• 締切済み

50歳、独身です。

noname#136403の回答

noname#136403
noname#136403
回答No.5

結婚はするべきときにするものです。あなたも一挙に40、50になったわけではない。 20代前半だと少々難しい面もありますが、20代後半なら充分結婚できます。それから40歳までに何年あったとこでしょう。その間に真面目に考えて、妥協と言うと批判されますが、言い方をかえると自己像を修正して、お相手を考えるべきでした。 今が50歳と言うと、ベルリンの壁が壊されて、一挙に世界がグローバル化していくその最中に立ち会っていたわけです。また、高齢化もずっと言われてました。昨日今日、社会が大変動したわけではないのです。 全ての人が、1年で1歳しか年はとりません。あなただけ時計が早かったわけではありません。 一般に、親は先に死ぬと言うことも知らなかったというほどの知能障害があったとも思えません。 確かに、人は、その場にならないと、本当のことは判りません、しかし、だからこそ、人生の先輩は、先回りして、おせっかいを言うのです。素直に聞く耳を持たなかったことを悔いることです。 ただ、今からでも、老後を支えあう人、そういう観点で探せば、お相手はあると思います。行政のそういう行事にまずは参加してみましょう。

75430124
質問者

お礼

ご指摘の点、確かにそうかも知れません。 ただ振り返ると、その時々でいろいろあり、 一度にいくつもできなかったなあ、とは思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 介護の費用

    父親が、要介護5で、歩けないので身体障害者手帳も持っています。 母親は背骨が曲がっていて、自分のことで精一杯な状態です。 私は早番、遅番がある仕事をしていて、日中は家にいません。 父親は現在、リハビリ病院に入院していて、尿も便も自分でできない状態です。 自宅で介護ができる者もいないし、介護レベルも高いので入院しているのですが、 入院費が要介護5と身体障害者手帳を使っても月に6万円くらいかかりそうです。 両親は国民年金なので金額は少なく、わたしの給料も18万くらいです。 自宅もアパートなので家賃もかかっています。 それで、入院費をとても払えそうにありません。 でも、自宅に帰ってくることも不可能です。 こういった場合、なにか国から援助を受けることはできるのでしょうか? 相談できる窓口はありますか?

  • 一人っ子の介護…

    現在47才独身男性 1人っ子 両親80代 今の所は元気。 母親は 老人ホームなんか入れるような子は 親不孝だ!と言う考え方。 自分は 年寄りじゃない!と言ってる。 きっと将来 介護が必要になった時 息子に面倒を見て貰いたい…自宅にいたいのだろう。 1人っ子男性で 仕事しながら両親の介護を自宅で出来るだろうか?

  • 生活保護者の介護

    もし自分が結婚したら、両親は生活保護者になります。年金は月10万しかありませんので。 そんな両親が要介護状態になったらどうすればいいですか? 同居は出来ません。二人で暮らすのが精一杯です。 しかも家は遠く、共働きで毎日通うには厳しいです。 介護になったら離婚すべきですか?

  • 独身の男です

    現在27歳の独身男です。正直、自分のことを考えるので精一杯で、結婚はもう諦めた方がいいかなと考えています。。子供は欲しいとは思いませんし、子育ては絶対にやりたくありません。休日も基本的に一人の方が気楽です。これからの時代、結婚した方がいいと思いますか?

  • 30代独身女性のひとり暮らし…

    こんにちは。 わたしは30代独身OL、親と同居です。 最近、ちょっといろいろあり「ひとり暮らしをしようかな?」と考えるようになりました。 自宅は職場とも近く、足つきの良い街中で便利。 家には毎月5万円入れています。 同居とはいえ、家事手伝いひととおりやっています。 以前もひとり暮らしをしていたのですが、ひとりだと「全てにおいて不経済だったなぁ~」という記憶がよみがえり、なかなかその一歩が踏み出せません。 友達からは「そのお金を貯めて他のことをやった方が良いんじゃない?」なんてことも言われました。 この際、家やマンションを買おうかと思いましたが、独身なので、そこまで大きな賭けはできないな…と。 くだらない質問かと思いますが、ひとりで考え込んでしまい困っています。なんでもよいのでアドバイスお願いします。また、同じような境遇の女性(男性)からのお返事も待っています。

  • いろんな意見を聞きたいです

    フリーター19歳女です。私の職場は少人数で、いつも職場にいるのは私と1人だけ、たまに私1人だけのときがあります。 人との関わりがない、仕事ではノルマのことで頭がいっぱい、そして正直給料が低い、いろんなことを考えていたら最近仕事がつらくなってしまいました。接客が苦手でこの仕事を選びましたが、この先ずっとこのままだと考えると苦です。もっと人と関わりたいし、同じ職場に同僚がほしい。 今は転職を考えています。今の仕事を無理してまで続けるのではなく、一歩踏み出していろんな仕事をしてみたい。自分を変えたい。接客は、今よりもっと大変だと思うし、また違う悩みもでると思いますが、挑戦したい気持ちでいっぱいです。 私の考えは甘いでしょうか。接客をしても続かないでしょうか。今の私の状況、半年で転職について、みなさんが思うことなんでもいいのでくれたら嬉しいです。長くなってしまいごめんなさい。

  • 一人っ子か子無しか。

    経済的な事情により、頑張っても一人が精一杯だと思います。 が、自分が一人っ子で育ってきて正直「一人っ子ってあんまり…」と思ってて、一人っ子はあまり好きじゃありません。 一人で両親の世話って正直大変だし、夫婦2人とも「どうしても子供が欲しい」とも思ってないし、どうせ子供を作るなら兄弟がいる環境が理想です。 なので一人っ子を育てるぐらいならいっそ子無しでもいいかと思ってるのですが、この考えはどうだと思いますか? 例え一人でも子供がいたらいたで幸せなんでしょうけど、皆様のご意見を伺いたく質問させて頂きました。

  • 死にたいと思ってしまう自分が大嫌い

    もう、全てにおいて、限界です 父の介護におわれて、自分の時間もなくて、家族に暴言を吐いたり、なにもかも投げ出して、終わりにしたい気持ちいっぱいです。 でも、父の介護は、手抜きしません。 いま、死ぬわけにいかないし、これからもずっとそうなんだとおもいます。 そう考えると、私は、永遠に 生きることと戦っていかないといけないと思うと、とても 気が重くなります。 私は、いま、仕事ができてません。 なんとかしたいけど、父の介護と両立できる方法がみつかりません。 みんな、介護しながら、仕事とか当たり前なのに、私には父の介護だけで、精一杯です… 父の介護と仕事、うまく両立できるアイデアありますか? 金銭的にも、精神的にも、限界です 父が、脳梗塞になり、不自由な身体になったのは、私のせいの気がしてなりません 一応、精神科には通ってます

  • 孤独になりがち

    よく職場以外の友人を作った方が良い、といいますし、 私もそう思います。 ただ、男性はどうか分かりませんが、 女性は30歳をさかいに、結婚の有無、子供の有無を始めとした、 立場の変化に大きく影響されるという事を、今すごく感じていて、 寂しさを通り越して将来が怖くなっています。 元々職場では、 社内情報や、少し知っていれば仕事にも役立つという程度の 情報にも疎く (いつもワンテンポ遅れてしまいます)、 性格もおとなしく、どこか緊張してしまいがちなので、 職場で友人ができにくい方です。 職場の行き帰りなど、仕事以外の場面で、 仲良さそうにお喋りしながら一緒に歩いていたり、 終業後遊びなど気軽に誘い合ったりという関係を 築ける人が羨ましく感じます。 仲良しグループが良いというのではなく、 私の場合、1人になりやすいので、"知り合い"以上に発展しません。 職場内や、職場外のどこかで会った時、 "会釈はするけど、それ以上お互いどうしていいか困る関係" と言ったら分かりやすいでしょうか。 また、休みの日の自分に関して話題提供できる事も少ないので 上記の性格に上塗りするかのように、1人になりがちです。 聞き役にはなれるんですが、 あまり誘われるタイプでもなく 自分から誘うにもその後が上手くできないので(誘える人もいない) 最終的には1人行動が多いです。 それ以前に、 (派遣社員なので)仕事を得る上でも 仕事の事や、職場に馴染めるかといった事が 年を追うごとに不安になって、今一歩の勇気が出せない事もあります。 では、プライベートはどうかと言えば、 プライベートでも、学生の頃の友人は皆、夫も子供もいて 殆んど年一回位しか連絡しません。 こういう職場や仕事に関しての心配と、 プライベートでの自分の孤独が、 将来への恐怖となって影を落としています。   仕事も安定せず、このまま気軽に連絡し合える友人もないまま、 近い将来仕事もなくなって、 世間の"家族風景"や"自分以外に誰かがいる人たち"を横目に、 ひっそりと生かされていくのかな、と悲観的になる自分がいます。 趣味などの会に参加して、などといいますが、 現状は、求職活動で精一杯で金銭的精神的余裕もありません。 で、派遣で就業しても、契約を切られない様にと 仕事の事で精一杯になってしまいます。 これっ!!といった趣味を持つには、いくつもハードルがあって、 スポーツをテレビ観戦するか、本や雑誌を読む程度しかできていません。 目下の目標は まず仕事を長期案件で安定させて、そして結婚する、なんですが・・・ (彼氏がいる訳でもないのでお見合いでも良いと思っています)。 30歳半ばを過ぎた女性の方や、 なんか最近1人を感じる事が多くなったな、という方、 こんな気持ちを感じた事はありませんか。 どのように切り替えていますか。 どのようにしたら、勇気を出せたり、 周囲を気にせず自分に意識を持っていけたり、 自信を持って何事にもぶつかっていけるのでしょうか。 経験に負うところが多い事ばかりなので、 気持ちの処理がどうも上手くいきません。 何か経験談をお話頂ければ、嬉しいです。

  • 人生のどん底からの打開策をアドバイスお願いします。

    私は50才代の男です。アメリカ在住で起業がうまく行かず、仕事を探しに日本の来てます。 50才代のまともな仕事はありません。パートで稼ぐくらいが精一杯です。 しかしアメリカに残した家族を養うために仕送りをしなければなりませんが、パートでは自分の 食い分で精一杯です。もう経済破綻も間近です。 似たような経験をされた方、または以外の方どなでもいいです。 今の事態を打開する方法をアドバイス願います。