はさみで有名な種類とは?

このQ&Aのポイント
  • 事務用はさみ、料理用はさみ、裁縫用の裁ちばさみ、糸きりはさみなどがポピュラーなはさみです。
  • はさみで有名なのは、事務用はさみです。ほかにも料理用はさみや裁縫用の裁ちばさみ、糸きりはさみなどがあります。
  • はさみで一般的なのは、事務用はさみです。料理用や裁縫用のはさみもよく使われます。
回答を見る
  • ベストアンサー

とある文章を書くにあたり、教えてください。

たとえば、はさみについてまとめたいとします。(実際は別のことですが例としてはさみにします) はさみには、事務用はさみ、料理用はさみ、裁縫用の裁ちばさみ、糸きりはさみなどがポピュラーなはさみだと思います。でも、他にも有名じゃないはさみはあると思います(髪の毛をカットするはさみなど色々)。 でも、ポピュラーなものだけをピックアップしたい場合の書き出しについて悩んでいます。 1.事務用はさみ、2.料理用はさみ、3.裁ちばさみ、4.糸きりはさみとポピュラーなはさみだけを書き出したいのです。ポピュラーなものを知らない超初心者を対象に書きたいのです。 そのときの書き出しを、はさみで有名なのは、1.事務用はさみ・・・とするか、 はさみでよく使われるのは、1.事務用はさみ・・・・・・・とするか、 はさみで一般的なのは、1.事務用はさみ・・・・とするか、 また、それ以外で何かいい書き出しの言葉はないか、 とても悩んでいます。いい言葉をアドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • izumi044
  • ベストアンサー率36% (1248/3420)
回答No.3

こんばんは。 堅い表現にしたいのか、端的に表したいのか、くだけた感じにしたいのか、子供が読んでも理解出来るものにしたいのか、それだけでも表現の仕方はまったく変わってくると思います。 超初心者ということですので、私はかなりくだけた感じにしてみました。 ・はさみと聞いて、パッと思い浮かぶのは1、事務用はさみ ・誰の家にもきっとあるはさみ。そのはさみの代表格が1、事務用はさみ ご自分のイメージが広がる表現が見つかるといいですね。

happine
質問者

お礼

私のつたない質問でそこまで考えるなんて素晴らしいです。 くだけた感じにしたいです。 ぱっと思い浮かぶのはという言葉を気に入りました。 他の方の言葉も気になりますので、皆さんの言葉をミックスします。 ありがとうございました。 皆さんからこんなに良い言葉を考えていただけるなんて感謝いたします

その他の回答 (2)

  • yoshi20a
  • ベストアンサー率20% (470/2291)
回答No.2

「用途に応じて様々なはさみがありますが、それらの中でも身近なものとして、1.事務用はさみ、2.・・・などが挙げられます。」

happine
質問者

お礼

用途に応じてという言葉はいいですね。 そういうい言葉が出てくるなんて尊敬します。 ありがとうございました。

noname#140651
noname#140651
回答No.1

超初心者向け。 (1)はさみで身近にあるものは・・・ (2)はさみで誰でもよく知っているものは・・・ (2)はさみで貴方のお家にあるもの・・・ こんなところかなー。

happine
質問者

お礼

身近にあるものはというのはいいですね。 私は作文が苦手なので、そういう言葉がさっと出てくる人を尊敬します。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 裁縫の道具とその使い方

    こんにちは。 先日、学校で「裁縫の際に利用する道具」というレポートを書いてこいといわれました。 そこで調べてみたのですが、よいサイトがなく、全然まとめられませんでした。 なので、道具の使い方を出来れば詳しく教えていただけないでしょうか。 明日が提出期限なのでできれば早い返事をお待ちしております。 よろしくお願いします。 調べなければいけない道具のリスト↓↓ 裁ちばさみ・・・ ピンキングばさみ・・・ チャコペンシル・・・ 布用複写機・・・ ルレット・・・ ものさし・・・ 針さし・・・ まち針・・・ 縫い針・・・ ミシン針・・・ 糸きりばさみ・・・ 指ぬき・・・ ミシン糸・・・ しつけ糸・・・ リッパー・・・ アイロン・・・ ロックミシン・・・

  • はさみ(鋏)の捨て方について ■供養するモンですか?

    一般的な事務用ハサミの刃が欠けたので処分しようと思っています。 が、 裁縫針とかですと キチンと供養して捨てないとお裁縫が下手になる とか聞いた記憶があり、 ハサミもそんなようなハナシがあったかなぁ??? と気になって捨てれません。 教えて! goo

  • 剃り込みのことでお聞きします。

    よく、「剃りこみを入れると、そこから毛が生えてこないことがあるのでしてはいけない。」と聞きます。私は、どこの美容室でも満足いくカットをしてもらえないので、最近は、セルフカットをしています。 テレビ通販でやっている、サローネヘアカットブラシ(ブラシに刃がついていて、髪をとかすと髪が切れる優れ物)と、工作などで使う普通のハサミで、切りたいところを好きに切っています。 もしかしたら、好きに切っているつもりが、実はそれが「剃りこみを入れる」ことになっているのではないか、と心配になりました。 そこで、お聞きします。 上記の道具2つで、剃りこみを入れることはできますか?(そもそも、これらの道具で剃りこみを入れることが出来ないなら、私の不安は即座に解消するわけですから。) もし、上記の道具で剃りこみを入れることが出来るとしたら、それはどういう作業をすることのことをいうのでしょうか。教えてください。 また、セルフカットに関してなのですが、髪の毛が生えてこなくなる様な切り方、もしくは切ってはならない場所などは存在するのでしょうか。(例「~~部分の毛を切ると、二度と生えてこない」みたいな)

  • 眉毛を剃られてしまいました…

    あまりにもショックなので聞いてください。 先日いつものヘアサロンでカットし終わった時のことです。仕上がりも満足で帰ろうとしたところ、美容師さんに『眉毛、少し平坦にしたほうが綺麗ですよ』と言われました。なぜこんなこと美容師さんが言ったのかと申しますと、カットしている最中に、私が前髪を短くして眉毛を見せたいと言ったんですね。私、眉毛が唯一自慢のパーツなんです。描くのも好きで、アイブロウマスカラもつけているという話をしていたんです。でも基本的に描かなくてもいいように、眉サロンで整えてもらってるんです。それが勘違いされて伝わってしまったんでしょうね…。ヘアカットの後、いきなりカミソリで眉山を平らにされ、かつ、髪の毛を切るハサミで眉尻をジョキッ!バサッ!…もうお分かりになりますでしょうか…、悲惨なもんです。私の自慢の眉毛はあろうことか、描かないと外にも出れないような眉毛にされてしまったんです。あまりのショックに言葉を失い、文句なんてとてもじゃないが言えませんでしたよ。 ヘアカットの腕はいいので、これからも通い続けるつもりではあります。でもまた眉毛をいじられると思うと、怖くて。自分としては完璧に眉毛を整えたあとヘアカットに行けば、手を出されることもないのかなあ?なんて思ってます。それとも一言いっておくほうが良いでしょうか。もう鏡見たくないほど凹んでます。

  • ある商品の説明文がよくわかりません。

    先日株式会社エイチ・エスの「ウイングカットホルダーA4三つ折りサイズ」というものを買いました。 この商品の帯の説明文に 「折りスジを2本とも折ればマチになります」 と書いてありました。 マチになる、という意味がよくわかりません。マチとはなんでしょうか。 裁縫などに使われるマチは一般的に「幅」だったり「厚さ」をあらわす言葉ですが。 これを当てはめると「2本とも折れば厚さになります」となってしまってもやもやしてしまいます。 商品の使い方もわかりますし、言わんとしてることは分かるので商品を使うぶんには問題はないですし、聞き流してもいいのですが、耳慣れない使い方ですので気になって質問させていただきました。 「ちょうどいい幅になります」とか「商品の使用目的の幅になります」的な意味になるのだろうかと考えていますがメーカーさんが意図した意味と同じかどうか知りたいです。

  • 市役所試験の論文の書き方*至急回答欲しいです*

    民間職経験者対象の市役所試験を受験すべく、課題論文を 執筆しています。 一つ、どうしても困った問題があります。 出題されている問題ですが、 「A市職員に採用された場合、どのような業務に従事したいですか。 (希望した職種【試験区分】の業務について課題をあげ、 その課題にどう取り組みたいのか記入してください)」 というものです。 私の希望職種は一般事務職です。一般事務職の業務上の課題とはどんなものが挙げられる でしょうか?私なりに考えたところ、公平性を重視すべきであるが故に、業務効率性に乏しい、 顧客(この場合は市民)満足という視点が民間より弱い、 法令等の縛りにより形式主義に陥りやすいというところだと思っています。 しかし、公務員試験では行政批判はタブーです。 上記のようなことをあからさまに書いてしまってはダメだと思うのです…。 どのような課題をピックアップし、それに対して、どのようにアプローチするのが この問題では、そして公務員としては望まれているのでしょうか? ご意見宜しくお願い致します。

  • “動物病院”兼“ペットヘアサロン”でのこと・・悩んでます。

    先週の火曜日、私の母が、家の近くのペットのヘアサロンにうちの飼い犬をカットに出しました。それで、迎えに行って、カットされたうちの犬を見たとき、口元がちょっと長くて気になったらしいので、トリマーの人に、「もんちょっと口元の部分を短くしてもらえませんか?」と頼んだらしいのです。それで、戻ってきたら、うちの犬の左目がしょぼしょぼしてて閉じてしまっていたそうなのです。で、ヘアサロン側が言った言葉が、「なんか、髪の毛がちょっと入っちゃったみたいで・・目薬さしておきましたので、大丈夫ですよ。」っていってカット代も請求したそうなんです。そして、家に帰ったらどんどん目がひどくなってきたので、ヘアサロン兼病院のところなので、連れて行って、目の検査をしたら、角膜に傷が出来ていると診断されたそうです。うちの母が、「髪が入ったくらいでこんなことにはなるはずがない!」と言ったらしいのですが、はさみを目に当たったとかいう事実はありませんとの一点張りだったそうです。他に近くに病院がないということと、母が、他の病院に連れて行って、また検査をさせるのは可哀相だということで、その病院でずっと診てもらいました。1週間経った今、だいぶよくなってもうすぐ完治しそうですが、なんだか納得いきません。うちの犬は1週間もメガホンみたいのを首に巻きつけられてなおかつ痛い思いをしたわけですから・・何かその病院にたいして抗議をしたいのですが、何をどうしていいか分かりません・・。うちの母は「悔しいけど、抗議したら、いざとなった時にいけなくなっちゃう・・近くに他に病院ないし・・」というのです。でも、このまま泣き寝入りしていいものでしょうか?何かいい案があったら教えて欲しいです。長くなってすみません。

    • ベストアンサー
  • 「普通に」の使い方

    最近「普通に」という言葉がよく聞かれますが、あまりよい使い方には思えません。 もちろんこの場合の「普通に」が、限定や特別な条件をつけなくても、という意味であるのは承知しているのですが。たとえば「村では美人」「このクラスでは美人」が限定だとすると、村やクラス以外の広く世間一般で比較しても美人という意味で「普通に美人」という表現が使われるのでしょうし、「素人が作ったのに美味しい」「小学生が作ったのに美味しい」が限定だとすると、料理人や大人が作ったのと比較してもという意味で「普通に美味しい」という表現が使われるのでしょう。  ですが元々「普通」とは、一般的、平凡、凡庸、平均、標準的、ありふれた、ポピュラー、特に変わっていない、見慣れた、あたりまえ、人並、十人並、という意味ですよね。だとすれば、「普通に美人」とか「普通に美味しい」という「普通」の使い方はおかしくはないですか。 美しさなら、美人、普通、不細工(失礼)だし、美味しさなら、美味しい、普通、不味い、というのが評価の段階ですから、美人とか美味しいの前に「普通」が付いたらむしろ判りにくくなると思うのですが。本当に美人なのか十人並なのか、それともどちらかといえば美人の範疇だかごくありふれた美人なのか、また美味しいのか平凡な味なのか、それとも美味しい方ではあるがよくある無難な味付けなのか、いつも疑問に思ってしまいます。 「普通に」以外にもっと「広く世間一般で比較しても」という意味での的確な言い方や言葉はないのでしょうか。

  • 就業規則での「社員」とは?

    私の会社の社員は、技術職採用と事務職採用で職務に就いています。 各必要資格(国家資格?)取得後、申請すると毎月いくらかの賃金が加算され本人に支払われています。これらの資格は技術職に携わる人には必須なものも当然あります。 社員のあいだでは「○○の資格取りなよ。○○円もらえるよ。」と言うような会話もされてます。 そこで質問ですが、先日人事の人間に問い合わせたところ、「事務職員は対象外。」と言われました。職務に関係ないので言葉は理解できますが、就業規則には「社員が資格を取得する際・・・」と「社員」と記載されています。(会社には正社員しかいません。)このことを指摘したら「こちら(本社)では事務職には出さないことになっているから。」と言うのです。 他の項目には「*ただし、事務職、管理職は例外」と記載されている項目もあります。「(では)記載が間違っている。変えないのですか?」と指摘してみたら、「こちらでは(払わないことが)通っているので必要は無い。(このような質問の例が過去無いのになぜかえるのか?)」と言われました。 事務職の大半は女子なだけに「差別」を感じてなりません。  私は事務職ですので職務において確かに「資格」は必要ありませんし、「取得するぞ!!」と意気込んでいたわけでもないのですが、間違った記載のように思えます。 この場合「社員」の文字から「事務職は除外」と言う意味になるのでしょうか? この記載では「事務職も対象」と認めるべきだと思うのです。せめて「社員」を「技術員」とするなど間違った記載に対しなんらかの対処をして欲しいのですが、 法律はどうなっているのでしょうか?又は、それがわかるHPなどありますか? どうかお願いします。

  • 栄養教諭や養護教諭、司書教諭を敢えて「~職」と表現

    栄養教諭、養護教諭(保健室の先生)、司書教諭(図書館の先生)を、 敢えて「~職」(例:総合職、一般職、専門職、技術職、事務職など)と言うなら、どんな言葉になると思いますか? 私は「専門職」かなと思います。 理由は、他の教員とは一味違う 専門分野(職務内容)を取り扱うからです。 皆さまの意見をお聞きしたいです。