• ベストアンサー

最近、頭痛がして、

最近、頭痛がして、 仕事をしている時も、座り込みそうになる事があります。 親との関係も上手くいかなくて、家にいるのが苦痛です。 でもって、一人暮らしはお金がかかるので…なかなかできない状態です。 家族に相談しても、一人暮らしはだめだといわれて… 困っています。 ちなみに、親は公務員です。 親は、弟が大好きです。 姉の私は、いないものです。 疲れました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 812812
  • ベストアンサー率52% (11/21)
回答No.1

私の経験だけからしか言えませんが、頭痛は 環境のせいでしょうね。 ご両親が弟さん大好きであなたを要らない存在と思ってるかどうかは わかり兼ねますが…あなたがそう感じるのなら 何かしらあるのでしょうね。 環境を変えるのが 一番なのですが…親がダメと言って金銭面の援助をしてくれないのならば、銀行などで、融資を受けて出てはどうでしょうか?(勤続年数に関係なく、引っ越し費用程度は借りれると思います。) 通常ならば 融資を受けてまでとは 言いませんが、精神状態がそういう状態ですと 今に世の中全部が嫌になり、鬱状態になりますと それこそ、誰も助けてくれなくなります。 精神的な病気は 普通の病気と違い、症状が出るのに検診などでは 何にもないと言われ、健康体と判断されると 誰もわかってくれなく、自分だけが常に体調が優れない日々が続き、ほおっておくと 発作やめまい、外にさえ出れなくなります。 その前に自分で動くしかないと思います。 当然、反対されるでしょうが、そういう状態までなってしまった後は 親であれ、誰も面倒をみてはくれません。 自分を守るのは自分だけです。 症状が酷くなる前に行動するしかないです。 …但し変な所からは融資はしないように必ず銀行からしかも、要る分のみされて下さいね… 返済するのはご自分ですので… 兎に角、環境を変えるのが一番だと思います。 参考になれば良いのですが…

goodlove782
質問者

お礼

遅くなって申し訳ありません!! どうもありがとうございます!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2154/10928)
回答No.2

頭痛は、筋肉内に疲労物質がたまり、筋肉が硬くなることで起ります。 改善策は、全身のマッサージ、整体、指圧など、自分の身体に合う技術者を見つけて、月に数回定期的に行ない身体を休めることです。 肉体に疲れがたまると、精神的にも落ち込みます。 生まれつき筋肉の軟らかい人は一生このような症状にならない人もいますが、筋肉の硬い人は頭痛に悩まされます。 この辛さは決して他人には判りません、自分で改善してください。 マッサージなどの治療を初めて行なうと、とても痛い場合がありますが、我慢してください身体が改善されると痛みはなくなってきます。

goodlove782
質問者

お礼

遅くなって申し訳ありません!! どうもありがとうございます!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 最近頭痛がずっと続いています。

    最近頭痛がずっと続いています。 12月の初めに、一週間ぶっ続けで深夜残業してから、頭痛が治まりません。 その一週間の総睡眠時間は6時間くらいだと思います。 突然上司が辞めてしまったこともあり、仕事の量が倍になりました。 まだ入社して1年目、高卒で会社のお金を全て管理しなくてはならなくなってしまい、 仕事のプレッシャーに負けてしまいそうになります。 たまに、仕事が終わらなくて、パニックになって泣いてしまうこともあります。 最近、休日も家のことでバタバタして、ゆっくり休む、ということもしていません。 だからなのでしょうか、 ひどいときは、頭が痛くて動けなくなってしまいます。 病院に行った方がいい、と言われるのですが、何科に行けばよいかもわからず、 どうしよう……といった感じです。 このまま頭痛が続くようでしたら、仕事にも響いてしまいますし、 周りの職場の方にも迷惑を掛けてしまいます……。 社会人としてあるまじきだとは思っています。 ですから、何か、アドバイス等を頂けないでしょうか。 よろしくお願いします。 長々と失礼いたしました。

  • 実家住まいの弟について

    弟は大学在学中に競馬やパチンコにはまり、留年を繰り返したため、 激怒した親がとうとう大学を中退させました。 その後は半ニート化し、時々単発の派遣の仕事に行くのみで、 実家には一銭も入れず、ギャンブルを繰り返しています。 本人はギャンブルとバイトで食っていける、などと馬鹿なことを言っているようですが、 先日、消費者金融に300万の借金があることが分かり、 利子が膨らんでいく一方なので、見かねた親が肩代わりしました。 その際、今後は派遣でもいいからフルに働いてお金を返していくという約束をしたそうですが、 稼いだお金をまたギャンブルに費やしています。 時々は大勝ちするので、自分には才能があると思っているのか、 やめられないようなのです。(でもギャンブルってそういうものですよね?) 独立するか、少しでも親にお金を返せばいいのに、 一人暮らしだと贅沢ができないからとタダで実家に居座っています。 おしゃれで、自分の嗜好品にはお金をかける子です。 月のスマホ代も3万と聞いて驚きました。 親は、なんだかんだ言ってもそんな弟に甘いです。 それどころか、「こうなったのはお前が見本を見せられなかったせいだ」と、 姉の私を責めます。 私も確かに大学中退ですが、公務員試験に受かり、数年勤めたあと、 現在は独立し、デザインの仕事と株式投資で暮らしています。 実家にいるときは当然、家にお金を入れていましたし、弟と一緒にされたくありません。 弟は昔から要領がよく、容姿もよく、私は馬鹿にされてきました。 姉にできることなら自分にも容易にできると思っているのです。 私は家族の知らないところでコツコツと努力して、ここまできたのに、 親に「あいつが困ったら、将来はお前が面倒を見るんだな」と言われて、憎しみすら感じます。 こんな家族とどう接していけばいいでしょうか。 また、今後私が弟に迷惑をかけられないよう、すべきことはありますか。

  • 弟なんですが・・・

    僕は今年25歳になります(独身)。姉は2つ上で独身。弟はだいぶ離れて高校1年生です。両親、祖父母の計7人家族です。姉も自分も大学は一人暮らしでした。僕も姉も毎日仕事で家には寝るために帰ってくるだけのようなものです。ほとんど一人っ子状態の弟はわがままで親に生意気な口をきいては困ったときにはすがりつく最低な状態です。僕がけっこうきびしくしかるので僕の前ではおとなしく、いなくなると調子にのる毎日でうんざりです。家族全員自分以外はっきり言ってなめられてます。母もおこるのですが、もう年のせいか僕や姉をしつけたときのようなけじめがなくなっています。また、祖父母もすぐにお金を渡すのでやりたい放題です。怖い人(僕)の前では人を変えて、いなくなったら・・・という女の腐ったような性格が許せません。僕や姉の小さいときは、母にしかられて、生意気にも反抗したら、なるべく自分で出来ることは自分でやったり、新聞配達してお小遣いをかせいだりというそれなりの根性はありました。弟は今からこんなんでは、いったいどんな大人になってしまうのだろう。いい方法なんてないかもしれないですが、同じような環境の方がいたらぜひ体験談をお聞かせください。情けない質問ですいません。

  • 長男としての責任

    アドバイス頂けると幸いです。 僕は31歳の会社員です。一人暮らしをしており、実家に父親、母親、弟2人が住んでいます。弟のうち1人が発達障害であり、他人とうまくコミュニケーションがとれず、まともに働くことができません。弟はこれまでに、アルバイトを転々としてきました。アルコール依存症であり、酒を飲むと暴力をふるったり暴言を吐いたりし、家族や他人に迷惑をかけてしまいます。警察のお世話になったことも何度かあります。心療内科やアルコール依存症を治す為の施設に通い、現在は酒を完全に控えていて、他人に迷惑をかけることはなくなりました。ですが、一口でも飲むと大変なことになります。そんな状態なので、弟は30歳ですが働かずにずっと実家にいます。 あと20~30年経ったら、親は死んでしまうと思います。もしくは、介護が必要な状態になるかもしれません。そうなると、長男である僕が弟の面倒を見ないといけません。弟は金さえあれば一人暮らしをすることは可能ですが、一人暮らしをさせるのは不安です。再び酒に手をつけて他人に迷惑をかけたりしないか等、心配だからです。もう一人の弟に面倒を見させるのは可哀想なのでできません。なので、僕が弟と一緒に住まないといけないかなと思っています。 いずれにしても、僕は弟を養わないといけません。もちろん僕にも自分の生活があるので、金銭的に余裕があるわけではありません。なので、親が死んだ後、実家を売ってその金を弟にかかる費用に充てようと考えています。それに、弟の問題とは関係なく、自分で買った家に住みたいという気持ちがあります。ただ、親からは実家は長男である僕に住んで欲しいと言われています。親も弟も大事な家族なので、悩ましいところです。 ここからがご相談です。 Q1.女性から見て、そんな弟を抱えている僕のような男性との結婚をためらいますか?弟の問題が原因で結婚しないという選択もあり得ますか? Q2.親の立場からすると、自分が死んだ後、家には子供に住んで欲しいと思うのでしょうが、弟の面倒を見るのに家を売らないと金銭的には厳しいかなと思っています。親は僕に負担をかけないよう、金を貯めているかもしれませんが、そんなことは親には聞けません。だいぶ先のことなので今から考えることではないのでしょうが、考えてしまいます。皆さんが僕の立場だったら、親が死んだ後、実家を売りますか?それとも売らずに住みますか?

  • 仕事を辞めたいです・・・

    入社してから、今年5年目に入ります。 好きで入ったわけでなく、家の事情で推薦で受かってた専門もけって入社しました。 今の仕事は技術的な内容で、毎日を淡々と過ごしています。 それが最近苦痛になってきました。 仕事を辞めて何かしたいと言うわけではありませんが、若いうちにいろいろな仕事をして、いろんな事を経験したいです。 もちろん短期バイトとかです。 家族には、仕事を辞めたいとは何度も言っていますが毎月5万程渡してるお金がなくなると生活出来ないと言われます。 でも両親は酒とタバコをしてるので、少し量を減らして生活費にあててもいいんじゃないかと不満があります。 私だって、仕事辞めても働いて家にお金は入れます、5万は無理ですが。 ボーナスも毎回ほとんど渡してますし、父親に貯金してた30万程お金もあげました。 ほとんど私が一家の大黒柱みたいな状態です・・・最近はそれが辛くてたまりません。 姉は結婚して好きな事ばかりしてきたのに、私は家にとらわれてばかり・・。 かと言って、姉が助けてくれるわけでもなく、相談もした事ありません。 こんな状態で仕事辞めると将来の不安もありますが、でも今の仕事してても苦痛なだけで・・・私の考えは甘いんでしょうか? 何かアドバイスお願いします。

  • 頭痛がなおりません。

    今月から新しい派遣先で働きはじめました。 社内での人間関係と仕事内容で精神的に苦痛になってしまい 毎朝毎晩、行きたくないと悩みつつ会社へ行っています。 2週間前から頭痛と身体のダルさを感じるようになって 今は休日も朝からずっと頭痛がしてズキズキ痛みます。 脱力感というか無気力な状態が続いて彼にも迷惑かけてしまいそうで なんとか元気になろうと想うのですが頭痛がして、外出するのも おっくうになってしまって心配かけてしまっています。 3か月契約の派遣なので途中で辞めることもできず、 まだまだ先は長いと想うと本当苦しいです。 今まで会社で人間関係で悩んだことはなく、みんなと仲良く 過ごせていたので、こんなになるなんて思ってもみませんでした。 後3か月を割り切ってしまえば良いのかもしれませんが とても気にしてしまって割り切れません。 どうしたら良いでしょうか?こういう時は内科と精神科とどちらに 行った方がいいんでしょうか?何もわからなくてすみません。 それとやはり派遣契約中の途中退社は難しいですよね(>_<)

  • 仕事中に偏頭痛が起こった時

    1週間に1~3回ぐらい偏頭痛が起こりトリプタン系の薬を発作時に服用しているのですが、とても眠たくなります。ムリに起きていると火傷をしたり、手を切ったり、周りが何を言っているのかわからなくなってしまったりします。薬だけではなく、フィーバーヒューという頭痛に効くというお茶を飲んだり、マグネシウムの入ってるにがりを摂ったりしていますが、起こる時は起こってしまいます。 現在、アルバイトで仕事先を探しているのですが仕事中に頭痛が起きたらどうしよう・・・と、思うとなかなか仕事探しも進みません。 併せて母が病気で家のこともしなくてはならないし、父は遠くまで勤めていて朝5時に起きていたり、家族のことを考えなければならないこともあります。 姉が1人いるのですがそんな私が働きに出て毎週のように頭痛でダウンしていたら彼女1人が家のことをやらなければならないことが多くなってしまいます。現在27歳でバイトでも何でも良いから社会と接触をしておかねば・・・と、仕事を探しているのにそんなことになったらなんだかなぁ~・・・と、思ってしまいます。 かかりつけの医者に相談をしたのですが、風邪薬と同じように睡眠作用が起こるのはどうにもならないようです。 頭痛が起きる、家事もしなくてはならない、自分の時間も欲しい・・というわけで、週3日ぐらいの昼間の短い時間の仕事を探していますが、主婦でもない未婚の27歳の女をそんな短い時間で雇ってくれるところがなかなか見つからないのが現状です。いいなぁ・・と、思っても週5日フルタイムでびっちり・・というところばかりです。 皆さん、仕事中や学校などの時に頭痛が起きて薬を飲んだらどうしてます?我慢しているのでしょうか?ものすごく知りたいです。なるべく多くの方のご意見お聞かせください。

  • 頭痛

    こんにちは。 1年ぐらい前から頭痛と首の後ろが痛くなることが頻繁に起きます。派遣の仕事でPC画面が目の前40cmぐらいを見ているのが8時間ぐらいありました。そこは半年前に契約終わりましたが。やめても家でpcをいじっていて頭痛と首が痛むことがあったので整形外科でレントゲンを撮り「首の骨がまっすぐ」と言われ、あとは緊張型の偏頭痛?みたいなことでしたが、痛み止めの薬をもらっただけで行きませんでした。 それから新しい仕事で一人暮らしをはじめました。自分が人見知りなのか鬱なのか知りませんが、職場になじめないからかまた痛みが出てきました。家に帰ってくると和らぎます。最近は足首とふともものうらがだるく疲れます。これはどこで診てもらうのが良いのでしょうか?

  • もうすぐ弟が家を出ます。このままでは暮らしていけま

    もうすぐ弟が家を出ます。このままでは暮らしていけません。 先月、弟が一人暮らしをする為にもうすぐ家を出ると言ってきました。 僕は親と弟と一緒に暮らしていましたが、今の不況で親は給料が安定せずに弟が働いて家にお金を入れてくれていたので今の生活が維持できる状態でした。 しかし僕自身は、30歳で職歴が無く、バイトもしていないので、 もし弟が家を出てしまったら、現在の生活が出来なくなってしまいます。 弟は、「悪いけど一人暮らしするから援助はできない、そろそろ親のためにも出て行ってくれよ?」 と言われました。 親も納得してるし、このままどうすれば良いか分かりません。 家族で話し合ったときも、弟はかなり意地悪で、 「人の金で食っていってる奴に文句言われる筋合いなどない」「不満があるなら社会に出てから言えよ」 「親は助けるけど、お前にはなんの感謝もないから死にそうになろうがどうなろうが知らないからな」「情けない奴、もう大人なんだから自分で稼げよ」とかなり冷徹で横柄な態度です。 確かに、僕自身、現実から目を背けてパソコンやゲーム三昧していた事に関しては責任の一端があると思います。 ただ、僕と弟は同じ血が通った兄弟であるのて互いが困ったときに助け合う義務はあると感じています。 この場合、区の市役所などに相談すれば、法的な強制力で、援助してもらう事は可能でしょうか? また、仮に親が死に、生活に困窮した時、法制度を利用して弟に援助を求めることは可能でしょうか? 最後に、もし無理なら、僕はどうやって暮らせばいいんでしょうか?

  • 30男農家で親と不仲です・・家を出たらいいのでしょうか?

    ただ今農家八年目の30歳です。 両親との三人暮らしです。姉が二人いますが近くに住んでいて、ちょくちょく帰ってきます。 自分が親とそりが合わなく会話もありません。 姉が来てる時は、自分以外で仲良く会話してるようです。 現在自立したく一人暮らしを考えてるのですが、実家に通うことや、お金の面を考えると、もったいないと思っちゃいます。 ましてや昔からの農家です。 仕事は嫌いじゃないのですが、親と一緒にいるのが苦痛です・・・ やっぱり家を出たらいいでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • PCを起動後、ドライブのスキャン及び修復が行われ、1時間以上待っても起動できない場合の対応方法を教えてください。
  • 再起動などした場合、影響が懸念されるかもしれません。どのように注意すれば良いでしょうか?
  • Lenovoのノートブック(ThinkPad)についての質問です。PCが起動できない状況に直面しました。
回答を見る