の大黒柱であるべきで、 権限は父親にあるんだという事だと思います。 男も女も同じレベルで仕事をし、一家を担い、家事も分担するとなると、 どちらかに権限があるのではなく、二人にあるという事になりますよね。 それがやはり男としてのプライドというか、嫌なんだと思います。 男の人ってやはりそういうのは嫌なものなんですか? それとも彼は今時珍しく、時代の流れに逆走しているのでしょうか? 私的にも、やはり女性が一家を養えるだけの稼ぎをするというのはまだまだ 難しいし世の中だし、それだけの能力はないので、一家のためにがんばってくれる夫の ために、良い家庭環境を作ってあげたいと思っていますし、それを彼も望んで いるのだと思います。 ただ経済的に私も稼がなければならない状況になる事もあるとは思いますが、 それでもやはり男は(彼は)、「俺が一家を養っているんだ」という 考えは持っていたいのだと思います。 今だにこんな考えを持っているのは古いのですか? それともそれが男の本音ですか?

  • 両親の借金癖

    もうここ何年と悩んでいた事をご相談させて頂きます。 私の家族についての事です。 私の家族は4人兄弟で両親は共に健在。 2番目と私(3番目)は既に結婚をして、別に生活をしています。 一番上は3年前に離婚をし、今は一人暮らしをしております。 つまり今、両親は一番下の末っ子と3人で生活をしています。 母は今アルバイト、末っ子もアルバイトですが 父は仕事がなく、毎日家にいるようです。 両親は昔から借金癖があるのか 一度自己破産をしました。 私が高校生の頃なので、7~8年前の事です。 もちろん家は、他の家に比べて貧乏でした。 父の仕事は自由業(プライバシーに関わりますので、あえて伏せます) なので、収入もあったりなかったり。それまでは母が一家の大黒柱として 働いていましたが、不況で母の会社が倒産してからは、末っ子と両親は アルバイトでの生活になりました。 お金の無心は私が企業に入社したばかりの頃からです。 一人暮らしなので大金は渡せませんが、生活が出来ないからと言われて しまい、一度に3~5万は渡していました。 あと2人の兄弟は、お金を貸したがらず、毎回私が貸していました。 ただでさえキツい生活なのに、とても辛かったのを憶えています。 貸したお金は返って来ません。 返すお金があったら借りないわよ!と言われてしまいます。 すごく傷つく返事をもう5~6回言われました。 さらに母からは、父が自分の不甲斐なさにひどく落ち込んでいる、 家を出て行こうとするなどと、お金を返してと言う度に、 脅しのように言われます。 そして最近、私は入籍をし、主人と共働きになったので 前程お金に苦労はしなくなりました。 しかしやはり、またも両親からお金の無心がありました。 さすがにもう主人には相談しましたが 「貸してあげよう」と言われました。ふと、「困っているんだから 貸してあげよう」という、私が両親にお金を貸し始めた頃の気持ち と同じような気がしました。 これではまた、同じ事の繰り返しなのではないか、金額もどんどんエスカレートするんじゃないかなど、不安です。 大事にしたい両親なのに、何とも心苦しい気持ちです。 両親が自立できる方法、返ってこないお金を貸すべきか貸さないべきか 同じような経験をお持ちの方でもそうでない方でも、ご回答頂ければ 幸いです。どうぞ宜しくお願いします。

  • 最近、頭痛がして、

    最近、頭痛がして、 仕事をしている時も、座り込みそうになる事があります。 親との関係も上手くいかなくて、家にいるのが苦痛です。 でもって、一人暮らしはお金がかかるので…なかなかできない状態です。 家族に相談しても、一人暮らしはだめだといわれて… 困っています。 ちなみに、親は公務員です。 親は、弟が大好きです。 姉の私は、いないものです。 疲れました。

  • 仕事に行くのが怖い

    現在細々と在宅をしていますが、なぜかここのところ不景気で、仕事がありません。そこで外で働こうと考えていわゆる日払い・登録制のとこへ登録してみたのですが、全然仕事がない状態。でもお金だけは必要なのでどうしても働かないといけない状態です(母子家庭で子供がいます)。 本来ならばパートでも継続的に働けばよいのでしょうが、昔の職場をうつ病で辞めた経歴があるためか、「同じ職場にいつづける」と言う事が凄く怖いんです。日払いならばその場限りなのでよいのですが・・・(それでも初出勤の日は腹痛を起こしました。過敏性腸症候群と言われたことがあります) 実家に同居してるので住食には困らないですが、他の生活費は必要です。在宅の仕事は入らない、日雇いの仕事は入らない・・・で、パートに行くしかない状態になってきました。 前も仕事が決まっても苦痛で1週間で辞めてしまったりした事が結構あるので、きっとこのような精神状態でパートに行ってもまた同じ事を繰り返して職場に迷惑をかけるのでは・・・と思います。でも働かないと生活していけない。 こんな状態になってもまだ悩んでる私は、やっぱり甘えてるだけでしょうか。 ちなみに今までは徹夜続きで医師から「仕事を減らしてゆっくりしなさい!」といつも言われていたほどなのですが、減りすぎてしまって。外で働く事に関しては「まだやめておいた方がいいんじゃない」と言われてます。 医師の言うように今はまだゆっくり家で過ごすべきか、生活のために振り絞って働くべきか、悩んでます。ちなみに親の援助はこれ以上当てに出来ません。

  • 彩パンの育った環境

     基本的にアナウンサーはお嬢様が多いわけですが、フジテレビアナウンサーの高島彩さんは幼い頃にお父さんを亡くしているらしいですね。 しかし、成城高校→成城大学と比較的お嬢様系の学歴ですよね。  一般的に一家の大黒柱がいなくなるという事経済的にも圧迫が必然的にあると思うんですが、お母さんが仕事をされていたんでしょうか?。  それとも家系的に余裕があって、お爺さんが援助をされていたんでしょうか?。

専門家に質問してみよう