• 締切済み

初日で辞めたい

enamamanaeの回答

回答No.3

最低、とは思うかもですが、そこで辞めても自分にメリットがないのでやめません。信用問題にもなるし、次の雇用で不利になるかもしれません。 それに、そこで辞めても次がいい人とは限らないし、また似たような人に出会う度、辞めなきゃいけなくなると思うと不毛と思います。 せっかく、助け船を出して下さった方もいらっしゃいますし、仲良くなろうとしなくていいと割り切って、仕事に集中しようと考えます。 多分、しばらくは嫌な気分が続くと思いますが、周りが味方になってくれるなら、頑張れます。 父にも最低三年頑張れ、三年頑張れば経験になるって言われたこともありますし、とりあえず三年かなと思います。 仕事の物覚えがはやいのなら、そう長く付き合わなくて良いんだと思ってはどうでしょうか。

関連するQ&A

  • 派遣同士のパワハラ

    配属初日から数ヶ月早く入った同じ派遣にパワハラ受けてます。 短期研修が終わり配属され教育係が一人ずつ付きました。 そのおばさんは私がちょっと間違うと責めます。 部屋は静かなので皆の前で大きい声で「そんな事してどうするの?」「研修でやりましたよね!?(間違う度に必ず言う)」「○○は○○だから答えは分かるよね?」など… 恥ずかしいのと惨めで情けなくて何度も涙が出そうになります。 質問したらしたで言葉を遮るような高圧的な態度で押さえこまれます。 「これは○で…」「だから○○で○だからなのよ!」 もう質問すらしたくないです。 さすがに気になったのか他の先輩が「そこは研修でやってないから新人さんはみんな知らないですよ」とおばさんに言いました。 そしたら「えーそうなの?」と笑ってごまかして終わり。 散々私に「研修でやりましたよね!?絶対やってるはずだから忘れてるのよ」とか責めたのにほんと呆れます。 周りの人たちも私とその人の様子は気になってると思います。 初日だし同期はみんな楽しく丁寧に教えて貰ってるのに何で私だけこんな…と。 同期はみんな仕事の理解度は同じで完璧には理解はまだしてません。 とにかく隣の席なので耐えられません。 新人の分際で席替えをしてくれとは言えませんし。 社員ならともかく数ヶ月前に入った同じ派遣なのに何でそんな偉そうな態度取るんでしょうか? たぶん私が辞めたらおばさんは周りからどう思われるのかそれは楽しみだけど… あなたならどうしますか?

  • 辞めたい…

    研修が終わり配属されましたが初日で辞めたくなりました。 フロアは広く大人数で静かですがなぜか私の隣のおばさん(教育係みたいな)は声は大きくうるさいタイプです。 だから私がよく理解してない点について突っ込んできます。 他の派遣さん達は感じのいい先輩達に教えて貰っているのにどうして私だけこんな人なの…と。 席替えする事もないのでこれからずっとこの人の隣かと思うと憂鬱で仕事に行きたくありません。 私は比較的職場ではうまくできる方ですが今回は初日でもう無理…と思ってしまいました。 教えて貰ってる時にフロア中に聞こえるくらいの声で「ここって研修で習いませんでした?」「そこは違いますよ!」など…言うので、周りの人の目も気になり「どうして私だけこんな運が悪いの?」と頭の中が一杯なり涙が出て来てしまいました。 フロアは静かな為そのおばさんの声は周りの人にすべて聞こえるので… その時に「辞めよう」って思いました。 また何か言われるんじゃないかと思うと分からないことも気軽に聞けないです。 話し掛けられても笑顔が作れず無表情になってしまいます… 私が甘いですか?

  • 入社初日・・ランチはどうしよう

    入社初日、ランチなのですが、 (1)初日だから、先輩や上司がご飯に連れて行ってくれるなどの可能性も考えて、何も作ってこない (2)もし、ランチはみんな自由行動だったりしたら気を使わせてしまうかもということで、お弁当 ベターな対応としては、どうなんでしょう。極端な話、そこまで気をまわすことでもないでしょって話ですが、会社員のみなさんの意見を聞きたいです。 ちなみに、わたしのいる会社では、初日は新人さんは(新卒・中途かかわらず)初日だけは同じ課の先輩が、お昼に連れて行ったりするので、(1)の対応がいいと思うのですが、実際、新人は初日に関してはそういうことを想定しておいた方が、あるべき対応だと思いますか??

  • 新しいバイトの人や新入社員の教育係はどんな人がいい?

    最近(ここ2~3年以内)に新人の現場での教育係の経験がある人(人事の方は除きます)、また、新人として入社した方にお聞きします。 社内ルールが多かったりと、結構教える事が多い職場なんですが、教育係はどんな人がいいでしょう? 現場で仕事の手順を教える以外に、テキストを使って教えたり、たまにテストのような事もします。 研修の一貫として社外の研修に一緒に行くこともあります。 つきっきりではありません。わからないことや教える事があれば、他の人ももちろん教えます。 管理者が直接教える方がいいのか、年が近い職員の方がいいのか。 同じ社会人として、ある程度丁寧に接した方がいいのか、はたまた先生のように指示口調の方がいいのか。 先輩風は吹いてたほうが従いやすいのかどうか(笑) 男性には女性、女性には男性の教育係が絶対良いという意見もありますが、その辺はどうでしょう。 また、これは嫌だという教育係のタイプについて、実体験からありましたらお願いします。

  • 転職先での悩み。

    7月に転職し、現在教えて貰いながら働いていますが、 私の仕事覚えが悪く担当の教育係の先輩に毎日怒られています。 先輩も仕事が多いので教える時も最初から片手間でした 覚えてもらおうと感じは全くしません。 とりあえず説明していると言う感じにしか思えませんでした。 最近は覚えの悪さに呆れられたか挨拶しても無視され、 仕事の事で聞いても一言で終わります。 原因ですが、中々仕事が覚えられず悩んでいた時に 年下の先輩に「大丈夫ですか?」とか色々 優しく接してくれる人が居て、今までガマンしてたのですが 「教育係の先輩がちょっと恐いです」と愚痴を溢してしまいました。 愚痴を聞いて貰ってまた頑張ろうと思った矢先 その愚痴を教育係の先輩に報告されてしまい。 教育係の先輩に呼び出され説教頂きました。 更に、教育係の先輩の隣の席が嫌だとか言ってもない事まで 私が言ったことになってます。 私は言ってないとはその場で否定しましたが その時に教育係は ・言いたい事があるならハッキリ言え ・人から聞くと非常に不愉快。 ・俺は短気だから丁寧には教えない。 ・仕事は誰にも聞くな、自分で考えろ、 色々嫌味等頂きましたが、 身から出た錆ですし仕方ないとは思うものの まさか愚痴を報告するとは思わず後悔しています。 毎日無視され覚えるチャンスも無くし、与えられた仕事も僅か・・・ 時間が経つのがとても遅く感じ耐え難い毎日を送っています。 部長や課長は私の教育係も一年半掛かったと言ってますが 教育係はそうは思ってません。教育係との関係も悪くなる一方で この先どうすれば良いのかほんとに悩んでいます。

  • 職場のランチについて

    職場のランチタイムが苦痛 今年入った新人です。 職場に入った日に教育係の先輩に誘われ他の先輩も含め4人ほどでランチをするようになりましたが、全員5つ以上自分より年が離れており、最初から内輪ネタに入っていけず居心地が悪かったです。 周りから話しかけられることもないため、自分から話題を作って入ろうとしましたがいつも盛り上がらず。。。 教育係の先輩は特に、毎日態度がコロコロ変わるためどう接したらいいか本当に分かりません。日によって冷たかったり優しかったり。仕事が忙しくいつもイライラして動作も荒いです。 席もすごく近いため本当に悩んでいます。 ランチタイムだけでも抜けたいのですがこのようなことをしたらますます嫌われますでしょうか?悩んでいます。アドバイスを下さい。

  • アルバイト初日…

    月曜日からアルバイト始めます。 コンビニの奥でパンを焼く人です。。パンの部屋の隣にはお弁当の部屋もあります。着替えや、バイトの行き帰りには同じコンビニ内で働いている人たちに会うと思うんですが、やっぱりパン係以外の人たちにも挨拶ってしたほうがいいんでしょうか??(その際はパン係になった○○ですって言うべき??) ちなみに、初日の挨拶や礼儀なんかも教えてください。。 初バイトなんでドキドキすぎて…。。

  • 事務の引き継ぎ、初日はどうするか?

    新人さん(60歳)に、事務を引き継ぎます。 給料の計算、支払の処理、売上を記帳、電話応対、毎日の出荷処理(伝票作成、請求書作成など)、その他色々仕事はあります。 初日は、何を言っていけば良いですか?どうしたらいいですか? いきなり、仕事を教えるのは新人さんが混乱するかなと思います。 ひと月の仕事の流れだけを教えるのが良いのかなと考えているのですが。

  • パート一ヶ月目、新人パートさんへの接し方。

    一ヶ月前から社員食堂で働いています。社員食堂は、する事覚える事が多くやっと自分のやるべき仕事に慣れてきたところです。 先週、40代のパートさんが新たに入ってきました。 教育係の方がちゃんといるのに、常に私に何をすればいいですか?と聞いてきます。まだ私も一ヶ月目なので、割り振られた自分の仕事をこなすだけで、いっぱいいっぱいで正直困ります。 また、自分の仕事を新人さんに任せると、私の手が空いてしまい、私が他の方に何をするべきか聞かなければなりません。 なので、まだ私も新人なので仕事を全部把握していないし、自分の仕事の事しかわからないんですよね~。他の方に聞いてもらってもいいですか?っと言ってみたのですが、その時だけ他の人に聞きに行き、それが終わるとまた私に聞いてきます。 正直うんざりしています。 今まで他の仕事で、教育係をしたことはありますが、入ったばかりのこの状況で教育係?みたいな感じに戸惑っています。 こういう場合どうすべきなのでしょうか? 先輩パートさんに相談すべきでしょうか?それとも、自分の仕事を新人さんにお願いして、私が他の方に聞き別の仕事をした方がいいですか? ちなみに、新人さんは覚えがあまりよくなく、気もききません。 なので、お願いした仕事や教えた仕事以外は何もしません。見て覚える事はなさそうです。。。その上、メモを取らないのですぐ聞き直しにきます。 本当悩みすぎて、私が仕事に行きたくないです。

  • 新人の教育係を選ぶ

    こんばんは。 新入社員を迎え入れる季節となりました。 新人の教育係を選ばなければなりませんが、皆さんの職場ではどんな人を教育係にしますか? 大ベテラン、中堅社員、2年目ぐらいの感覚が新人と近そうな社員など… 仕事ができるけど人当たりが悪かったりする人や、仕事はさほどでもないが教えるのが上手く懇切丁寧な人など、適性を見て選びますか?