• 締切済み

結婚離婚について…意見ください!長文です

healing--cafeの回答

回答No.7

とてもおつらいでしょう。大丈夫ですか? 03030904yoさんは、結婚の準備や段取りで不安だったり、 また、結婚に向けての期待もあったので、 余裕のない態度を彼にとってしまっていたのではないでしょうか? でも、真面目な彼からしてみたら、結婚に対する責任も大きく、 その分仕事も前向きに頑張ろうとしているときに、揉め事ばかりでは、 彼もかなりきつかったのでしょうね。 職場まで電話してしまうというのは、職場の方々に不信感を抱かれることも あるので、彼も立場上もしかしてかなりしんどかったのかもしれません。 (私が彼でしたらかなり怒ります・・・) ここまでお互いこじれてしまった以上は、なかなか修復は難しいかもしれません。 でも、今後、ご自身が後悔しないためにも、できるだけご自身が変わり、 誠意を見せてみてはいかがでしょうか。 ご自身が変わる、というのは、まず、もっと精神的に余裕をもつこと。 日頃から、何か夢中になれそうなことを見つけて、寂しさや甘えをご自身で乗り越えていく術を 覚えると、彼にも優しくなれると思います。それが出来る自信があるのでしたら、 素直な反省の気持ちを手紙に書き(彼が悪かったことは書いてはいけません) 今後彼と心地よくやっていくためには、ご自身がどう努力していくか綴るのです。 それでもだめというのでしたら、やはり諦めるか、時間をおいてじっくりと 反省し、新しい未来を見つめていきましょう。 優しい穏やかな気持ちに戻れますように・・・・

関連するQ&A

  • 結婚式への考え方

    近々結婚式を挙げる予定ですが実父と考え方が合わず喧嘩になってしまいます。 私と旦那(入籍済)は互いの実家からかなり離れた場所に住んでいるため、両家で話し合い結婚式は互いの地元で2回行い、料金も地元の分をそれぞれ負担という事になりました。 1回目は私の地元ですが、本州の田舎で儀式や親戚付合いにうるさい土地です。こちらについては私の父がすべて取り仕切ったため、内容は父のやりたいようにやり、両家の親戚と父の呼びたい方を呼んでの式です。旦那の両親はそれに合わせてくれています。 2回目は旦那の地元北海道ので行います。地域柄もあり、義両親はなるべく合理的に私たち夫婦のやりたいようにやりなさいという考え方です。そのためこちらでは主に友人を呼んでお披露目パーティのような堅苦しくないものを予定しています。 本来であれば旦那の地元で1回ですが私の地元の土地柄や父の考え方を知って、義両親が譲ってくださり私の地元でも行ってくれるという申し出をしてくれたのです。 それに対して父は感謝することなく嫁に出すから当然だ、1回目の式の準備は大変だから逆に感謝して欲しいぐらい、2回目の式はどうでもいい、という態度で私と喧嘩になってしまいます。 父に義両親に対して感謝の気持ちを持ってもらうには どうすべきでしょうか。 また式を前にもう両親ともめるのはつらいです私はどう振舞えばよいのでしょうか。

  • こんばんは。長文になりますが意見を聞かせてください

    こんばんは。長文になりますが意見を聞かせてください。 私は幼い頃から兄から性的嫌がらせを受けていました(軽い挿入や、寝込みに触ってきたり等) 私自身訳が分かっていない癖に、人に言っちゃいけない気がしてずっと黙っていました。 しかし、高校生になり皆が彼氏を作り性に奔放になっていく中で、初めて自分がやられてきた事の恐ろしさを知りました。そこから私は兄と暮らせなくなり、祖母の家に引き取られました。兄が就職と同時に実家を出た為、そのタイミングで私も実家に戻りました。 実家に戻ってしばらく経ったある日、母親から「土曜日○○(兄)が来るから」と告げられました。私は嫌だとだけ伝えましたが、金曜日に「明日予定通り来るよ」と言われました。 私は泣きながら訴えました。連れてこないで欲しいと。私はまだ記憶がフラッシュバックする事があり、精神科にも通っている。私の中では終わっていないのでやめてほしい、と。なのに翌日、出先から帰ってくると兄はいました。何事もないように母と談笑していました。 私はやるせないし情けなくなって家を飛び出し、その日は野宿しました。兄は泊まる予定だったみたいですが、母親から「もう帰ったから、帰ってきて。ごめんね」と連絡が来ました。 この事をキッカケに、私は母を母とは思わなくなりました。 そして最近。私は持病の関係で手術をする事になり、今は実家に身を寄せています。年末年始、また来るんじゃないかという恐怖と、両親の祖母の家に行った時にいるんじゃないかという不安があり、あまり出掛けませんでしたが、両親が取り計らったのか会うことはありませんでした。 しかし、私が出先にいると「何時に帰ってくる?!」と嵐のように母から連絡が来たので怪しいと思い母のLINEを見ると、兄はやはり実家に立ち寄っていたみたいです。 立ち寄る事は仕方ないと思いました。兄の実家でもあるし、もしかしたら荷物を取りに来ただけなのかもしれないし。 しかし、母親が兄に向かって「せっかく遠くから来てもらったのに、実家に泊まらせてあげられなくてごめんね。○○(私)があんなんだからねぇ…」と、まるで私が悪者のような言い方をしていました。 このLINEを見て始めて、この家に居場所はないと悟りました。 私は母親に、「兄がこのまま何事も無かったかのように暮らしていくのが許せない。結局お母さんは何も対処してくれなかったね。」と言うと 「兄が私にした行動は社会性の問題であって、社会性を教えるのは本来父親の役目だから…お母さんはどちらの味方もできないよ…」と、まるで自分は悪くないみたいな言い方を始めました。 以下、それ以降の会話 母「あなたが祖母の家に住んでいる間に、お父さんと兄で話し合ったよ」 私「何を話し合ったの?」 母「…お父さんは、教えてくれなかった」 私「教えてくれなかった?じゃあもしかしたら兄は認めていないかもしれないって事?あいつは勝手に許されてるの?教えてくれないって何?なぜ把握しようとしないの?」 母「戸籍を抜けば満足する?お母さんとお父さんが離婚してどちらかに兄を引き取れば、家族ではなくなるから」(元々両親の仲はそこまで良くなく、離婚話は時折出ていました。) 母親は、無かったことにしたいのだなと思いました。私が高校生の時に、「2人とも私の子どもだからどちらかの肩を持つなんてできない」と言い切ってましたから。 しかし、私はこのまま水に流すなんて許せなくて、両親が無かったことにしようとするなら、私から動こうと思いました。 両親がより良い解決に導いてくれないのなら、泣き寝入りなんてしたくありません。近々、親族で集まる機会があります。その時に、私は祖母、親戚の方たちを集めて、事実を話そうと思います。 祖母も、何故急にこちらに身を寄せてきたのか気になっていましたし、親戚の人も、最近お兄ちゃんと仲悪いの?と、何かあったんだろうな位には察しがついていると思います。 私は皆に事実を言う時、多分泣きます。泣いて泣いてどうしようもないと思います。しかし泣き寝入りしたくないから。このまま兄が何も償わないまま親族の家を出入りするなんて考えたくないです。両親がダメなら、親族の力を借りて、やったことを認めさせ、白い目で見られてほしいです。 母親に、「今度親戚の集まりで事実を言うから、それは事実だと認めるためにいてほしい、そして兄もその場に連れてきて、父親から社会性を学べなかったと言うなら、その場で説いてもらえばいい。」と言いました。 母は黙っていました。 私だって言うのは勇気がいるけれど、もう我慢の限界です。法は殺人が起きない限り家庭の問題に入ってくれないみたいですね。 言葉は悪いですが○してやりたいです。 私、間違ってないですよね。もっといい復讐法ないですかね。乱文失礼しました。

  • 結婚費用は、両家で負担するのでしょうか?

    来年入籍予定なのですが、彼が全く貯金もなく(給料は多い方なので貯金をするように言っていたのですが、飲食代、交際費などでほとんど使い、まったくできず。)結納金も用意できないようで、私の両親はしなくていいと言い、入籍だけを考えていますが、彼が披露宴をしたいと言います。彼の親は離婚をしていて母親一人です。 彼は中卒で、資格もなく、仕事も何度も変え、常識もないどうしようもない人でした、別れたくても分かれてもらえず、4年つきあい、ようやく大人になってきました。 彼の母親は、うつ気味で病院に通いながら仕事をしていますが、家の中がごみ屋敷のようで、キッチンも使えない状態で毎日外食か、コンビニ弁当で生活していて、母親も貯金がなく、お金を借りてきます。 資金もないのにできないと言っても、それは両家で負担するんじゃないの?何でも俺が払うのか?と言います。 私の兄の結婚のときは、結納金、婚約指輪、仲人へのお礼、身内の招待など、もらう側だからと、新郎側(両親)がすべて負担しました。 結納金がないのも、婚約指輪がないのも、私は少し不満です、親にも心配させたくないので、誠意を見せてほしいです。 彼の母親をみているとこの先が不安です、相手側には頼ってはいけないのでしょうか? 来年は、遠くに住んでいる弟の結婚も重なり、両親には負担をかけさせたくないのです。 もらう側として、両親がほとんど負担しているのを知っているだけに、何をどちらが負担するのかなどわかりません。 皆さんはどのように、支払い分担されたのでしょうか?

  • 兄の結婚式へのご祝儀

    はじめて投稿します。   兄(34歳)の結婚式に、夫婦と子供の計3人を招待されました。 そのご祝儀で悩んでます。 自分(24歳)も昨年に入籍したので、兄から(当時は婚約中だったので、夫婦ではなく兄個人として。その数日後に入籍。)3万円のご祝儀を頂きました。 自分はデキ婚だった為、挙式はあげませんでした。 入籍の時期が被っていたこともあり、ご祝儀は受け取った額をそのまま返そうと思っていました。 しかし、結婚式をするということで、ちょっと悩んでます。 その結婚式も赤ちゃんを連れて行く(授乳部屋とか用意してくれるとのこと)ということで兄夫婦に迷惑をかけないか心配ですし、自分とは不仲の親戚もくるので、本当は行きたくなかったのですが、うちの親の説得で(親も親戚と不仲なので、ほぼ同情というかたち。あと、その親戚の思わぬトラブルに対応するためのストッパー役として)出席することに。 兄の結婚はめでたいと本当に喜んでいますが、10年以上前に大喧嘩した時(兄が自分の宝物を故意に壊したのが原因→兄からの日々の謝罪と親からの説得でとりあえず怒りをおさえた)のわだかまりがまだ自分の中にあるというのもあります。兄は、多分もう忘れてます。 自分ももう大人なので、すべて目をつぶって5万出すべきだと思うのですが、 あくまで兄であり、年下ではないですし(仮に弟だったら惜しまなかったかもなー、と思ったので)、式の親戚の件(もうすでに自分の考えで、もめないように色々手をうっている)や喧嘩の件を考えると同額しか出したくないと、葛藤しています。 結婚式後、付き合いもそんなにないと思うので、その分なにか特に返ってきそうにもありませんし。 友人にも相談しましたが、同額でいいんじゃないかと答えてくれてます。 皆さんは、いくら出すといいと思いますか? 長文失礼しました。

  • 離婚したいと考えていますが。。複雑でなかなか言い出せません。。(長文)

    もうすぐ34歳になる結婚3年目の者です。主人は2つ上。子供はおりません。 4年程の交際の末、入籍しました。 私は世間一般に言う婿取り(一人娘)で、入籍後主人は私の姓。 仕事は自営の父親の仕事をしています。 入籍前から我が家に寝泊りをしており、 現在は入籍前に母親が建ててくれた離れに住んでおりますので かれこれ6年位は一緒に生活しています。 離婚を考えるようになった原因ですが、セックスレスということ。 もうかれこれ4年も何もなしです。入籍前からです。 セックスがなくても夫婦お互いがそれでよければ問題はないのでしょうが 私は納得(満足も)していません。 もうひとつの原因はお金のこと。 実は10日程前から持病のヘルニアの検査で3週間の入院中です。 自営の仕事は建設関係の為、仕事がない日はお給料がありませんので 満足にお給料がない月もあり入院費用も足りないだろうから 出してくれと言ってきています。 以前にも親には内緒で貸したことがあります。 普通でしたらもう離婚の話を進めてもおかしくはないのでしょうが、 実は主人は身寄りがないのに(親戚一人も居ないというか出せない)、 両親に結婚を許してもらっている(入籍のみ。結婚式なし。近所に顔合わせしただけ)ので、 両親にも今の夫婦状態や私の離婚したいという気持ちを言い出せずに現在に至ります。 私の住む場所は中途半端な田舎なので結婚するときに難色を示したと同様、 離婚時にも世間体をかなり気にすると思います。 そしてこんな状態を知らない両親は孫を楽しみにしています。 60歳を過ぎた両親を悩ませ悲しませると思うと余計に言い出せません。 夫婦でも話合いの場を設けていません。 話し合いの場を設けていないのは怠慢ともとられてしまうのは承知している つもりです。 この状態はどうしたらよいでしょうか? 多くの方のご意見をお待ちしております。 どうか宜しくお願いします。

  • 結婚準備っていつから

    現在8歳年下の彼(23歳)と同棲(私の実家)しています。 同棲し始めた時から結婚を前提としてましたが、やっと今年の8月に 入籍しようと言ってくれました。 私の実家に同居していますが、ちゃんと私の両親に挨拶もしていません。また、一緒に住んでる事は彼の母親も知ってますが私自身、1度も お会いした事はありませんし、両家の顔合わせなんてもちろん未だに 有りません。 8月に入籍するつもりですが、段階では式を挙げるつもりもありません。 結婚準備などインターネットで調べると式を挙げる事を前提としての 準備期間みたいな感じでしか載ってないので、私達のような場合の 準備時期って何時くらいから始めれば良いのでしょうか?? 同じような経験をした方などいましたら是非、教えていただけないで しょうか?

  • 国際恋愛・結婚(長文です)。意見を聞かせて下さい!

    意見を聞かせて下さい。両親は国際恋愛はいいけど国際結婚は大反対派です。結婚を前提に付き合っている方がいますが、両親は聞く耳を持ちません。海外旅行についても1人で行くなら親子の縁を切ってから行きなさいと言うくらいです。案の定、結婚についても国際結婚するなら親子の縁を切ってから結婚しなさいと言われます。親の言い分としては生まれた時から私には心配させられっぱなしでもう心配するのに疲れたということです。確かに生まれながら持病を持っていますが、正直私のせいではありません。しかし、まるで私が悪いかのような言い方をされた事があり、かなりショックでした。それが本音でも親として言うべきことでないと思います。それに、確かにスムーズな人生は送れていないかもしれませんが、好き好んでそうなったわけでもなく、努力はしていました。新しい環境にすぐになじめない体質なのでそれも両親に迷惑をかけた原因の一つでもあります。以前日本人の彼氏と付き合っていたときにも相当心配したと言いながら、結婚相手は日本人ならいいといいます。母親が言うには私には兄弟姉妹がいないから、もし外国人と結婚してお父さんとお母さんが将来いなくなってしまったら、あなたが頼れるのはだんなさんの家族や親戚だけ。言葉も通じない、文化も違う相手に相談もなにも出来ない。誰にも助けは求められない。ということです。彼は日本語勉強中で、私が両親とつながりが強いということや持病についても考えてくれています。彼が日本語を勉強する理由の一つはたとえ反対されても自分の言葉で私の両親に自分の考えや気持ちを伝えたいからです。私の両親は日本語以外分りません。また、自分が日本に住むこと、その時仕事はどうするかなど色々考えてくれていますが、両親はそんな彼の努力にも聞く耳なしです。あげくの果てに差別的発言をします。彼はそれでも解決策を一生懸命考えてくれていますし、私も諦めるつもりはありません。反対意見でも失礼に当たる発言でも両親の考えは全て聞かせて欲しいと彼から言われているので全て話してあります。両親にもし、仮に日本人と結婚してその相手が私の両親には関心の示さない人だったらどうするの?それが結婚してから分ったら?私の病気に理解を示しているようで実は無関心だったら?など聞くと、そのような人と結婚しなければいい。今の彼のような日本人を探しなさいという返事でした。今の人を諦めたら両親が思い描くような人と会えると思っているの?と訪ねるとそんなこと分らないということでした。そして、外国人と結婚するくらいなら一生独身でいなさいとまで言われました。あなたの老後が心配と言いながら、外国人との結婚はだめでも独身ならいいというのもよく分らない話しです。彼曰く両親は私の将来に自身がないんだね。と言っていました。また日本人との結婚は100%信頼100%安心100%幸せで外国人とはそうなれないと思っていることが理解出来ないとも言っていました。一人暮らしはしていますが過保護な為親離れ子離れがまだまだ出来ていません。なので今私に出来ることは何とかしてもっと自立することだと思っています。でないと親の決めた人でないと結婚することが出来なくなりそうなので。ただ、過保護下で育った分どのように親離れしていくか悩んでいます。このような両親への対応どうして行けばいいと思われますか?彼の努力や親切心さえも外国人でかつ私と結婚したいからという理由で切り捨ててしまいます。日本人と結婚したからといって幸せが確保されている保証なんてないのに。結婚前提で付き合ったり会うなら、彼と会うことは禁止すると言っています。また両親は彼に会う気も全くありません。取り留めの無い文章になってしまいましたが、ご意見お願い致します。

  • 結婚を考え直すべきでしょうか?(長文です)

    結婚準備中でのトラブルにより5年交際し、 3年間同棲している彼との結婚を考え直すべきか迷っています。 披露宴について両家両親と彼に希望を聞いたのですが 何度かお伺いを立て、彼側の希望に沿った結果 かなり高額な会場を予約する事になりました。 なるべくその中で金額を抑えようと努力し、 彼にも頻繁に見積を見せ、費用面でのOKを貰っていたのですが 突然彼の母親が披露宴の費用が高額すぎる (費用は全て自分達で持ちます) 黒字にならない様な披露宴は私達には分不相応で 親戚に恥ずかしいので出席しないと言いはじめたそうです。 また、彼の多忙もあり準備は私一人に任せると言う事で 周囲の合意を得ていたのですが、披露宴の準備の手助けになる様にと 彼の母親が突然知人のウェディングプランナーを紹介してくれた時に 私が不機嫌な顔をしたと気に入らなかったようです。 (私から依頼した訳ではなく連日疲れている状況は伝えていました。) さらに、私達の生活費用通帳の銀行印が無い事に気づき 盗難の心配もあった時、彼に聞いた実家の保管場所に無いかと 尋ねた事でなぜか私が実家の財産を狙っているのでは無いのか、 私が一度も会った事が無い実家の財産を狙う親族と繋がっている事を 隠しているのではないかと疑われています。 彼のお母様は上記に挙げた理由により 私は凡人には理解できない非常識な考えをする人間だと 思われているそうです。 さすがにこれにはショックを受けたので、彼に母親の理解を得るよう 説得してくれと伝えたのですが、私のキャパシティが無い、 しまいには聞き流せと言われてしまいました。 どこの家も式では揉めると聞きますが、 私の我慢と常識が足りないのかと悩んでいます。 同居の可能性が大きい中、この先彼の母親から理不尽な事を 言われた時に庇ってくれない彼に不安を感じます。 どうか皆様の意見をお聞かせください。

  • 息子の結婚について

    よろしくお願いします。 息子が近々結婚することになりました。 次男で25歳です。長男はまだ独身です。 お相手の子とは、学生の時からのお付き合いになるようです。 遠方に就職し、彼女とも遠距離になったこと。本人の結婚の意志が強いこともあって来年春に入籍したいということです。 それはいいのですが、息子の仕事のことや気候も考慮して式は秋頃にし、それまでの間に彼女を就職先に呼び、ふたりで生活を始めると言うのです。 相手の子ははやく新しい土地に慣れたいし式の準備もあるのと、なにより仕事の忙しい息子を支えたいと言っているそうなのですが、もう少しよく考えなさいと伝え保留にしています。 相手のご両親とはまだ会ったことはありませんが、息子たちが言うには入籍後なのであれば本人たちの好きなようにと言っているそうです。 私たちは式の直前になってからでもいいのでは?と思っています。式はお互いの家の中間でやると言っています。 息子たちはそれぞれで貯金もしているようなのですが・・・ どうすればよいでしょうか。

  • 離婚するための法的手段おしえて〔長文〕

    弁護士に相談に行く前に、ご意見を聞かせてください。 あきれるほど、情けない(世間知らずの)弟のことです。 4年前、交際を始めてすぐに(2ヶ月後)相手が妊娠。女性は当事多額の借金を抱え、定職もなかったため中絶(相手から言い出した)。相手の借金返済のために300万(当時の貯金全額)を用立て、生活費として月に15万ずつ援助。 弟は、女性の隣県に赴任しており、週末のみ帰省(実家のある県が女性と同じ)する生活。 中絶から10ヶ月後、女性の母親と兄弟から呼び出され、中絶の慰謝料500万円払うか結婚しろと恫喝、囲まれ「誓約書」を書かされました。その後、父が弟を連れて女性と母親と話合いましたが、言い負かされ結婚式をすることに。式の費用は全額弟持ち、祝儀は全額あちらが取りました。 弟の赴任先に女性は行かず、今まで通りの生活(部屋の賃料は弟が)。結婚式後は給料振込通帳をよこせと言われ、月々20万を必ず生活費として払うという「念書」を書かされました。 当事の手取りは28万(相手が20万取り、残りから光熱費や車ローンが引かれるので弟の手元には一円も届きません。なので借金をして生活。式から半年後、赴任が終わり地元に帰ってきましたが、彼女と住むことなく実家に帰ってきました。相手が通帳もカードも持っているので、給料も賞与も全額相手の手元に。私の両親は、弟が精神的に憔悴しており追い詰めると「自殺」するかもと、このひどい状況を黙認しました(親子共々馬鹿です)。 その状況で、1年半がたち、突然弟が「相手と暮らす」と行って家を出て行き、音沙汰なくさらに1年後の去年の秋、弟がまた実家に逃げ帰ってきました。聞くと、今までは車等のローンを含め、弟が支払わないといけないお金については、口座に残っていたが、それも全て相手が引き出し、当然ローンが滞るので、車は引き上げられ通勤できないので、父の車を使わせてと。その外にも払えない債務がたくさんあると。弟の年収は600万以上あります。全部、相手が取ります。 さらに、驚いたことに、1年前に同居する際、また相手とその母親に脅され言うがままに「公正証書」にサインをしていたのです。 内容は『中絶をさせ、そのため妊娠しにくい身体になったこと。 結婚式をあげながら、その後居なくなり、扶養の義務も果たさず、確認した「念書」を守らなかったことに対する慰謝料を500万円、月々20万円払う』というものでした。(あきれてものが言えません、そもそも距離を置けと追い出したのは相手の母親であり、赴任先についてこなかったのは相手の女性で、扶養の義務も何も、通帳・印鑑・カードまで持って、全額いいように使っていながら、扶養の義務を怠ったとはなんてことでしょう。これに、サインした弟も弟ですが・・・)。 入籍すればこの証書はなかったも同じ、入籍しなければ、親戚中にいいふらすし会社に押しかけると言って、「入籍」を迫られ「入籍」したそうです。もちろん、うちの両親には何も言わず。 今から考えると、入籍したから同居の許可がでたのでしょう。 行くほうも、行くほうですが・・・・。 晴れて、法的にも守られる「妻」となった相手は、今までに輪を掛けて、お金をせびり、もちろん給料・賞与は全て相手に、さらに毎月お金が足りないといっては、あちこちから借金をさせ。 そして、これ以上借りられなくなると返済分を残すことなく、全額口座から出して・・・。 この間、弟は会社にはきちんと行き、出張や残業もこなしています。 でも、もう負債が増えるだけ増え、一円も自分の給料はなく、負債を払う分までなくなって、始めて、両親や姉である私に助けを求めてきました。(ほんとに、どうしようもない状況だし、こうまでひどい状況になったのは、弟の責任です。〕でも、このままだと、最悪、多額の生命保険をかけられ、殺されてしまうところまでも行きそうです。 給与振込み先を代えてしまえば、話は簡単なのですが、「会社に押しかけて、会社にいられなくしてやる。娘を傷物にした。』と恫喝されてるので、会社にばれるのがとても怖いようで、腰くだけなのです。 会社にいても、給料が一円も自分のものにならないのに、やめてるも一緒だと思うのですが、本人にとってはそういう考えにならないようです。冷静な判断ができないくらい、追い詰められたここ数年だったのです。 予断ですが、女性の母親も、同じような手口で生きてきた人のようです。弟の自業自得だと、大笑いされる内容(事実)だと、わかっていますが、どうにか、活路を見出したいのです。 何かアドバイスください。よろしくお願いします。